全11件 (11件中 1-11件目)
1

観光、ジロ観戦に加えて、訪問地を検討する中で(自分のわがままで)イタリアといえば好きな映画関連の場所にも行ってみたいなという気持ちが湧いてきて・・「ローマの休日」真実の口、スペイン広場など有名観光地が舞台なので訪問ルートに組み込むのは容易かったかなと。ちなみにグレゴリー・ペックは結構好きな役者「真実の口」の場面は何度見てもとても映画らしく素晴らしい!!DVD洋画名作集096 ローマの休日 ウィリアムーワイラー監督作品 [1500円以上ご注文で送料無料]価格:380円(税込、送料別)「ヴェニスに死す」二人とも原作を読んで映画も見ていたので、出来るならリド島は上陸したいなと。(欲張って時間が取れればロケ地となったオテル・デ・バンも見たいと)ベニスに死す価格:999円(税込、送料別)「若者のすべて」ミラノが舞台でアラン・ドロンとヒロインのバスのシーンが印象的なように記憶している好きな映画ですが、わざわざロケ地などを探していく余裕はないかなと。【23%OFF!】若者のすべて HDニューマスター版(DVD)価格:3,072円(税込、送料別)「8 1/2」昔見た時の印象が強く残っているかなり好きな映画で、舞台となったキャンチャーノ・テルメは保養地として有名らしいのでリハビリを兼ねて訪問したいなと。【送料無料】8 1/2 普及版価格:3,072円(税込、送料別)ジロ観戦+キャンチャーノ・テルメ訪問というマニアックな選択をした時点でツアーという選択肢はなくなりました。続く。イタリア旅行兼ジロ観戦記 計画編 その一イタリア旅行兼ジロ観戦記 計画編 その二 観光訪問地
June 24, 2012
コメント(0)

本日のバラカンビートよりポール・サイモンの名曲ですが、ピーター・バラカンの言うとおり素晴らしいカバー
June 24, 2012
コメント(0)
![]()
イタリア旅行兼ジロ観戦の帰路ロンドンヒースロー空港の売店で自転車関連の雑誌を購入したので簡単に紹介。三冊購入し、三冊とも価格は5ポンドほど(一冊はジロの公式プログラム?)まずは「CYCLE SPORT MAGAZINE」歴代グランツアーライダーランキングが載っていて興味深く見ました。よく議論になる「機材の差などがあるが誰が強かったか?」というところは考慮せずに成績の数値での順位付け。グランツアーの総勝利数が優先、次に3位以内の数、次にツアー自体に優先順位をつける(1:ツール 2:ジロ 3:ブエルタ)という感じでのランキングでしょうか。結果としては1・メルクス2・イノー3・アンクティル4・コッピ5・インデュライン6・ランス7・バルタリ8・ジモンディ9・ビンダ10・ロミンゲル他に興味を引かれたのはクラシックレースの写真。しばらく機材に注目していない間にカーボンホイールの使用率がかなり上がったかなと。今までと同じように手組み(ネメシスなど?)で走っている選手もいますが、ジップ、シマノ、ボントレガー、イーストン、マビック(前キシリウム、後コスカボという選手も)あたりの新型(?)では石畳でも問題ない強度になったということでしょうか。機材に関してはグレッグ・レモンのことや、1995年のツールTTでインデュラインが前輪に26インチ、後輪に700CのTTバイクを選択したなどの話が記事になっていたり。あとは今年のジロ新人賞を獲得することになるウランのインタビューや、今月のドリームチームという企画記事も。↓こんなチーム構成チームリーダー:ウィギンズチームキャプテン:ボクレールクライマー:ポッツォヴィーヴォワイルドカード(?):Romain BARDET(ロメン・バルデ? アムステルとターキーでの逃げが印象的だった?)オールラウンダー:LLサンチェスドメスティック(アシスト):ステフ・クレメント、テルプストラワンデイスペシャリスト:ガスパロットスプリンター:テオ・ボス
June 19, 2012
コメント(0)

本日のバラカンビートより。ビリー・プレストンの名曲ですが、ジョー・コッカーのバージョンは何度も聴いていて親しみがあります。ジョー・コッカーといえば、昨日のココモと同じくトム・クルーズの「トップガン」の主題歌だよなと連想しましたが、↓これはリチャード・ギヤ「愛と青春の旅立ち」の主題歌でした。
June 17, 2012
コメント(0)

NHKのテレビでビーチボーイズの番組が放送されていました。皆結構なお年だったので新曲といっても期待していなかったのが正直なところでしたが、画面の訳詞の内容も自分好みだったせいか予想以上のすばらしい曲!!すごい久しぶりに聴いた「ココモ」(トム・クルーズ主演映画「カクテル」主題歌。ブライアンが参加していないのでビーチボーイズファンからすればビーチボーイズの曲ではないのかもしれませんが・・)も懐かしいなと【送料無料選択可!】ゴッド・メイド・ザ・ラジオ~神の創りしラジオ / ザ・ビーチ・ボーイズ価格:2,500円(税込、送料別)
June 16, 2012
コメント(0)
観光で訪問する都市はローマ、フィレンツェ、ヴェニス、ミラノの有名な四都市に早い段階で絞込み。ナポリ、シチリアなど南部の海も見たかったのですが、上記四都市とジロ観戦だけでもけっこうな詰め込みになりそうだったので今回は断念。当たり前の都市の選択ですが、十日間である程度周遊したいとなると上記四都市になるのが自然かなと。しかし、実際にはここにヴェローナが追加に。ジロ観戦したパンペアーゴ峠から交通規制解除後にヴェニスやミラノへ移動するのは難しいのではないかということでアクセス、宿の確保などからジロ観戦の日の晩はヴェローナに宿泊し翌朝ほんの少しだけジュリエット(ロミオとジュリエット)の家を観光することに。もっと日にちを確保できたとしても訪問地を増やすより都市毎の滞在時間を増やしたいなというのが実際行ってみての感想。続く。イタリア旅行兼ジロ観戦記 計画編 その一
June 15, 2012
コメント(1)
イタリア旅行記兼ジロ観戦記を少しずつ書いていこうかなと。まずは計画。訪問国と時期の選定を最初に。ツール観戦兼フランス観光というのも案としては上がりましたが、二人とも観光するならフランスよりイタリア。自分も観戦するならツールよりジロということで、すんなりイタリアに決定。五輪観戦の案もないことはなかったですが、コースの難易度が低すぎレースとして面白くないのは明らかなので却下(英国もコナン・ドイル関連やビートルズ関連など見たいところはあるのですが)時期はステージに山岳が登場してくるジロ後半戦辺りを候補にということで五月後半に絞込み。期間は出来るだけ長く行きたかったのですが確保出来たのが十日間。続く。
June 12, 2012
コメント(0)
![]()
観戦した日の翌日?に購入したガゼッタ紙には付録が付いていました。中身は広告やポートレートなど。ヴィスコンティのような人気選手からポディウムガール、現在のフランチェスコ・モゼールまでという感じ。価格は付録がある日もない日も1.5ユーロだったと思います。
June 10, 2012
コメント(0)

観戦した翌日のチマコッピステージの日は観光で忙しく情報入手をすることもなく。日本に帰ってからこの動画を見ましたがデヘントは強かった!19ステージと同じような展開で早めに仕掛けてそのまま差を広げていく。ジロのような厳しいコースが続くステージレースでは後半のステージになるとアシストが疲弊し、レースをコントロールしづらい状況になっての展開でしょうか。ゴール近くのステルヴィオ峠(イタリア国道最高標高)の雪壁の中を走り抜ける光景はこれこそジロ!!翌日のガゼッタ紙動画では小さなガッツポーズでしたが、この写真はそのシーンをよく捉えています。採点表?監督車に捕まって登ったと失格になったグアルディーニが二点・・【送料無料】ジロ・ディ・イタリア価格:2,625円(税込、送料別)
June 8, 2012
コメント(0)

昨夜のテレビ神奈川でドナ・サマーとビージーズが流れていて、ドナ・サマーの追悼ディスコ特集でビージーズもかかったのかと思いきや、ロビン・ギブも亡くなっていたとは・・聴いていて心地いいなと思うのはこのあたりの曲でしょうか。カントリーの大御所二人のこのデュエット曲もビージーズが作っていたのですね。【送料無料】 Bee Gees ビージーズ / Mythology 輸入盤 【CD】価格:8,600円(税込、送料込)
June 6, 2012
コメント(0)
すごい久しぶりに自転車機材のネタついにデュラが11速化スプロケットはもちろんなのですが、自分がレースに出られる状態なら興味深く見たであろうと思うのがチェーンリング。今までのコンパクトに加えて52×36が登場。自分はサードパーティーチェーンリングの変速能力に不安を感じていて、VXRS、KING3ともアウターはアルテグラを装着して使用していました。(パーツの中で軽さは度外視でこだわった部分かな?)サードパーティーにしかラインアップがなかった(と思う)インナー36は自分は使用しませんでしたが、これで変速に不安を持たずに36も選択できるでしょう。スプロケの組み合わせ詳細は確認していませんが11-23は11、12、13、14、15、16、17、18、19、21、2311-25は11、12、13、14、15、16、17、19、21、23、25でしょうか?これなら、52×36+11-23か11-25でどのコースも行けるかなと。これを書いていて、最近は全然乗っておらずレースも出ていないので、以前はこんな組み合わせのスプロケがあればなどとコースプロフィールによって色々想像していたよなと思い出したり。とはいえコンパクトにしてからは50×34+11-23でほとんど走っていたような気も。新しいホイールのC35は1300gを切ってきてスポーク数も前16本と数値は魅力的。重量測定
June 3, 2012
コメント(0)
全11件 (11件中 1-11件目)
1