2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全11件 (11件中 1-11件目)
1
ブリュッセル市街中心の喧騒に疲れた頃、お腹も減ったため、落ち着けそうな店を探索。オープンカフェがあほみたいに沢山並んでて、これまたステキだけど実に人が多い!ということで、ちょっと人気の少ない道に出て、小さなレストランへ。・・・ベルギーの食事文化がわからない。。。オムレツらしきメニューをオーダー。・・・ほんとにオムレツ一つしか出てこなかった・・・。なんとなく侘しい気持ちになりつつ、再び市内観光へ。続きはコチラ~
2005年07月30日
コメント(0)
実は!一つ話し忘れていたことが!ブルージュで会い、アントワープの家に泊めてくれた素敵な現地の女の子(名前忘れた^_^;)彼女は、大学生とのことでしたが、別に語学選考ではないのに使える言語は4ヶ国語。フラマン語、フランス語、ドイツ語、英語。確かに、この4言語は似ています!が、すべてを流暢に使いこなす彼女を見て、大金はたいて大学でドイツ語習ってる自分が無意味に思えたものでした。。。 さて、そんな経験もしながら、遂に着いたブリュッセル!またもや行き当たりばったりのうるるん娘らしき体験が!! 続きを読む!!
2005年07月29日
コメント(0)
話は前後しますが、ワッフルを奢ってくれた某有名会社勤務のお兄様。当時、私が住んでいたのは足立区。このお兄様の住んでいたのは埼玉県。しかしながら、私達二人の最寄駅は同じ沿線で、快速停車駅で数えれば3駅程しか離れていませんでした・・・。世界面積広しと言えど、世界は狭いf(^^;)ベルギーのアントワープにまで来て、話している内容は超地元話。。。なんのこっちゃ・・・ ところで、ベルギー初訪問の町ブルージュで会った女の子。(参:7月9日の日記)話せば、彼女はアントワープ在住。ここでステキなお話が!滞在記へ続く!
2005年07月24日
コメント(0)
実は!私はここで「ベルギーワッフル」に初チャレンジしました!現地で会った日本の人と!!・・・しかもいきなり奢ってもらったりして。。。ん~、・・・ワッフルは日本の方がおいしい。 "アントワープ"命名の由来とノートルダム教会案内へ! ところで!知ったげに載せた"キリスト降架"。アントワープに寄った理由は、他でもない、ネロとパトラッシュが最期を遂げた教会があるからだったんです!でも、前回の日記を書こうとちょっと調査をして初めて知りました。続きを読む
2005年07月22日
コメント(0)
7月18日のベルギー旅行日記をアップしました!------------------------------------------------------前回、見つけた黒尽くめの縦ロールもみあげを持つ男達。彼らの行き先は宝石店。アントワープはダイヤモンドの街であるため、宝石店というよりもむしろダイヤモンド屋というのが正しい位、ダイヤモンドだらけの店。そこが彼らの目的地?! →続きを読む←→ネロとパトラッシュが最期に見た絵!←
2005年07月18日
コメント(0)
7/15の日記をアップしてますっ(^-^)vフラダンスの犬
2005年07月15日
コメント(2)
さて、ブルージュ一泊も終わりを告げ、お次はゲントへ。一言で言うと、歩きました。歩いて歩いて、やっと着いたゲントの中心。ここもなかなかキレイです!何か、小さなお祭りでもしていたのか、街中は何だか盛り上がってました。 続きはコチラ!
2005年07月12日
コメント(0)
ここに来るまでに、ステキなベルギー人の女の子と知り合った私。ブルージュを少し案内してもらいました。遠慮のなさがうるるん旅行への第一歩!彼女には2日後アントワープでもお世話に・・・。 まず、彼女のおすすめの食べ物はムール貝。聞いてみると、一人分注文するとワイン蒸しのムール貝が鍋にてんこもりで来るとのこと。 まだまだ続き・写真がありま~す
2005年07月09日
コメント(0)
今日、テレビをふと見たら、NHK世界遺産で「ブリュージュ」をやっていてビックリ!ブルージュというべきか、ブリュージュというべきか・・・それはわかりませんが。。。さて、昨日最後に漏らしたカルチャーショックとは?私の好きな飲み物、紅茶にまつわるカルチャーショック。 欧米渡航経験者は当然のようにご存知かもしれませんが、当時の私は初体験でした。。。『紅茶はストレート。加えるとしても砂糖・牛乳』これが常識だと思っていた私の前に突如出現した紅茶とは! 続きはコチラ
2005年07月06日
コメント(0)
キレイなところですね~。(写真はコチラここを見てどこかわかる人は、かなりマニアック・・・。元々中央ヨーロッパの街並みって似てるから見分けがつきにくいですもんね。。ところで、ここがどこかというと、ブルージュBRUGGEという町。「街」ではなく「町」がぴったりな感じのところです。この街に来た理由は、 続きはコチラ
2005年07月03日
コメント(0)
人気のない港から、いよいよヨーロッパ大陸へ向けて乗船!!と、私の感激もよそに船は普通に動き始めました。。。でも、やっぱり感激!!!よく考えたらこれがヨーロッパでの初・海体験!日本とは違う海岸の風景、日本とは違う同乗の人々。。。 続き・写真はコチラ
2005年07月01日
コメント(0)
全11件 (11件中 1-11件目)
1

![]()
