猫の手は丸い
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
名古屋のお土産には、「ういろう」「ゆかり」「赤福」(赤福は名古屋のお土産と言わないかも、、、)といった大変おいしいものがあります。 その反面、不思議なお土産もいろいろありますが、「カエルまんじゅう」はいかがでしょうか。 ここで疑問な点が、、、 なぜまんじゅうにカエル、それも名古屋で? 理由は、会社創業時までさかのぼります。 カエルまんじゅうは、ういろうで有名な青柳ういろうが、創業110年記念に発売したものなのだそうです。 会社のマークである青柳とかえるは、こちらによると、「柳にとびつくカエルを見て努力の大切さに気づき、書の名人になった小野道風」に由来するもので、小野道風の生誕地が会社に近いことから、会社のマークになったのだそうです。 カエルまんじゅうは、このような黄緑色の包装に包まれています。 少し古い印象の包装紙を開けると、とってもラブリーなカエルの顔が印刷されている箱が! 箱の表蓋は、カエルのお面になります。(作り方の解説付き) カエルの顔を形取った、愛嬌のあるまんじゅうが並んでいます。 少しシュールな印象の説明書きが同封されています。 まんじゅうは真空パックにされています。 顔がとっても可愛いです(^^;)。 皮は香ばしく、中は黒っぽくてこくのある、堅めのこしあんが詰まっています。 もみじまんじゅうのように、薄紫色で小豆の風味が残っているこしあんではありません。 長時間煮詰めたのか、あるいは特別な砂糖を使っているのか、小豆の風味がほとんど残っていないあんです。 香ばしい皮と、こくのあるこしあんが合わさると、昭和50年代に高級とされた和菓子を彷彿させる、上品で統一感のある味になります。 見た目のラブリーさとは裏腹に、本格和菓子の風格を感じさせる、大変おいしいまんじゅうだと思いました。 青柳ういろうのお店で売っているのだそうです。 名古屋土産の定番として、ぜひいかがでしょうか。 カエルまんじゅう 青柳ういろう
2006年05月06日
コメント(2)