光圀の西山荘

光圀の西山荘

PR

プロフィール

光右衛門0106

光右衛門0106

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

真心タロウ@ Re:25/094 舎鈴 南柏店:創業チャーシューつけめん並、味玉(04/22) 私も表記に惹かれ、食しました。普段の味…
背番号のないエースG @ 関東大震災 「福田村事件」に、上記の内容について記…
真心タロウ@ Re:24/174 三つ由:ベジポタa typeとチーメン、半熟卵、鶏スープで炊いた小ライス(07/14) 昔、馬橋に住んでいたのとは逆側のエリア…

カテゴリ

カテゴリ未分類

(70)

ラーメンの食べ歩き:高田馬場、早稲田

(386)

ラーメンの食べ歩き:足立区

(79)

ラーメンの食べ歩き:荒川区

(29)

ラーメンの食べ歩き:板橋区

(24)

ラーメンの食べ歩き:江戸川区

(11)

ラーメンの食べ歩き:大田区

(137)

ラーメンの食べ歩き:葛飾区

(336)

ラーメンの食べ歩き:北区

(37)

ラーメンの食べ歩き:江東区

(36)

ラーメンの食べ歩き:渋谷区

(82)

ラーメンの食べ歩き:品川区

(23)

ラーメンの食べ歩き:新宿区

(192)

ラーメンの食べ歩き:杉並区

(50)

ラーメンの食べ歩き:墨田区

(25)

ラーメンの食べ歩き:世田谷区

(20)

ラーメンの食べ歩き:台東区

(141)

ラーメンの食べ歩き:中央区

(113)

ラーメンの食べ歩き:千代田区

(685)

ラーメンの食べ歩き:豊島区

(154)

ラーメンの食べ歩き:中野区

(28)

ラーメンの食べ歩き:練馬区

(10)

ラーメンの食べ歩き:文京区

(1077)

ラーメンの食べ歩き:港区

(108)

ラーメンの食べ歩き:目黒区

(19)

ラーメンの食べ歩き:東京23区外

(12)

ラーメンの食べ歩き:千葉県

(1037)

ラーメンの食べ歩き:埼玉県

(17)

ラーメンの食べ歩き:神奈川県

(10)

ラーメンの食べ歩き:関東

(6)

ラーメンの食べ歩き:中部、関西

(57)

ラーメンの食べ歩き:中国、四国、九州

(15)

ラーメンの食べ歩き:北海道、東北

(1)

ラーメンの食べ歩き:催事、イベント

(68)

ラーメンの食べ歩き:一条流がんこ

(367)

ラーメンの食べ歩き:自家製中華そば 勢得

(5)

ラーメンの食べ歩き:支那そば きび

(44)

ラーメンの食べ歩き:天神下大喜

(174)

ラーメンの食べ歩き:兎に角

(169)

ラーメンの食べ歩き:バッソ ドリルマン

(21)

ラーメンの食べ歩き:丸長大勝軒系

(76)

ラーメンの食べ歩き:ラーメン二郎

(30)

ラーメンの食べ歩き:横浜家系

(264)

光圀の食べ歩き:そのほか

(69)

光圀の食べ歩き:台湾

(269)

光圀の諸国への旅

(257)

光圀のスポーツ観戦の旅

(82)

光圀の勉強生活

(170)
2018.06.17
XML
 土曜日の夜ならいつも日曜日の昼まで寝込むが、今日残業で結局勤務日と同じ時間帯で起きてしまった。しかし今日と明日の夜にも残業を続けそうだが…。



 とりあえずブランチも近所で取ろう。松戸駅西口のすぐ近くに新規オープンの「四川担々麺 どういうわけで、」に入店し、温泉玉子汁無し担々麺、麺大盛り、御飯の食券を購入。パーコーの提供はまだみたい。口コミでは運営側の情報が削除されたり修正されたりして錯綜しているが、とりあえず資本系のお店に違いなかろう。



 辛さと痺れが選べるので、無料で一番辛く、痺れの3、3をお願いした。ゴマが入っている小鉢の提供。胡麻すりしながら待つってこと。







 ピーナッツ、野菜、肉味噌が載せてあるが、麺大盛なのに麺の量があまり少なさそうだ。



 と思ったら、別皿で麺を提供された。どうやら大盛りってことを忘れられたようじゃ。



 平打ち太麺はかなり粘度が高いため、持ち上げづらい。皿に入れたタレはたぶん麺並盛に合わせた量で、かき混ぜればかき混ぜるほど減りが早い。ゴマタレは香ばしいが、辛さと痺れはわしにとって弱いほうだ。と言っても、ゴマタレにしろ、辛さにしろ、痺れにしろ、近くの​ いぶし銀 ​に負けている。



 温玉は自分で殻を割るが、かなり割りにくい。



 途中に自分で摺ったゴマを投入。



 最後は御飯を投入。

 グーグルレビューで書かれた話のように、個人的に味よりもオペレーション全般に大いに問題があると思う。行列ができているけど、後片付けができていないため空いている席が多いだけで、別に満席になっていない。実際にわしの隣の客はわしが着席した間もなく退店したが、彼が食べ終えた丼と皿はわしが退店しようとした際にまだ片付けられていない。飲み物の提供を忘れられた客もいた。にもかかわらず接客担当のスタッフは3人ぐらいいた。辛い料理を提供するお店なのに水のお代わりも水差しあるいは給水機でのセルフサービスでなく、スタッフがコップそのものを交換する形となり、効率的ではない。わしが頼んだ麺もそうだ。調理担当のスタッフは提供の直前にすでに気付いたにもかかわらず作り直すのでなく別皿での提供とした。いずれにせよ、資本系なのに信じがたい接客体制だ。しばらくの間に様子を見るしかない。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.06.27 12:59:28
コメントを書く
[ラーメンの食べ歩き:千葉県] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: