全2件 (2件中 1-2件目)
1
![]()
にほんブログ村子供の行事などなどで外出する用事が多々あります。これから役に立ちそうなのが鍋帽子【送料無料】魔法の鍋帽子 [ 婦人之友社 ]保温調理の道具です。夏場は腐敗の心配があるので、あまり出番がありませんでしたが、これからの季節大活躍昨日は鶏の手羽元を焼いて大きめに切った野菜(じゃがいも、きゃべつ、にんじん、セロリ、たまねぎ)と塩こしょう、ローリエ、水を鍋に入れ少し火にかけ、鍋帽子をかぶせて保温すると簡単でおいしいポトフが出来上がりました。今日は午後から娘の親子レクがあり、その後は次男を整骨院に連れて行きますから帰宅してからでは夕飯の準備が遅くなります。なので、今日は筑前煮の材料を炒め煮して鍋帽子をかぶせておきました。これで筑前煮の出来上がり。帰宅してからもう一品簡単なものを作ればOK。今日の昼食はトーストと昨日のポトフの残りがちょうど1人分あるのでそれで済ませます。自分ひとりのために料理をするなんて億劫ですよね。今週は夫がお弁当を持って行けない勤務内容なのでついでに作ったお弁当を食べるということもなく・・・。節電のため、節約のため、食器洗い機の使用をやめました。手洗いでも乾燥だけ使用していたのですが、水切りカゴ&ふきんにしました。いつか節約番組で日当たりのよいベランダに洗った食器は置いて乾かす、というのがありましたが我が家は2階建てでキッチンは1階なのでそれは合理的ではなく。代わりに朝日がよく当たる居間の出窓に洗い物の水を切ってざるか水切りカゴに入れて置いておきます。見た目が悪いかもしれないけど、日当たりがいいので結構すぐ乾くんですよね。乾き次第片付ければOKこれから寒くなり暖房器具を使用するとどうしても光熱費が小さな節約ですが、日々続けていこうと思います。必要なものにはお金を出すけど、無駄な出費は極力抑えたいものです。
October 26, 2012
コメント(2)

にほんブログ村在宅の仕事・友の会・子供たちの行事といろいろあり多忙な日々を送っています。娘が新たにクラブに入りましたので、子供のクラブ活動は3足の草鞋週末は稲刈りの残り作業で帰らねばならないので、仕事は休みを取りました。入院していた実家の母が明日退院することになり、家に連れて帰るまでを手伝うことになったのでオットは次男を連れて公共の乗り物で一足先に田舎へ帰りました。私は明日、母を迎えに行き家まで送ってから帰ります。そんなわけで、今日は少し時間が出来たので家計簿の整理を。ちょうど今日は給料日です。今年オットが昇格したのですが、いろいろと負担が増え、手取りが増えた分以上に引かれるものが増えたためやりくりも一層厳しいです。年間の支出を考えて予算を立てた家計簿が大きな味方になってくれる筈。とはいえ、羽仁もと子式家計簿は1年目ですから今年は予算立ては試算だと思っています。今年はデータを出せればいいかと。本格的に我が家の支出に合った家計簿をつけられるのは来年からかな、と思っています。数日前から冷凍庫の整理をしています。冷凍しておいた食材を解凍しつつ、献立に取り入れて。ミートソースがあったので昼食はパスタとかカレーがあったので、パンにのせてチーズをトッピングして焼いてカレートーストに。ささみは解凍して、茹でて小さく裂き、茹でたほうれん草と一緒に特製ゴマソースとあえて簡単胡麻和え。100均で買ったプラかごで仕切って整理し、フリージングした調理済みのものを入れたタッパーをきれいに重ねて整理しました。夏用に作っていた氷は溶かして少し処分。忙しいので、フリージング出来るものはフリージングしてお弁当や夕食に活用したくて。だけど、なかなか冷凍庫って容量が少なくて整理したので少しはストックがしやすくなるかなと。夏の暑い時期はオットのお弁当作りをお休みしていましたが、給与明細を見ると、社員食堂の出費がそれなりの金額。健康面や節約面を考えるとお弁当再開しなきゃ。40歳を過ぎ、体力が衰えてきている割にはスケジュールは過剰ですから、早起きが辛いこともしばしば。日常の食事の準備の合間に上手く下ごしらえをしたり、ストックを作って頑張らないといけませんね。あまりに忙しくて、必要に応じて自分が2人か3人に分割できればな~なんてバカなことを考えたりして。時々は追い詰められてかなりしんどいこともあるけど、前を向いて頑張ればどうにか乗り越えられるかな。おやすみなさい。
October 19, 2012
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1
![]()

