全9件 (9件中 1-9件目)
1

昨日は久しぶりに児童館の日だった。1ヶ月ぶり。本当は2週間前にもあったのだけど、大雪の日で家の周囲は積雪で車が出せず、歩いて行けないこともないな~と思ったが、急激な気温の低下でやや風邪気味だったので1キロの雪道を娘連れで歩くことがムリに思われたのでお休みした。昨日は節分が近いとのことで節分の工作。牛乳パックを利用して豆まきの入れ物とお面づくり。お面は先生が作ってくださったものに切り込みを入れる作業があったが、娘にやらせると結構上手くはさみを使っていた。毎回工作のたびに思うのだが、私は工作が苦手・・というよりやはり不器用だな~と思う。周囲のお母さんが上手に貼ったりしているのを横目に悪戦苦闘しています・・。工作はこの材料でこんな素敵なものが作れるんだな~ととびっくりするようなものが毎回準備されています。 顔のパーツは娘に貼らせましたが、眉が下がり気味のお人よしそうな鬼さんになってしまいました(笑)殻入りのピーナッツを蒔いて、節分の回終了です。児童館の集まりもあと2回を残すのみになりました。私は娘連れで気楽な参加ですが、小さな赤ちゃんを連れて、上のお子さんを連れて朝からの会に参加されている方ももちろんいらっしゃいます。ちゃんと子供はもちろん。自分まで綺麗に髪型を整えて身奇麗にして来られている方が多く、 自分の姿に・・・反省・・・。これが終わると先生やお友達にさよならして、幼稚園児になるんだなあ・・・。 今日は夫が出張から戻ります。あまり家で仕事の分担がないと思っていましたが、いないといろいろとやってくれてたんだな~と気づきます。
January 29, 2010
コメント(4)
![]()
今日も日中はいいお天気で、昨日に続いて洗濯物や布団が外に干せる快適なお天気です♪晴れると靴を洗ったり、お掃除がはかどりますね♪今日は気になっていた小さな廊下の物置を掃除したりしました。前から夫が CASIO カシオ漢字ラベルライター ネームランド(KLP8)コンパクトボディでかんたん操作♪CASIO カシオ漢字ラベルライター ネームランド(KL-P8-BU)02P10Jan25【PC家電_118P2】 を欲しがっていたのですが、最近ようやくカードのポイントが貯まり、交換してゲットしました。収納する時にケースに見出しとしてつけるとなかなか分かりやすいので重宝しています。 今週来週と時間があるので、気になる場所を片付けないと。どーもクローゼットと納戸はすっきりと片付かないんですよね。クローゼットの方は季節外のものは収納ケースに入れているけど「収納」と「頑丈」さで選ぶなら、フィッツケースシリーズ!Fits 天馬 フィッツケース 押入れ収納 ミドル 【送料無料】(すき間収納,チェスト,収納BOX、収納ボックス)スペースがあるので引き出し式にして衣替えの必要がないようにやっぱりしたいなあ。
January 27, 2010
コメント(0)
今日はとてもいいお天気です。夫は今週は大阪の方へ研修で不在。それでも買ってくる食料品の量は普段とあまり変わりなく・・。食べ盛りなのか息子二人がよく食べます。これは嬉しいこと。たくさん食べて大きくなれ。さて、タイトルですが再会、というのは実は正しい表現ではないのだけど・・。先日ローカルニュースの中の予告で子育て関連の新聞の記者をしながら6児の子育てを頑張るお母さんを取材したものが放映されるとのことでした。子供が沢山いる家庭がうらやましく、そういう番組を見るのが結構好きなので見逃しては、と録画予約をしておき、結局は当日放映時間にテレビをつけました。さて、そのご家族の紹介になった時に私の目はテレビに釘付けになりました。その家族のお父さん、高校時代のクラスメートでした。私は高校時代、あまり積極的に男の子と話す方ではなく、まあ席が近くて結構話したりする子はいましたけど、そのクラスメートも結構話す方の男の子だったと思います。体格がいいのですが、ふんわりと優しい感じの男の子で実は私の他のクラスの友人は彼のことが好きでした。卒業してから、連絡がつくクラスメートたちは男女交えて集まり、年1回ぐらいは誰かが帰省したから飲もう、ということになっていましたが、最近の集まりでも彼の名前は出ていたと思います。卒業以来一度も会っていないのでどうしているのかな~と思い出すクラスメートの一人でした。だから、結構嬉しかったな~。昨年秋、同窓会に出かけた時にみんなオジサンオバサンになっていて、見た目で誰か分からない人も多かったのですが、彼は6児のお父さんになっても、あの高校生の時のままの姿でした。奥さんのことを優しく見守る姿、あのふんわりした感じは学生時代のままでした。同窓会でも子育ての話をすることは多くて、みんなお父さんお母さんになって子育て頑張っているんだな~と元気を貰う事が多いのですが、今回のテレビ放映もまた元気を貰えました。奥さんが公開しているブログがあって、それ以来時折拝見しています。思いがけぬ再会(?)でした。
January 26, 2010
コメント(4)
![]()
今年に入り、長男次男と一緒に夜2キロのランニングとソフトの練習日以外の自主練を始めた。ランニングはロードレース大会に毎年出場するが、長男が走る距離が2キロで、ほぼ毎日走っていれば楽に走れるのではという親心。自主練習は来年度6年生で、小学校のクラブ活動も最後の年になる長男、ベンチ生活とお別れし、レギュラーポジション獲得して欲しいこれも親心。あとは同級生にかなり遅れを取っている次男のためもあり。平日1日と土日に練習・試合があるので、それ以外の日に自主練ということになるのだけど、週2日はそろばんがあり、帰宅後はすぐに日没の時間になるのでその時は素振りのみにして、空いた日は私がヘナチョコノックをしたり、キャッチボールの相手をしています。4年生での入院、退院後の闘病・療養、そして5年生での骨折や捻挫と恵まれていなかった長男。そして試合になかなか出してもらえず、実戦経験を積むということも出来なかったけど、そんなことをクヨクヨ考えていても仕方がない。同じように長男とベンチにいたT君もここ最近は上級生のケガや病気の時は試合に出してもらえるようになったし、来年は残りの下級生(今は4年生が3人程上級生チームに入っているが)も上がってくるので、ポジション争いもまた厳しくなってくる。やってみて上達しなかったり、ポジションを獲得出来なければ仕方ないけど、やらずにダメって思いたくないから、と40を前にした体には少々辛いけど息子のため。昨日は3試合、全てフル出場することが出来た。自治会の当番で1試合目には間に合わなかったけど、2試合目、驚くようなプレイでアウトを2つ取った。試合の流れを変えた、と監督からも褒められていた。練習に付き合った日は夜早めに寝ても、翌日はしんどかったけど、それでも練習に付き合った効果があったのではと疲れも吹き飛んだ。これからも頑張って練習に付き合おう♪
January 25, 2010
コメント(0)

昨日の天気予報で、明日の朝通勤時間帯に雪に見舞われる、とのことでした。朝起きてみてビックリ~!!寝るまでは降っていなかった雪。朝起きたら見事に積もっていました。九州なので、積雪といっても地面の土が見えるくらいの積雪はありますが、ここまで積もったのはいつ依頼かな~?夫はもちろんバイク通勤出来ずに徒歩(どこまで歩いたの~?)息子たちは防寒着の上にベンチコートを着込み、トレッキングシューズにニット帽と防寒対策万全で登校して行きました。私は家にいたかったけど、娘が雪を見逃すはずはなく、しばし雪遊びに付き合いました。今日は長男の大学病院の定期外来日でしたが、昨日予約延期の電話を入れておいてよかった~。母も今日はかかりつけの受診日だったので心配でしたが、タクシーも走っていないそうでこちらも延期したみたいです。雪はまだまだ舞っています。ちょこっと手作り。最近図書館で本を借りて、編んだペネロペのあみぐるみ。娘は一時期NHKで放映されて以来、ペネロペが大好きです。ペネロペのあみぐるみ最近、ブログのお友達が生活の変化に伴ってブログを閉鎖されることが相次いでちょっと寂しい気持ちです・・。それでも住んでいる所も全然違う方と仲良くお話出来たことは私にとっては幸せなことだったと思います。本当にありがとうございました♪
January 13, 2010
コメント(6)
![]()
年末年始に実家に帰っている際、母の代わりに料理を作っていたが、実家の父は美食家で不味いと食べない人。なので、自分流の味付けではなくて傍にいる母に尋ねながら味つけをし、料理を作った。私は結婚前は実家に住んでいましたが、気ままOL生活で特に料理などを母から習うこともなく嫁に行きました。結婚してからは姑と台所に立つことが多く(夫の実家で)魚のおろし方も実は姑に習いました。先月、母が倒れた時に「母の味を習っとかないといけないな~」と思いました。なので、年末年始の時間は貴重なものでした。母の味付けでおいしいな~と思う惣菜の調味料を尋ね、正月明けに家に戻った時に作ってみました。これが好評で(ただのキンピラだったのですが)今までなかったほどの売れ行き~。ガ~ンって感じでしたね。さらにとどめで息子たちの「おばちゃん(夫の姉)が昼食に作ってくれた親子丼がお母さんのよりおいしかった」ガ~ン。まあどちらも私より主婦歴は長いので・・・とはいえ、家族が何も言わないのをいいことに作り続けてきた私の料理、ここらでいろんなレシピを試してみようかなと思っています。今年はこれから娘の入園準備や今日から学校も始まり、母の活動が多忙になるのは間違いなく、日記更新の頻度もぐーんと減りそうですが、更新した時にはどうぞよろしく。今日はまだ新型インフルに感染していない次男(長男もですが、正月明け早々に2回目のワクチン接種)と、ついつい嫌がるので延ばし延ばしにしていた娘の三種混合の追加接種を済ませてきます。入学、入園準備に!ハローキティ通園ショルダーバッグこれ、すごく可愛い。
January 8, 2010
コメント(4)
年末年始、母の療養の手助けのため1週間程実家で過ごし、昨日帰宅しました。大晦日から昨日まで夫の実家に連れて行かれた娘、私の顔を見るなり、「ふんふん」と泣きべそをかきそうになりながら、腕の中に飛び込んで来ました。娘だけは傍に置いておきたかったのですが、夫に無理やり、夫の実家へ連れて行かれてしまっていました。娘の泣きそうな顔を見て、私の方が涙が出てしまいました母は私が一緒にいる間はムリをしないように気をつけ、昨日は車でですが買い物に出かけ、少し時間はかかりましたが、カートに支えられるようにどうにか買い物を済ませました。まだまだ心配なのですが、元の生活に少しずつ戻れるよう手伝いながら過ごしていかなければ・・。昨日は実家を出るなり、早速に長男の新型インフルのワクチンを接種(2回目)に行き、その後は少し足を延ばして他市の大型スポーツ用品店まで出かけました。実は今日すごく冷え込んでいるのですが(暦どおりですね~)ソフトの当番で練習の立会いをする日なのです。前々から防寒着やらベンチコートやら買おうと思いつつ、なかなかお気に入りのものがなくて、でもやっぱり予報で雪だしニット帽ぐらいは最低買っておかないとな~と思いました。2時間程、店内をうろうろした挙句、ベンチコートとブレーカースーツとニット帽、次男の傷んだスパイクなどを買っていくとあっという間に大金が飛んでいきました寒いのは辛いですが、まあ新しいウエアを着るのを楽しみに出かけたいと思います。残念ながら、長男は少し風邪気味なのでこの寒さの中、練習に出すのは厳しいのでお留守番してもらうことにしました。
January 5, 2010
コメント(2)
昨年の暮れから今年のお正月は娘の出産前以来久々に、私の実家で過ごしております。実は母が退院後1週間で再び同じ症状で救急搬送され、また約10日程入院しました。今度もまた大事なく退院しましたが、入院中はすっかり落ち込んでしまった実家の父を我が家に呼び、同居生活。なかなか多忙でした。息子達の練習納めを待ち、1日で大掃除(の予定が前夜原因不明の下痢で一晩中うなっていた私、頑張ったのは夫)を終わらせ、実家にやって来ました。夫と子ども達は昨日から夫の田舎に帰省したので、かなり久々に実家の両親と三人でお正月を迎えました。両親は生活リズムが一定なので、年末年始であろうとそれは変わらず、私もそれに合わせて生活です。食事の準備や後片付けはしていますが、子どももいないしすごくのんびりしています。今日は朝食後から昼食の準備までの間、出かけて日頃は行けない初売りを覗いたりしました。自宅に寄ってドール本を持って来て眺めたりホント暇です。日常の生活にこの時間を差し込みたいわ。3日まではこんな生活で母の回復をサポートします。母のこと以外にも多々心配や悩みがあり、気持ちが明るい新年とは言い難いけど、今年もがんばらにゃあ
January 1, 2010
コメント(4)
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いしますね。
January 1, 2010
コメント(4)
全9件 (9件中 1-9件目)
1


