全12件 (12件中 1-12件目)
1
![]()
にほんブログ村ここ数日、よいお天気が続いている。朝から次男をそろばん教室に送り届ける。夕方の時間を有効に(親子共々)使うためには朝行っておいた方がいい。前は長男も習っていたが、中学生になってそろばん塾を卒業したので、長男に娘としばし留守番を頼み送り届ける。帰宅して、朝食を取り繕い物をしたり、片づけをしたりしているとすぐに1時間が経ち、迎えの時間になる。迎えに行って帰る間に3度目の洗濯(今日はシーツの洗濯をしたから)が済んでいた。黄砂のため、車が汚れているのが気になっていた。だけど、明日明後日は雨の予報だったので洗車用のスポンジに水を含ませて軽く汚れを洗い流す程度にしておいた。それでもするのとしないとでは雲泥の差がある。家事をしているとあっという間に時間が過ぎて、長男と、今日は学校の役員の関係で会計監査に行って来たオット(仕事が遅出の日でもあった)、次男と娘と私の昼食の仕度。お昼からはゆっくり出来た。息子達の部活用のソックスのほとんどに穴が開いてしまった。近くのスポーツ用品店の3足セットは生地が薄くてあまり好きではないのでネットで探してみた。吸水速乾ドライリリース編地やスリーコンフォースシステムにより快適なはき心地を実現!野球用 ...価格:840円(税込、送料別)5足以上だと無料でネームを入れてもらえるというのが気に入る。このサイズだと長男には厳しいかもしれないが、次のサイズだと大きすぎる。次男もあと最低2年間は着用するので5足注文しておいてもいいか。昨日注文したのに、今日届いた。早っ!ソックス自体はちょっとイメージと違ったけど、生地がしっかりしていて長持ちしそうな感じ。次男の胸部用パッドの使用期限が過ぎていたので、そちらも注文し、長男にも軟式野球の練習用ボールを買い足してあげることにした。買い物をする時に心がけているのは値段を気にして安物買いをしないこと。前は安い靴下を通販で買っていたが、冬場に大手スーパーで暖かそうなブランド靴下を息子達に買ってみた。通販靴下はすぐに穴が開いていたのだが、ブランド靴下、それなりの期間履いていても薄くなったり穴が開いたりしないことに気づいた。それ以来は買う時は高くてもなるべく長く使えることを考えて選ぶようにしている。通販商品の中でも安くてもなかなかへたれないものもあるので、それは見極めて選ぶようにしてはいるけど。洗濯物の小物を干すハンガーもステンレス製を買って以来、日差しで劣化して壊れるということもなく、快適に使っている。買う時は2000円ぐらいで高かったけど、何年も使っていることを考えると本当に安い買い物だった。過日の捨て作業で私の服はすっかり減った。春に着る外出着はあまりない。着まわしが出来るものを選んで買いに行きたいと思っている。在宅の仕事を休んだけど、その分やることが目白押し。明日と日曜日は息子2人のクラブの当番が入っている。前は暇がないことが嫌だったけど、この頃は子供が元気で頑張ることが幸せだと思って、忙しさも楽しむことにしている。日曜日の当番の日、4年前は闘病中で長男が生きるか死ぬか、と思った日だもの。あの日の私に、今の幸せな生活を教えてあげたいと思う。
March 29, 2012
コメント(0)
![]()
にほんブログ村今日はオットが深夜勤務のために遅出だった。春休み中だが、子供たちの部活の予定がかみ合わず、土日は試合の予定がぎっしり。練習に来ないと試合にも出さない(それが法事だったとしても考慮してもらえなかった)と言われたと長男。それもどうかと思ったが、個人的に言われた訳ではなくまあ練習に真面目に来ない子もいるのでコーチがそう言われても致し方ない部分はある。どこも連れて行けないことをオットが気にしていたらしく、昨日の夜は外食&カラオケに出かけた。ヤキトリ屋さんに行ったし、子供たちもすごく食べるようになりいろいろ注文したので、それなりの金額だったがおいしいものを食べて満足したのだからたまにはそれもよしとする。子供たちの好きなカラオケを育成条例に違反しない時間まで楽しみ帰宅。去年は旅行に行けたのだがまあ仕方がないなあ。今朝は少しだけ朝寝坊をし、7時半に起きた。洗濯をしていると、長男が朝食のソーセージを焼いたりして手伝ってくれ、朝食。その後、在宅仕事の納品を済ませ、お休みを貰った。その足で生地屋さんに向かう。娘の道具入れのキルティングなどを選ぶため。体操袋入れなどは買っていたのだが、キルティングはまだだった。結局2色の生地を買い、持ち手のテープに柄が入ったものを選ぶ。完成予定図を展開して、どう剥ぎ合わせて、どのくらい生地がいるのかを計算するのにしばし時間がかかりましたが・・・。先日、袋物用に買った生地とほぼ同じキャラクターだったので袋自体の色同士は違うけど、統一感は出るかな。頑張って作って出来がよければ画像をUPしたいと思います。6年間使うのでこだわって作りたいと前々から思ってました。娘のものは。ちなみにキャラはこれ↓【楽天ランキング1位獲得!】戸崎尚美のうさぎの雑貨♪かわいいぺン★【国際格安配送】うさぎのルシュクル【lesucre】シャーペン_【雑貨/グッズ/ウサギ/兎/ラビット/シャープペンシル/かわいい/おしゃれ/文房具/筆記用具/プレゼント/ギフト】娘の衣類の引き出しを整理していたら、マイメロディのかわいい巾着袋がありました。忘れてた~。去年のホワイトデーに娘のお友達の男の子にお返しで頂いていたものでした。測ってみると学校指定の歯磨きセット入れの袋とほぼ同じ大きさだったのでこれは袋を縫わずに無駄にしないように活用したいと思います。
March 28, 2012
コメント(0)

にほんブログ村土日は夫の父の1周忌で、日曜日の夜は子供のクラブの卒団式があり何だかバタバタだった。金曜日の夜にオットの姉が我が家に泊まるので、念入り掃除をしておいた。出かける前に家がきれいだとやっぱりいいものだ。ここ数日間寝不足だったので、月曜日は家のことを片付けるくらいで(といっても、土曜日の朝出かけるまでに 洗濯が全部終わらなかったので 今日の洗濯は大量で大変だった。 畳むのもそうだったけど)家で過ごした。幸いなことに息子達も部活がない日だったので慌しく昼食を作ることもなくのんびり。用事で訪ねて来た娘の幼稚園のママさんが近所のスーパーに散歩がてら買い物に行くというので、娘もお供することになった。久しぶりに幼稚園のお友達に会えて嬉しそうだった。幼稚園で習った歌をひとりで歌う姿が寂しげだったから。今週は在宅の仕事を終わらせ、休めたら娘の新入学の袋物を縫おうと思っている。先日、長男が友人と映画に行った。雨の日だったので傘を持って。それからしばらくして学校がある日に(終業式前)雨が降ったので玄関の傘立てを見たら傘がなかった。気を利かせて学校に持って行ったのかと思っていたが、濡れて帰って来た。家にも学校にも傘がない。オットがその話を聞いていて「映画に行く時に持って行ったぞ」と言う。長男もよくよく思い出すと映画館を出て、バスまでは確実に傘があったという。長男に電話のかけ方の勉強も兼ねてバス会社に電話をさせると、我が家の管轄の警察署に落し物として送ってあるという。我が家には基本1人1本の傘しかない。出かけた先で雨に降られて仕方なく買ったビニール傘が予備としてあるくらいである。というわけで、物の数が少ないと必然的に大切にしなければならない。子供たちの周囲で持ち物に記名をしていない子が多々いる。それで間違って持って帰って来たり持って帰られたりした時に持ち主が分からず、結局誰の物か分からないで誰のですかメールが来たり、返せなかったりするのである。みんな裕福なのか、勿体無い。というわけでたまたま警察署が在宅ワークの会社に向かう途中にあるので、寄って受け取って来た。どうみても同じ傘だけど、やっぱり名前を記名していなければ100%長男の傘だと証明するものはなく、しっかりと名前をシールを貼っておいてよかった。納品の帰りに娘を連れて買い物へ。体操帽を除いて必要な学用品は買うことが出来た。傘もそのひとつで、ランドセルを背負ってなるべく濡らさないようにするのにちょうどいいくらいの傘を買った。次男の傘も長らく使っていたものがぽっきりと折れたのでちょっと上等な傘を買ってあげた。あとは筆箱や鉛筆。消しゴムと定規は先日、食事に行った時にお子様ランチに文房具セットがついていて、ちゃんとしたものが入っていたのでそれを使わせることにした。文房具って知らず知らずのうちに増えてしまうから、ちゃんと確認して買わないと。クレヨンも息子の使っていたものがほとんどそのままの長さであったのでそれを使わせることにしました。定規も消しゴムもクレヨンも買うこと自体は痛くも痒くもない金額ですが、モノを大切に使うために持ち物の数の管理はしっかりとしたいものです。
March 26, 2012
コメント(0)

にほんブログ村昨日は上手く行かない1日だった。まず、買い物に行った先の割引券、600円相当を家に忘れた。月内は使えるのでこれはまあいい。買い物帰りに運転していて、ブレーキをかけていたら荷物が倒れて卵が割れた。これもパンを焼く予定がすぐあったのでまあいい。実家にお米を持って行ったら車をぶつけた。幸いなことにほとんど傷がなかったのでこれもまあいいか。帰宅して娘に買った長袖の肌着を見たら(卒園式用の服が割と薄手で寒そうだったから 下に着せるように買った)なぜか半袖が入っていた。お店に電話すると、交換するといって届けてくれたのでこれもまあよかった。次男の試合に持たせるパンを焼いていたらなぜか生焼けだった。ホームベーカリーなのに・・・これも生焼けは一部だったので切り取ればあとは食べられた。そんな1日だったが、これでなにか大きな災いを回避しているのだと思うことにする。今日は娘の卒園式だった。娘のお友達のお母さんが先週インフルエンザにかかり、彼女の回復もだけど、家族の感染も心配していたがどうにか回復し、子供に移らなかったのでホッとした。娘が小学生になり、少し手が離れるのを楽しみにしていたのだが、卒園式が近づくにつれ、寂しくなってきた。子供3人がお世話になった幼稚園ともこれでお別れ。本当に何もかもいい幼稚園だった。娘は私服登園だったので、汚れてもいい服を沢山持っていたが、小学生に上がると同時に衣類を整理しようと思う。汚れた時のため、着替えが沢山必要だったが小学生に見合った量に減らしていこう。下着も靴下も、トップスもボトムスも傷んだものはこの際処分をして、足りない枚数だけを買い足そう。幼稚園には半ズボン(寒い時には長ズボンもOKだったけど)だったが、これからはスカートもはける。娘もだろうけど、私も楽しみ。
March 20, 2012
コメント(0)
![]()
にほんブログ村我が家のホームベーカリー、かれこれ8年ぐらいになるかなあ。息子達が小さい頃、手ごねでパンを作ってみましたが、とっても出来が悪くて・・・でも、とても喜んでくれたので家でパンを焼いてあげたいとホームベーカリを買いました。でも、段々と焼かなくなりました。子供たちが幼稚園に上がると幼稚園でおやつが出るので家でおやつを食べることはなく、まだそれ程食べない小さい子供1人のためにパンを焼くと余る・・・。最近ではたまに食パン、よくて具入り食パンを焼くくらいでした。長男がよく食べるようになり、最近は部活が終わって帰宅するととりあえずパンとかバナナとかをお腹に入れて、それから夕食をたくさん食べるのが日課になりました。時間がなくて、市販のパンを買ってましたが、ホームベーカリーがあるのに勿体無いなと思っていました。でも、焼くパンの種類もあまりレパートリーがなく作る私自身も飽きてしまうところがありました。先日、生命保険の切り替えを行った際に2度程、料理雑誌を頂く機会がありました。時間がなくてパラパラと見た程度だったのですが、おとといふと開いてみるとホームベーカリーの食パンのレシピが載っていました。しかも、パンの名店のおいしいパンをホームベーカリーで近いものが焼けるようにレシピを考えてあるものでした。焼く時は食パン機能で焼くのですから、手はかかりません。その中のひとつを今日焼いてみることにしました。その前に今日は朝から先手仕事として【送料無料】魔法の鍋帽子本の中からチキンライスを作ることにしました。材料を切って炒め、といで時間を置いたお米の上に乗せて鍋である程度加熱をし、鍋帽子をかぶせて放置するというもの。これで結構本格的なチキンライスが出来上がりました。その後、材料をホームベーカリーにセット。お水は入れずに生クリームとか日頃より多めのバターや2種類のお砂糖を加えて。あとは強力粉や薄力粉、ドライイースト、塩だったかな。出来上がるといい匂いがして、子供たちが食べたい!とやって来ました。明日は(雨の予報なんだけど)次男は先輩チームの試合の応援なので、つなぎの食事に持たせようと焼きましたが、試食ということで薄めに切って。いつもの食パンよりおいしいということでした。生クリームやバターがいつもより多いんですから当然といえば当然かな。切る時もいつもの食パンよりキレイに切れました。最近頂いた雑誌の記事が食パンレシピの10回目だったので、バックナンバーを図書館から借りてみることにしました。節約になるのかどうかは材料次第ですが、家でおいしいパンを焼ければそれでいいかな。
March 17, 2012
コメント(0)

にほんブログ村昨日、ようやく鍋帽子が完成した。土曜日のお昼ご飯はそれぞれ少しずつ違う時間帯に食べるので朝から保温調理で準備しておいて・・・重宝しそう。プリンや茶碗蒸しも気軽に出来そうだから作ってみたいと思う。久しぶりに在宅の仕事が来た。忙しくなると、家のことが後回しになり結局は片付かない家の中を見てイライラすることが多いから、出来る限り家のことを片付けてから仕事を始めるようにしている。友の会に入ってから、結構出かけることが増え、忙しくなったけど、時間をやりくりすることが出来ることに気づいた。なので、落ち着いて他のことをやってからでも仕事は終わらせることが出来るようになった。先輩会員さんは朝8時半までに家事を済ませて、午前中に買い物を済ませ、自分の時間を作り出すようにしているのだそうだ。今の私の生活は娘を幼稚園バスで送り出し、帰宅してから自分の朝食。家事を始めるのが8時半ぐらいになってしまっている。娘が小学生になると今より半時間は早く登校していくので家事のスタートが早くなるのが楽しみ。1日の生活時間を考えて、朝食の支度、後片付け、洗濯物干し、掃除仕事や自分の時間を持つこと、友の会で勉強をすることを自分の中で組み込んでいきたい。まずは春休みに念入り掃除をして汚れを落として、毎日の掃除でキレイが保てるようにしていきたいと思う。手軽に掃除が出来るように2階にコードレス掃除機が欲しい。掃除機 コードレス マキタ makitaラピードより軽くて使いやすいマキタ充電式クリーナー4076DW階段やベランダの掃除にコードレスクリーナー掃除機 マキタ 充電式クリーナー レッド 4076DWR【充電式コードレス掃除機】【紙パック式】【送料無料】【軽量】
March 16, 2012
コメント(0)
![]()
にほんブログ村今日は長男の中学校の卒業式。給食がなく、午後からクラブの練習になるのでお弁当を作って欲しいという。オットもお弁当がいいという。元々娘はお弁当持参だったけど、あまり量がいらないので何かあったかなと思いつつ・・・献立を考えるとどうにか3人分出来る材料があったので買い物に行かずに済みました。ちなみに今日のおかずは塩さば(オットと長男のみ)鶏の照り焼き春雨の中華風サラダ(春雨、ささみ、にんじん、きゅうり)茹でブロッコリーゆで卵ウィンナー炒めエビフライ冷蔵庫にあったものにしてはなかなかなお弁当が出来ました。家計簿の予算を立てて、費目別の月の残金を考えながら買い進めるようにしています。本当はそろそろ私の普段着兼外出着のジーンズを買いたいのですが、靴の修理が結構かかっているので、今月はガマンをすることにしました。娘の通学用の服もいくらかは買わねばならないのですが、4月分の割り当てで買おうかと思っています。友の会の方が前にテレビで子供は各アイテム5点あればいい(パンツ5枚、靴下5足・・・)と言われていたので、それを心がけて揃えたいと思っています。つい手取りが多いと今月はいいか、と思って買ってしまっていたけど、予算をしっかり守ることをしていきたいと思います。とはいえ、今月はどうしても欲しい本が多くて。出来れば今欲しいというものばかり。年間の予算で考えることにして本を2冊注文してしまいました。【送料無料】シンプルライフをめざす基本のそうじ+住まいの手入れ【送料無料】やっぱりお昼はおべんとう掃除の本は何度も図書館から借りましたが、これ1冊手元にあると助かるかなと買うことにしました。お弁当の本もかなり参考になります。今、長男がものすごく食べるようになり、体を大きくしたいこともあって食のことをしっかり考えていかなければと。これから休日に試合も増え、お弁当を持って行くこともますます増えますから、バランスのよいお弁当を作ることが出来るようにしたい。今月は書籍の購入が多く、教養費が少し予算から出そうなのですが、あとは買いたい本がないので先行投資ということにしたいと思います。
March 15, 2012
コメント(0)
![]()
にほんブログ村昨日は友の会。最初に実習をして、ご飯を炊き、ゆず味噌を作り、大根を茹で、ポトフを作り、プリンを作った。それを鍋帽子で保温調理している間に読書をして意見交換をしたり。平日の昼間はひとりで昼食を取ることが多かったが、友の会に入って以来月数回は友の家でにぎやかに昼食を頂く時間が増えた。プリンは長男の大好物。なので、作ってみたいと思う。やはりちゃんとしたプリン型で作るとお店のものように素敵に出来上がった。鍋帽子を大方縫って行ったので綿入れを手伝っていただき、待ち針で仮止めしてきたので家で縫い合わせて仕上げることになっている。茶碗蒸しなども簡単に出来るようで早く仕上げなえれば。ついでに【送料無料】魔法の鍋帽子本を買った。【送料無料】婦人之友 2012年 04月号 [雑誌]新刊の婦人之友には、会員の方の鍋帽子を作った食事のまとめ作りが載っていた。時間がある時に時間差で副菜を作っておき、冷凍保存しておくと便利そうだった。あと図書館から借りている【送料無料】心をこめて手早くできるアイデア家事の本価格:560円(税込、送料別)こちらにもまとめ作りをして冷凍しておけばいろんな料理に活用できる食品の作り方が載っていたのでノートに写している。本当は本自体が欲しいのだけど、欲しい本がたくさんあるので、必要な部分だけ抜粋して残しておくことにした。先週、オットが休みの日に修理に出した靴3足が出来上がり、オットが会社帰りに受け取っていた。修理屋さんは職人さんのような方で前にブーツのかかとを完全に取り替えなくても安価で綺麗に修理してもらい信頼出来るお店だということがわかっていた。戻ってきた靴を見ると私の黒いヒールは巻き皮はもちろん、靴の先端の色が剥げた部分も色が足してあり綺麗になっていた。オットのそう高くないビジネスシューズは底が剥げていたが、綺麗につけることが出来ていた。あと底を総張り替えしたかったが、修理費用が高くて踵の傷んだ部分のみの付け替えと傷を磨いて落としてもらう作業を頼んでいたリーガルの靴はとても綺麗になっていた。修理代は全部で7000円だったが、元が高価な靴が2足、綺麗になったので大満足だった。今日はネットで頼んでいたベルトのバックルとバックルピンが届いた。外国製で気に入っていたトレンチコート。バックルが割れて外れてしまったのか、ベルトにバックルがない状態で着られなくなっていた。バックルとバックルピンをつけるとまた着られる状態になった。元のバックルは円形だったけど、今回は四角のものを頼んだのでどうかと思っていたが、色はピッタリで四角でも合わないことはなかった。これで靴、コートが蘇った。新品もよいが、新しくなくても手入れが行き届いた持ち物は愛着があり、素敵だと思う。また大切にしていきたいと思った。
March 14, 2012
コメント(0)
![]()
にほんブログ村土日はそれぞれ息子達のクラブの卒団式と試合で午後6時過ぎの帰宅となった。土曜日の夜はカルビ丼を作り、日曜日は土曜日の夜に作っておいたおでんを温め、魚を焼くというお手軽メニューだった。試合の進行や勝ち進み方では帰宅が遅くなることが度々ある。準備をしておかないと、帰宅してから食事作りが億劫になりついつい外食になってしまいがちだから、先手仕事は欠かせない。娘は今日で幼稚園の給食が終わり、卒園までの1週間はお弁当持参となる。息子達も調整日などがあり、今週はそれぞれがお弁当日。前夜に作ることが出来るものは作っておき、朝の自分を助けられるようにしたい。先日のあさイチで白玉粉と豆腐を混ぜて白玉団子を作っていた。みたらしあんの作り方もホームページに載っていたので、子供たちのおやつに作ろうと思っている。長男、食べ盛りなのか食前食後とも食べ物を欲しがる。先日、家計簿予算をしっかりと立てた時に副食物費を理想の金額まで上げた。かなり食費が占める割合が多くなってしまったが、成長期の今を大切にバランスのよい食事をたくさん食べさせたい。今日は仕事がなかったので、車のシートカバーを取り付けてもらいに車屋さんに出かけ、食料品の買出しをして帰宅した。土日、寒い外で過ごしていたから少々お疲れ気味だったのであまりバタバタせずにのんびり過ごした。明日は友の会のもより会がある。どうにか鍋帽子のパーツを縫い合わせたので明日は綿の詰め方を習い仕上げたい。保温調理は節約にもなるし、時間がいくらあっても足りない今の生活では火の傍にいなくても調理が進む鍋帽子がかなり重宝しそうだ。【送料無料】魔法の鍋帽子
March 12, 2012
コメント(0)
![]()
にほんブログ村今日は友の会の勉強会の日だった。もより会(住んでいる場所によってグループに分かれて活動することがあります。遠方から来られていて、友の家で勉強するのは大変な場所の方は他の場所でされているようですが)での勉強も楽しみですが、羽仁もと子先生の著作集を読み、書かれていることを自分なりに解釈をし、勉強をしたり、反省をしたりの月1回の勉強会もとても楽しみです。古い本なのですが、物事の基本というのは時代が流れても変わらないものだと気づかされます。今日は家事仕事を片付けるのにきちんと順序立てをして進めていかなければということと、物事はきちんと最後まで流れに従って終わらせるということを著作集から学びました。私の場合は洗濯物かなあ。畳んで収納場所別にカゴに分けますが、1階で畳んだものをすぐに2階の収納場所に収めに行かなかったりとか、他のことを優先したいがために、食器の片づけが半分で中断したりとか・・・。今日は家計簿のつけ方について疑問に思ったことを質問したり、昨年と今年の冬の電気代の比較をして、下がっている方にどういう工夫をしたかを話してもらったり(私もその1人でしたが)。あとは野菜を手ばかり目ばかりしてどのくらいの重さがあるのか推測して実際に軽量したり、自分のひとつかみがどれくらいの重さをつかめているのか、とか実験(?)してみました。最後は刻んだ野菜をベーコンや固形ブイヨンと一緒にスープにし、ベーコンやブイヨンの塩分を調べた上で適当な塩加減になるように計算をして味付けをしました。お昼用にご飯だけは持参していたので、ご飯とスープで昼食を頂いて帰宅しました。帰宅してから一休みにして次男を迎えに行き、そろばん塾に送り届け帰りに図書館の本を受け取りました。友の会関係の本が3冊。1時間ほどして迎えに行き、ホームセンターで日用品や文房具を買い物して帰宅。明日明後日に備えて食料品を買出ししておかないといけませんでしたが、夕食の支度が遅くなるので一旦帰宅。今日は具沢山の野菜や鶏肉で作るスープ煮とカレイの煮付けでした。仕度が終わると、長男が帰宅したので留守番と配膳を頼んで買い物に出かけました。土日は雨が降らなければほとんど試合の応援で外で過ごすことになるので、おでんを作っておくことにし、簡単に済む焼き魚をすることにしました。友の会の料理本でおでんだしを買わなくても作れるおでんのだしを知り、一度作ってみましたが、本当においしくて子供たちも喜んで食べていました。丁寧にだしを取り、家にある調味料で本格的な味のおでんが出来たことに私も感動。日曜日は試合当番で朝8時前から帰宅は午後5時は過ぎるだろうから、手早く出来る、料理本で見つけたカルビ丼をメインに作る予定です。今日借りた本の1冊、【送料無料】心をこめて手早くできるアイデア家事の本価格:560円(税込、送料別)友の会の大先輩の本です。お知恵を拝借して、先手仕事で自分を助けられるように勉強をしたいと思います。少し読んでみましたが、私が夜入浴前にトイレ掃除をするようにこの方もトイレ掃除をした後、入浴されているそうです。何だか嬉しくなりました。今日はよいお天気でしたが、オットと長男、どうも最近くしゃみが激しい娘ももしかして花粉症かな。なので家族全員の服、加湿も兼ねて部屋干しです。お天気がいい日は外干ししたいんだけど、こればかりは花粉が落ち着くまでは仕方がないかな。
March 9, 2012
コメント(0)
![]()
にほんブログ村今日はオットが休日出勤の代休でした。私は在宅の仕事が暇になっているのでこの間に家のことをしようと思っていました。オットの本(出張の移動中に時間潰しに読むため買った本が多数ありました)を取捨選択してもらいました。私は朝の炊事、洗濯、食器洗いの後軽く掃除をして冷蔵庫の整理をしました。それから友の会の方に型紙と作り方をお借りしている鍋帽子【送料無料】 魔法の鍋帽子 / 婦人之友社 【単行本】型紙を写し、生地を裁断しようかと思っていたが、オットがお昼ご飯をご馳走してくれるというので出かけました。ついでにお気に入りの靴の修理屋さんに寄り、オットの靴2足と私の靴を1足出して来ました。オットの靴は1足はごく普通のビジネスシューズで修理も大したことは出来ないが、いずれにしてもあまり長くは持たないでしょうと言われましたが、オットが出すと言うのでお願いし、もう1足は結構高価な靴で踵の付け替えを依頼。私は愛用している黒のヒールのかかとが傷ついていたので、巻き皮をお願いしました。履かないものは、処分。履きたいものは修理がこれで終わりました。そうそう、最近友の会に出かけるようになり、駐車スペースの関係でバスで行くことが多いので雨の日用にレインシューズが必要になりました。近くにお店には気に入ったものがなかったので、ネットで探していたら、ロコンドでレインブーツを見つけました。ネットショップで靴を買うのはためらわれるのですが、(いつも買う靴のメーカーならいいのですが)返品送料が一定の期間かからないというので注文してみました。気に入ったし、サイズは少し大きめでしたがワンサイズ下のものは多分窮屈なので中敷を入れるようにしたらいい感じになったのでそのまま購入することにしました。あと私のトレンチコートのベルトのバックルがどうしてか外れて紛失してしまったので、ネットで探して部品を購入することにしました。今では買えない値段のお気に入りのコートなので再生して着られるようになると嬉しい。靴の修理を出した後、オットとランチ。ランチという表現が合うかどうか、最近出来た評判のうどん屋さんで、ランチメニューがお得でおいしく頂きました。帰りに食料品の買い物をして帰宅。そういえば、服の捨て作業や畳む作業でクリーニング店のハンガーが30本程不要になったものをようやく持って行きました。引き取ってもらうと1本が20円になり600円の収入。1石2鳥でした。午後から少し家でゆっくりし、オットは夕方から子供のクラブの指導で出かけました。1日ゆっくりということが出来なかったけど、それでも今日は比較的ゆっくり出来たんじゃないかな。私は夜のうちに鍋帽子のパーツを裁断して、縫っておかなければ。使途がなかった布を持っていたので、鍋帽子で上手く生かせそうです。友の会に入会し、オットがどんなことをしているかわかっていないようだったので昨日のあさイチを録画したものを見せました。少しはわかってもらえたようで、生活が向上すればもっと理解してもらえるかな。それから昨日ようやく家計簿の予算立てが終わりました。1度立てたのですが、どうも納得がいかず、まだ3月だから・・と。正確な数値がはじき出せたと思いますし、オットの基本給やこども手当てなど必ず入ってくる収入や年間の支出予定がどれくらいの額かがしっかり把握出来、ようやくすっきりしました。予算生活を守れば、大きな出費にも悩まずにきちんと暮らしていけそうです。
March 8, 2012
コメント(2)

にほんブログ村娘のインフルエンザが落ち着き、子供たちの行事三昧でした。娘の幼稚園の発表会が終わった後、娘が今度は中耳炎になったりして。疲れていたようなので、なるべく体を休ませるようにしたら食欲も出てきてずい分元気になりました。最近、行事や給食の日数の関係で子供たちのお弁当日が多いです。娘は多くて週に2回はお弁当日があるのですが、その日と息子達のお弁当日が重なると結構大変です。でも、思い出せば実家の母は私が中学に上がった時には兄2人と私のお弁当、父はどうだったのか知りませんが育ち盛りの子供のお弁当を毎朝3つは作ってくれていたのですから、本当に感謝です。今は中学までは給食があるのでホントは楽しているんですよね。子供たちの成長とともに私が手をかけてあげられることは段々と減っていっていると思います。なので、日々の食事はなるべく手をかけて作ってあげたい。お弁当もそうです。元々まめな性質ではないので冷凍食品でも冷凍庫にあればすぐに解凍して1品にしてしまいそうなので、我が家の冷凍庫には冷凍食品がありません。正確には冷凍のグリーンピースとかコーンとか材料になるものぐらいです。フードプロセッサーを実家から譲り受けて持っているので買っておいた牛肉と豚肉をミンチにしてピーマンの肉詰めを作ったり、なるべく野菜を取れるように根菜の多い筑前煮を作ったり手作りを心がけています。長男が高校生になると冷凍食品に頼ることも出てくるのかもしれませんが、出来る限り先手仕事や常備菜を上手く生かしてバランスのいいお弁当を作ってあげたいと思います。ちなみに今日は元々娘がお弁当日で長男が遠足だとかでお弁当日でした。明日は娘は給食ですが、長男はもう1日お弁当日です。娘がインフルエンザで外出できない時は家の仕事を集中してやっていましたが、回復してからはまた仕事や友の会、日常の家事等で忙しくなりました。ちょっとゆっくり休みたいけど、土日は送別会やら試合当番やらでそうもいかないみたいです。それがしんどく感じる時は長男が入院している時の生活を思い出し、元気で忙しい方がいいと気持ちを切り替えるようにしています。で、捨て作業がもう一息なんだよね。ようやく娘の机を買いました。リビングに娘の道具があるので、机が来て、そちらに収納すればすっきりするなと思っていましたが、本当にそうでした。子供の片付け場所は1箇所がよいということなのでこれでずい分モノの滞留は落ち着くかな、と。我が家の子供部屋は窓が多いので、娘は組み換えが出来るタイプを選びました。配達予定日は雨だったので、(知人が営む家具屋さんだったので)配達は延期にしてもらうようにしていましたが、小降りになった時間帯に娘が楽しみにしているだろうからと届けてくださり、幼稚園から帰宅した娘は大喜びでした。息子達は机をオットの両親に買ってもらっていましたが、舅は亡くなり、姑も脳梗塞の後遺症で失語状態なので娘は机を買ってもらえないものと思っていました。オットの姉や兄の計らいで姉弟で管理している実家の貯金から机代を出していただくことが出来、娘もおばあちゃんから買ってもらった机として大切に使って欲しいものです。【送料無料】 魔法の鍋帽子 / 婦人之友社 【単行本】【送料無料】簡素な暮らしの家事手帖
March 7, 2012
コメント(2)
全12件 (12件中 1-12件目)
1