2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全7件 (7件中 1-7件目)
1
昨日は娘のバレエの発表会でした。1年に1回この時期にあります。もう4回目になる娘。ずいぶんおおきくなりました。それでもまだお隣の子をちらちら横目でみながら踊ってる娘を見るととほほ・・・。今年はおじいちゃんおばあちゃんにも見に来てもらいました。かわいかったねー。としきりに言っていました。今年は”It’s a small world"の曲でした。黄色い衣装で、ま、下手ながらも一生懸命踊っていました。娘たちの発表会には、先生たちも踊られます。現役で、コンクールとかにもでていたりするので、子どもたちはこの発表会で先生の踊りを見るとものすごくあこがれてしまって、またやる気がでます。1人の先生は、去年コンクールで入賞した作品を踊ってくださいました。途中で何度も観客席から拍手がおこり、歓声もあがってました。私もバレエは詳しくわからないけど、その先生の踊りはみているだけで鳥肌がたったくらい感動しました。1日がかりの発表会。無事に終わって良かったです。
October 27, 2003
コメント(3)
昨日はヨーヨーつりのお手伝い。予想どおり、子どもたちがドワ~ときて我先にとヨーヨーつりをしようとしていました。でも、1年生とかかわいくって、一生懸命つってました。高学年にもなると、2個好きなのもっていっていいよ。といっても、1個でいいです。なんて言うのよね。多い子は、5年生の女の子で56個くらいつってましたよ。うちの息子はスーパーボールすくいで5?個すくったらしく、5位に表彰してもらってました。その景品がまたすごい!スーパーボールすくい強化セットといってすくうやつ(ポイっていうのかな)とスーパーボールが何個かはいっているセットをもらってきました。子どもたちの楽しそうな顔をみていっぱい元気をもらったところで今日はバレーの試合。先週2試合して勝ったので、その続き。みんないろいろ予定があったりして、いつものレギュラーではなかったのですが、居る者でがんばろうってことで3試合して決勝にすすみました。さすがに3試合終わるとみんなへろへろ。ざんねんながら4試合目の決勝では準優勝に終わってしまいました。今、あちこち痛いです。。。。私はもともとレシーバーなのですが、メンバーがいなくて、今日はライトセミ。前衛です。ブロックにもいっぱい飛んだしなれないアタックもちょこっと打ったし。それで準優勝はすごい!と自己満足してます。だって50数チームもいたんだから。ね。つかれましたー。
October 19, 2003
コメント(2)
今日は、お葬式にいってきました。ママさんバレーを一緒にやっている方のご主人が病気でお亡くなりになりました。大先輩ではあるのですが、まだ60代前半だったそうです。先週もお通夜に行って来たし、なんだかそれだけでも、気が滅入ります。何かいいことないかな・・。明日は息子の小学校のバザーのようなものがあって、私はヨーヨーつりのお手伝いをします。どわ~って感じで子どもたちが押し寄せてくるんでしょうね。。。。子どもたちの笑顔でも見て、リフレッシュします。
October 17, 2003
コメント(2)
悲しいことがあっても、時間は過ぎていくばかりで人は前を向いていかなければなりません。お友達の死を悲しみながらも我が家ではいつものように日々を過ごしています。3連休も、土曜日はバレーボール日曜日はバレーボールの試合で1日中体育館にいたし、月曜の祝日は、娘の七五三の写真を前撮りしにいってきました。ついこの間、生まれた様に思っていた娘がもう7歳。(3月生まれなので正確には6歳ですが・・)早いものです。お化粧して、お着物着て、ちょっぴりすました顔。へぇ~。なんて主人と見ていました。しばらくはこんな機会もないだろうからと家族写真もお願いしました。娘も洋服に着替えて、家族4人ですまし顔。ははは。前に家族で写真館で写真を撮ったのは息子が4才のとき。娘がまだ生まれる前のことだったので飾ってある家族写真に娘は写っていません。”どーして私がいないの?”ってよく聞かれてました。”うまれてなかったからよ。”って返事するたびにちょっと罪悪感。。でも、もうすぐその罪悪感からも開放されます。よかったー。出来上がりは11月3日以降といわれました。楽しみだなー。
October 15, 2003
コメント(3)
今日、お友達から電話がありました。それは、娘が卒園した幼稚園でのクラスメイトが亡くなられたというお知らせでした。娘は年中・年長と2年間同じクラスのお友達です。このお知らせをもらったのはお昼前。まだ娘は学校にいます。帰ってきたら知らせなくちゃ。と思った私。どういえばいいのかな?と一瞬考えました。でもどういえばいいのかわかりません。お通夜というかたちではなく、ご遺族の意向でお別れ会にしたいということ。娘と一緒に行こうと思いました。学校から帰ってきた娘に”・・くん、天国にいっちゃったんだって。 今日、お別れに行こうね。”と話しました。お手紙と自分の写真を添えて、封筒に入れました。・・くんに渡すの。って。お通夜ではちょっとした同窓会って感じでついつい子供達ははしゃごうとするのですが時々、注意しながら、お焼香もすませました。笑ってる遺影。お母さんと目が会うと、おかあさんは目を真っ赤に腫らされて、泣きながら私にお辞儀をしてくれました。その姿が痛々しくて、私もこらえきれずに泣いてしまいました。あんなに元気に動き回っていた子なのにあんなにいつも楽しそうに笑っていた子なのになぜ?娘と一緒にお棺のところまでいってお顔をちゃんと見て、お手紙読んでねってお手紙を娘は入れました。眠っているようなお顔でした。どうぞ安らかに。天国でいっぱいベイブレードしてね。
October 9, 2003
コメント(3)
昨日はこの町の運動会でした。住区によって5つのブロックに分かれて行いました。うちはお父さんが仕事&結婚式ということで参加できなかったのですが、子供2人連れて私は参加しました。1つ1つの競技ごとに景品がもらえるので子供達も出場権のあるものは全て出なさいといっておいたので、運動が苦手なわが子も渋々競技に参加していました。私は綱引きとおみこしリレーに出ました。これは前もって参加を以来されていたので出るからにはがんばるぞ!とがんばりました。綱引きなんて久しぶり。結局2位だったんですけど、そこまで3回戦もしたので手はひりひりするし、服は茶色くなるし手に綱の臭いが・・・。背中や腕が痛くてほんとしんどかった。もうひとつは2本の竹を持ってその上にボールをのっけて2人組ではしるやつ。最初はよかったのですが、私が走って次の人にわたすのにボールが落っこちて、拾いに行ってる間においこされてこれもまた2位。うちの子供も色々参加。50メートル走に100メートル走。障害物に綱引き、玉入れ。学校の運動会よりハードなスケジュール。成績はやっぱり・・・。ほとんどびり。娘なんてニコニコしながら走ってて、”駆け足じゃないのよ!走るんだよ!”って思わず声をかけたほど。。。。結局うちのブロックは総合2位。去年は優勝だったんだけどな。。連覇ならずでした。夕方かえってぐったり。でもお天気にも恵まれて、気持ちよかったです。
October 6, 2003
コメント(2)
運動会も無事に終わらせました。息子は先生の指示によって、日光には当たらないようにということで、競技以外は役員でもないのにテントの下にいさせてもらいました。背中には分厚くガーゼを当てました。おおきな体の息子は騎馬戦でも組み体操でも土台役なので、背中の水疱がつぶれないかひやひやものでした。痛みも強いので、朝食後には痛み止めをのんでの運動会参加でした。同じ日にあった娘の運動会はお父さんがいきました。これは娘のリクエスト。娘の学校は親と一緒に昼食をとらないといけないのでお父さんは朝はやくからお弁当をもって娘の運動会へ行きました。競技中は自分の娘を探すのが大変だったそうです。みんなおんなじに見えるらしい・・・・。そんなこんなで終わった運動会。息子のヘルペスも、かさぶたができていて痛みもほとんどないようです。ふぅ~。運動会後は娘がちょっと風邪気味なのですが朝晩は冷えるから仕方ないのかな。鼻水ズルズルです。今日も学校から帰ってきたら病院へ行こうと思ってます。
October 3, 2003
コメント(1)
全7件 (7件中 1-7件目)
1

![]()
