全4件 (4件中 1-4件目)
1

寄せては返す波のように行きつ戻りつの我がこころ理想と現実の狭間でまだ出口が見つけられず漂うわが身をどこに委ねん… この浜に来ると、私は過去にタイムスリップする小学校の頃…遠足と言えばいつも決まってこの場所だったあの頃…その字の如く『遠足』=遠くを歩くものだと教えられもじどうり一山超えての徒歩での遠足体力を消耗した後のお弁当なので、お陰でその美味しかった味の記憶は今でも忘れないでいられる当時の山道は舗装もされておらず車の通ったタイヤの後で土の道路の中央だけが異常に盛り上がり…皆、歩く最中にわざとそこを歩きたがって、こけまくって楽しんでいた今から思えば相当な距離を、歩けと言われ…黙って歩いたその心には『当たり前』の素直な思いも植え込まれていた右と言われリゃ右を向き、左と言われリゃ…(どっかで聞いたような歌の歌詞)あの頃の清らかな心はどこに置き忘れてきたんだろう胸を詰らせながらの宝物集め…(珊瑚&シーグラス)今、製作中のローソクスタンド(あるいはランプシェード) ↓ 夜、明かりを消して完成度をチェックしてみる オオ~!なかなかええ感じ!
2008年05月16日
コメント(4)

この島が神の島と呼ばれる正確な語源は何処から来ているのだろう自分が生まれ育った島なのに、考えてみたら謎めいて興味を引かれる部分が沢山ある知らない事がまだまだ多いそういう視点を置いてたら、この先も退屈しないで楽しく住んでいけそう…奄美には、ユタ神やノロ神といった普通に神様と呼ばれる人が存在しているユタ神とノロ神の違いを自分なりに解釈するとユタ神は分かり易い言葉を借りて例えるといわゆる霊能者特別な能力を身につけた者だけに与えられる神様の称一方のノロ神についてはこんな資料がある【古来、奄美の人々は神に感応する力を女性に認めてきた兄弟をその姉妹の霊が支え守るというウナリ信仰などもその表れである。島(集落)でも女性であるノロが祭事を司り島の安寧を守っている】これからすると、ノロ神はその集落の象徴的な存在ですか…ねその後継は血縁関係で引き継がれてきたようです又、他にもこんな神の存在の言い伝えもある奄美大島自体がその昔、地上に降り立った二人の男女の神により創生された…というものユタ神、ノロ神、奄美誕生の発端とされる二人の神…【神の島】は一体、どれを意味するのだろうかこんな事を考えながら今日は、これを手作りしました『もちテンプラ』…五穀豊穣を願う祭事の際、祝い料理としてノロ神に差し出される料理のひとつですおやつ感覚としても、おばさん世代のお母さんたちの間ではよく登場するおやつです(^^) サツマイモにもち粉を混ぜ、砂糖で甘味にし、きつね色に揚げた見た目シンプルなものですが、表面カリカリ、中ムッチリで美味しいんですこれが♪
2008年05月11日
コメント(2)

先日、連休の合間に潮干狩りに出かけた時の事此処は、場所さへ見極めれば目的に合ったそれなりの貝が採れ、私たち家族のその日のお目当て二枚貝も沢山いて今夜は貝汁、バター焼き~♪を期待できるほど…だが…さっきから目の前に気になるものが…浅瀬にはすぐにでも、貝採り止めて飛びつきたくなるような高級食材のウニがごろごろしていたでも、自然保護を守る為、禁漁期間が設けられており解禁日が来ないと採ることは出来ない(ウニは6月以降)わぉ~!ウニだ~食いてぇ、採りたい~を我慢して次回のお楽しみという事で、その日はひたすら貝採りに徹した(TT)その代わり…と言っちゃなんですが…そんな私への神様のおぼしめしでしょうか…帰り際こんな物見つけました此処は海…そんな物あるわけないのですが…これはさっきのウニにも劣らぬ高級食材として有名な松茸じゃありませんか~??どこからどう見ても、その姿、形が松茸にしか見えないその正体はこれでした↓ どう料理しても食べれない珊瑚のマツタケでした~本物の松茸よりも希少価値あり…ですあの日から住家を変えて、現在我が家のショーケースで暮らし始めている世界にたったひとつの松茸ちゃんです(^^)
2008年05月10日
コメント(4)
女性の意識調査【自分は若々しいと思うか?】年代が上がるほどYESと答える人が多かったのに対しNOと答えた人の理由に『顔のしわ』『物忘れ』『おばさんくさい行動』などが上げられていた…これって全部、今の自分に当てはまるじゃん(^^;)おばさん世代へ突入し最近、特に物忘れがひどくなったと感じている私。物忘れといえば…つい先日も使った後に何気なくポンと置いた大事な物が何処だったか思い出せず必死になって探したばかり…(考えずに取っている行動なんて殆ど記憶に入っていない)ひどい時など物を取りに行ってる途中で…「あれ…?」何をしようとしていたか分からなくなる時がある数字系(電話番号)とか新しく出会った人の名前が特に弱くなり中々覚えられない悲しいかな年齢と共に減少していく脳細胞…自然現象は人により程度の差こそあれ『待った』はかけられませんでも、努力次第でかえれるものがありました『自分は若々しい』と思う『気』の持ち方…やっぱこれしかありません 『気』は人間にとって生命力を与えるエネルギー的な存在であるのはいうまでもありませんネちなみに、『若々しいと思う』有名女性のワースト3は『黒木瞳』さん『森光子』さん『吉永小百合』さんの順でした皆さん、確かに納得~!の素敵な女性ばかりですきっと『気』の持ち方も上手な方たちなんでしょうね私も見習って上等の『気』を取り入れながら、故障の入リ出したこの頭と身体と…旨く付き合って行きたいものです
2008年05月02日
コメント(2)
全4件 (4件中 1-4件目)
1