全8件 (8件中 1-8件目)
1

さてさて2日目の3時くらい。meronさんと別れてこの日に泊まる宿へ。宿は東京駅から総武線で2駅の馬喰町にあります。本来なら電車で行く。電車なら¥130だからねでも・・・靴ズレにめげてるわたしは、軟弱ながらタクシーに乗ることにしました小型トランクをゴロゴロしつつ傘さして歩く元気もなかったのタクシーに乗って行き先を告げて出発。運転手さんが「東京へはどんなご用なのですか?」と聞いてきました。「昨日はディズニーランドへ友人と行ったのです。今日は別の友人に会うために。」と。そしたら・・・ですよ。「ディズニーランドへは何しに行ったの?」ってへ?・・・・と思いますよね?何しに・・・って。普通聞かれない質問。でも、わたしはこの質問に答えられちゃう。「ディズニーランドへは、キャプテンEOを見に行ったの。それのみ見て、後は何も。」と言ったら「そうだと思いました。」だって。いや~ん。そんなにマイケルオーラがでてた?・・・とびっくりしたが、後からよくよく考えるとマイケルがプリントされたトートバッグを持ってたせいかと思い当たった。運転手さんがおもむろにナビをDVDに切り替えた。したらばさ、マイケルの40周年コンサートが写るではないか!?何と、彼も筋金入りのマイケルファンだったのであった。ABCの頃からのファンだと言ってたので、わたしより前からですね。先輩!マイケルトリビュートの店情報やらなんやら宿に着くまでの短い時間、大盛り上がり。あの時間は、きっとマイケルからの贈り物よね~。うんうん宿は大通り1本裏の路地にあります。「目印は、手裏剣の模様の壁です」と伝えたら、「手裏剣・・・ですか?」と怪訝そうな運転手さん。変わってるでしょ?そこは、外国人のバックパッカーが多いドミトリー形式の宿なのです。名前も「カオサンゲストハウス忍者店」5月いっぱいまではキャンペーン中で、シングル1泊¥2400でした。駅から近いし(歩いて数十秒)、東京駅からも2駅。トイレとシャワーは共同だけれど、問題なし。眠れりゃいいの。雨露しのげて。ドミトリールームも面白そうだったけれど、はじめての利用だし他の人に気を遣うのも疲れるかなと思い、¥300高かったけれどシングルをチョイスしました。面白かった。お泊りしてる人は外国人率が高く、ロビーやキッチンでは英語が飛び交ってる。部屋の案内や東京案内も全て英語。わたし程度でも問題なくわかる程度の英語だけどね、流石に。・・・・ほっ・・・・。笑ったのは、トイレに「ラブホの使い方」が英語表記で貼ってあったこと。「ふむふむ・・・」と便座に座りつつ熟読しちゃった外国には無いのか?日本の文化(って言っていいのかわからんけど)か?写真撮ってこればよかったと後悔しました。<部屋はこんな感じ。2段ベッドで定員2名。勉強机がひとつ。鏡も大きめのがありました。服掛けるのとゴミ箱。これで全て。シーツは自分でセッティングして、使い終わったらコモンスペースにある黄色の袋に入れます。電灯の紐先に手裏剣がついてるのがご愛嬌>なぜ、この宿にしたかっていうと今回は安さに挑戦したかったのと東京駅に近かったから。翌日(3日目)の朝に行って見たい場所が丸の内にあったの。だから、朝早くでかけられるアクセスのいい場所に安く泊まれたのはラッキーでした。他にもサクラホテルとか考えてたんだけど。そこはまた次回に挑戦この日は、会いたかった花鹿さんと待ち合わせでした。マメに連絡をとるわけではないのに、いつも心にいて会いたくなる人なのです。わたしより先に照太が知り合いになって・・・照太と一緒に会う約束をして・・・事故があって・・・死があって・・・・。そして、ボロボロだった頃からずっとわたしを見ていてくれた人。欲しい言葉を詩や本や歌に託して贈ってくれた人。いてくれて、会えるだけで嬉しい。彼女は仕事だったので、終わったら携帯に連絡をもらうことになってました。4時前に連絡が来て、大丸で待ち合わせ。今度は電車で東京駅に向かいました。またしても長くなったので続く・・・・。
2011年05月31日
コメント(6)

金曜日にTDLに直行しました。今回は新幹線で行ったので楽チンでしたわたしは電車などでのお喋りが気になります。ずっと以前、照太や友人親子と旅行した帰りに新幹線内で大声で騒ぐ関西のオバハングループに閉口したことがあったの。うるさい。下品。マナー守れ! と憤慨。名古屋で降りる時に唇に指をあてて「静かにね」と声をかけた。そしたら「え~っ! あたしたち、ウルサイん? うるさくないよねぇ!?」と中心人物であるケバいオバハンが、これまた大声で。「頭痛くなるほどうるさいです」と周りにいた会社員の方たちの感謝のまなざしを浴びつつ言ってやりました。オバハンが周りを見回す。みんなオバハングループを睨んでおりました。ザマミロ。脱線しました。だから電車での移動中は、たいてい静かに本を読むか景色を眺めるか眠るかにしてます。お喋りは現地に到着してからゆっくりすればよい。meronさんは、そういうとこわかってくれてる。「眠る」っていうと、「どうぞ」って。ゆっくり眠って東京到着新幹線ホームからやたらと遠い京葉線まで歩く。そして、苦手なTDLマイケルがいなかったら絶対に行かない。マイケルはディズニー好きだったっていうけど、そこだけは趣味が合わないなあ。meronちゃんは前回よりは控えめであったが、やはり時折炸裂してました。「気色わりぃ・・・男のくせに変な帽子かぶりゃあがって。ウケ狙っとんのか」「高い金払って、あれ買うんだよね?あんなんどうしとるんかな?家でかぶっとんのか?」「ミッキーだよ。あははっ・・・って、客に向かって笑うって失礼だろうが。アンタは子どもなんか大人なんか、はっきりせん声が気持ちわるいわ」「げげっ。かわいくないアリス!」(仮装した子どもを見たのよね)「しっぽつけとるヤツがいない分だけ前よりマシかもしれん。」・・・・これ以上は掲載自粛・・・・「お口チャック!」だの「唇を指でつまんで黙っとりなさい」だの、わたしにボロカスに言われるたびに素直に従うmeronちゃん。チャックしてみたりつまんでみたりするの。笑える。「つまんでも横から洩れる」と、悪態つき続けるんだけどね。なんだかさー。ディズニーのアトラクションより数倍おもしろいかも いとしいダーリンに何度も会えて満足。満腹。ホテルも今回大満足でした。「東京ベイ舞浜ホテル」なんってったってお風呂がいい! ユニットバスが苦手なの(何で便器の蓋の上に服を置かねばならんのだと思う&シャワーカーテンがうっとうしい)で、洗い場があってバスタブが大きいお風呂はありがたかったです。脱衣場には2段のカゴもあるし、戸を閉められるから気兼ねなく裸で洗面が使える。こういうとこに気を配ってくれてるホテルって、ありそうでなかなか無いのですよね。部屋は広くてソファーは二人眠れそうなくらいゆったりしてて心地よい硬さ。従業員のホスピタリティもgoodお泊りは少々贅沢して¥10900でした。楽天トラベルで申し込んでも同料金なのだけれど、ホームページから申し込むと館内利用券¥500がついてくるのだ。もちろん、そちらを利用。夕食も朝食もついたプランで、どちらもバイキングでした。味もよかった!TDLで食べると高い割には美味しくないからね~。夕食バイキングは、現地申し込みだと¥4000だったし、朝食は¥2900なので、差し引くと宿泊料金は¥3500ということになりますね。部屋もランクアップしてもらってたし、お得感たっぷり。「次回もここにしようね」なんてmeronさんと話しましたよ。<夕食バイキング1皿目。ステーキうまうま>食事についてはmeronさんのふんどしをお借りして。青字クリックで彼女のブログにひとっとび~。金曜日は雨だったけれど、キャプテンEOにしか行かなかったのでほぼ傘を使うことがなかった。翌日の土曜日は東京駅まで移動。傘要らず。meronさんと会う時に傘を使うことは、まずありません。慣れない靴で靴擦れしてしまったので、東京駅の大丸で靴を買うことにしました。わたしは友人と会うためもう1泊するから、このままではマズイと思って。meronさんも付き合ってくれました。いいのが見つかって、即履き替えて楽になりました。その後疲れたので、ちょいとお茶。駅の地下にあるヨックモックで。ヨックモック、青山の本店には何回か行ったっけ。独身の頃だから随分昔だよな・・・なんて。そしてmeronさんは帰るので、新幹線口までお見送りしました。その日の宿は総武線の馬喰町にあります。この宿・・・ちょっと変わってるの。書きたいけど長くなったんで、また次回に。ではでは。
2011年05月30日
コメント(6)
行ってきました。千葉県にある東京ディズニーランドまで(あみちゃん、ちゃんと千葉って書いといたからね)。昨年の秋に続いて2回目。もちろん、お目当ては「キャプテンEO」です。ダーリンは相変わらず かわええは かっこええは で大変でした。meronさんと行ったのですが、1回見終わる度に「ええねえぇ・・・・」とふたりともとろけてました。そして、足は自然に同じ列に向かい・・・結果、10回1回見るのに、中に入ると40分かかるの。ってことは、単純計算して400分。約7時間ってことですね。すばらしい!「人が聞いたら変態って言うよね」「もう、変態だって変人だって、なんだってええわ。マイケルのためなら平気」なんて。恋は盲目だと昔の人はよく言ったものです。ハッピーイースターだかなんだかのイベントもやってたらしいが、そんなものには目もくれずにマイケルに青春の1日を捧げた清い乙女2人でありました。ホテルのことやら、なんやらかんやら。いろいろあったが、また次回。今日はニャンズをかまってお風呂に入ってゆっくりしま~す
2011年05月29日
コメント(6)
昨日名古屋に出かけました。待ち合わせ時間まで少しあったので、コインパーキングに車を停めてしばしぼ~っとすることに。わたしは”ぼ~っ”の時間が大好きでどれだけでも時間を潰せると言う特技を持っておりますで、ぼ~っとしだして少しした頃、突然「フォ~ッ!」という声が聞こえるではありませんか。ん?誰?誰?どこから聞こえたの?と見回してもわかりません。一度きりで、もう聞こえません。もしかして、あの世からマイケルがわたしの耳元で・・・?・・・と妄想。時間がきて、外にでてわかりました。パーキングの車止めが上がった音でした。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~今日、事務イスを壊したのがダンナにバレましたそれは2階にあって、パソコンするときにわたしが使ってるイスです。脚が5本あって、先にキャスターがついてるオフィスチェアーってヤツです。我が家はケチって買ったので、キャスターが樹脂のもの。床に傷がつきやすいタイプ脚の1本の先っぽがポキンと折れたのは数日前。www・・・・絶対に言われる・・・「重さを支えきれなかったんだね」って。www・・・そのとおりだが・・・ぐやじい・・・・だから黙ってることにしたわけです。でも、たった数日でバレました。折れた脚を見えない方向にしておいたのに。「いつ折れたの? 耐え切れなかったんだ~。」とニヤニヤしつつダンナに言われた。思わず「脚に乗ったから」と言ってしまった。「何で脚なんかに乗ったの?」って。しまった・・・おバカだよ、わたしは。黙ってりゃいいのに。脚に乗ったときにはね、マイケルのノリノリの曲をかけてたわけ。で、調子に乗ったわたしは「ヒューッ!」とか声あげつつイスにまたがったり、イスの脚に乗ったりして床をすべってたわけ。そして、こうなってしまったわけです。イス、買わなくっちゃ。脚に乗っても折れない頑丈なヤツを探そうっと。
2011年05月25日
コメント(12)
機械が苦手です。家電も単純な機能しか使えませんなんだかわかんないことやっちゃって、設定を変なことにしてしまったことがあるので、恐ろしくて下手に触れません。ぶっこわれたらどうしよう。友人に言われました。「今時の機械は、そう簡単には壊れません。とにかく慣れることが大切だから触らなくっちゃ。」そうか。そうなのだな。慣れてないから怖いのだな。ということで、今日は携帯電話を研究?してみることにしたわけです。来年7月には使えなくなるというこの携帯。使いだして7年近くですが、メールと電話とカメラ機能のみのご使用アプリだとかEZwebだとかやったことありませんもん。ふむふむ。キー長押しで、短く押すのとは違う機能が表れるのね。知ってたよ、それくらいは。でも、どこのキーを押すとどんな機能が表れるのかは全然わかってないのよね。何せ、取り扱い説明書はろくに読まない内に捨てちゃったような気がするし。自力で研究しませう。とりあえず、下の方のキーを長押ししてみよう。「♯」から。うおおおおおっっっ突如 響き渡る大音響にゃんこ びっくりわたしも びっくりあわてて、毛布を持ってきて携帯電話をグルグルにくるむ。ぜーはー・・・・♯は長押しすると防犯ベルに変身するのですね。知らんかった。ブーブー低くうなって震えてる毛布を押えて呆然。どうしよう~~~?猫のとんは気に入ったらしく、毛布に座ってご満悦。喉なんかゴロゴロ鳴らしてる。このまま、電池が切れるまで放っておこうか?数分、硬直したまま放置してみたものの気になる。そっと毛布をめくると再びの大音響。とんが恨めしげに見る。止めようと思ったら「ロックナンバーは?」と出た。ロックナンバー?知らんし~~~~何か登録したっけ、わたし?やったような気もするし、やってないような気もするし。思いつく限りの適当な番号を入れてみる。「0123」・・・違います。「0331」・・・違います。「1205」・・・違います。ん?4ケタじゃないのか?「012345」・・・違います。「03311205」・・・違います。携帯電話はあっちっちになってきた。くそ~~~~う!どうすればよいのだ!?夫にばれたら(夫は庭で作業中)また馬鹿にされるに違いない。窮余の策 いいこと思いついた。うししし。電池パックを外そう。竹串を使って電池パックを取り出した。さすがに防犯ブザーも止まった。ほっ。捨てたと思ってたけど、もしかしてとってあるかもしれないと思って取説入れを見てみたら、説明書があった。ロックの初期設定は「1234」だった。・・・ちょっとの違い。でも、説明書をよく見るとなんだか変だ。この携帯電話の前のヤツの説明書だった。がっかり。電池パックを戻して、また防犯ベルが鳴ったらどうしようそんなこと、ないよね~?と、おそるおそる。大丈夫だった。ロックナンバーも調べてみたら「1234」だった。はあ。往生こきました。触りなれないものは、触っちゃいかん。くわばらくわばら。教訓:取説はしっかり読みましょう。そして捨ててはなりません。
2011年05月21日
コメント(8)
お久しぶりです。今日、じいちゃんと照太の7回忌を京都の寺にて済ませました。お経を聞きながら、夫の背中を見ていました。夫は9歳と半年で母親を亡くしました。息子である照太を、9歳と半年まであと1日という日に亡くしました。同じ年に父親も亡くしました。彼はまだ40半ばで両親と子どもを見送ったのですよね。ぼーっと背中を見つつ、そんなことを考えたらふっと涙がこぼれました。かわいそうだなあって。かわいそうです。理不尽だ。東北では、こんな理不尽な苦しみを味わう人がたくさんでてしまった。ここのところの、どうしても浮上できない日々の背景には多分に今回の地震の影響があるようです。自分の生活とは冷静に切り離して流されないようにしないといけない。できることをひとつづつクリアして、最低募金だけは続けること。わかってはいる。頭ではわかっているけれど・・・映像で見た あの子に あの人に いつの間にか同化してしまっている。夫の姿も 東北の人たちの姿も 自分の姿も 境目が曖昧にぼやけて、どれもが自分の姿に思える。気が付くと涙がこぼれている。なぜ泣いているのかわからない。悲しいだけじゃなくて、あらゆるものに怒りが向かう。怒りの源をたどっていくと自分の醜さや愚かさにぶちあたったりする。それが、苦痛だ。・・・・暗いねぇ ーー;いかんいかん。毎日、しかめ面して過ごしてるわけではないし結構へらへら元気よく笑ってたりします。京都はいいお天気でした。晩御飯は、551蓬莱の肉団子と豚まん。照太とじいちゃんも大好きだったもの。一緒に食べたいなあ。
2011年05月15日
コメント(0)
不摂生がたたってか、少しばかり熱っぽくて喉が痛い。熱っぽくても、晩御飯はスシローに喉が痛くてもがっつり食べました~~(食べるなっちゅうの)月曜日は久々に予定を入れたので、しっかり治さなくてはね。のんびりしたゴールデンウィークを過ごしました。大丈夫です ^-^
2011年05月07日
コメント(8)
とろとろとした日々が続いていました。ゴールデンウィークで、買い物に出れば鯉のぼりが目に付きます。ため息。スーパーでは菖蒲の葉や柏餅。ため息。クーポンサイトをチェックすれば、母の日のプレゼントが。ため息。・・・・父の日もあって。・・・・命日がくる。考えたくはないけれど、これからの日々を思うと泣きたくなる。地震で家族を失った人たちにとって、今年は感傷に浸る間もないだろうな。でも来年以降、間違いなくため息の春・初夏がくる。集団生活の中で、自分の苦しみを口にすることも泣くこともできない人たちを思う。自宅でぼーっと一日眠ることができる悲しい幸せを思う。昨夜は風呂にも入らず、着替えもせず普段着のままソファで眠ってしまった。朝も起きられず。主人がたまりきった洗濯物を洗濯機に放り込んで「温泉に行こう」と誘ってくれた。気が乗らなかったけれど、このままズルズルだらしない生活を送ることにも耐えられず、ついていくことにした。顔も洗わず歯も磨かず朝食もとらずまあ、いいやと ついて行った。行き先は、信州平谷温泉「ひまわりの湯」です。ここは、我が家から車で1時間半くらいかな?お湯がいいので同じく長野県の昼神温泉(ここは「ひまわりの湯」から30分くらい)と共に主人のお気に入り。雨が降る中を露天風呂に浸かって、ずっと空を見ていた。風呂は大盛況。いろんな女性がいる。片方の胸のない人びっこをひきながら5センチくらいずつ進んで湯船までたどりつく人何かお経のようなものを口の中でブツブツ唱えている人あかちゃんを連れた人この人たちの中には大切な人を失った人もいるんだろうな何かを失った人たちが何事もない顔をして同じ湯に浸かっている何も失わずにすむ人生なんて、きっとあるはずもなく雨に顔を濡らしながら ちょっとだけ泣いた心が少しやわらかくなったまた、踏ん張れるかな
2011年05月01日
コメント(10)
全8件 (8件中 1-8件目)
1