青空と木洩れ日

青空と木洩れ日

2022.02.28
XML
カテゴリ: 住まい&ガーデン
窓辺のプランターの端に
気がつかないうちに知らない葉っぱが生えていました。

黄緑色の小さな若葉ですが
元気に繁っています。

プランターにはどこからか種が飛んできて
自然と雑草が生えることはよくありますし、
鳥がチェッカーベリーをついばんでいるのを
何度も見かけているので
鳥の排泄物に種が含まれていた可能性もありますが


菊はお供え用に購入したものを
挿し木していたので
それから芽が出たのかと思いました。

でもそれなら
根元に挿し木した部分があるはずですが、
新しい黄緑色の茎が地中から生えています。

キク科の雑草は沢山あるので
やっぱり雑草なのかな?と
しばらく様子を見ることにしました。

葉が少し大きくなってきて
菊のように見えますが、

縁が、とげとげまでいかないけど
ざらざらしています。

堅い葉なら雑草の可能性もあるかもしれません。

いろんな種類があるから
わかりませんが、

葉ももっと柔らかかったような。

もう少し大きくなったり
花が咲いたりすれば
雑草かどうかわかりやすくなりますが
雑草なら早めに抜いておきたいので
思い切って茎の部分を掘りさげてみました。

しかし茎はなんと地中を長く伸びて
植えた球根の下を通っているので
これ以上掘り下げると根を傷めそうで諦めました。

気がつかずに挿し木をした場所に球根を植えて
茎が地中に埋まってしまったのかもしれません。

挿し木だとしたら、
芽が出ているのはこれだけなので
大事に育てようと思っています。

昨日、小さな小さな蕾を発見しました。
菊の蕾のように見えます。
まだまだわからず
小さな葉っぱであれこれと揺れています。

しばらくは寒いので
この蕾が大きくなって開くのかはわかりませんが、
楽しく様子を見ていこうと思っています。


3月2日 追記:

毎日のぽかぽか陽気のおかげで
小さな小さな蕾はそこから1ミリほど大きくなり、
最初は黄緑のがくに包まれていましたが
白い花びらのようなものも見えるようになりました。

今のところ雰囲気は菊のつぼみですが
葉はますます
普通の菊とは違う感じになってきたので
開いてきたらまた追記します。


追記2: 3月15日

連日のポカポカ陽気で
1センチほどに大きくなった蕾が少しほころびました。

先日からノースポールではないかと
思っていたのですが、
なんとなくそんな感じです。

ただし葉はノースポールより幅があるようなので
ノースポールとちょっと違うのかも。

このこのプランターには
購入した寄せ植えが冬枯れしたあと
土を移したので、
寄せ植えに入っていた
ノースポールか何かの種が
大きくなったのかもしれません。

プランターに何が入っていたのか
当時いそがしかったせいか
全部覚えてないんです。

ラナンキュラスとシロタエギクは
覚えているけど、
あとは何か小さ目な花が3種位。

小さめなキンギョソウと
キンギョソウに似た薄紫の花と
もう一つがノースポールだった???
ノースポールはちょっと思い出がある花なので
あったら覚えているはずなのに
覚えていません。

ノースポールならお供えの挿し木では
ないですね。

ノースポールってこぼれ種で次々咲くので
プランターにあると楽しい花かもしれません。

実家では私が25年以上前に植えたのが
次々10年位にわたって真っ白に咲き続け、
母がいつも喜んでいました。

思いがけずにノースポールが咲いたってことは
もしかしたら、母が頑張りなさいって
励ましてくれているのかもしれないと思って
気持ちを立て直したいと思います。

後日の本日の窓辺の花10-2 に続きます。 











菊と言ってもいろいろ。

画像をクリックすると詳細が見られます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.03.17 13:24:17
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

roseydays

roseydays

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: