ゴジラ老人シマクマ君の日々

ゴジラ老人シマクマ君の日々

PR

プロフィール

シマクマ君

シマクマ君

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(2)

読書案内「日本語・教育」

(22)

週刊マンガ便「コミック」

(79)

演劇「ナショナルシアターライブ」でお昼寝

(36)

徘徊日記「日帰りでお出かけ」

(74)

演劇・芸能「劇場」でお昼寝

(5)

映画「元町映画館」でお昼寝

(130)

映画「ちょっと遠くの映画館」でお昼寝

(62)

映画「シネリーブル神戸」でお昼寝

(119)

読書案内「映画館で出会った本」

(20)

読書案内「翻訳小説・詩・他」

(52)

読書案内「漱石・鴎外・露伴・龍之介・百閒・その他」

(25)

徘徊日記「垂水・舞子・明石」あたり

(54)

読書案内「医者や科学者の仕事、まあ科学一般」

(29)

読書案内「現代の作家」

(103)

徘徊日記「お泊りでお出かけ」

(76)

徘徊日記「神戸・元町・三宮」あたり

(102)

読書案内「絵本・児童文学」=チビラ君たちへ

(51)

読書案内「社会・歴史・哲学・思想」

(86)

読書案内 「芸術:音楽・美術・写真・装幀 他」

(33)

読書案内「近・現代詩歌」

(56)

徘徊「港めぐり」

(4)

バカ猫 百態

(23)

読書案内「橋本治・加藤典洋・内田樹・高橋源一郎・他」

(21)

読書案内「水俣・アフガニスタン 石牟礼道子・渡辺京二・中村哲 他」

(18)

読書案内「鶴見俊輔・黒川創・岡部伊都子・小田実 べ平連・思想の科学あたり」

(15)

映画「OSミント・ハーバーランド」でお昼寝

(3)

映画「こたつシネマ」でお昼寝

(13)

映画「パルシネマ」でお昼寝

(32)

読書案内「昭和の文学」

(25)

読書案内「BookCoverChallenge」2020・05

(23)

読書案内「くいしんぼう」

(9)

映画「Cinema Kobe」でお昼寝

(18)

週刊マンガ便「ちばてつや・ちばあきお」

(9)

週刊マンガ便「石塚真一・浦沢直樹・ハロルド作石」

(39)

週刊マンガ便「鈴ノ木ユウ・野田サトル」

(22)

ベランダだより

(167)

徘徊日記 団地界隈

(137)

徘徊日記 兵庫区・長田区あたり

(27)

徘徊日記 須磨区あたり

(34)

徘徊日記 西区・北区あたり

(11)

徘徊日記 灘区・東灘区あたり

(46)

徘徊日記 美術館・博物館・Etc

(5)

週刊マンガ便「吉田秋生・高野文子・やまだ紫」

(7)

徘徊日記 芦屋・西宮あたり

(12)

読書案内「大江健三郎・司修・井上ひさし・開高健 他」

(14)

読書案内「古井由吉・後藤明生・他 内向の世代あたり」

(3)

読書案内「谷川俊太郎・大岡信 あたり」

(21)

読書案内「啄木・白秋・晶子 あたり」

(4)

読書案内「丸谷才一・和田誠・池澤夏樹」

(11)

読書案内「吉本隆明・鮎川信夫・黒田三郎・荒地あたり」

(22)

週刊マンガ便 「松本大洋」・「山川直人」

(13)

読書案内「リービ英雄・多和田葉子・カズオイシグロ」国境を越えて

(8)

読書案内「村上春樹・川上未映子」

(17)

映画・読書案内 パレスチナ・中東

(19)

読書案内「近代詩 賢治・中也・光太郎 あたり」

(7)

映画 韓国の監督

(25)

映画 香港・中国・台湾の監督

(40)

アニメ映画

(24)

映画 日本の監督 ア行・カ行・サ行 是枝・黒沢

(55)

映画 日本の監督 タ行・ナ行・ハ行 鄭

(25)

映画 日本の監督 マ行・ヤ行・ラ行・ワ行

(16)

映画 イギリス・アイルランド・アイスランドの監督

(41)

映画 イタリアの監督

(22)

映画 ドイツ・ポーランド他の監督

(29)

映画 ソビエト・ロシアの監督

(14)

映画 アメリカの監督

(99)

震災をめぐって 本・映画

(9)

読書案内「旅行・冒険」

(4)

読書案内「本・読書・書評・図書館・古本屋」

(14)

映画 オーストラリア・ニュージーランドの監督

(5)

映画 フランスの監督

(52)

映画 スペイン・ポルトガルの監督

(13)

映画 カナダの監督

(5)

映画 グルジア(ジョージア)の監督

(14)

映画 ウクライナ・リトアニア・ラトビア・エストニアの監督

(9)

映画 イスラエルの監督

(3)

映画 マケドニア、ボスニア・ヘルツェゴヴィナ、クロアチア、スロベニアの監督

(6)

映画 オランダ・デンマーク・ベルギーの監督

(13)

映画 フィンランド・スウェーデン・ノルウェイの監督

(11)

映画 トルコ・イラン・カザフスタンあたりの映画監督

(12)

映画 ギリシアの監督

(3)

映画 アルゼンチン・ブラジル・ペルー・チリの監督

(8)

映画 ハンガリー・ルーマニアの監督

(5)

映画 アフリカの監督

(3)

映画 スイス・オーストリアの監督

(4)

読書案内 戯曲 シナリオ 劇作家

(3)

読書案内・アニメ・コミック ジブリ

(7)

週刊マンガ便「小林まこと」

(9)

読書案内「野口武彦・前田愛・橋川文三・藤井貞和」

(3)

映画 インド・ネパール・ブータン・アフガニスタン・タイ・ベトナム あたりの監督

(5)

週刊マンガ便・映画 キングダム 原泰久・佐藤信介

(19)

読書案内「川上弘美・小川洋子・佐伯一麦」

(9)

読書案内「立花隆・松岡正剛」

(5)

徘徊日記 神戸の狛犬

(5)

週刊読書案内「保坂和志・柴崎友香・磯崎憲一郎とか」

(11)

読書案内・映画 沖縄

(10)

読書案内 韓国の文学

(5)

週刊マンガ便・映画 武田一義 こうの史代

(9)

映画 ミュージシャン 映画音楽

(11)

映画 「109ハット」でお昼寝

(3)

読書案内 エッセイ

(4)

読書案内 「茨木のり子・石垣りん」

(13)

映画「キノシネマ神戸国際」でお昼寝

(5)

コメント新着

ミリオン@ Re:ギデンズ・コー「赤い糸」元町映画館no317(10/21) New! こんにちは。 映画館に行くのが楽しいです…
ミリオン@ Re:ユン・ソクホ「夏の終わりのクラシック」キノシネマ神戸国際no45(10/20) New! こんばんは。 映画は面白いですね。見るの…
ミリオン@ Re:週刊 マンガ便 鈴ノ木ユウ「竜馬がゆく 13 」(文藝春秋社)(10/19) おはようございます。 NHKの大河ドラマは…
ミリオン@ Re:週刊 読書案内  石垣りん「石垣りん詩集 略歴」(童話屋)(10/17) こんにちは。 花神社は素敵ですね。行くの…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.12.27
XML
​ パーシー・アドロン「バグダッド・カフェ」シネリーブル神戸​
12月19日 2024年 最後のお仕事があって、まあ、寒かったのですが愛車 スーパーカブ号 須磨 まで往復したせいでしょうか、翌日から風邪気味症状に陥ってしまいました。咳と怠さですね。しかたがないのでシュルレアリズムのお勉強映画鑑賞会も中止して二日間ジッとしていました。
 で、FBとか覗いていると 「バグダッドカフェ」 という作品を初めてごらんになった東京のお友達が絶賛していらっしゃるの見て元気になりました(笑)。
「そうだ、あれを見てこよう!」
 で、やってきたのが パーシー・アドロン監督 「バグダッドカフェ」 でした。
 神戸のシネリーブルでは先週からやっていて、同居人の チッチキ夫人 が見てきて絶賛していました。
「襟元を、いったん隠して、広げるのよ。かわいいったらありゃしないのよ。」
「うん、で、デカいオッパイまでほりだして。」
「そういうもんなのよ!」
「????」

「ネエ、最後、プロポーズされてたけど、あれ、イエスっていったら重婚ちゃうの?」「ブレンダと相談するっていうんちゃうの?」
 まあ、こういう調子ですが、 ​はい、文句ありません!

 まあ、こういう会話があって見てきたわけですが 拍手!拍手! ですね。
 で、​せっかくですから、
一つだけいっておきたいことがあります。

ブレンダ のバカ息子のピアノかぶれというか、店先でピアノを弾いているいいヤツがいますよね。 「うるさいからやめて!」 とか、始終イラついている ブレンダ にどなられていて、何故か、赤ん坊の父ちゃんだったりするんですけど。
​彼が弾いているのがバッハなんですよね。​
​  なぜ、その名前なのか結局、今回もわからなかったのですが、アメリカの砂漠の真ん中の バグダッド で、
​バッハ!​
​ で、 ドイツ女のヤスミン が聴き始めるとグレードが上がるんですよ。
​素晴らしい!​
​  ただ、ひとことです。
 こんな演出、今どきの映画にできます? ​​
​映画は、こうでなきゃあ!​
 70のじいさんは、涙がとまらないんです、こういうシーンで。
​​​​​​ 何でもいいですから、まあ、大きなお世話ですけど、最近の映画しか見てない ​​
​若い人たちに見てほしい!​
 ​ ただそれだけです。で、もう一度 拍手!(笑)​ ​​​

監督・製作・脚本 パーシー・アドロン
製作 エレオノール・アドロン
脚本 エレオノール・アドロン
撮影 ベルント・ハインル
音楽ボブ・テルソン
キャスト
マリアンネ・ゼーゲブレヒト(ジャスミンあるいはヤスミン:放浪の西ドイツ夫人)
CCH・パウンダー(ブレンダ:カフェの女主人)
ジャック・パランス(ルディ・コックス:絵描きの老人)
クリスティーネ・カウフマン(デビ―:女刺青士)
モニカ・カローン(フィリス:娘)
ダロン・フラッグ(サロモ:息子・ピアノかぶれ・赤ん坊の父)
ジョージ・アキラー(カヘンガ:バーテン)
G・スモーキー・キャンベル(サル:追い出された夫)
ハンス・シュタードルバウアー(ムンシュテットナー氏)
アラン・S・クレイグ(エリック:ブーメランを投げている青年)
アペサナクワット(アーニー保安官)
ロナルド・リー・ジャービス(ロン:運転手)
マーク・ダネリ(運転手)
レイ・ヤング(運転手)
ゲイリー・リー・デイビス(運転手)
1987年・91分・西ドイツ
英題「Out of Rosenheim」
2024・12・22・no167・シネリーブル神戸no290



PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 映画ブログ 映画日記へ


にほんブログ村 映画ブログへ








ゴジラブログ - にほんブログ村 ​​​​​​
​​​​​



追記
 ところで、このブログをご覧いただいた皆様で 楽天ID をお持ちの方は、まあ、なくても大丈夫かもですが、ページの一番下の、多分、楽天のイイネボタンを押してみてくださいね。ポイントがたまるんだそうです(笑)​​
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.12.27 14:57:09
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: