全25件 (25件中 1-25件目)
1

どうも、事務局です。世の中はゴールデンウィークに突入しました。長い方は昨日からの最高9連休ですかうらやましい限りです。これは本日未来中心イベント広場でのフリーマーケット風景ですが、それ以外でも色々な所でイベントが予定されているのでしょう。ここで少し気になる事に関しての苦言。私が事務局をしている倉吉市ホテル・旅館組合も属している「とっとり梨の花温泉郷広域観光協議会」のホームページが新しくなり、それぞれ担当が直接イベント情報や、新着情報を更新できる様になったのですが、実際あまり利用されて無い。なれば、それぞれの町のホームページにはGWのイベント情報が掲載されてるのかなあと思って見てみたが…、あまり力が入ってない。何故なんだろうと思いながら、梨の花のホームページにリンクされている新着サイトを見てみると…境港観光協会 鳥取・山陰「大山王国」 鳥取砂丘「砂丘王国」充実しているんですよ、これが…。心地よいショックでしたね。もしかして、中部は情報発信のノウハウが弱い?若し私が知らないだけで、本当はこんなに充実してるんだよというご意見が有りましたら、是非お寄せ下さい。
2007年04月29日
コメント(0)

どうも、事務局です。今日二回目の登場は、展示会話の続きでして、実は石井さんの展示会がギャラリー藍終了後、今度は倉吉シティホテルロビーで開催される事になりました。皆さん、是非お越し下さい。石井達郎:「遥かな街・倉吉」02 期間:平成19年5月9日(水)から(予定) 場所:倉吉市山根543-1 倉吉シティホテル1Fロビーギャラリー
2007年04月28日
コメント(0)

どうも、事務局です。昨日から開催されている「三郎・達郎の二人展」を観にいきました。会場の、ベターライフイドガキ内にある「ギャラリー藍」 すいません、三郎さんと達郎さんの写真をバラケテ掲載しました。森田三郎さんの写真は初めてですが、思っていた通り素敵でした。案内葉書に掲載されていた写真「テトラポッドと犬」勝手につけた名前です、失礼!を観たときから題材が面白そうだなと思ってましたが、まさにその通りでした。石井さんの作品は鳥取で二度見させてもらってますが、旧明倫の円形校舎の写真は初めてです。
2007年04月28日
コメント(0)

どうも、事務局です。本当は午前中に1、夜に2をというつもりでしたが、休み明けで色々とやる事が多く、1を始めたのが既に午後、じゃあ2は夜にと思ってたのですが、以前より観たい映画があった為「デジャブ」結局本日と相成りました。 解説: 初めて体験する事象だが身に覚えがあるデジャヴ(=既視感)感覚をモチーフにしたサスペンスアクション。『パイレーツ・オブ・カリビアン』シリーズなどを手掛けた、敏腕プロデューサーとして知られるジェリー・ブラッカイマーが製作を担当盟友トニー・スコット監督とコンビを組み、デジャヴを過去からの警告と解釈した大胆なドラマを作り上げた。主演はオスカー俳優のデンゼル・ワシントン。先の読めないスリリングな展開や未曾有のスケールで放たれるアクションなど、一級のエンタテインメントを満喫できる。乗客の543名が死亡する悲惨なフェリー爆発事故が発生し、現場でひとりの女性の死体が発見されるが、捜査官のダグ・カーリン(デンゼル・ワシントン)は、どこか見覚えのある顔に思えてならなかった。ダグはクレアというその女性と会うのは初めてだったが彼女の部屋を調べるとダグの指紋をはじめ、さまざまな彼の痕跡(こんせき)が残されていた。 (シネマトゥデイ) 私、デンゼルワシントンが大好きでして「クリムゾン・タイド」が初めて彼を知った映画ですが、その後も良い映画に出てますね。と、映画の話が長過ぎたので、そろそろ本題。神庭の滝を出た後、車を走らせて勝山の町へ。町並み保存地区をウロウロするために取り合えず役場に車を停めさせてもらいました。でもって、写真の建物なんですが、この間青空教室で行った光の鏝絵と同じ雰囲気でした。町並み保存地区は「のれんの町」としても有名らしく、普通の家にも玄関先にのれんがかかっていました。写真は撮らなかったけど、自動車屋さんののれんには自動車が自転車屋さんののれんには自転車が描かれていて面白かった(何故撮らなかった?)石段を登ってみるとお寺が…多分それぞれ由緒あるものなのでしょうが、私は建造物やその彫刻に興味があるだけでうんちくには興味ないのであっさり写真だけ。最後に資料館だけ覗いて、帰途につきました。平日なので観光客もまばらでしたが、老齢のカップル・外国の方・家族連れ・バイクのカップル等々複数形ばかり、ひとり歩く私は少し淋しかったですね。
2007年04月27日
コメント(1)

どうも、事務局です。24日の予告通り遠出…、とは言え岡山県北部、所要時間も1時間半位ですからそんなにでも無いのですが。先ずは湯原を過ぎて約15分、神庭の滝へ。水量が豊富で、高さ110メートル幅20メートルの名瀑は素晴らしく、附近一帯は日本百景、日本の滝百選、文化財の名勝地、岡山県立自然公園に指定されています。断崖絶壁を落下する滝の豪壮さはいうまでもなく、附近の渓谷は新緑から紅葉と四季を通して美しい。 連絡先:神庭の滝自然公園 (0867)44-2701やはり滝は山奥で、車を停めてからてくてく歩いてというのが相場ですが、こちらもそうなのですが、県立自然公園ってくらいですから、滝に着くまでの道のりの景色も壮大なものでした。只、新緑には未だ早かったみたいで、木々の梢はやっと葉がつき始めたようなものもありました。途中、面白い滝?発見。もっと上手に撮れてたら臨場感が伝わるのですが、私の腕ではこれが限界。日本三景は知っているけど、日本百景は知りませんでした。でも切り立った断崖や、岩から突き出た老木(巨木)、滝から続く渓流と見ていて飽きません。小一時間程ウロウロした後、勝山に車を向けました。 続く
2007年04月26日
コメント(4)

どうも、事務局です。こんばんわです。明日が休みなので、二回目の登場です。上のれんげの花は、昨日倉吉市小原という所に用事があって車を走らせているときに撮影しました(ちゃんと車は停めました)どうも今年は草花に目を向けることが多いと、自分で感じています。別にこれまでがそうじゃ無かった訳でもないのですが、何故か今年は…、心の変化ですかね。今日は夜勤明けで休み、明日も休みなので連休(GWが休めないので、こんなところで連休を戴いたのだけど、初日が夜勤明けって事は、会社で朝を迎えたわけなので、休みという感覚にならない)さっさと帰りたかったのですが、休み前にしておく事が幾つかあり、その一つが市役所行きだったので、帰りに打吹公園の入口だけをウロウロ。打吹公園に関しては、私は桜よりツツジの方が好きですね。まだまだこれからの方が見頃になるのでしょうが、その頃は仕事が忙しくなって花見どころじゃないでしょうから、来ておいてよかったかも。明日は1人で遠出しようかなと思っているのですが現在雨降り、回復せんかなあ。
2007年04月24日
コメント(1)

どうも、事務局です。おはようございます。夜勤明けの朝です。清々しい空気の中朝食の配達に行ってきました。さて、本題。三郎・達郎の二人展 IN ギャラリー藍以前ここでご紹介させてもらった石井達郎氏(写真:上記)が、倉吉で展示会をされることになりました。昨日外回りの仕事から帰ってくると、机の上に葉書が1枚。それがご案内でした。2月にたった一度お会いしただけなのに、覚えていらっしゃって、わざわざ会社まで案内を届けていただいて、もう感謝です。今回は森田三郎氏とのジョイント企画をされるようですが、森田氏の写真も、葉書を見る限り、興味の沸きそうな雰囲気です。皆さんも是非一度ご覧になってください。森田三郎:臨海地帯 石井達郎:「遥かな街・倉吉」02 期間:平成19年4月27日(金)から5月8日(火)まで 場所:倉吉市堺町3-57-1 ベターライフイドガキ内 ギャラリー藍 *5月5日はお休みです。
2007年04月24日
コメント(0)

どうも、事務局です。昨日記した通り、未来中心2Fホール喫茶カウンターで働いてきました。しかし、バレエの発表会は華やかですね。私(一庶民)には別世界でした。受付の後には、幾つあるの?って思うほどの花束や贈り物の山々…。今日は売れ行きが良かったので、昨日に引き続き宣伝しておきましょう。第17回つぼみ会バレエ教室バレエ発表会私は会場の中には入りませんでしたが、ロビーのモニターを時々覗いておりました。皆さんお上手ですね、でもどの程度が上手で、どの程度がまだまだなのか私には判らないので、私が褒めても信憑性ありませんね。でも、今日の日を目指して頑張ってこられたのでしょうから、皆さんに拍手を贈りたい気分ですね。
2007年04月22日
コメント(0)

どうも、事務局です。4月12日に休んで以来、ずうっと仕事やイベント続きでして、疲れております。実は17日、18日は一応連休になっているのですが、17日は企画会議と翌日の最終確認、18日は青空教室。組合のイベントは公務という事になっているのですが、会社に居ない事は確かだし…。翌日は梨の花の総会、この週はまともに仕事してないなあ、でも疲れてます。そして本日は婚礼や宴会が超多忙でお手伝い、明日は未来中心で行われる倉吉つぼみ会創立50周年記念「第17回バレエ発表会」で喫茶コーナーを営業しに出掛けます。で、翌日は夜勤、その次がやっと休みです(って、自分のスケジュールを日記にすんなよって声が聞こえる)で、疲れたときは心地よい音楽を…、とご紹介したいのですが、公私共にイベント続きで財布の中身も淋しい。★グッド・シャーロット最近好んで聞いているのがこの人たち、私も意外と若者でしょ。双子の兄弟ベンジー&ジョエルを中心にメリーランド州ウォルドーフにて結成された4人組。双子の父親は彼らが16歳のときに蒸発、その後は極貧生活の中2人が家計を助けながら家族を支えるが、ある日ランシドとグリーン・デイに影響をうけ彼らのテープだけを持って親元を離れたというのは有名な話。(後に邦WARP誌でランシドとカップリング表紙を飾ったとき「これ以上光栄なことはないよ!」と大喜びだったのは言うまでもない)
2007年04月21日
コメント(2)

どうも、事務局です。ここからスタートの方、一つ前に戻ってねえ!って叫んでみたけど、まあどこから見たってそう代わり映えないかな。「大倉康平と行く青空教室フォト日記」後半戦!日韓友好交流公園に到着、先ずは資料館。ここでも爽やか笑顔の大倉君!一応彼は未成年では無いのですが、そんなに喜ぶほどお酒好きだったっけ?下見日記にも記しましたが、本当ここ良いところですよ。石の風車が回るのを見た時は本当感動しました。みんな予定集合時間より早く帰ってきたけどね。寒かったのか、次の場所がお昼ごはんだから急いだのか…。出発時の遅れを取り戻して、お昼御飯は定刻。港ガーデンは定休日なんですが、臨時貸切営業。日韓友好交流公園到着時点で既にお腹がぐーぐーだった大倉君、ポプラでおにぎり買うのを何とか我慢したらしいが、もう耐え切れん状態。お昼ごはんを済ませて、後半戦の北栄町へ。青山剛昌ふるさと館は写真撮影禁止。内容は直接行ってお楽しみ下さい。だ、だ、誰だ!写真撮ったのは…?実は本日のカメラマン○○フロント課長は、お疲れの為バスで休んでいたことが判明。大倉!お前か?私はここで、中部県民局の磯江局長にジャンボシュークリームを奢ってもらいました。とても美味しかった。ありがとうございます。「はい、僕です。」って、言ったのかどうかは分かりませんが、バスはふるさと館を離れてコナン大橋へ、ここから北栄町役場まではコナンのブロンズ像を見学しながらの徒歩移動。皆さん、楽しんでいただけたでしょうか?次は皆さんが楽しませる番ですよ。旅館やホテルに来られたお客様に、今日の視察を元にした生の体験談を伝えて、どんどん宣伝してください。
2007年04月20日
コメント(2)

どうも、事務局です。昨日は、梨の花温泉郷広域観光協議会の総会並びに懇親会が開かれました。報告終わり。で、本題です。「大倉康平と行く青空教室フォト日記」この大倉康平とは、倉吉シティホテルの若手フロントマンですが、彼の上司が青空教室での写真を、常に彼をナビゲーターの様な形で撮影してくれたので、その写真と一緒に、今回のイベントをご紹介していきたいと思います。案内人:大倉康平君実は今回の視察先を琴浦・北栄で提案したのは訳があります。梨の花温泉郷の観光イベントに「商品体験ツアー」というのがあり、昨年行われた「遥かなまちへ 倉吉」探訪ツアーと倉吉「極実スイカ」食べ放題ツアーのジョイント企画の際に、琴浦から参加された武尾観光協会長と昼食の席が一緒になり、そこで琴浦町の魅力を聞いている内に、段々尋ねてみたくなったのです。そして同じく琴浦の担当者であった(今は異動されました)大谷さんから、素晴らしい鏝絵のパンフレットを戴き、ますます気持ちだけは強くなっていったのですが、中々尋ねる機会が無かったので、今回自分が担当になった時点で絶対琴浦にしようと思った訳です。幸い(と言ってはなんだが…)北栄町に「青山剛昌ふるさと館」がオープンするのも絶好のタイミングだったので、決まりって感じでした。 さて、お次は?大倉君!私へのサービスショット…という事でしたが、あいにくお連れ様が横を向いてしまいました。くらよし散歩道 さんです。旧中井旅館は、その昔私の父親が赤崎に釣りに行った時、泊まった事があると言っておりました。もう50年以上昔の話です。(写真はフォトアルバムを見てね)上2枚の写真を見ても分かる通り、江原酒造本店は中まで見せていただきました。その後、小泉八雲&セツの記念碑をみる為に海岸へ。でも寒かったからか写真は無し。そして一行は琴浦町光へ…。さあ、私的には今日一番期待の視察場所「光の鏝絵」大倉君、準備はよいかい?隣の彼も大倉君の上司、楽しそうですね(こいつら研修というより遠足?)普段は静かな集落なのでしょうが、50人近い団体がウロウロするんですから大迷惑…。でも、芸術的な鏝絵の数々には皆様驚きを隠せず、そこいら中でパチパチ写真撮ってられました。携帯で写されている方も入れれば、ほぼ全員?大倉君以外は。彼は被写体ですから。そしてバスは花見潟墓地へ。少しアングル悪いかな、実際凄いお墓の数。これは地元の方のお墓だけではないそうです。詳しいお話をどなたかがされてましたが、聞いてなかった。実はこの日、熊本県の阿蘇山では何と25センチも雪が積もったらしくて、こちらも雨こそ降らなかったものの寒い一日、中には冬のコートをあわてて用意された方もいらっしゃったとか。それにしても素晴らしい彫刻ですね。歴史と文化を感じます。後半戦へ続く。
2007年04月20日
コメント(0)

どうも、事務局です。とっとり梨の花温泉郷広域観光協議会、平成19年度もてなし対策事業観光従事者による視察研修(青空教室)写真だけお先に…。
2007年04月18日
コメント(0)

どうも、事務局です。大変です。青空教室いよいよ明日だというのに、お腹の調子に悩まされております。なんとゆうか(食事中ならごめんなさい)ゆるいのです。何か悪いものを食べたのか、ずさんな食生活に問題があったのか、堆単にコーヒーの飲み過ぎか?でも全部思い当たる。今日は休みなので体調整えとこうと思ったのですが、午後から企画会議で会社に顔出し、でも出してよかった。色々と面倒な、それでいて今日中に片付けねばならないものが沢山ありました。お腹の薬買っとくかなあ…別にずっと痛くはないのです。でも、明日はマイクロバスでの団体移動、迷惑かけれんしなあ。
2007年04月17日
コメント(0)

どうも、事務局です。梨の花温泉郷本年度最初のイベントである「青空教室」はいよいよ明後日、出席者の最終締切を行っている最中です。翌日はこれまた梨の花温泉郷の総会、わが社が担当会場になっておりますのでこれまた忙しい。5月に入ると、今度は倉吉市ホテル旅館組合の総会、今年は役員改選もあるので、これまた忙しい。そして、しばらくすると鳥取県の旅館ホテル生活衛生同業組合の総会、今年は三朝での開催、そして優良従業員表彰に倉吉ではホテルセントパレス倉吉から3名、わが社から6名予定しているので、これまた忙しい。って何が忙しいのかよく判りませんが、毎日メールやらFAXとにらめっこしてます。困るのは何にしてもそうですが、毎回色々な案内に対して返事の遅いところが多いこと。お陰でこちらも締切を守れなくなったりして大変です。
2007年04月16日
コメント(3)

どうも、事務局です。昨年の夏から始めたブログが、とうとう9999アクセス。まもなく10000アクセスになろうかとしています。(書いている間になってたりして)どなたが10000番目なのかはしりませんが、おめでとう!
2007年04月15日
コメント(0)

どうも、事務局です。昨日の続きです。会社に泊まり番だったので、夜やろうとしてたのに、何か忙しくなってしまい今日になりました。まあ続きって言ってもなんちゃ無いのですが…神崎神社は桜の名所にもなっているようで、神社の周りや上の公園の桜も散り始めてはいましたが綺麗でした。(ここに車停めて波しぐれ三度笠まで行ってた間に、車の上に花びらが落ちまくり、黄砂以来の水玉模様…いやピンク玉)実は今回、八橋の海岸の方も回る予定になっているので、小泉八雲・セツの記念碑や旧中井旅館の方も下見したかったのですが、赤碕港周辺の道路工事通行止め嵐で進んだり戻ったり道間違えたりで、時間をくうわ運転には疲れるわで結局止めておきました。まあ、当日の楽しみに残しておきましょう。最後に、昼食会場の港ガーデンを確認し、青山剛昌記念館の車を見てから帰りました。当日の天気が心配です。名前の通り「青空」になれば良いのですが…。
2007年04月14日
コメント(0)

どうも、事務局です。ほんの二三日休んでたら、アクセス件数も減ってしまいました。怖いものです。先日、梨の花温泉郷広域観光協議会本年度第一回目の担当者会が開かれました。思ったとおり顔ぶれが代わっており、自己紹介並びに名刺交換の嵐でした。わたしは早速行われるイベント(観光従事者による視察研修:青空教室)の担当ですので、旧担当と旧担当の引継ぎ具合とか確かめたり、出席者の最終確認をしたりと中々忙しいものでした。(人事のようだ)で、当日の行程に関して、北栄町はある程度判るが琴浦町は今ひとつなので、自分の足で回ってみようと、昨日出掛けた訳です。取り合えずポート赤碕(上の写真は日韓友好交流公園)に車を止め、そこいらをチェック。しかし、ここは良いところですねえ。私の大好きなモアイ像にそっくりな石像がありましたし、それ以外でも石で出来た風車がついた石の彫刻やらなんやら…。実は私こうゆうの大好きで、公園があること知ってたのに行った事無くて、喜んで写真を撮りまくりました。(当日はガイドやら何やらで写真撮る暇無いかもしれんから)その他の写真も含めて、フォトアルバムで掲載してます。その後、菊港(波しぐれ三度笠)。探しました、ここの行き方が判らなくて。何せ下水工事の関係で、何処を走っても通行止めになるんですから…。当日マイクロバスはどういう経路で走るのだろう?琴浦の担当さんにきちんと聞いておかねば。ちなみに昨日の私は、神崎神社(ここもコースのひとつ)に車を停めてくてく歩きました。 夜へ続く
2007年04月13日
コメント(2)

どうも、事務局です。入進学も一段落。体の半分以上がランドセルという新一年生を見掛ける様になる頃です。私共の会社の新卒も、研修期間を終えてそれぞれの部署に配属され、元気に働いております。総務部にいて新卒を担当していた頃は、それでも様子見に顔出したりしてましたが、今の仕事ではそんな余裕も無く、只帰りに事務所に「お先に失礼します」と元気よく挨拶に来ますから、こちらも元気に「お疲れ様」って声掛けてます。今日、新年度初の会議があった訳ですが、当然の事ながら前年より下の目標ってのは無い訳ですから、当然やさしい言葉があるわけでもなく、今年も又厳しさに晒されながらの年になりそうです。倉吉市旅館組合の総会は、5月9日に決まり、今日FAXを各ホテル・旅館に送ったところ、1時間もしない内に曜日の間違い指摘のお電話が入りました。でも良かった、未だ返事が返ってくる前で。早速訂正のFAXを送りました。明日は梨の花温泉郷広域観光協議会の担当者会、そして夕方にはその歓送迎会。担当者に行政の方々が多いからなのですが、先日も申したとおり今回異動になられる方が非常に多くて、メンバーもガラッと入れ替わります。本年度初のイベントを控えながらバタバタになりそうです。でもまあ、18日の青空教室は予定を上回る出席希望で、バスに全員乗れるのか心配するほどの状態になりました。担当者としては、ちょっと嬉しい。
2007年04月10日
コメント(0)

どうも、事務局です。ええ加減、飽きが出てくるほど桜ですが、話題は桜ではありません。先日、我が家の娘の通う保育園の、入園&進級式に行ってきました。ベタな話題ですいません。この保育園は一番小さい組がひよこ、で一番大きな組(来年は小学生)がぞうです。そして娘はぞう、そう最終年度になりました。長かったような短かったような…。これまた先日の卒園式で、ひとんちの子供なのに泣きそうになった私は、入園式なのに今から既に卒園式の事を考えていました。上の桜は、保育園の近くにある児童公園の桜です。最近お休みの日は早迎えをして、公園で遊んでから帰ります。近所の子供達も遊んでますが、これまた同じ保育園の子供たちなので、一緒に遊んでます。小学校に上がればもうこんなことは無いでしょうし、迎えに行くことさえ無くなります。この日はこんな時間まで遊びました。又ほんとに組合ブログなのって言われそう。でもまあ、たまには私物化しても良いでしょ。
2007年04月09日
コメント(2)

どうも、事務局です。昨日の続きですが、ここどこだと思います。地元の人は判るかな。いや奥に帰る人じゃないと判らんな。倉吉市横田です。そしてここを左に曲がってしばらく走ると、母親の実家である「三江」という所があります。幼少の頃、私が夏休みに入ると母親の実家に預けられ、お盆に母親が墓参りを兼ねて迎えに来るってのが何年か続いたのを記憶しております。このお寺は「泉光寺」といいまして、実家に預けられている間毎日ラジオ体操に通いました。それ以外でも、外で遊ぶときは殆どこの寺の境内でして、住職の息子も(多分2こ下位)遊び仲間で、実家は寺のすぐ下でしたから、結構遅くなるまで遊んでました。今回何十年か振りに行ってみましたが、寺の境内は意外と狭く、この位のスペースで遊んでたのかなと懐かしさに浸りました。今では実家と寺の間に新しい道が付き、寺への石段も確かもっと長かったのだがなあと思ったりしましたが、景色も変わってました。裏道(昔は表道)には母親の姉がお店をしていて(食料品も、雑貨も、酒もタバコもあるよろずやと言うよりコンビニのはしり?)よく顔を出してはアイスを食べさせてもらったりスイカを食べさせてもらったりしたものですが、今では病院で寝たきり生活です。もう一度元気になって、店を切り盛りする姿がみたいなあ。
2007年04月08日
コメント(0)

どうも、事務局です。又桜かよ~…の声は無視します。何度も取り上げたい位、今年の桜は見事なのです。それとも、自分自身が今年は桜に何らかの思い入れがあるのかもしれない。でもって、予定通りドライブ。春休み中の息子(小5)を誘ったのですが、あっさり振られました。天気もよく、黄砂も飛ばず、いわゆるドライブ日和ってやつでして、一日中でも走っていたい位ですが、付き合ってもくれない息子を午後、サッカーの練習に送っていく為、午前中だけです。18日に行う青空教室の下見を兼ねて琴浦まで足を伸ばしたかったのですが、市内だけにしておきます。家を出て直ぐのR179、4車線にすべく工事が行われているところを走りながらパチリ今年の10月位が完成だったかな、これで朝夕の渋滞が緩和されますな。本日のテーマは「倉吉から見える大山」それぞれ何処いらへんから狙っているか判ります?実は私、大山がとても好きでして、小さい頃(小学生)父親の会社の保養施設に写生旅行で行ったり、中学の時は大山登山しましたし(学校のイベント)高校生の時は大山寺から蒜山を通って倉吉まで3泊4日のバックパッキングもしました。社会人になってからも、お休みデートコースは大山周辺ドライブが多かったかな。 ドライブ2へ続く
2007年04月07日
コメント(0)

どうも、事務局です。明日は休みなので二作目。又桜かよ~、なんて言わないで下さい。実は、昨日荒れた天候の中関金に行ったのです。2件用事を済ませて、ちょっと一休みしてと缶コーヒーを買おうとした時、何気に目に飛び込んできたのが、この桜。写真では判りにくいのですが、とてもピンクなのです。これが普通の桜(っていっても写真ではそんなに変わらなくみえる)残念。しかし、倉吉は桜が多い。車で走っているとあちらこちらに桜が見える。これはある意味素敵なことですね。又明日も、そこいら中うろうろして、写真撮るかな。
2007年04月05日
コメント(1)
どうも、事務局です。そこいら中で桜が咲きまくり、何処に行っても和やかな気分になる今日この頃です。組合事務局という仕事柄、各自治体の商工観光に関わるところに出掛ける事が多いのですが、春は定期異動の季節でも有り、何処も新しい顔を見かけます。梨の花温泉郷広域観光協議会(倉吉市ホテル旅館組合も加盟)の担当者も大きく入れ替えがあった様子で、事務局の倉吉市をはじめ、琴浦町も北栄町も担当が替わるとの事。18日に青空教室(私の担当)というイベントを控え更に今回の青空で回るのが琴浦・北栄なのに、それぞれ担当が替わってしまうとは…(青空教室)観光従事者を対象に、「とっとり梨の花温泉郷」の観光魅力について、実際に現地を訪れ、知識だけでなく実体験からの観光案内を提供できる研修の場を設け、もてなし向上を図る。接客担当者が広域観光地の周遊性を拡大させ、観光客の選択肢を拡げる。
2007年04月05日
コメント(0)

どうも、事務局です。昨日はやられました。ドロドロ車を洗おうと青谷の実家に行き(と言うか母親が倉吉に出てきてたので送っただけなんですけどね)多少ええ加減ながらも綺麗にして、さあ一休みだと家に上がり、日本茶と美味しい桜餅を食べている間に外は又雨。それもザーザー降ればよいものを、ぱらぱらだから余計に始末が悪い。所々が水玉模様(いや茶玉)てな訳で、今朝も洗車から一日が始まりました。それでも今日は午後から良い天気。河原町(勿論倉吉市の)にある友人が経営している喫茶店に、何年か振りに顔出してもようと思い立ったのですがお店は定休日(そういえば、昔から火曜日定休だった)残念、又明日向かおうかなと思いつつ、通り過ぎて西倉吉の橋の手前で八幡町方面へ左折して直ぐ撮ったのがこの写真。きもち大山が見えますね。八幡神社の方を通って帰ろうかなと思いつつも、近道ないかなと土手を下ったら…、何と、以前から気になってはいたのだけど何処にあるのか知らなかった建物に遭遇(写真)倉吉に住んでいながら意外に地理を知らない私でした。
2007年04月03日
コメント(0)

どうも、事務局です。黄砂に関する全般気象情報 第2号平成19年4月1日10時25分 気象庁予報部発表(見出し) 3日にかけて、沖縄・奄美地方から東北地方にかけての広い範囲で黄砂が予想されます。(本文) 1日9時現在、九州地方から東北地方の広い範囲で黄砂が観測され、視程が10キロメートル未満となっています。北陸地方や西日本では、視程が3~5キロメートルの所も多くなっています。黄砂は、3日にかけて、東北地方から沖縄・奄美地方にかけて広がり、視程は2~7キロメートル程度の見込みです。この黄砂により、屋外では黄砂が付着するなどの影響が予想されます。また、視程が5キロメートル未満となった場合、交通への障害が発生するおそれがありますので、注意して下さい。 ※視程とは、水平方向で見通しの効く距離です。(気象庁より抜粋)朝、空を見上げると黄色い…来たなって感じ。そして会社に着くと、通用口の屋根裏に燕が巣を…来たなって感じ。そして3時頃、雨…来たなって感じ。そして、私の乗っている車は黒のオデッセイ。明日の朝は…汚なって感じ…になっているだろう。おそまつ。
2007年04月01日
コメント(2)
全25件 (25件中 1-25件目)
1