全21件 (21件中 1-21件目)
1

どうも、事務局です。やっと直ってきたデジカメで最初に撮った写真が↑とても良い月だったので狙ってみたのですが、結果としては…。で、本題に戻りますが、今日は7月最後の日で、私はお休みでした。デジカメも直ってきたし、天気も良いし、じゃあ夏らしい風景でも撮りにでるかって具合で…、本当の所は息子が夏休みだしどこかに連れていってやろうと思って声掛けたら、サッカーの練習に行くとのつれない返事をもらい、すること無くなったので思い立ったのが正直なところです。でもって、先ずは家の前から撮った、澄み切った夏色の青空!続いては、掟破りの運転しながら撮影。まもなく開通?夏と言えば海!って事で羽合ビーチ。なんか、写真だけ見ると鳥取県の片田舎とは思えないでしょ、全国の皆さん。海の次は湖って事で、東郷湖。でもって、最後は川と、青空と水際の写真集でした。この風景を見て遊びに行ってみたいなあと思われた方は是非…。明日は第二弾、白鳥の写真です。
2007年07月31日
コメント(1)

どうも、事務局です。「夏休み大作戦」と称して中部の観光施設を紹介していましたが、他の話題に気をとられている内に、夏休みが始まってました。既に家族での旅行やら、仲間内でのワイワイ旅行やら予定されている方もいらっしゃるのでしょうが、お盆の里帰りや墓参りを兼ねて帰省される方の為に続けたいと思います。で、今回はせきがね 湯命館 せきがね湯命館へジャンプ梨の花温泉郷の中にありながら、三朝・羽合等に比べて少しマイナーな関金温泉ですが、こちらは結構メジャーな施設で、時々仕事の関係で立ち寄ったりするのですが、賑わっています。施設内容はHPをご覧下さい。遠距離を移動して疲れた身体を解きほぐすには温泉が一番。
2007年07月29日
コメント(0)

どうも、事務局です。高校野球の熱気も一段落、そして倉吉は打吹祭りに向けて、段々熱気を帯びてきてる今日この頃ですが、わが社はひと足早く熱気に包まれました。毎週金曜日に行っている、中部のアマチュアバンドによるBGライブ、夏の風物詩として毎年行いたいという声も段々大きくなってきた訳ですが、そのお手伝いをというか、声が出てきた素がこのBAND(上写真)「アフロバナナ」中部で精力的に活動されてますが、忙しい中2回目の登場です。前回は梅雨真っ只中で空模様を心配し、そして客入りを心配し、でしたが今回はバンドのイメージにピッタリの天気で、しかもお客様でいっぱい!となればBANDも乗らない訳が無いって感じでした。私のカメラは未だ退院して来ませんが、今回はバンド広報担当の田中さんにデータを戴きました。というか、若しカメラあっても撮る暇が無かった。21日の「新羅」も盛り上がりましたが、今日はお客様も強かった。まあ、BANDが乗ってこその客の乗りですからね、後でBANDの方々はミスが多かったと反省してらっしゃいましたが、その謙虚さが明日の糧です。見逃して残念だったという方に朗報!3たび登場アフロバナナ 8月24日(金)ライブ決定!皆様、乞うご期待。今後のライブスケジュール8月3日 (金)ブルースネークバンド8月10日(金)KOHMEIBAND倉吉のアマバンライブは、夏の暑さに負けてないですよ!
2007年07月28日
コメント(2)

どうも、事務局です。準決勝に中部勢が3校も残り(内2校は倉吉)打吹祭りより前から盛り上がった倉吉市ですが、最後は妖怪&マグロパワー?に甲子園をすくわれてしまいました。残念。でも、炎天下のグラウンドで皆よく頑張りました。扇風機の前で娘(風邪ひいて休んでいた)と一緒に応援しましたが、ミラクル総産その名の通りでした。我が家の近くに旧産業高校があるのですが(倉吉総産は倉吉産業高校と倉吉工業高校が合併されて出来た高校で、現在の校舎は旧工業の方)休みの朝とか夕方に河川敷を散歩していると、練習風景に出くわす事が多く、母校でもないのに近所のよしみって感じで応援してました。今大会1人で投げぬいたエース福本君は2年生、まだまだチャンスはあります。しっかり疲れを取って、又頑張ってください。
2007年07月27日
コメント(0)

どうも、事務局です。やっと梅雨も明けて、夏に突入しました(今日は夕立もあった)ここ最近、趣味のブログになり過ぎてましたので、軌道修正してお祭のご案内 くらよし打吹まつり お隣の湯梨浜町が5日連続でドカドカ(変な表現)花火を上げてましたが今度は倉吉の番です。(って言っても花火だけが祭りじゃ無いけどね)詳しい内容は↓倉吉観光情報へジャンプで、倉吉市ホテル旅館組合も出血大サービス!花火の日(5日)限定サービス 「ホテル・旅館宿泊3,000円サービス」 倉吉市ホテル旅館組合のご協力で、 花火の日になんと3,000円(素泊まり・税込)で宿泊できます! お問い合わせ:倉吉市ホテル旅館組合 TEL/0858-26-9797という訳ですので、是非皆様花火の日は倉吉を満喫してください。
2007年07月25日
コメント(2)

ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団今、観てきました。倉吉にあるシネマエポックという映画館ですが、火曜日は「メンズディ」と言いまして料金が何と1000円になるのです。(レディースディもある:水曜日)良心的でしょ。シネマエポックへジャンプで、感想ですが、ネタバレの恐れが無い範疇で語りますと…原作を第1巻から読んでいる人は、多分判るでしょうが、今回の「不死鳥の騎士団」は、作品中一番長い。(1.2.3巻の頃と比べれば倍以上)となると、前作でも同じ事を感じたけど(前作から上下2冊で1巻になった)物語が長くなった分、エピソードも増え又表現も緻密になるのに、映画の上映時間は最初の頃と変わらない。つまり、原作でのエピソードを幾つか割愛する若しくは短縮させる事になってしまう。その分、原作での物語のスピードと映画のスピードにかなりな違和感を感じる。但し、つい先だっても語ったが、原作を如何に映画化するかの興味が大きく膨らむ。人によっては(とにかく原作に忠実であって欲しい方には)非常に物足りないらしい。これは、実はHPの批評等によると、作者の原作本(勿論英語)と日本語翻訳本にも微妙以上の違和感があるらしい。幸い私は日本語版しか読んでないので(失礼、読めないので)その違和感は無い。ついでに言わせて貰えば、確かに自分で読んだ物語のエピソード中、絶対に入ってて欲しいものが無い時の落胆以上に、ビジュアル化する事で原作(物語)で自分自身が頭で描いた以上の膨らみがあった時のワクワク感は半端じゃない。で、どうなのかというと…、私はとても楽しめました。全然ネタバレになりませんでしたね。ところで、ハリーポッターシリーズは、私の知る限り封切は吹替え版のみです。これは多分客層を考えての事なのでしょうが(子供が沢山観に来る)実際はどうでしょうか?ちなみに私が観たのは、平日で夜の部という事もあるのですが、男子高校生3人以外は全員大人(ちなみに私以上の年齢と思える方が半数近くいらっしゃった)原作者は「私の作品は段々難しくなり暗くなったが、子供たちは大人が思っている以上に文章読解力があり、私の描く世界に付いてきている」といっておられたが…。私の個人的見解では、登場人物の1年後毎の成長に負けない位の読者はあまりおらずその分大人の読者が増えているのではと思う。ちなみに前回は小学生の息子と観たが今回は最初から1人で観ようと思っていた。まあ、別の理由もあるんですけどね。
2007年07月24日
コメント(0)

どうも、事務局です。上記の様な感じだったかどうかは行ってないので判りませんが、隣町では20日から25日迄、5日間連続花火が上がります。倉吉でも8月に何回か花火が上がる予定ですが、本当に中部は小さい街がそれぞれ花火大会をします。市町村合併が行われても、花火大会の合併迄はできないようです。で、我が家のお話ですが、20日・21日と連続でビアガーデンライブを開催する予定でしたが、残念ながら20日に予定されていたライブは雨天中止。でもご安心下さい、当日演奏予定だったブルースネークバンドのライブは、8月3日金曜日に行われます。決してポリスがくる訳じゃありません(当たり前か)昨日(21日)も曇天ながら危険な空模様、「途中で降り出すから」という反対意見も有りましたが、2週続けて雨天中止だったので、強行しました。結果として雨は降らず、又ライブは最高でした。この日は「新羅」のライブ!梨の花温泉郷担当者会の仲間でもあります○原さんのバンドです。(楽屋話)バンドの平均年齢も高ければ、レパートリーも古き良き時代の楽曲構成で、今回客層もそれなりの年代でしたので(ついでに担当している私も同じく)全てにマッチしたという感じでした。お祭やらイベントやら数々のところで演奏していらっしゃるからか、リハーサルはおろか音あわせさえしていない(私が見ていた限り)様な状況にも関わらず、演奏もバランスもばっちりでボーカルさんのMCも盛上げ方も上手く、お客様もノリノリの楽しいライブでした。曲目も美空ひばりからビギン、ブームの島唄(これが又良かった)とバラエテイ豊かでした。
2007年07月22日
コメント(0)

どうも、事務局です。「本編を差し置いて趣味の世界が多い」とお叱りを受けそうですが、リアルタイム情報も必要なのでこらえてください。とはいえ、趣味の合う方には重要な、そうでない人には無駄な情報。まあ気を取り直して映画「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」ホグワーツ校の5年生となったハリー。彼が闇の帝王ヴォルデモート卿と戦ったという事実があるにも関わらず、魔法界の人々は、ヴォルデモート卿の復活を信じようとしない。そんな最中、魔法大臣のコーネリアス・ファッジは、ホグワーツのアルバス・ダンブルドア校長が自分の権力を弱体化させるため、ヴォルデモートの復活について嘘をついているのではないかと心配する。そこでファッジは、ダンブルドアと生徒達を見張るため、「闇の魔術の防衛術」に新しい先生を採用する。しかし、採用されたアンブリッジ先生の授業は、若い魔法使いたちの防衛術を強化できるようなものではなく…。とまあ、あらすじなのですが、原作(日本語訳版)を擦り切れる程読んだ私としては自分が読みながら描き出したイマジネーションと、実際の映画とのギャップを楽しむのが観る目的のひとつでもあります。英語の読めない私にとっては「待ちかねた!」と言えない辛さがあるのですが、全世界が待ち焦がれたシリーズ最終作は、7月21日の世界同時発売されます。(フライングがあったようなニュースも入ってますが…)内容は当然語りません。語っちゃいけない。日本語訳最終作が出るのは1年後くらいかなあ、これまでのペースからいって。それこそ英和辞典片手に、英語版読んでみようかなあ。
2007年07月19日
コメント(0)

どうも、事務局です。午前中まではどんよりとした曇り空だったのに、午後になってからは晴れ間も顔を出し、何となく夏の清々しさ?を感じる天気になってました。7/15に「夏休み大作戦」の連載を始めたものの、2回も音楽談義で飛ばしてしまいました。今回は鳥取二十世紀梨記念館のご紹介です。「人と梨が育む文化」をテーマに、梨に関する資料展示や試食が楽しめるキッチンギャラリーなどのコーナーがある記念館。中央ホールには鳥取県の特産品である二十世紀梨の巨木(国内最大級)が設置されている。と、観光・イベント情報などには説明がして有ります。夏休みイベントとしては、夏休みナシ体験学習として1.見て聞いて食べて知るナシ学入門2.夏休み親子自由研究教室 3.企画展「写真で見る二十世紀梨輸出の歴史展」4.ナシの食味比較体験5.ナシに関わる昔話の紙芝居 6.クイズに答えてあなたもナシ博士 とまあ盛り沢山の内容です。詳細は鳥取20世紀梨記念館へジャンプ遊びながら学べるという意味では、お父さん・お母さんも安心では。
2007年07月18日
コメント(0)

どうも、事務局です。台風も去り、そろそろ梅雨明けかと思っていた矢先に大地震!昨日休みでガソリンスタンド給油中に第一報をニュースで見ました。新潟中越沖地震新潟は先の地震で大きな被害が出たにも関わらず立て続けです。被害に遭われた方々も沢山いらっしゃる様子です。テレビでは専門家の方が今回の地震を色々説明・解説しておられましたが、選挙など脇に置いといてもよいから、被災者の救済に力をいれてもらいたいものです。話は変わって、先日燕趙園トワイライトコンサートのお話をしましたが、やっと写真を掲載できます。
2007年07月17日
コメント(0)

どうも、事務局です。本日2回目は趣味に走ります。本当は昨日観に行った燕趙園トワイライトコンサートの模様を、写真を交えて掲載する予定にしてましたが、写真を撮った方がデータを忘れて来られたので明日以降又。で、上の写真ですが、どなたかわかりますよね。そう、アクセル・ローズ です。実は、いくらマイナーなこのブログでも写真を掲載(しかも勝手に)するのがとても怖い人です。(旧ガンズの頃より)写真はさておき、オリジナルメンバーがアクセル・ローズ1人だけにも関わらず「伝説のモンスター・バンド」と呼ばれてしまうガンズ、幕張メッセのライブはすさまじかった様ですね。ガンズ・アンド・ローゼズ、いきなり想定外のダブル・アンコール…これは奇跡の前兆か?へジャンプで、実は私、待たされ続けているチャイニーズデモクラシー(新ガンズのアルバムとして、今年こそ今年こそと言われながら何年も出てこない)早く聞きたいんですけど…。で、ガンズと言えば、も一つ話題に出したいヴェルヴェット・リヴォルヴァー新譜「リベルタド」やっと手に入れました。これが又素晴らしいアルバムで、前作コントラバンドも何か「格好良い」ていう感じでしたが、今回はそれに渋さが備わったって感じです。個人的にはスコット・ウィランドの声好きですから、別に今更ガンズがオリジナルメンバーに戻らなくても良いって思っているし、スラッシュが気持ちよくギター弾いてける環境であれば良いのです。(あくまでも個人的な意見ですから、反論しないで下さい)
2007年07月15日
コメント(0)

どうも、事務局です。心配された台風は、ご当地倉吉はさしたる被害も無く無事でしたが先ほど配達で関金まで行きましたところ、川の水位が非常に高くてしかも泥水で流れも激しい。普段は穏やかな川なのに、やはり台風の影響ですかね。雨脚は強くないのですが、肌にねっとりと湿気が襲ってきます。さて、台風が過ぎればそろそろ梅雨明け、梅雨明けとなれば夏休みで、こちら組合ブログでは、「夏休み大作戦」と表して、県中部の観光施設紹介を何回かに分けて行いたいと思います。参考資料として、鳥取中部観光施設ネットワークへジャンプ第一弾はこれっ!今年の春にオープンしたばかりの青山剛昌ふるさと館勿論、名探偵コナンの作者である事はご存知ですよね。ネタバレになるので中の様子は細かく説明しませんが、名探偵コナンは元より、青山剛昌個人の歴史から作品の原画まで展示してあり、更に氏のアトリエを再現したコーナーもあります。周囲には道の駅 大栄があり、地元の特産物直売所やレストランがあります。更に、ふるさと館から北栄町由良駅に向かう通称コナン通りには名探偵コナンのブロンズ像があちらこちらにあり、探しながら歩くのも楽しいですよ。
2007年07月15日
コメント(0)
どうも、事務局です。夜勤明けですが未だ仕事。週末は本業が大忙しなんです。ところで、今朝ご案内?した台風ですが、既に被害が出てます。14日の宿泊が軒並みキャンセルになってるんです。遠方からお越しのお客様が多いせいもあって、私が受けた電話だけでも既に10名!これからの進路によっては、もっと増えるのではないかと冷や冷やです。沖縄や九州の様な建物が壊れたり土砂崩れが起きたりしている所に住んでいる方の事を考えれば宿泊のキャンセル位って思いたいところですが…。台風4号2007年7月13日19時30分発表 大型で非常に強い台風4号は、13日18時には沖永良部島の西北西約120Kmにあって、北へ毎時25kmで進んでいます。中心気圧は940hPa、中心付近の最大風速は45m/sです。この後台風は進路を東よりに変え、14日は枕崎市付近から宮崎市付近を通過して、15日15時に伊豆市付近へ達する見込みです。台風周辺海域および進路にあたる海域は、シケ~大シケとなるため厳重な警戒が必要です。台風の進路にあたる地域は、暴風や大雨に厳重に警戒して下さい。次回の台風情報は、7月13日22時30分の予定です。
2007年07月13日
コメント(2)

どうも、事務局です。おはようございます。久し振りに朝一です。大きな台風が近付いてますね。4号っていう位だから、今年4番目なんでしょうが、1~3は音沙汰ありませんでしたね。台風4号2007年7月13日7時30分発表 大型で非常に強い台風4号は、13日6時には那覇市の南南西約80Kmにあって、北へ毎時20kmで進んでいます。中心気圧は930hPa、中心付近の最大風速は50m/sです。この台風は、13日18時にはの西約190Km、14日6時には屋久島の西南西約230Km、15日3時には和歌山市の南南西約90Km、16日3時には関東の東へ達するでしょう。台風周辺海域および進路にあたる海域は、シケ~猛烈なシケとなり、暴風や大雨のおそれもあるため厳重な警戒が必要です。次回の台風情報は、7月13日10時30分の予定です。という事らしいのですが、今日は金曜日。金曜日といえば我社ではビアガーデンライブなのですが、6月に雨降りで中止となったNGホーンズというバンドが、又しても本日悪天候にぶつかりました。これからの台風情報を見極めてからですが、今回も難しいかなあ。明日は中国庭園「燕趙園」で開催されるトワイライトコンサートに行く予定ですが、台風が鳥取県に一番近付く頃なので、どうなるのでしょ。
2007年07月13日
コメント(0)

どうも、事務局です。先日、龍鳳閣の館長に教えてもらったばかりだったのですが、本日の新聞に記事が掲載されてました。お座敷てんぷらでのんびりと 東郷湖に屋形船鳥取県湯梨浜町の東郷湖で、今月から屋形船「はわい小町」が就航した。湖上をゆったりと進む船内から見る風景と熱々のお座敷てんぷら会席を楽しむことができ、風情ある新観光商品として注目されている。屋形船(長さ約20メートル、幅約4メートル)は、はわい温泉の旅館「望湖楼」(中島守社長)が「町のシンボルである東郷湖の魅力発信に」と、隅田川(東京)や宮島(広島)で屋形船や観光遊覧船として運航されていた船を買い取り、運航している。船内には、畳が敷かれ、冷暖房やトイレも完備。船外には赤ちょうちんが吊るされ、粋な船遊びを演出している。旅館の宿泊客だけでなく、宴会や会合用としても利用できる。料理は、海の幸、山の幸をふんだんに使った会席料理で、船内で料理人が揚げた熱々のてんぷらも味わえる。10日には、地元の家族連れらが乗船し、夕暮れの東郷湖の風景と料理を堪能した。現在、旅館近くの桟橋から出航しているが、対岸にある中国庭園・燕趙園からも乗船できるよう準備が進められており、中島社長は「普段とはまた違った四季折々の風景を楽しむことができる。東郷、はわい温泉の観光の起爆剤にしたい」と話していた。料金は、昼食コースが5、250円から。夕食コースが10、500円から。湯梨浜夏まつり期間中(20-25日)は屋形船から花火を観賞する特別プランもある。問い合わせは、電話0858(35)2221、望湖楼へ。 とまあ、新聞を丸々抜粋しましたが、本物見てないし…。でも乗ってみたいなあ。
2007年07月12日
コメント(4)

どうも、事務局です。本日二回目の登場は…燕趙園夜遊(やゆう)開催中国庭園燕趙園では、今夏(7月・8月)の土・日・祝日は夜9時まで営業を行い夜間開園中は庭園をライトアップします。浮かび上がる夜の彩画、ライトアップされた絶景とそれを映す神秘的な天湖など幻想的な明かりに照らされた夜の中国庭園をお楽しみください。また、宝探しやコンサート、中国映画の上映会、庭園花火などのイベントも日替わりで開催いたします。 という訳ですが、毎週土曜日にトワイライトコンサートが開かれます。でですね(変な日本語)このコンサートに出演するBANDが、今日ご案内したフライデーライブ出演BANDに結構重なっているので、敢えて載せてみました。幻想的な明かりに照らされた、中国庭園を舞台にした、地元ミュージシャンによるコンサート。◇場所:華夏堂前テラス(雨天時:華夏堂内)◇時間:19:00~◇日程と出演者(予定)7月7日(土)・・・Kohmei Band、Slow Love、宮本誠7月14日(土)・・・TAIBOKU、D-ライン、NINACY7月28日(土)・・・NG・ホーンズ、Shelly2、仲倉幸俊8月 4日(土)・・・Make Up、岡田安弘※観覧無料(但し、燕趙園入園料が必要)
2007年07月09日
コメント(0)

どうも、事務局です。最近音楽談義が多くて、以前も「ホントにホテル・旅館組合のブログなの?」と言われた事があるのですが、観光イベントは市の観光協会等が積極的に案内しますし、組合そのものには定期的にイベントがあるわけじゃ無し、となれば必然的に観光以外のイベントも紹介し、倉吉の街は楽しさ一杯ってのを世に広めれば泊り客も増えてくるのではとの思いで、未来中心のイベントや音楽演劇情報なども積極的に取り上げようと思っています。で、夏はビアガーデン!そして野外ライブ。6月にも2回開催されましたが、(本当は3回の予定だったが、雨で流れた)本格的なシーズンを向かえ、7月はほぼ週1で開催されます。これから各地で夏祭りが開催され、倉吉のBAND(特に活動が活発で有名なBAND)は、そこいら中から出演オファーがあるそうですが、それでも私共のライブには出演していただけます。皆さん、倉吉にもこれだけ実力のあるBANDが存在するのを、是非確かめに来てください。
2007年07月09日
コメント(0)

どうも、事務局です。皆さん、渡辺香津美というギタリストを御存知ですか?日本のジャズ・シーンを代表するギタリスト、渡辺香津美。ジャズという枠に収まりきらないその個性は、ロック~テクノ~フュージョン~レゲエ~ファンクといった雑多なジャンルのボーダーをパスポートなしで行き来する。また、共演者を挙げていってもY.M.O/坂本龍一/スライ&ロビー/ジャコ・パストリアス/ビル・ブラフォードと豪華この上ない。ガット・ギターからディストーションまでを駆使し、小節に音符を過剰に入れ込むスタイルからシンプルな歌伴まで、器用というよりも自由に飛び回るスタイルは実に痛快。作品を重ねるごとに新たな手法を盛り込み、つねに現代性と対峙してきた姿勢は、幅広いジャンルのミュージシャンから熱いリスペクトを受けている。とまあ、他人様の説明文を勝手に引用しましたが、とにかく素晴らしいギタリストです。その昔彼は、今は無き(コンピュータ会社になっているから建物としては残っているが)プレストンホールでライブを行った事があります。懐かしいなプレストン!その時のメンバー殆ど覚えてませんが、唯一記憶しているのは、ドラムが東原力哉だった事。その時もメチャメチャグッドなライブでした。実は私、今まで2回県内でのライブ行きました。内1回はプレストンでもう1回は米子市公会堂。早めに行って近くのレストランで食事してたら、ふらっと渡辺香津美が入ってきて、びっくりしながらも、普段の気の弱さを捨てて「握手してください」と言ったこと帰りに「今日のコンサート頑張ってください」って言ったら、はにかみ笑顔でありがとうって言ってくれた事、今でも忘れられない思い出です。プレストンの時は、わが社が真向かいなので、ご宿泊いただきました。とまあ、大した宣伝になってませんが、ライブは必ず堪能できます。又、ゲストボーカルの吉田美奈子さんも、日本が誇る実力派シンガーです。
2007年07月07日
コメント(0)

どうも、事務局です。今日はとっとり梨の花温泉郷広域観光協議会のお話をします。梨の花では、中部地域内の効果的な誘客のため、情報発信事業の一環として、中国四国エリアに重点をおいた観光情報の発信媒体である「じゃらん中国・四国」に観光情報や旬のイベント情報を掲載しています。そして今回8月号には「夏の思い出大作戦」という名の元、巻頭企画を行っております。本屋さんでもコンビニでも手に入りますので、是非ご一読を!
2007年07月06日
コメント(0)

どうも、事務局です。今日は良い天気でしたが…、ここ最近雨降りが続いております。一時、今年は空梅雨などとほざいておりましたが、流石は山陰地方ですね。私、昨日も休みを戴いておりましたが、朝からの雨模様で何って予定も無くどうも動くのも面倒で、テレビを見ながらボヤっとして過ごしました。出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』カウチポテト族(-ぞく)は、アメリカでの俗語的表現で、ポテトチップを食べながらソファーで寝転がり、ときにリモコンを片手にテレビを見ているといった、豊かではあるが不健康な生活をしている人のことを指す。物質的に豊かではあるものの精神面で荒廃している状況や、現代における生活習慣病など不健康な状況を表す代表的・象徴的イメージであるとされる。テレビを見る姿勢が(座って、あるいは立ってでなく)寝転がった状態であるその場所が贅沢の象徴であるソファーである、テレビの番組の切り替えの為にテレビ本体へ歩み寄らずリモコンを用いる、食事でなく高カロリーな菓子類の象徴であるポテトチップを食べているなど、贅沢の象徴である記号が満遍なくミックスされている。上記の通りになってました。大昔に録画しておいた「アルマゲドン」「ジョーブラックによろしく」 続けて2本見ると結構大変、でも2つとも好きな映画でした。(これが映画の専門ブログだったら色々云われるんだろうな)有名な映画ですから特にストーリーは記しません。で、2本見た後にも関わらず、これまた以前録画しておいた吉田拓郎&かぐや姫の「つま恋ライブ2006」をみてしまいました。流石に長くて、途中息子は帰ってくるし、娘を迎えに行く時間になるしで結局は途中やめでしたが、ほんに一日ひきこもりでした。
2007年07月05日
コメント(2)

どうも、事務局です。サボっている間に7月になってました。言い訳じゃないですが6月下旬は本業がとても忙しくて、机に向かっている時間さえありませんでした。昨日はお休みをいただき、鹿野と鳥取に向かいました。鹿野温泉国民宿舎「山紫苑」へジャンプ「山紫苑」には、かつて組合で一緒だった方がいらっしゃいまして、こちらで元気に活躍されております。組合がホームページを作る時に一緒に担当し、更にパンフレットもその時に作る予定でしたが、延期になり、今年やっと出来たので、お見せする為と置いてもらうために伺ったわけです。倉吉と鹿野は距離的に考えてもお客様の奪い合いには(なんか嫌な言葉だなあ)ならないと思ってましたが、意外に中部からのお客様が多いらしく、こちらも頑張らねばと思った次第です。鹿野を後にして向かった先は鳥取、久し振りに顔を出します。湖山池沿いのアフタヌーンティー、石井達郎氏の写真展以来何度か足を運んだのですが、今回はとても久し振りでした。こちらのママさんも倉吉に縁のある方で、組合パンフを快く置いてくださいました。とまあ、最近のお休みは組合パンフ配りを兼ねたドライブ、これこそ趣味と実益(ちょっと違うか…)
2007年07月03日
コメント(1)
全21件 (21件中 1-21件目)
1