全17件 (17件中 1-17件目)
1

鍋物系統分類図どうも、倉吉市ホテル旅館組合事務局です。本日2回目の登場です。と言いますのが、あまりのんびり1日1回ペースでご紹介していると、忘年会シーズン終わってしまいそうで、それでなくとも今日で11月終わりですしね。しかし鍋料理は奥が深い。しかも、上記鍋物系統分類図なるものがある事さえ知らず、又じっくり眺めてみると(見難いけど…)何となく解る。さて、本日のご紹介は倉吉アーバンホテル(組合HP)倉吉アーバンホテルへジャンプ
2007年11月30日
コメント(0)

<鍋料理はココがいい!>★体が温まる!鍋は冬を乗り切る最強の料理方法。野菜は煮込むことによって食物繊維が柔らかくなり、生よりも多く食べることができる。さらに、スープにもビタミン・ミネラルが溶け出しているため、スープも味わえる鍋料理は、まさに栄養の宝庫だ。また、野菜に含まれるペクチンは、胃の調子を整えるはたらきがあるので、胃腸薬を一緒に飲んでいるも同然。「温かい」鍋料理はいいことづくめである。★ココロも温まる!鍋はどちらかと言えば、ひとりで食べる料理ではなくワイワイと2人以上で食べる料理だ。そしてなぜか鍋を囲む時は、会話がはずむ。「あれ入れて」「コレ食べて」と話が続き、時には「笑い」が起こることもある。「笑い」は体を健康にし、ストレスを解消してくれるもの。鍋料理は体だけでなく、ココロも温める、ニクイ食べ物なのだ!どうも、倉吉市ホテル旅館組合事務局です。又しても鍋に戻りました。↑組合の忘年会も鍋が出てました。基本的に魚が駄目な私は、寄せ鍋系は苦手としておりますが、鍋のオーダーでやはりよく出るのは寄せ鍋です。次回は、どんな鍋に人気が集中しているかを語りたいと思います。さて、本日のご紹介はビジネスホテル斎木(組合HP)ビジネスホテル斎木へジャンプ
2007年11月30日
コメント(6)

どうも、倉吉市ホテル旅館組合事務局です。2日もお休みしたので、本日は2連作。只、少し気になったのは、題名。「忘年会特集」と銘打ちながら、ホテル・旅館の紹介を…までは良かったが、倉吉市ホテル・旅館組合内のお店には、宿泊及び朝食のみに特化したところもありますので。で、組合忘年会のお話ですが、最初に今年一年開催された色々なイベントに組合として参加した時の記録写真をプロジェクター上映しました。これまでは総会にて、事業一覧表としてでしか報告していなかったので、今後は皆さんが集まった時に今回の様な上映をして、報告と同時に楽しんでもらい、更には今後のイベントに積極的に参加していただけるよう促すのが狙いです。観光に関わるイベント・事業運営に関わるイベントですから、一社でも多く参加していただきたいのが、組合事務局の願い出もあります。さて、本日のご紹介はサンホテル倉吉(組合HP)サンホテル倉吉へジャンプ
2007年11月29日
コメント(2)

どうも、倉吉市ホテル旅館組合事務局です。26日は倉吉市ホテル旅館組合の忘年会でした。梨の花に続いて今年2回目の忘年会、決して懐事情は良好と言えず、ましてや身体の調子も良好とまでいかない中で、これから後何回忘年会に参加するのだろうと考えると、少し不安です。ところで、忘年会の話題ばかりでしたが、そろそろクリスマスの話題も始める頃…、でローストチキンの写真にしました。我社も予約販売をしておりますが、所詮お隣にあるケンタッキーさんには勝てないでしょう。さて、本日のご紹介は倉吉タウンホテル(組合HP)倉吉タウンホテルへジャンプ倉吉タウンホテル(自社HP)へジャンプ
2007年11月29日
コメント(0)

どうも、倉吉市ホテル旅館組合事務局です。懐かしい。昨年12月梨の花温泉郷広域観光協議会冬ツアーで関空へ行き、足湯と蟹汁をやりました。鍋とは直接関係無いのですが、大鍋で作る蟹汁は殆ど鍋の世界だったので…。昨日も色々鍋検索していたのですが、今日見つけたのは「鍋占い」鍋占いへジャンプ『鍋』は肉、魚、野菜などなどいろんな食材が奏でる日本が誇る芸術的な料理です。そんな鍋料理と同様に私たち人間もいろんな性格の集まりで社会を構成しています。鍋占いは、グループ内でのあなたの役割を占うの目的としています。現代社会を鍋の具に例える野心作!それが鍋占いです・・・・。占う方法は単に生年月日を打ち込むだけなのですが、私の結果は…あなたの占い結果は、お肉です。 『お肉』のあなたはどんなグループにはいっても中心的な存在です。 それゆえに、まわりの人の嫉妬をかうこともたびたびです。 だからといって控えめなあなたを誰も望んでいません。 今までどおりにリーダーシップを発揮してください。 ただし、『えび』さんの嫉妬には注意を! とまあ、こんなもんでした。さて、本日のご紹介は倉吉シティホテル(組合HP)倉吉シティホテルへジャンプ倉吉シティホテル(自社HP)へジャンプ
2007年11月26日
コメント(4)

どうも、倉吉市ホテル旅館組合事務局です。調子に乗って本日2回目の登場。なんか忘年会特集なのに、いつの間にか鍋特集になりつつある。まあ、それはほっておいて、鍋を検索していると中々面白い。今回出くわしたのは、「平成鍋合戦」山形県は天童市で催されている鍋自慢イベントのようだが、本日1回目に記した通り、鳥取県とお隣の島根県は全国名物鍋マップから外れているので、それこそこの様なイベントをやり、優勝した鍋料理をオラが県の自慢鍋としてPRしていくってのは如何なものだろう?県の商工労働部あたりが企画せんかなあ!さて今日2回目ののご紹介は、ホテルセントパレス倉吉組合HP(ホテルセントパレス倉吉)へジャンプホテルセントパレス倉吉(自社HP)へジャンプ
2007年11月25日
コメント(0)

どうも、倉吉市ホテル旅館組合事務局です。全国の名物鍋料理マップなるものを拾って掲載しましたが、中国5県では広島のカキと、山口のフグだけ…。これはいけません、普通に一般の方が見られたら、なんの特産品も無いようにみられてしまう鳥取県!日本海の豊かな漁場で獲れる海産物、中国山地で獲れる山の幸、各特産物をふんだんに使った鍋物料理は、コレっていう鍋の名こそ無いものの、皆様に充分ご満足いただけるものが沢山あります。さて今日のご紹介は、ホテルアーク21組合HP(ホテルアーク21)へジャンプホテルアーク21(自社HP)へジャンプ
2007年11月25日
コメント(2)

どうも、倉吉市ホテル旅館組合事務局です。2007年もあっという間に過ぎていき、世間ではもう忘年会の声がちらほら聞こえてきます。が、不況が蔓延しているせいか、豪勢な話は聞こえてこない。「今年は忘年会無し」とか「会社全体では無く各部毎に」とか、本業が営業の私は段々足取りも重くなってます。でも忘年会が取れないのを不況のせいだけにする訳にもいきません。小さなものからコツコツと…。で、少人数での忘年会は、やはり鍋が一番人気!組合内の各ホテル・旅館でも忘新年会プランを用意しているホテル・旅館もありますので、近隣の方は是非。話はかわって、来週の月曜日(26日)は倉吉市ホテル旅館組合の忘年会です。それに合わせて、昨年も御案内しましたが、今年もそれぞれホテル旅館を御案内いたします。先ずトップバッターは、今年の忘年会会場でもある「ビジネスイン諏訪部」組合HP(ビジネスイン諏訪部)へジャンプ河崎グループへジャンプ
2007年11月24日
コメント(2)

どうも、倉吉市ホテル旅館組合事務局です。昨日は赤瓦で花嫁行列が行なわれたのですが、あいにくの悪天候。雨は降るわ霰まで混ざるわ、ついでに風も強くて…。それでもお客様やカメラマンは多数集まり、スタッフも天候の様子を見ながら頑張った様です。あいにく私は別の仕事で参加できませんでした。その内写真を手に入れて掲載します。で、上の写真ですが、タイトルにある通り、配達と言う名のドライブをしていて道に迷ってしまい(倉吉市はほんに広いし複雑:言い訳です)今日は配達ではなく引取りでしたからお客様にご迷惑はかけなかったのですが、迷ったお陰で良い景色に恵まれました。もうひとつ言い訳しますが、この写真はちゃんと仕事が済んでから、改めて撮りに行きました。このブログをご覧になっている遠方の方々に、こんな倉吉もあると宣伝したかったのです。(その割りに無駄話が長かったなあ)紅葉…、今年初撮影。本当は大山とか小鹿渓とかに行って撮影したかったのですが何せ忙しかったもので…。茜akane*さんへすいません、個人的なリクエストに応えました。上記文面と、この写真の関連性は全くありません。(もっと小さい写真にすればよかった。)
2007年11月19日
コメント(4)

どうも、倉吉市ホテル旅館組合事務局です。とうとう手に入れました。もう最高です!各国で1位になったのうなずけました。曲がイイ!フレーズもイイ!2枚目の1曲目なんて10分超える長さの曲なのにイイ!当分車の運転が楽しみになります。ヴェルヴェット・リヴォルヴァー来日公演中止!ヴェルヴェット・リヴォルヴァー 来日公演キャンセルのお知らせ平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。 この度、11/26(月)より予定しておりましたヴェルヴェット・リヴォルヴァーの来日公演ですが、メンバーのVISAの問題により日本への入国が不可能となってしまったため、大変申し訳ございませんが、やむを得ず公演を中止させていただくこととなりました。 来日公演を楽しみにされていたお客様、ならびにご関係者の皆様に多大なるご迷惑をお掛けしますことを、深くお詫び申し上げます。これはいかん!『ザ・ベスト~僕の歌は君の歌』ROCKET MAN - THE DEFINITIVE HITSさあ、次はツェッペリンだな…、なんて思ってたら、こんなものが出てました。情報にうとい私。BESTものは幾ら手持ちのアルバムと曲が被っても欲しくなる私にとってこれもなんかよだれが出そうなアルバムです。って言うか、レコード会社に踊らされている?
2007年11月17日
コメント(6)

どうも、倉吉市ホテル旅館組合事務局です。実は私、あまりお酒が飲めない人なのですが、何故か最近飲みの席が多くて…、昨日も6:30位から始まって、最後のお店を出たのが午前2:00頃。本日はとても眼が重い一日でした。にもかかわらず会社にお泊りの日…後先考えないと辛いよというお話でした。と、本件には全く関係の無い話でしたが、↑の写真及び表題の催しが明日開催され、私は何時も通りコーヒーを売りに行きます。最近、未来中心でイベントがある時は本家も忙しく、中々行かせてもらえませんでした。でも、先週(倉吉Wストーリー)そして今週は、なんとか営業できそうです。本件イベント内容に関しては鳥~みんぐへジャンプ
2007年11月16日
コメント(1)

どうも、倉吉市ホテル旅館組合事務局です。今日は2つの話題を同時掲載!先ず最初は、遥かなまち倉吉の風景 花嫁行列本年2月に第一回目を開催、「花嫁行列の似合うまち倉吉」フォトコンテストを同時開催した事もあいまって、当日は行列が進めないほど沢山のお客様が見学に来られました。今回の開催概要は…開催日 11月18日(日)11:30~12:00 豊田家住宅を新婦宅と想定し、おこし入れ12:20~13:00 賀茂神社に移動して、神前挙式13:15~14:00 打吹公園(行列1)人力車移動15:00~15:30 白壁土蔵群(行列2)人力車撮影会への参加や、その他コンテストの開催要項に関しては、倉吉シティホテル 0858-26-6111にお問合せ下さい。次の話題は、ライブ!失意の内に決定された「吉田拓郎IN未来中心」キャンセルの痛手から未だ立ち直れない方には朗報!身も心も拓郎にささげた?バンドが放つ魅惑の音楽?を是非お楽しみ下さい。チケット売り切れ間近。
2007年11月15日
コメント(3)

どうも、倉吉市ホテル旅館組合事務局です。昨日、第五回鳥取県総合芸術文化祭のメーン事業となる創作舞台「倉吉・ダブルストーリー-淀屋と八賢士の世界」が、鳥取県倉吉市駄経寺町の倉吉未来中心大ホールで上演されました。でもって私は、何時もの通りコーヒーを売りに出掛けました(本当は公演を観たかった)でも、この日の当社は大忙しの日で、公演を観るどころか、コーヒー売りさえ行けない位の状況でした。でも何とか途中で抜け出しましたけどね。今年の鳥取県民文化祭は、「ええじゃないか!中部」というテーマらしくて大ホールの公演以外にも、、「ふるさと発見展示」「ものづくり体験と作品展示」「わくわくステージ」と色々イベントがあったようです。コーヒー売りながらアトリウムのライブも覗いたのですが、最初の写真に写ってるトラディショナルライブ(和洋楽器演奏等)がすごく良かった。「島唄」とか三味線を入れたバンド編成見るのは初めてだったけど、GOODでした。
2007年11月12日
コメント(3)

どうも、倉吉市ホテル旅館組合事務局です。昭和34年は、私の生まれた年です。(年齢計算をしないように)always続・三丁目の夕日は、そんな時代の物語。勿論、生まれて直ぐですから、記憶にある訳ではない。自分自身の鮮明な記憶としては、東京オリンピックとか新幹線開通(どちらも1964年、私は5歳)先ほど「鮮明」と述べたが、実際はうすらうすらで深い知識でも無ければ、参加した訳でもない。オリンピックを観に行った訳でもないし、初めて新幹線に乗ったのはその十数年後、要はテレビの世界です。蛇足ながら、初めて歴史的な催しに参加したのは、1970年の万国博覧会(小学校の修学旅行)昔話をすると話はどんどんずれるので(年とった証拠か…)続・三丁目の夕日に戻ります。実は前回「三丁目の夕日」とても感動したので、今回も必ず映画館で観たいと思っており、レイトショーで行きました。(夜の方がリラックス出来るのに夜のほうが値段が安い:¥1,600⇒¥1,200、嬉しい企画だ。)前回の1年後という設定、オープニングのつかみは個人的に大絶賛!!まさかここでこれが観れるなんて…(ネタバレは記しません)てな具合です。そして感動のクライマックス(ネタバレどころかなんにも語ってない)涙・涙です。悲しい物語やラブロマンスとは又違った涙を流せる映画って、中々無い。勿論、表現には賛否両論あるから、反対意見をお持ちの方もいらっしゃるでしょうが自分が気に入ったから気にならない。なんにも映画説明(紹介)になってませんが、私が「良かった」と思う感想を信じる方は、是非ご覧下さい。注)前回を見てない方は、DVDで予習しておくと更に感動できます。
2007年11月11日
コメント(5)

どうも、倉吉市ホテル旅館組合事務局です。一昨日、とっとり梨の花温泉郷広域観光協議会の観光商品体験研修である「旧国鉄倉吉線廃線跡トレッキング」に参加してきました。(フォトアルバムも見てね)旧倉吉線は1912年開通、旧国鉄の経営合理化で1985年に廃止された。延長20キロの線路跡の多くは道路に変わったが、旧関金駅から終点の旧山守駅に近い倉吉市(旧関金町)松河原、泰久寺地内の約3キロ間には、「手つかず」でレールが残っている区間があり、旧泰久寺駅ホームには駅名表示板もある。のどかな田園風景やトンネル、戦時中に建設されたコンクリート橋、大山を望む絶景ポイントなど見どころも豊富。地元に眠っている資源を観光に生かそうと、倉吉市と市観光協会が企画。県から廃トンネルの限定公開も許可され、ウオーキング型観光商品として十月から売り出した。レールの残る廃線跡は全国的に少なく、ウオーキング愛好者が注目している。てなわけでして、本来は売り出しと共に観光商品体験研修という名目で、ホテル旅館関係者や各観光に携わる方々が下見するという形を取っていたのですが、今回は企画というか商品の魅力に、旅行社の食いつきが良かったみたいで、体験研修の前から沢山の予約が入ったそうです。ツアーは、関金駅跡地に集合し出発!先ずは道路に代わってしまった線路跡地を歩きながら、ガイドさんの説明を受ける。実はこのガイド、私の20年来の悪友で、関金出身の○本氏。生まれも育ちも関金で、ついでに学生時代は倉吉線で学校に通っていたという、ガイド条件にピッタリと合う男。ついでに口から生まれてきたようなヤツなので(暴言・失言も多いが…)選ばれたらしい。そうこうしている内に舗装道路は終わり、ここからが本当の廃線跡トレッキング!映画「スタンドバイミー」の主題歌が流れてきそうな雰囲気の中、ひたすら歩く。♪約3キロ歩いてたどり着いたのが、泰久寺駅跡地!ここは未だホームの跡が残っていました。さあ、ここから先は本格的なトレッキングコース。線路跡であるには違い無いのですが、廃線後20年以上経っているのがよ~く分かる道のりです。さて、道は段々険しくなり、そしてクライマックスの…旧倉吉線唯一のトンネル。日本全国に幾つか廃線はあれど、歩けるトンネル跡は珍しいそうでして…普段トンネルは封鎖して有りますが、このツアーの時のみ入れる様、こうして小さな出入り口が作ってあります。そしてトンネルを出ると…本当は鉄橋があったらしいのですが、今ではここで線が途切れています。後戻りして泰久寺駅跡地に戻り、今度はバスで倉吉線最終駅「山守駅」付近にある資料館に移動。資料館を後にして市役所関金庁舎に戻り、美味しい山菜弁当を食べてツアー終了。天候に恵まれ、遠く大山も清々しく望め、又所々紅葉が綺麗に色づき、何とも豪華なトレッキングツアーでした。
2007年11月10日
コメント(2)

どうも、倉吉市ホテル旅館組合事務局です。明日が休みなので、今日は趣味の世界へ!イーグルスの新作『ロング・ロード・アウト・オブ・エデン』10/31発売で、売れに売れているらしいが(しかも私は着うたにしているのに)未だ買ってない…というか、CDショップに行く暇さえ無い程忙しい。マザーシップ~レッド・ツェッペリン・ベスト(デラックス・エディション) のんびりしていると、11/14の↑の発売日も過ぎてしまいそう。「COMPLETE CLAPTON / ライフタイム・ベスト」これまたのんびりしていると、12/5の↑も忘れてしまいそう。ツェッペリンは今、社の営業車で「BBC SESSIONS」を聞きまくっている。仕事ははかどらないが、運転はヘヴィーになります。でもきちんと発売日に買っておかないと、後でまとめて…の頃、財布の中身は…。
2007年11月07日
コメント(7)

どうも、倉吉市ホテル旅館組合事務局です。10月終盤から11月上旬は公私ともに大忙しで、メールのチェックも出来ない位でした(お陰さまで用のないメールを削除するのに大忙し)で、本題です。先日は他社の結婚式場を話題にしましたが、今回は我社の取引先でもある会社の社長の結婚式でした。披露宴に関してはもてなしを非常に重要視され(これはまあ当たり前だが)数々の拘りを持たれましたが、一等なのは生バンド演奏。実はこの日の我社はお昼に2件の婚礼があり、それぞれが終わった後が本番なので、前日リハーサル時に一旦組んだセットを、あまりバラさずに会場裏に隠すという作業を行い、何とか当日スムースにセッティングが出来る工夫をしました。披露宴のセッティングとは何も無くても大変なものでして、それが規模の大きさで更に大変になり(100名超)生演奏のセッティングで一層大変になり、しかも時間が限られているという状況下ではありましたが、幸い何とか開演時間までに収まりました。そして披露宴は始まり、クライマックスの新郎新婦入場から生バンド登場!演奏は新郎の先輩でもある倉吉在住のバンド、オープニングはイーグルスの超人気ナンバー「テイクイットイージー」軽快な演奏に会場の子供たちもノリノリ、親族や友人達もヤンヤヤンヤの大歓声でした。結びの曲は新郎たっての希望で「ホテルカリフォルニア」アマチュアとはいえ、しっかりした演奏で新郎どころか私も超感動!仕事しながら楽しみました。
2007年11月05日
コメント(3)
全17件 (17件中 1-17件目)
1