全16件 (16件中 1-16件目)
1

どうも、倉吉市ホテル旅館組合事務局です。久々に音楽談義。実はBARKSのニュースにこんなん載ってました。BARKSへジャンプ再結成して欲しいバンド、トップ101位がピンクフロイド、2位がアバ、3位がガンズ…。ヨーロッパの音楽チャンネルらしいですが、これがアメリカだったら7位のヴァン・ヘイレンがトップになるのだろうか、しかし私は…1位.リッチーがギターでジョンロードがオルガンのディープパープル彼は今こんなんになっていて、それでも私は嫌いじゃないんだけど最近の彼等のアルバムって、当初と違ってリッチーはエレキギター頻繁に使ってるし、これはもしかして…という気がするし、次のアルバムあたりにジョンロードがゲスト参加とかして、パープルの旧曲披露とかしてくれて、それが元で…なんて事にはならんわなあレインボー再結成でキーボードとしてジョンロード参加ってのも良いかなあ。で、皆さんこのジャケット見た事有りますか?今年の3月、60歳という年齢でありながら、大腸がんで亡くなられた、日本が誇るロックギタリスト成毛 滋(なるも しげる)が率いたバンド「フライド・エッグ」です。高中正義がベース(当時若干17歳)、つのだひろがドラムスというとてもゴージャスなバンドで、1970年代初頭に活動されてたのですが、私が初めてバンドとして知ったのは大学1年の時でして、既に解散してました。当時、演劇のBGM探しをしていて、偶然映画研究会の先輩に聞かされたのが、このバンド。実はびっくりしました。こんなバンドだったんだ…、って。どんなバンドなのかは調べてみてください。多分アルバムも未だ手に入れる事出来ると思います。でも…、再結成は無理なのよね、合掌。
2007年09月27日
コメント(6)

どうも、倉吉市ホテル旅館組合事務局です。9月の連休に引き続き10月も世の中は又3連休…、当然サービス業に従事する私は仕事。しかも連休は当たり前に普段より忙しいのです。とまあ、連休明けからぼやいておりますが、9月・10月はイベントが多い(かった:既に終わっているのもあるから)本業のイベント以外に梨の花のイベントやら何やら。で、これからのイベントを申しますと、中四国横断沿線市町村の海の幸・山の幸が蒜山高原に大集合!!日 時: 平成19年9月30日(日)午前9時30分~15時30分場 所: 蒜山高原三木ケ原(米子自動車道蒜山ICから約5km)お問い合わせは、「海の市・山の市2007真庭」実行委員会 (真庭市観光振興課内) 電話(0867)44-2647 これには、三朝温泉の足湯を持って参加してきます。第27回日本海駅伝競走大会・第22回くらよし女子駅伝競走大会主 催 鳥取陸上競技協会、新日本海新聞社日 時 平成19年10月6日(土)~10月7日(日) 開会式:10月6日(土)午後3時から 倉吉市立東中学校 体育館 駅 伝:10月7日(日) 正午スタート 閉会式:10月7日(日)午後3時30分~4時ごろから 倉吉市営陸上競技場コース 倉吉市営陸上競技場付設 倉吉打吹・東郷湖畔・三朝コース(日本陸連公認) 42.195km部 門 高校部門:高校総合の部、県内高校の部 一般部門:一般の部写真と内容が離れてしまいました。和牛博覧会小図鑑へジャンプ">こちらは期間中の2日目である、10月12日に今度ははわい温泉の足湯も持って参加してきます。とまあ、何かと賑やかです。
2007年09月25日
コメント(4)

どうも、倉吉市ホテル旅館組合事務局です。今日は3連休の中日、そしてお彼岸です。朝からお墓参りに行かれた方もあるのでしょう。私は、何時もの早朝散歩(皆様が考えられるほどの早朝ではありません)適度な運動と、食生活改善を言い渡されてほぼ1ヶ月。体重はそれなりに減り、体脂肪もそれなりに減りましたが(我が家の体重計は、勝手に体脂肪まで計ってくれる。でもいくらくらいかは言わない)天神川河川敷が近くなので、殆どそこいらが散歩コースなのですが、毎日となると段々飽きてきて、上井コースやら山根コースと勝手にコース作成しております。で、本題。「DISCOVER WESTハイキング~西日本まち歩き編~」「DISCOVER WESTハイキング~西日本まち歩き編~」へジャンプどうせ街歩きなら、こういうのに参加したいですね。西日本っていう位だから当然中国5県…なのだが、鳥取県は倉吉コースただ一つ。 <倉吉の歴史・文化探求コース> 要は赤瓦周辺の探索コースですね。って考えてみると、鳥取や米子にはそうゆう所無いなあ、だから倉吉だけなのかな。境港の水木しげるロードは観光地(作られた)だしなあ。よそ様のコース説明を読んでいると、どこもかしこも歩いてみたいなあと思えるコース、休みたんびに1人でうろうろしてみるかな。
2007年09月23日
コメント(0)

どうも、倉吉市ホテル旅館組合事務局です。実りの秋ですが(↑)外は夏真っ盛りの様な暑さで(夏でももっと涼しい日があった)外を走る仕事は大変です(外で働いている人はもっと大変だけど)本日、母の実家である倉吉市の奥の方(外れの方)に行く用事があり、ついでに伯母の家に寄ってきました。調度お昼時でしたが、伯母は「稲こき」の手伝いから帰って来たところでした。「稲こき」 稲刈からおよそ2週間後、 刈り取った稲穂からもみをとる作業今年は気温が高く、雨が少なかったので、何時もより稲刈りが早かったそうです。本来、鳥取県地方の稲刈りは、大体9月下旬頃夜、信号待ちしている時に、何気に撮りました。特に意味は有りません。話題の無い日記でした。そろそろ何か特集やろうかなあ。
2007年09月20日
コメント(7)

どうも、倉吉市ホテル旅館組合事務局です。昨日、社の婚礼担当営業マンの結婚式があり、出席してきました。二人はオーストラリアへの語学留学中に知り合い、ゴールイン!新郎がホテル社員なのですが、ブライダル営業を生業としている訳ですから、披露宴もそれに見合う演出の数々でした。もっと判りやすい写真もあったのですが、少しピンぼけなので…ちなみにレーザー光線の演出です。こちらは、今をときめく前田兄弟のパフォーマンス前田兄弟公式サイトへジャンプ新郎が普段仕事でお付合いしている関係で、披露宴にゲスト出演!この時ばかりは、主役を食われましたね。新婦の友人達は元より、よく知らない人たちまでが大盛り上がり、さすがだわ。でも主役は、彼ら。いろいろてんこ盛りの披露宴でしたが、やはり感動したのは新郎新婦の言葉です。今日の日を忘れず、二人一緒で何時までもお幸せにね。
2007年09月17日
コメント(2)

どうも、倉吉市ホテル旅館組合事務局です。劇創西社OHKUS公演(鳥取県演劇連盟合同公演)「東の国」 昨日、初日を観てきました(尾上さんには宿泊等でお世話になっているので差し入れも持って行きました。(受け取った受付してる女の子の笑顔がとても良かったので、写真撮りたいと思ったのですが止めました。不審者扱いされたら情けないので…)情けないついでに一言、実は応援している等と言いながら観劇は2回目。前回の公演で光ってた役者さん達が、今回はどんな光り方をするのか興味深々で座席に座って始まるのをワクワク感で待つのは映画とも音楽ライブとも又違った感覚…とか思っている内、客電も落ちずに役者が出てきて芝居が始まる?うん?と思ったら、観劇注意でした。最近は映画でもこのような事やってるね。国語力がないので、芝居のあらすじ記すのは止めて、感想!とても良かった。読んでいる方で近くに住んでる方は、今日も午後1:30からありますので、是非!どんでん返しの妙(脚本が良いね)を役者さん達が上手く演じてくれてます。注)だまされないように…。話題その2今日は社員の結婚式です。これからお呼ばれ、楽しみです。写真も撮ってきます。
2007年09月16日
コメント(0)

どうも、倉吉市ホテル旅館組合事務局です。やはり旬の話題を題材にすると、ヒット数が上がります。このブログで100ヒットってあまり無いのだけれど、「阿部首相退任」「ツェッペリン再結成」ジャンルこそ違えども、旬なのですね。こちらも旬の話題。中四国横断沿線市町村の海の幸・山の幸が蒜山高原に大集合!!日本海から瀬戸内海、太平洋を結ぶ中四国横断沿線市町村の海の幸・山の幸が蒜山高原に大集合します。高知かつおのタタキ・下津井タコの天ぷらや、讃岐うどん、蒜山大根はじめ地元の新鮮野菜やジャージー乳製品、地ビール、地酒、蒜山そば、川魚の塩焼きなどを販売します。また旬の果物ピオーネの販売もあります。無料体験コーナーでは、ジャージー牛の乳搾りや木工教室、リース作り体験などを行います。また、ステージでは真庭の郷土芸能、真庭産木材の山崩し、もちつき、もち投げなどさまざまなイベントが目白押しです。日 時: 平成19年9月30日(日)午前9時30分~15時30分場 所: 蒜山高原三木ケ原(米子自動車道蒜山ICから約5km)お問い合わせは、「海の市・山の市2007真庭」実行委員会 (真庭市観光振興課内) 電話(0867)44-2647 までお願いします。みなさん、ご家族・お友達おさそいあわせのうえ、是非お越しください。という事なのですが、とっとり梨の花温泉郷広域観光協議会も、足湯でイベント参加します。えみかママの育児日記へジャンプ足湯の事がどこかの記事になってないか必死に探したのだけれど、飲食やイベント話ばかりで、やっとみつけたのが↑です。
2007年09月15日
コメント(0)

どうも、倉吉市ホテル旅館組合事務局です。昨年8月16日に開設したこのブログも、いよいよ20000アクセスを迎えようとしています。日記記入率53.9%と、あまり真面目でないにも関わらず、ホテル旅館組合のブログと言いつつ、実際は個人ブログだと指摘されながらも音楽談義やライブ情報なんぞが多めに入り、観光案内や宿泊情報の少ないブログですが、今後もよろしくお付合い下さい。で、今回は趣味の極み!ツェッペリン、ロンドンO2アリーナで再結成ライヴここのところ、噂が絶えなかったレッド・ツェッペリンの再結成ライヴに関し遂にRHINOレーベルから正式なプレス・リリースが発行された。噂は本当だった。ジェイソン・ボーナムを迎え、レッド・ツェッペリンはライヴを行なう。アトランティック・レコードの創設者であり、音楽業界の先駆者の一人であるアーメット・アーティガンの功績を讃え、故アーメット・アーティガンのトリビュート・コンサートが行なわれることが発表された。アーメット・アーティガン教育基金のために行なわれるこのコンサートの収益は、英国/米国/トルコの大学生向けの奨学金として、加えて英国のレイヴンズボーン大学での音楽奨学金制度創設に使用されるというものだ。レッド・ツェッペリンは、1947年にアトランティック・レコードを創設したアーティガン氏の栄誉を讃え、このコンサートのヘッドライナーとして参加する。ロバート・プラント、ジミー・ペイジ、ジョン・ポール・ジョーンズの3人と共に、ドラマー故ジョン・ボーナムの息子であるジェイソン・ボーナムがドラムを務める。レッド・ツェッペリンが判らない方の為にレッド・ツェッペリンへジャンプチケットは、特別サイトから申し込みによる抽選らしいが、そのサイト自体がアクセスの集中によりパンク状態と音楽ニュースも出てました。正直、息子が何処までジョンボーナムの代わりをするのか分からないけれど再結成を頑なに拒んでいたBANDとしては、赤の他人を入れるより息子の方がって考えるのも判る様な気がする。只、往年のスタイル・技量・外見等々は当たり前だけど期待しちゃいけないしペイジ・プラント(一時、ユニットとして組んだバンド:説明は要らんか)での楽曲を考えると、新曲にも期待しない方が良いのかもしれないが、私個人としては非常に観たい。多分DVDとか出ると思うし…。
2007年09月13日
コメント(4)

どうも、倉吉市ホテル旅館組合事務局です。安倍首相は12日午後2時、首相官邸で緊急記者会見を開き、正式に辞意を表明した。安倍首相は12日午前、辞任の意向を固め、自民党の麻生太郎幹事長ら複数の自民党幹部に伝えた。午後2時から首相官邸で記者会見し、11月1日に期限が切れるテロ対策特別措置法に基づく海上自衛隊のインド洋での給油活動の延長に向け、民主党の小沢一郎代表に呼びかけた党首会談を断られたことを受け、「局面を転換しなければならない。新たな首相のもとでテロとの戦いを継続していかなければいけない」と辞任の理由を説明した。昨年9月の就任以来、「政治とカネ」を巡る問題や失言で閣僚の辞任が相次ぎ、今年7月の参院選では自民党が惨敗し、参院で与野党が逆転した。8月末に内閣改造を行ったが、その後も閣僚が辞任するなど、政権運営が完全に行き詰まっていた。首相の退陣を受け、自民党は後継を選ぶ総裁選を実施する。とまあ、普段は殆ど時事問題に関わらない私ですが、びっくりしたので…。世間一般の方々と同じ意見しか出せないのですが、こうなるなら何故選挙の後直ぐに表明をしなかったのか?組閣の前でも良かった、自民党内でも辞任論が噴出してたのだから…。このタイミングは、どうしても「民主党の小沢一郎代表に呼びかけた党首会談を断られた」がクローズアップしてしまいそうです。
2007年09月12日
コメント(2)

どうも、倉吉市ホテル旅館組合事務局です。一日中、会社に顔出さない休みになったのは8月以来久方振りです。ここ一週間で二度ほど午前様(帰宅3時とか)があり、確実に睡眠不足であったが故、今朝のゆっくり起床は「休みだなあ」と感じさせるものがありました。さて、朝の日課であるお散歩も、結構陽が高くなってからでしたが良い天気に恵まれ、天神川の河川敷を歩きながら風景写真も撮りました。時々ブログを閲覧されるお客様の中に、色々な電車の写真を撮っている方がおりまして、調度列車が鉄橋に差し掛かりましたので、パチリ!が、冒頭の写真です。午前中をのんびり過ごし、午後は久々にドライブ(もどき)。車を走らせては、写真を撮るという過ごし方です。今回は特に遠くへ行く訳でも無く、天神川に沿った道を走りながらです。それでも何かと面白いものに出くわしますが、只単に私が面白いと思うだけで、見ている方には単なる風景写真ですかね。自然だけは豊富な倉吉へ、是非お越し下さい。お泊りは倉吉市ホテル旅館組合へ
2007年09月11日
コメント(2)

どうも、倉吉市ホテル旅館組合事務局です。イベントやら行事続きで(イベントと行事は共通項?)草臥れています。これは9/7の深夜の写真(勿論私ではありません)ごめんなさい。つい載せてしまいました。私の心境をよく表した写真だったので…。さて、本日のわが社はブライダルフェアでした。私はと言うと、お弁当の配達で東郷運動公園に行ってきました。そして午後からは駅伝の宿泊振分…第27回日本海駅伝競走大会・第22回くらよし女子駅伝競走大会主 催 鳥取陸上競技協会、新日本海新聞社日 時 平成19年10月6日(土)~10月7日(日) 開会式:10月6日(土)午後3時から 倉吉市立東中学校 体育館 駅 伝:10月7日(日) 正午スタート 閉会式:10月7日(日)午後3時30分~4時ごろから 倉吉市営陸上競技場コース 倉吉市営陸上競技場付設 倉吉打吹・東郷湖畔・三朝コース(日本陸連公認) 42.195km部 門 高校部門:高校総合の部、県内高校の部 一般部門:一般の部とまあ、こんなスケジュールなのですが、倉吉市ホテル旅館組合としては年に何回も無い、倉吉中のホテル・旅館がいっぱいになる日でもありまして事務局としては、調整に大わらわです。何せ、ホテルが良いとか旅館を希望とか、競技場の近くが良いとか駅前が良いとか何とか間とか…。希望に沿うようにも大変ですが、それ以上に大変なのは部屋が足りないって事。結局、最後は足らなくて、三朝温泉や羽合温泉・関金温泉のお世話になってしまうのです。この時期に倉吉での宿泊を予定している方は、鳥取か米子へどうぞ。
2007年09月09日
コメント(2)

どうも、倉吉市ホテル旅館組合事務局です。色々なイベントが続いていて、少し疲れています。ひとつ終わってその都度休みがあって…、という感じならよいのですが、梨の花のイベントは仕事を休んで参加しているし、昨日のイベントは深夜まで打上げに参加してたしでなんか身体ボロボロ。FRIDAY,S NIGHT THANK YOU PARTYは昨日が本番、バンドメンバーも合わせると総勢90名位だったかな、盛り上がりました。ビアガーデンでは、毎回1バンドずつでしたし、準備もさほど多くない。ステージセットは殆どバンドがしてくれるし、PA操作も至ってシンプル、時には私お客様をしている事だってありました。今回はチケット販売に当日のスケジュール調整、飲食の発注から段取りと色々こなす必要があり、当日意外は殆どお手伝も無くバタバタしてました。(かなり本業はおろそかでしたし…)それでも当日、BANDが気持ち良さそうに演奏し、お客様が楽しんでおられる姿を見ていると、ホッとした気分になりました。まだまだ沢山の課題を抱えているイベントですが、ビアガーデンライブ共々又来年もやりたいなあと思いました。きっとBANDの方々もそう思ってるに違いないと信じて…。1.ブルースネークバンド唯一、私よりご年配の方がやっておられます(メンバーには高校生も居るが)ベンチャーズあり、演歌ありの超クロスオーバー!BG出演は2度も雨天で流れ、今回やっとライブが実現(只、メンバー曰く、以前ここで演奏した事があるとのお言葉…知らぬは私ばかりか)2.NGホーンズ雨天に泣かされたのはこのバンドも同じ、やはり2回出演が流れています。異色のホーンセクションバンド、スタンダードナンバーからオリジナルまで最後は「涙そうそう」6バンド出演なら、こういうのもありかなって感じ。3.ルー飯塚パーティーの司会もやってくれた飯塚氏、本来ですとル・ソラリオンというフォークデュオなのですが、相棒が参加出来なくてソロ(ルー飯塚という名は、バンドミーティングで偶然付けられた名前です)彼はホテルの社員でもあります。全曲オリジナルという度胸たっぷり、只最後に唄った「レイン」には私、泣かされてしまいました。(本当は彼がリードボーカルじゃ無いけど)4.TAIBOKUスケジュールが合わなくてBGライブには出演いただけなかったけれど、私のお気に入りバンドのひとつ、ボーカルの竹田さんのは司会のお手伝いもしていただきました(というか、時々ホテルの結婚式で司会に来られるから本業?)私の好きなジャンルでもあるアメリカンロックからブルースが主体、というかCCRをコピーするバンドなんて、中々見つけれないよ。5.KOHMEI BANDBGライブのこけらおとしをしていただいたバンド、実は同級生(同年齢)です。吉田拓郎(私もファン)に心酔し、拓郎ナンバーをやらせたら右に出るものがいないツワモノ。11月にはホテルでワンマンライブも予定されてます。今回はオリジナルもあり、でも落陽は最高!6.アフロバナナ2つのバンドが2度の雨にさえぎられたにも関わらず、天気に恵まれ都合3度のBG出演を誇るバンド。本人達曰く、トリを飾るということは、終わるまで安心して飲めない。実は、終了後の深夜に合流(既に日付変わってた)した時色々話したのですが、他のバンドも客席に居る中でのライブは、ある意味審査されている様な感じもあるとの事です。一緒に飲み食いしながらステージをもこなすってのは楽しいだろうなあとしか思ってなかった私でしたから、そうか言われてみればそうかなと納得しました。只、元々お酒好きなバンド、そんなにセーブして飲んでたかなあっていうのが私の感想って、読まれたら怒られるかなあ。とまあ、本日は大作になりました。バンドそれぞれの写真はページトップのフォトアルバムにも沢山あります。見てね。
2007年09月08日
コメント(2)

昨日(9月6日)、三朝温泉観光協会主催、とっとり梨の花温泉郷広域観光協議会三朝温泉旅館協同組合の共催で、観光魅力向上セミナーが開かれました。内容は1.データに見る昨今の観光動向と地域事例紹介 講師:株式会社リクルート 国内旅行カンパニー じゃらんリサーチセンター 客員研究員 玉沖 仁美氏 中四国じゃらん事業グループ 鳥取・島根エリアリーダー 竹本 和弘氏お二方ともに判りやすい説明で、データを元にしながら全国の観光動向、各地の観光魅力向上取組み事例、そして山陰の観光魅力を向上させるための課題等話されました。特にデータに関しては、県内でも三朝・はわい・倉吉だけを抽出したもので分析された資料を元にした説明であり、とてもリアルでした。2.各拠点における観光客及び旅行エージェントの動向 講師:鳥取県観光連盟 観光プロモーター 鳥取県東京事務所 牧 健郎氏 鳥取県名古屋事務所 武藤 英男氏 鳥取県大阪事務所 中井 武秀氏それぞれが各圏観光客動向の説明、そして山陰・鳥取県・梨の花温泉郷のイメージ及び認知度について説明をされました。殆ど予測された内容で、特に梨の花温泉郷の認知度に関しては、耳が痛いほどの率直さでした。只、誤解を恐れず、批判を恐れず、又何をやっとるかも知らんくせにと言われても構いませんが、お三方の話を聞いていると、じゃああなた方はそんな現実に対してどういう対策・戦略を持ち、何を実行されているのですかと問いたかった。まあ質問をその場でしなかった私が、ここで叫ぶのも卑怯なんですがね。
2007年09月07日
コメント(0)

どうも、倉吉市ホテル旅館組合事務局です。昨日行なわれた、とっとり梨の花温泉郷もてなし向上推進事業である観光商品体験ツアー「東郷梨選果場見学と二十世紀梨食べ放題」に参加してきました。観光商品体験ツアーとは新たに造成された着地型観光商品等について、エリア内の観光情報や素材の魅力を共有化し、観光客へ提供できるよう現地研修を行なうとともに、意見交換等行いながら施設の点検や素材としての磨き上げを行なう。東郷梨は、世界市場で「NASHI」と呼ばれ、国際的に通用する品種となり、その選果場は東洋1の大きさを誇ります(って事は世界一)今回初めて梨の選果場に行きました。(西瓜とメロンは体験済み)西瓜も広かったけど、流石に梨は東洋一だけあって凄いですねえ。しかも、ここまで機械化出来るのかと思うほどのハイテクでしてこの写真判ります?通称「フルーツファイブ」と呼ばれる光センサーでして、光透過によって果実内部品質のチェックを行なえるそうです。(糖度・酸度・熟度・渇変・水浸)1秒間に5果、検査分析を行なう。って優れモノですね。次の優れモノは、箱詰めロボットこれが又不敵なヤツでして…選別されて流れてきた梨を、パイプの様な腕の先に付いている象の鼻先の様なものでしっかりとつまみ、箱の中に敷いてあるスチロールに5ケずつ上手く入れます。そして一杯になると、次のスチロールを梨と同じく鼻先で吸い込み、一枚だけ上手くはがします。途中、担当の方から色々説明を受けましたが、やはりハイテク機械が圧巻でしたね。最後は、梨の食べ放題!とても美味しかった。注)最初の写真。詳しいお問合せは↓東郷梨選果場見学ツアーへジャンプ
2007年09月05日
コメント(2)

どうも、倉吉市ホテル旅館組合事務局です。のっけからビリーさんを登場させましたが、別に始めたわけではありません。と言うか、私の年齢で急に始めたら、身体が引き締まるまでに命の炎が消えてしまうかも…。え~、私の周りでも購入している話を聞いてますが、長続きをしているという話は聞こえてきません。爆発的に売れているような事が報道されてますが、どうなんでしょ。続きまして、「着うたが売れたので、こんなお得なCDができました」というキャッチフレーズの元に発売された『チャクフルフィーバー』なるCDのお話。確かにそこいら中で着うた聞こえてきますねえ。なんと言うか、私より随分とお年を召した方の携帯からでも、聞こえてきます。ちなみに私は未だなんです。で、皆さんも肌感覚でお分かりとは思いますが、とにかく、着うたが売れている。新作が出れば着うた、新人が出れば着うた、ライヴ音源も着うた…ってな具合で、何はともあれ着うたの発売が何よりも先行されている実情だ。着うたに関する記録は次々と塗り替えられ、メガヒットの記録も短期間に達成したり、これまでありえなかったほどのダウンロード数をたったの数日でたたき出したりと、その勢いはとどまるところを知らない。だそうです。でもって、着うたが先行発売されて人気も高いから、それを集めてCDを作るという発想はやっぱり誰かが思いつくんですねえ。そして最後は(やっとお気に入りの話題の番がきました)永遠の名作「ホテルカリフォルニア」は、例えバンド名を知らなくても曲だけは誰でもご存知の事だと思います。私が初めて知ったのは「呪われた夜」というアルバムからですが、はまったのはやはり「ホテルカリフォルニア」ですね。レコード盤が擦り切れる程、そして、カセットテープ1本に「ホテルカリフォルニア」1曲だけ繰り返し録音し、車で聞いてた様な思い出もあります。只、今一番好きな曲と思えるのは「テイク・イット・イージー」 かな。でもって、ユニバーサルへ移籍し、ニュー・アルバム『Long Road Out Of Eden』をリリースするイーグルス。28年ぶりの新作は、20曲入りのダブルCDになるという。Billboard.comによると、7分、10分ある大作が含まれているそうだ。6年かけて作られたといわれるこの新作は、イーグルスと、彼らの代表作『Hotel California』('76年)を手がけたビル・シムジクがプロデュースしている。現在、MySpaceの彼らのサイトでは1stシングル「How Long」のPVを公開中。ルックス、歌声ともども渋さが増していい感じだ。アルバム『Long Road Out Of Eden』は10月29日にリリースされる。という訳で、少しだけ試聴しましたが、良いのだわこれが…。以上、巷の話題でした。
2007年09月02日
コメント(4)
どうも、倉吉市ホテル旅館組合事務局です。9月に入りましたね。今年の夏は、海へも行かず山へも行かずと言うか、レジャーの無い夏でした。仕事ばかりだった訳では無いのですが、前半の大雨後半の猛暑にやられたって感じです。個人的に多かったかなと思うのは、飲みの数。元々そんなには飲めない体質の私が、連ちゃんする自体おかしい。秋にツケが回ってきそうです。8月が9月になっただけで残暑が厳しいってのが、ここ数年の調子でしたが、今年はどうでしょう?ここ最近雨降りが続いたせいか、あまり暑くない。これから段々と涼しく過ごしやすくなっていくのでしょうね。さて、仕事もそうですが、秋は秋でイベントが多くなります。運動会や遠足(これは子供たち)社員旅行(これはわが社だが私は行かない)BG打上げライブにシャンソンショー(これもわが社)日本海駅伝と倉吉女子駅伝(倉吉中のホテル・旅館が満杯になります)
2007年09月01日
コメント(0)
全16件 (16件中 1-16件目)
1