2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全13件 (13件中 1-13件目)
1
最近湿疹がひどい悠吾。ほっぺの皮がむけてきて痛そう可哀想。今日兄が悠吾と遊びながら「秋産まれの子が、一番アトピーになりやすいらしいな。肌が形成される時期が乾燥してるからやねんて。」って・・・。まじで?男の子だからあんまり気にしてなかったんだけど、やっぱりアトピーになっちゃったら可哀想だし、ちょっと気になってきたなぁ・・。病院で薬もらったほうがいいのかしら。
2005年01月30日
コメント(0)
最近ついに5キロ越えた悠吾君。オムツが小さくなってしまいました。パンパースは5キロまでだし、ムーニーは6キロまで使えるはずだったんだけど・・。ムーニーですら、足まできちっととまる服きせてないと、ずれちゃってしょっちゅう服がびしょびしょに。このあいだ、長時間ねた後に、やけに服がいつもにもまして濡れてる・・って思ったら、オムツ完全にはずれてて、まるだしになってました。というわけでそろそろ新生児用は使用断念。大量にオムツがあまってしまいました。かといって、オムツなんてほかに使い道ないし、場所とるので置いておくのもねエ。捨てるのもなんとなくもったいない。近くに生まれたての赤ちゃんがいればあげれるのに。
2005年01月28日
コメント(4)
ここ1年くらい好きな作家さんです。なんか軽いのりなのに深い。日本人離れした抜群のセンス。最近「鴨とアヒルのコインロッカー」を買ったのに。やっぱり読む暇がない・・。じつはゆうごもこの作家さんのオーデユボンの祈りの中の登場人物から付けてます。なかなか本が読めないのは辛いなぁ。
2005年01月27日
コメント(0)
赤ちゃんが抱っこしても抱っこしても寝ないとき、みんな何もせずにひたすらだっこですか?置いたら泣くときはもう抱っこしかないと思うんだけど、その間暇・・・ってそんなこと言っていいのか判らないけど、ずーっとかまってると気がめいるのでテレビつけながらあやしてたりするんだけど、本とか両親が、赤ちゃんにテレビはよくない!っていってるんだよね。なにかよい方法ってないかなぁ。
2005年01月26日
コメント(2)
昨日ずっと寝ないなぁって思ってたら、1時前に就寝した悠吾君、7時前まで寝てくれました!!うれしい。はじめてこんなに続けて眠れたよ。でも朝のオムツ替えよろこびで油断してたら、おしっこ布団にされてしまいました・・・。でも、OK!続くといいなア。
2005年01月22日
コメント(2)
私は神戸に住んでいるのだが、もう地震から10年たったんだなぁ・・・。あの当時はまだ中学生。今は結婚して奈良にいる姉もまだ家にいて、家族みんなで電気の止まった家の中で、必死にラジオを聴いてた。ただ事じゃない事態だってことは解ったけど、地震後数時間は、まだ情報がはっきりしなくてラジオからは箪笥が倒れて、どこかのおばあさんが死亡したって内容が繰り返されるばっかりだった。外に出たら、東の方の空が赤くて、灰が舞い降りてきててこのままこっちまで火がやってくるんじゃないか・・って不安になった。見慣れた神戸の町はあの日姿を変えた。いつもの生活が突然にあっけなく壊れてしまうことに愕然とした。あれから10年。もちろんどんどん過去のことになっていく。忘れてしまう。今、母親になって始めて命の大切さって口だけじゃじゃなく実感できるようになった。当たり前の毎日が決してあたりまえじゃないことを忘れずにいたい。
2005年01月18日
コメント(0)
山本文緒さんの小説。もし、あの時違う選択をしていたら人生どうなってたか?ってゆうテーマで、結局人間ってどんな環境でも完全には満足しない生き物なのね・・・って感じた。人生今の状況を楽しんだもの勝ちってことだね。
2005年01月16日
コメント(0)
今日は悠吾君ひたすら寝ません。今日の朝6時前におきだしてから、今現在まで寝てません・・・。何?調子悪いのかなぁと思うけど、ニコニコしてる時間もあるので違うみたい。ねたかなーと思って降ろすといきなり大泣き。ここまでおきっぱなしなんだから、今日の晩は6時間くらいまとめて寝てくれないかなぁ。夜まとめて、7時間とか8時間とか寝てくれるなら、昼間ずーっとおきててもいいんだけど。
2005年01月15日
コメント(1)
最近寒いですよね。赤ちゃんのいる部屋は暖房をつけてますか?うちは部屋の温度が20度くらいになるように付けてたんだけど・・・なんか旦那がたまひよを読んで、部屋が暑すぎる。暖房を切れっていいだした。確かに、寝起きとかに悠吾は汗をかいて服が濡れてることがあった。でもでも!それ以上寒くすると授乳のとき風邪ひきそうなんですけど・・・今でも寒いのに。それをいうともっと服を着ろとのこと。そんなのおっぱい出すんだから意味無いよ~(泣)で、ちょっとむっとしたらけんかモードになってしまいました・・・赤ちゃんにあわせろっていうのも判るんだけど。みんな何度くらいにしてるんだろう・・今日恩田陸さんの「ネバーランド」を読んだ。凄くおもしろかった。4人の有名進学校に通う少年が主人公。作者曰くトーまの心臓を目指したらしい。切ない物語を読みたい人にお勧め。
2005年01月12日
コメント(0)
新生児の癖にやたらめったら足の力が強い悠吾。足がさむそうだ・・・と靴下をはかしても、あっとうゆまにじたじたじたじたって脱いじゃう。服もボタンを留めてもあっとういうまに足が出てきちゃう。うーん。。風邪引かないかなあ。将来はサッカーやって欲しいので、足が強いのはいいんだろうけど。抱っこしてるときも、けりが入っていたいのよね。
2005年01月10日
コメント(0)
私は助産院で出産した。そこは完全母乳を推進してて、「おっぱいは出るもの、出せるもの。」の方針のもと、最初出ていないときもミルクは足せず、糖水をちょっとだけあたえて、眠かろうがなんだろうが、泣いたら吸わせてくださいって所だった。私は陣痛が丸4日で、その間一睡も出来ない大難産だったんだけど、それでも完全母子同室で、ずーっとお腹がすいて泣く悠君が気になって眠れなかった。そのうち、寝なきゃおっぱいが湧かないって言うのがストレスになってまったく眠れなくなりました。物凄い体疲れてふらふらなのに、悠吾が寝てるときも起きてるときも寝られなくて、そりゃおっぱいも湧かないよってかんじ。生後50日弱だけど、いままでおっぱいがかちかちに張ったりしたことは一度も無く、搾乳してもまったくしぼれません。多分湧くタイプなんだろうけど、それにしたってあんまり出てないんだろうと思う。結局2週間くらいでギブアップしミルクを一日200から300あげるように。実家がすぐ近くなんだけど、こんなに辛くても両親はミルクを足すとあからさまに嫌な顔をする。私もおっぱいが結局完全に出せなかった自分を責めて自己嫌悪に陥ってた。最近はもしこのまま完全ミルクになっても、もうしょうがないよね・・・ってだいぶ諦められるようになってきたけど、どんなに頑張ってもおっぱいだけでいけるようにならない人もいるってことが本当によく判った。もし、身近でだれか出産したら私は絶対母乳だミルクだって言わないようにしようと思った。
2005年01月07日
コメント(5)
紙おむつとりあえず全部試してみようとムーニー、パンパース、メリーズを使ってみました。私の評価はパンパース>ムーニー>メリーズの順です。パンパースが一番使いやすい!おしっこもうんちもほとんどもれないし、線のいろが変わるのも、いちいちでてるかどうか調べなくていいので便利。ムーニーはもれにくいけど、おしっこサインがないのよね。メリーズは2回に1回は漏れて、服を全部変えなくちゃいけないので、もう絶対買いません。でも、赤ちゃんによって使いやすさはちがうかも。ちょっと安めのドレミとかはどうなんかなぁ・・
2005年01月06日
コメント(2)
お正月も終わって旦那さんも仕事初め。家で2人になっちゃうんだなー。最近ちょっと笑うようになってきたゆうくん。お正月に旦那の友達からもらったプレイジム。昨日組み立ててみたら、顔の上でゆらゆらふれるぷーさんににっこにこ。ままには一日一回笑いかけてくれたらいい方なのに・・・ちょっとショック。でも、やっと反応が出てきてうれしい。しかし、体はしんどい。たって抱かないと息が止まらんばかりに泣くので、ふらふらになりながらも抱かなくちゃいけなくて、子育てってこんなに辛いのか・・・って毎日思う。でも、みんなそうみたいでいつかは楽しくなるのかなぁ?って思う。でも、まだ倒れないのでいけるんだろうな。世の母親は偉いよ。出産より子育ての方が10倍大変だねー
2005年01月05日
コメント(0)
全13件 (13件中 1-13件目)
1
![]()

![]()