2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全14件 (14件中 1-14件目)
1
持ち株は先週、今週ほったらかしだったのですが、なんかいい感じですね。どうせ買いたくても目いっぱい買っちゃってるし、あとは上がるのを待つばかり。昨日今日NY好調だし、日経のチャートもいい感じだし・・・多分いい感じで推移するんでしょう。持ち株の動きを見てると上値が重いように見えるけど、じりじりと終値を上げてきてる。多少引け方が悪いからといってここで手放す気にはなれないな。こんなところで振り落とされたんじゃ効率が悪すぎる。日綜地所、スタンレー電いずれも含み益になってます。SBIは好決算だったのでしょうが、織り込み済なのか、ぱっとしません。でも4万円を割ってくるわけでもなく・・・しばらくキープで様子見。ライブドアどーもなりませんなぁ。2/3売りっぱなしで様子見。アドヴァンなんか、もっと上げても良いと思うんだけどな。追加資金投入を考えていたけど何とかなっちゃいそう。追加資金ぶんは久しぶりに順張りで行っちゃおうかな。出張中結構スロット打ってきました。先月は新台に手を出して散々だったけど、今月は古めの台に絞って大成功してます。メインはシンドバットアドベンチャーね。REG後の台でタコ粘り、連荘モード抜けたら止めを徹底したら先月の負け分払っても十分おつりが来てます(笑)結構客が飛んでるので、おいしいところがゴロゴロしてますよ。北斗の拳は最近平均設定が上がってるという話だけど、やっぱ単発地獄のトラウマのせいかタコ粘りできないです。先月の負けはほとんど北斗の拳のチョロ打ちね。ホントに北斗の拳とは縁切らなくちゃな。
Oct 28, 2004
コメント(17)
今週いっぱいは戻り基調でいいのかな?明日から出張で今週いっぱいは何も出来ません。こんな中途半端な戻りの途中で何も出来なるのは恐いけどまあ仕方が無い。今日もしょぼい浮きでした。指値だけしとこーっと(笑)
Oct 19, 2004
コメント(0)
今日はしょぼかったねぇ。昼には見切りつけて買い増した分は薄利で利確。つまらん。結局陰線かいな・・・。はぁぁ明るさが見えんなぁ。どこも大バーゲンセールに見えるのに買えないなんてなんだかなぁ。しかしエネルギーが細ってきたね。薄い買い板を売り崩せない売り方もしょぼいぞ。売るならきっちり売れや。こんなんじゃぁ底打ちなんて出来ないぞ・・・(恐)まあ当分知らん振りしてよっと。昨日腕時計買ってきた。それまでは一万円弱のエルジン。安いけどチタン製でソーラーパネルのやつ。ただ、ベルトがホントにしょぼくてすぐ切れるんだよな。で今回はややグレードを上げてCASIOのチタン製、ソーラーパネルの電波時計。うちは田舎なので時間あわせに電波使えないみたいだけどまあいい。CASIOといえばG-Shockだが、G-Shockは重くてね。今回買ったのはハイグレードチタンとか言うやつで、結構軽い。最初プラスチック製かと思っちゃった。(言い過ぎか?)店のお姉ちゃんがデザイン近いけど少し値段の安い時計と意図的に値札を間違えてくれた。(内緒ですよって言いながら)おかげで本来の値札より一割ほど安く買えたのだが、これは新手の販売法なのか?今日はわずかだけ評価額上がったのだが、その値引き額より少なかった(笑)
Oct 18, 2004
コメント(0)
今日日経は下げたけど、朝「えいやぁ」と買いに入ったおかげで前日比はプラス。昨日の悲惨な下げに比べればまだ足りないのだけれど、2/3くらいは取り戻した。現金無いのも怖いので、午後半分くらい利益確定。SBIは4万割れで買うつもりだったけど、「待っていかないでぇ!」の雰囲気が漂っていたので午前中に親株売ってた分を半分買戻し。これはそのままキープ。ライブドア、スケベコンテンツがらみでいじめられたそうだけど、いいねぇ、そういうどうでもいい事でどんどん値を下げていただきたい。前回底値付近で2/3売っちゃってるから、何とか買い戻さねば。だいたい世の中からスケベを締め出すことなんて無理なんだよ。男の本能なのだから。女性は裸を安売りされちゃうと自分の価値が落ちる事を本能的に知っているから嫌悪するのだろうな。(意味がわかってもらえるだろうか?)スケベは下劣で卑しいもののように表面上扱われているが、それはどこかの勘違い野郎が行った洗脳に他ならない。嫌がる女性の体を触ったりするのは論外だが、そういうエネルギーの余ってる人間はエネルギーを発散させなくてはいけない。そのエネルギーは決してスポーツなどに昇華できるエネルギーではなく、もっと根源的な本能的なエネルギーだから、スケベなことでしか発散できないことは世の多くの男性が認知している問題であろう。そのエネルギーが蓄積した場合どのような形で爆発するのか?予想が出来ない。よく言われることだが、必要悪(この言葉は嫌いだが)として社会にニーズがあるから存在しているものであると私は思う。このあたりについては又今度じっくり書くことにしよう。中途半端に書きっぱなしにすると本意とは違う誤解を招いてしまうかもしれないからな。まあとにかく、そのスケベコンテンツを聖人面して咎めるという行為は許せんなぁ。おかげで私は買い戻し出来そうではあるけれども、気分のいいものではない。ライブドアは球団を持つ必要があるのか?と考えると、私は持つ必要は無いと思う。宣伝効果の高いものならもっと安くて効果的なものはいくらでもありそうなものだ。球団経営にかけるお金とエネルギーを別な形で有効に使って欲しいものだ。確かに地元密着型で認知度を高めて顧客を囲い込んで行こうという方向は否定しないが、私は見るより自分が参加するスポーツにしかあまり興味が無いものでね。なんか全然別の話になっちゃったがまあいいか。来週は反転上昇お願いします。10500円割ったらちょっとというか、かなりまずいっしょ?買い手がいなくなっちゃうよ?市場参加者全員が同じ方向を向いちゃったら、誰も儲けが出せなくなっちゃうでしょうに・・・そりゃ極端か(笑)
Oct 15, 2004
コメント(2)
持ち株今年最大の下げでした(泣)昨日買い戻した日本総合地所、アドヴァン朝寄りすぐにこれはいかんとぶん投げました。なんとか下ひげ出して欲しいとの希望的観測で午後買戻ししたんですが、その後もズルズル。他の持ち株まで手が回らず・・・。売り→買戻しで儲けが出たはずなのに全体の結果は悲惨なものに・・・。今日も「はぁぁ・・・」の青色吐息です。でも、お買い得価格だと思うので残り資金を投入してでもこっから下は買い増しにいくぞ・・・多分(泣笑)。
Oct 14, 2004
コメント(0)
高めで始まったけどあまり勢いが無く、こりゃ落ちてくるなぁと思っていたらばやっぱり落ちてきた。アドヴァンが急落。決算はそこそこだった様に思うが???引け前とりあえず買っとく。引けではさらに下げたが、この銘柄、ドスンと下げた次の日には多少なりとも戻すんだよね。急騰した日はその逆。つーことで今週中に手仕舞いの予定。日本総合地所は目標値まで届いたので買戻し。まだ軟調なので、もう一回売りなおすかどうかはまた明日の様子を見て考えよう。SBIは4万割れor5万超えまでほっときましょう。上がるもよし、下がるも良し。ライブドアしぶとく戻してますね。しかし値幅が小さくてあんまり参加したいなと思えるほどではない。安定してしまったライブドアにはあんまり魅力を感じないな。銘柄によっては含み益持ってるのだけれど、結局トータルでは含み損に再度転落。やっぱ戻りはしっかり売っておくべきだったか・・・はぁぁぁ・・・。またしばらく我慢の日々かも(欝)
Oct 13, 2004
コメント(0)
今日は午前中から軟調。板見てたら余計な事しちゃいそうなので、思い切ってPCの電源切ってやった。今見たら「ほれみろ」状態なんもしなくて良かったよ。間違って買い入れてたら後悔するところだった。ライブドア下げ渋ってますねぇ。皆早くあきらめなさいって。当分上がれないよ。SBIが4万切ってきそうな雰囲気・・・。うふふもうちょっとだ。スタンレー電ダメダメですねぇ。でも買うならもう一声下げて欲しい。日本MDM決算ボロボロでしたね。買わなくて良かった。下げ止まりはいつだろう。そういえば、丸石の株券が送られてきました。(笑)こんどスキャナで取り込んでさらし者にしてやろう。まさかプライムシステムより先に逝っちゃうとは思ってなかったけどな。プライムシステムは株式の大幅併合。色々勉強させてくれる株です。一株1000円になりますけど・・・期待できる分けないよね。はぁぁ・・・含み益がまたどんどん減ってゆく。いつまで我慢の日々が続くのでしょうか・・・。
Oct 12, 2004
コメント(0)
例によって会社でお泊りの日です。ハッキリ言って暇です。電話一本かかって来やしない。一応手当てもらってる身で文句言うのもなんだけど、安い手当て要らないから、家でゴロゴロしたいよ。3連休の中日なのにね。今朝もコンビニでお買い物してきました。3000円ほど・・・。無駄使いとわかっていながらいろいろ買っちゃうんだよね。特に水物は控えなくっちゃ。カロリー高そうだし、飲めば飲むほどのどが渇く感じがする。鉄管ビール(水道水ね)でいいジャンとも思うのだが、やはり職場の水は絶対においしくない。→出来れば飲みたくない。今日のマンガは松本零士の「ワダチ」を購入。初版が1993年だから結構古い本だが、先日本屋で発見、今日のために温めておいたものです。松本零士の世界観は結構好きです。チビで不細工メガネの主人公、無芸大食人畜無害、スタートが不利でも決してめげず、不器用でも、裏切られても周囲には心やさしき人たちがいて、助けられながらも雑草のように生き抜いてゆく・・・ロマンですなぁ。時々思想的に危ないんじゃない?と思うところもありますけどね。男おいどん、大四畳半物語、ガンフロンティア・・・まあどの作品も同じような感じ・・・えっ?そんな作品聞いた事無いって?宇宙戦艦ヤマト、銀河鉄道999、キャプテンハーロック、千年女王とかはメジャーですけどどっちかというと売るために書いた作品ではないかと思われ、決して松本零士作品の本流ではないと考えております。少なくとも私は大四畳半の下宿荘とムレパンツ、サルマタケ、ラーメンライスにタマゴ酒の世界が好きですね。さーて日記も書いたことだし、あとは新聞でも一字一句じっくり読むかな(暇)----------------------------------------------------「ワダチ」2回目読んでしまいました。しかも後書きまでじっくりと・・・(暇)「ワダチ」が連載されたのは昭和48年秋だそうだ。アポロ11号が月面に降り立つと同時に、ニクソンショック、第四次中東戦争によるオイルショックの時期と重なる。当時小学生だった自分にはトイレットペーパー無駄にして怒られた事くらいしか記憶に無いけど、今考えると結構凄い事が起こっていたんだなぁ・・・なんて思う。ニクソンショックでは日本のアメリカに頼った食料政策のリスクがモロ現実のものとなり、激しいインフレが起こった。オイルショックがさらに追い討ちをかけ、翌年には一ドルは280円を越え、300円まで円が急落したという。最近ユニクロが低価格戦略を見直している、モスバーガーが880円のハンバーガーを売り出した。消費者は品質に見合う価格であれば、少々高くても購入するという。現在はやはりデフレの出口にいることは間違いなさそうだ。今回の原油価格急騰では何が起こるのか・・・。あと気になるのは憲法とか教育基本法を見直そうという動きね。松本零士作品の中にはアメリカ嫌いの流れがはっきりとある。西洋に日和ったスマートなカッコイイお金持ちのダメ男、それにスリ寄る美人・・・。日本が一番と声高に叫ぶ必要は無いけれど、他に対して必要以上に卑屈になる必要も、自分を卑下する必要も無い。愛国心というとついうるさい宣伝カーを想像してしまうけれど、当然自分のすんでる国や街を愛する気持ちは持っていていいと思う。自分の国を愛する事と、他国へ侵略する事とはじつは全く次元の違う話であり、戦争を起こした国だから愛国心を持っちゃいけないって教育もなんだかなぁ。教育勅語を暗記させられるのもたまらんけど。公明党は「国を愛する心」という言葉を入れちゃいけない。「国を大切にする心」ならいいとか言ってるそうだ。アホタレめ頼むからもっと核心の部分で議論してくれ。国連の常任理事国入りも随分議論されているようだが・・・役人や政治家は建前を重視しすぎて極論を振り回しすぎる。どうか極端な事は止めて、現実との折り合いの良いところに落として欲しいもんだ。我々有権者は理想論をどこまでも追いかけるほど馬鹿な夢想論者ではない。ああもう、暇なもんだからいろんな事考えちゃって疲れた。ただ、自分の国に起こっている事を、まるで他人事のように感じている自分がいて、ちょっとゲンナリ。
Oct 10, 2004
コメント(3)
久しぶりに嫁さんとお出かけ。下の子もようやくじっとしている事が出来るようになったので、そろそろ映画館でも周りに迷惑かけずに済むだろう・・・ってことで近くのシネコンへ。バイオハザード3もメチャ見たかったけど、子供が泣き出したりするとまずいので、よりソフトな路線であろうI、Robotを選択。字幕版なので子供には全く理解できないだろうけど、それはセリフがあっても多分同じ。途中で寝てくれると最高だけどな(笑)お決まりのポップコーンと飲み物を購入。子供へはお菓子持たせておけば良かろう。血糖値が上がって寝てくれる事を期待する。ストーリー的には非常にわかりやすい。特に大どんでん返しというものも無かったが、いかにもアメリカ映画で眠くなるところも無く楽しめた。子供はやっぱり良くわかっていなかったみたいで、ロボットの顔が無気味に見えたのか、途中恐いとグズる場面もあったが、周りの迷惑になるほどでもなく一安心。よくがんばったぞ我が息子(笑)寝るかと思っていたが、画面だけでもそれなりに楽しめたのか結局寝る事は無かった。音がデカイせいかとも思われるが、長女の場合その昔ディズニーランドのキャプテンE.O.の大音響の中で熟睡していたし子供はどこでも眠れるものと思われる。観客は我々を含めて15人ほど。あまり若いヤツはいなかった。まあ朝一だったからだろう。しかし大画面、大音量はいいね。自宅だとどうしても雑音が入っちゃって集中できないもんな。ストーリーものはいざ知らず、アクションものはやはり映画館で見るのが良いな。
Oct 9, 2004
コメント(0)
SQも波乱なく通過した。ジリ下げムードでNYも弱いけど、まだ買いのエネルギーは強そう。来週あけ安く始まりそうだけどどうするかなぁ・・・。目標まで下げてきたら買い、もみもみor上げなら現状維持を貫こう。余計な事はしないように・・・。わかってるよね→自分
Oct 8, 2004
コメント(0)
私的には非常に中途半端なところでもみもみしてくれるもんだから、非常に悩ましい。もうちょっと上がったところで一部手仕舞いしたかったのだが、3連休を控えてとっととすっきりしたかったので、戻りが悪いやつはうっぱらっちゃった。あーせすっきりしたぜ。もっぱらの興味は明日の動向だ。私だけではなく皆悩ましいなと思ってるはずだし、どっちかに流れが傾きだしたら一気に行っちゃう可能性がある。そういうシナリオでは爆上げか、爆下げかどっちか?という事になるのだが・・・中途半端は無いような気がするな。ある程度下げてくれたら今日売った分買いもどし。中途半端もしくは上げなら現状キープって作戦で行こうかな。しかしライブドア弱いですねぇ。しかも買い残がまたガッツリ増えてる。ということは、こりゃもう一回底割れるな。まだまだ悲鳴が足りないってコトか・・・ああコワ。買い戻す気になれず。SBI結局下げたけど売りも買いも少ないね。皆さん様子見姿勢は同じようで・・・。もうしばらく横ばいが続くのか?しかし、今日もたいしたことしてないけど、明日を予想しながら結構楽しめたよ。(笑)
Oct 7, 2004
コメント(0)
なんかどうしても「待って、行かないでぇ・・・」って感じになれないんだよね。サハダイヤ今日は20円つけましたね。出来高↑↑だけれども・・・なんか天井っぽい。インフレに向かうなら金銀ダイヤも良いかもしれないと買ってみてるわけだが、19円20円に分けて半分ずつ指値。結局20円では売れずだったが、引けでは16円・・・上出来でしょう。また10円台前半に落ちてくるまで待つとしましょう。その他はショボショボ。値幅も小さく参加しなくて良かったなぁてな感じでしょうか。ライブドア今日は少し「おっ!」と思う場面もあったが、結局参加見送り。SBIも今日のところは売買できないのだけれど、親株はいい感じだし、明日はなんとか乗り切れそうな感じ。例によって需給の悪化を懸念して下げてるんだろうから、むしろ上がっちゃったりして。分割権利を取った人も大概は含み益持ってるだろうし、投げる理由もないだろうから・・・。狸の皮算用ですけど(笑)なんだかんだと含み益に返り咲く事が出来ましたよ。(損きり分は考えない事にしての話ですけどね。)今回はダブルブルファンドが貢献してくれてます。今持ってる分だけで良しとしておきましょう。もうちょい上げてくれると、戻りの悪い銘柄処分できるんだけれどなぁ。皆考えてる事は一緒かな?
Oct 6, 2004
コメント(2)
結局なーんもしなかった。今日はサハダイヤに動意あり。17円までアップ。17円買い、15円ロスカット。10円で再エントリーしていたので、17円で売れれば恩の字だったのだが、欲かいて持ち越しちゃった。ライブドアはホントに弱いねぇ。はぁぁl・・・。SBI子株が戻ってきてるが、売買は7日かららしい。今のところ含み益だが、落ちてきそうな感じ。まあ随分上のほうで親株売ってるから、子株は当分我慢します。業績も多分悪くないと思うし。4万割れてきたら買いなおしても良いな。昨日の上げがなかなか強烈だったから、すんなり上げてもらえるとは思ってなかったけど・・・もう少しは楽しませてほしかったなぁ。今週はこのままジリ下げして、来週から本格上昇か?だと良いけれど。ぼろ株が動いたあとに上がったためしは無いんだよな。現物キープしながらもうチョイ様子見しますわ。
Oct 5, 2004
コメント(1)
随分戻してくれたので、これでまたしばらくは耐えられそうです。よかったよかった。本来ならば利益確定してホクホクしていたい所なのだが、今回は仕込んだ場所が悪かった。取り合えず含み損のリカバリー最優先で動くつもり。明日は反動で下げるのか、勢いに乗って続伸するのか・・・?私はどっちでもいいです。随分値が軽くなってるところを見ると信用買い分の投げが一段落したんでしょうか?もう少し戻ってくれるのなら買い増し分を清算したいですね。戻り売りできるポイントまであと少し・・・それまで動かずじっとしてます。11500円超えたあたりで少し現金を増やしてまた底を探りに下げてくれるってのがベストかな・・・。
Oct 4, 2004
コメント(0)
全14件 (14件中 1-14件目)
1


