2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全24件 (24件中 1-24件目)
1
今日はさんざんでした。含み益大幅減(泣)午後一番でヤバイと思って陰線引きそう&利確できるところはしちゃいました。なんとなく予想はしてましたが、そのあと戻しましたね。まあしばらくこんな感じでもみ合うんでしょうか?明日から月も代わることだし、持っていたい気持ちも強かったのですが利確千人力といいますしね。上がるようならまた買えば良いだけのことです。(悔)現金比率が無茶高くなってしまいました。なにか買って持っておこうとは思ったのですが・・・いまいち買いに入る場所でもないような・・・。ちょっと様子見。
Mar 31, 2004
コメント(0)
今日は持ち株全部上昇・・・。っていうか、上がらなかったところは全部処分しちゃった。アドヴァン・・・充分下がったら買い戻してあげるからね。しばらくさようなら。あとは堅調そのもの・・・。日経引けにかけてドッスンですが、Topixはプラス。持ち株は中小株ばかりですからね。ミルボンついにきました。前回の高値つかみ分を処分。大幅含み益です。勢いもつきましたしもう少し上が狙えそうです。アルゼも堅調。あと今日の注目はプライムS。一円ヤリから脱却しましたね。2円売り板がなくなりそうなところまできたら買い増しちゃおうかな。いわゆるゴミ株が活況ですね。今日は気が大きくなっちゃってちびっとだけ参戦。後場、コナミTYOとか日本総合地所とか、今日打ったアドヴァンとか思いっきり下げてきているので買っちゃいそうになったけど我慢。下落の勢いが凄いのでもうちょっと待ち。下げ止まりを確認してから買いに入っても十分間に合うと思う。中途半端に買いに入ってやけどするのはヤだしね。明日もこの勢いが続くと良いな。
Mar 29, 2004
コメント(1)
持ち株はあまり動きは無くてトータルショボ浮き。スタンレー電いいですねぇ。アドヴァン激下げ。とにかくやっぱり上向いてるらしい。しばらく現在のまま様子見。配当のいいところはやっぱ激下げしてるところも多いですね。押しが落ち着いたら買い増しだ。同じように考えている人も多いだろうから4月も多分堅調だろうな。
Mar 26, 2004
コメント(0)
何考えてるんだろう?ちょっと理解に苦しむが、まあおかげで含み益が大幅に増えました。権利確定のプレミアがあるとはいえ今日の上げはそれをはるかに超えるものだし、何か材料があったのかな?よくわからん。これから調べようかな。前場から売りたくってしょうがなかったが、勢いが強いので後場まで我慢。結局落ちてくる気配も無く・・・アルゼのさらに持ち株の半分を処分とスタンレー電の買い増し分を確定。あとはキープして様子見。今朝の時点で飼う人はもう買ってるだろうし、売る人は少しでも高値を狙ってるだろうから、今日ももみ合いと思っていたら、アルゼ、スタンレー電、メガチップスなどなど爆上げでウハウハでした。けれど所詮は絵に描いたもち。確定していないので明日以降プレミアがはがれたらどうなることやら。また安く買い戻せたら最高ですけどね。このまま高値を更新していただくというのもまたよろしい。どっちかというと高値更新を希望しますけど。だらだらもみあうのは勘弁して欲しいな。
Mar 25, 2004
コメント(0)
もみあって上へはなれた雰囲気かな?まあ様子見継続で特に何もせず。(一銘柄だけ買い増したけど。)さすがに昨日が押しの底だったのか?それっぽいな。持ち株今日はやや下げ明日以降に期待。
Mar 24, 2004
コメント(0)
昼から全然板見てなかったんだけど、今見てびっくりですね。続落するのはほぼ間違いないと思って朝一でアルゼ半分確定。随分と気持ちよく下がっていたので買い戻さず。買戻しは明日で良いやとお出かけしたわけですが、2220円から急反発、前日比プラスで引けちまった。くっそぉ。一粒で2度おいしかったのに・・・・。今日の朝はさすがに他の銘柄も元気が無かったのですが、引けではほぼ昨日の水準まで戻してるって言うか、上げてる銘柄も多いぞ。明日は難しいなぁ。わからないときは動かないのが一番かな?少なくともあんまり買いたい値段ではないと思う。様子見しましょう。
Mar 23, 2004
コメント(0)
アルゼがんばってくれてます。持ち株の7割くらい上昇、笑っちゃうね。その一方でベアファンド買い増し。現物は今のままキープ。今日の注目は5955ヤマシナ!出来高を伴って高値更新。ぼろ株ですけど、先日わずかに高値を更新、出来高急増したときにチャートが気になって少しだけ買ってたんです。そのままほったらかしてたんですが、今日いきなり動意づいて、儲けもあることだし買い増しちゃいました。買った金額がたいしたことないのでそんなに威張れるほどの含み益ではないですけど、上昇率はいいですから気分がいいです。(←手数料払うと大幅に減りますけど(笑))しばらく楽しめそうです。
Mar 22, 2004
コメント(0)
昨日の続きです。地雷を踏んじゃったって書いておきながら、大事なところを書いてなかったので今日書きます。地雷はMagicStation(SI-6020)なるファンコントローラと6in1メモリカードリーダがいっしょになって5インチベイに収まるという優れもの。USB2.0の端子とaudioのline in,outの端子ついてるけど、私はほとんど使わないのでおまけですね。ファンコントローラは4基あり、70%~100%の範囲で設定が出来て、その電圧によってつまみの周りが青い光が強弱する。さらに温度センサーが3本ついていて、それぞれ独立して温度設定が出来、設定温度を超えるとアラーム音とともにハルマゲドンモードというか(Warning Operation Modeというらしい)すべてのFANが自動的に全開モードになるという・・・。これだけ多機能で4000円弱→お買い得?例によって台湾あたりでつくったキワモノなのでしょう。箱のデザインがなんとなく台湾っぽい。(どんなデザインじゃ(笑))今確認したらやっぱり台湾製だった(汗)まあとにかく、まともに使えればまことにすばらしい機能なのだが・・・(沈黙)実際組みつけてみると、いきなりハルマゲドンモードでアラームが鳴りまくり、一切の操作をさせてもらえない。試行錯誤でセンサーはずしてみたりいろいろやってみたが、3本ともセンサーがつながっていないとエラーを出すらしいことはわかったが、センサー温度の異常ではないらしいことがわかった。一晩いろいろやってみたのだがどうにもハルマゲドンモードの原因がわからず、結局購入した店へ電話した。初期不良の可能性もあるからもってきてみてください・・・との事。片道車で一時間弱かかるんですけど(泣)でも仕方ないので持っていきましたよ。で店員の体が空くのをまつこと30分。最初に応対したデブが言葉は慇懃無礼、横柄な態度でいいかげんイライラしていたのだが、動作チェックに出てきたのは細身のなかなか話のわかる(私と同じオタクの匂いがした(笑))青年であった。実際いろいろやってみてわかったことだが、結局FANを4つともつけないと、というかパルス信号を4つのポートに送らないとハルマゲドンモード(←違うって)に入ってしまうことが判明。静音目的でFANレスにしてるのに何が悲しくて4つもFANをつけなきゃならんのだ。(怒)だいたい4つも(ひとつはCPUFANとしても残り3つ)FANがつくケースって世の中にどれくらい流通してるというのだ・・・。まあこの結果には細身のあんちゃんと顔を見合わせるしかなかったのだが・・・。「動作不良ではないから他製品との交換は出来ない」といっていたあんちゃんだったが「あんたね、この製品を売った店の人間としてどう思う?」などと警察官が犯人をゲロさせるときのように時に厳しく時に優しく交渉したところ、奥に引っ込んで責任者と交渉してくれたらしく商品の交換に応じてくれることになった。しかーし、この店にはファンコントローラというものは数少なく、しかも他製品は値段が高い。どーしてもメモリカードリーダがほしい私にとってさらに他のメモリカードリーダを購入したら高速に乗って帰れるくらいのお金が出て行ってしまう。そこであんちゃんと悩んでいたのだが、要は、パルス信号がポートに入力されればよいわけでしょ?って提案してみた。つまりケーブル自作できないか?それようのパーツはあるか?って事なんだが、使えそうなものを店の中隅々まで探してみたが、無線パーツ屋でもあるまいし、そうそうおいしいパーツはない。ケーブル類でも使えそうなものはないか探してみたが、見つからない。実は一本は分岐ケーブルがついていて、FANは最低3個、最高4個と変更できるようになっていた事が判明。これと同じものを作ればFANを最低2個つなげば動作が期待できる。その程度なら半田ごて握って自分で作るかな・・・と思っていたところに細身のあんちゃんが、別の箱を開けて、これもっていってくださいと分岐ケーブルをくれた。なんていいやつだ。これからこの店ひいきにするからな・・・。ただし、分岐ケーブル使うとマザボでパルス信号がひらえなくなることも確認・・・。まあこの際小さなことです。良しとしましょう。この間約2時間。たかが4000円の小物のためにあんちゃんあんたは良くがんばったよ。商売っ気がないというかホントに俺と同じ匂いがしたよ。原因究明&解決法がわかったので私自身は大変満足。もうそのパーツが使えようが使えまいがどーでも良くなっちゃった感じ。さらにダイポルギーのHDDサイレンサーを購入してあげるという太っ腹振りを発揮して帰途についた。で結局帰ってきて一旦は組み込んだものの・・・そして動作確認はしたものの・・・結局FAN2個は70%うるさい・・・で却下(核爆)。実はさらにもう一個地雷が潜んでいたんですねぇ・・・。でも長くなっちゃったしこれもまた今度書くわ。(話し引っ張っちゃってごめんね)ちなみに出来上がった静音PC、確かに高い音の成分(フィーンという音)はほとんどなくなった。でもなんか低周波成分の音が気になる(多分高周波成分の音に隠れて目立たなかったのだろうが)フィーンがなくなると、がぜん気になるようになっちゃった(むおーーーーんという感じの音)。我が家は高断熱高気密住宅であり、音は結構こもる。それになんか部屋の大きさがちょど共鳴するサイズなのか増幅されているような気もする?音の出所は電源なのか?確かに静かなのだが・・・不満。HDDサイレンサーはそれなりに効果があったし、plexterのCD-RW/DVDドライブは高速で読み書きする時にそれなりの音を出すものの、普段はいたって静か。ケースの大きさが電源の音を増幅しているようにも思える・・・・。奥が深いな。もう少し改良の余地ありです。
Mar 21, 2004
コメント(4)
先週友人のPCを組みましたが、今週は自分のPCをアップグレードしました。HeatlaneZenNCU-1000(岡谷エレクトロニクス)と聞いて食いついてきたあなた・・・。わかる人はわかってますね(笑)そうコンセプトは流行の静音PC。P4の2.8GCに知る人ぞ知るNCU-1000(岡谷エレクトロニクス)というファンレスヒートシンクを使ってまともに動くPCが出来るのか?という人柱作戦です(笑)軽くスペックを・・・。マザボ:Gygabyte GA-8IPE1000pro2-WCPU:P4 2.8GCCPU Cooler:NCU-1000(岡谷エレクトロニクス)メモリ:DDR PC3200 256MB*2HDD:S-ATA 120GB 7200rpmグラボ:RADEON9600SE(ファンレス)CD-RW/DVD:plexter Combo PX-320Aケース:今はなきFreeWayブランド(某社のOEMだけど)静音ケース(発売当時のね(笑))電源:WATANABE DENGEN 350Wその他小物・・・こいつが地雷原だった(笑)ファンコントローラ6in1メモリーカードリーダダイポルギー HDDサイレンサーCPU、マザボ、メモリ、電源、HDD、その他小物が今回のお買い物で、あとは使い回しです。結果からいうと出来ました。多少の犠牲を払いましたが・・・。そうです。自作PCに避けては通れない地雷を踏んでしまったのです。誤解を招かないように言っておきますが、NCU-1000・・・こいつはなかなか優秀です。馬鹿でっかいところを除いてですが(爆)ヒートレーンテクノロジーという熱輸送技術を使ったもので、他の熱伝導体(たとえば銅)より遥かに効率良く熱を輸送できるのだそうです。箱を持つとずっしり来ましたので、こんなに重いもの基盤がもつのかな?と思っていましたら、実は本体は案外軽い。重いのはCPUと接触させる部分が銅製で無茶重かったせいでした。背が高いのですが、ホントに予想外の軽さなので、基盤にかかるトルクとしてはたいしたことなさそうです。で最初はケースの外で仮組み、ソケット478のプラスチックの外枠をはずすところから始まるのですが、はずし方は説明書には書いてない。ちょっと機械をさわれる方なら多分苦労はしないと思いますが、初心者の方は怖い思いをするかもしれませんのでお勧めできませんね。基盤の表から(たいていは白色)のプラスチックのピンを(私はラジオペンチを使って強引に)4本引き抜き、基板の裏側に出っ張ってるピンをラジオペンチで軽く押しつぶすように押し込む。現物見ないとわかりにくいでしょうけど、実際これからはずそうとしている人なら多分これでわかると思う。あとは説明書にしたがって基盤との間に絶縁材を挟んでバックバネルをねじ止め・・・この際力加減がなかなか難しい。締めすぎると基盤にゆがみが出ます。あまり強く締めないほうが無難かと思います。で必要なところに熱伝導グリス塗って本体取り付けて終了。BOXCPU使うよりは面倒だが、作業自体は大して難しくはない。メモリつんで起動実験・・・。問題なし・・・。30分ほど放置してみたがBIOS上のモニタで温度は40度にもまだまだ余裕がある程度34~7度で安定。ケースの中につむともう少しあがるのだろうが、まったく問題ないようだ。起動して数分ヒートシンクをさわってみると結構熱くなってる(さわれないほどではないが)ところを見ると熱伝導効率がよいというのは本当らしい。(熱伝導の効率が悪いとなかなかヒートシンクの先端まで熱が伝わらず熱くならないんだよね。)しかし箱に「滅却心頭火自涼」なんて書くのはしゃれが利いててよいよね。結局問題なさそうなので最小構成でケースに組み込み・・・HDDフォーマット、Win2000のインストゥールいずれも問題なく終了。ドライバもすんなり入って快調快調。こんなにすんなり行っちゃっていいのか?自作PCはこんなに安全になってしまったのか?もうメーカーの保証なんて要らない。保証外の事バシバシやってもOKなのか?現在Gygabyteのスシテムモニタユーティリティ「EasyTune4」でモニタしながらこの日記を書いてますが、CPU温度は29度ですね。ぜんぜん上がる気配がありません。なんだ問題ないじゃんドコが地雷なんだ?これからなんですよ(爆)今日は長くなっちゃったのでまた明日書きます(ごめんね)
Mar 20, 2004
コメント(0)
いまいち低調だったような・・・。昨日の清算で終わったって感じかな。新規に参入してきた人がいるなって感じが無い日だった。チャートはなんかやな感じ・・・で煮詰まってきてる様子がうかがえますね。近々どっちかにブレイクするのでしょう。するなら↑希望です。個別は今日は笑っちゃった。ここ数日足を引っ張ってたアルゼとミルボン、スタンレー電がそれぞれ逆行高。底値切り上げで面白い形になってきましたよ。売りの買戻しなのでしょうが・・・。それより印象的だったのが、売りが全然降りてこないのですよ。買いが細ってるのに売り板が厚くどーんと構えているだけで、狼狽売りする気配がほとんど無かった。悲壮感がないっていうのかな・・・。一部銘柄では悲壮感が漂ってブンブン投げられていたのでちょっと買っちゃったけど。少しくらいのリバウンドはあるでしょ。さらに新規資金が参入してくれば面白いけどな?高値つかみした分が処分できてよかった。これでまた当分含み益かな。上にブレイクしたらまた買い上がっちゃる。(←懲りてない)月末どうなっているか楽しみですね。年度も変わることだし、権利確定日も近いことだし、大量にあふれている資金どこへ行くのでしょう。また決断のときが近づいてきています。また楽しめそうですね。乱文失礼皆さんがんばって儲けましょう。(笑)
Mar 19, 2004
コメント(0)
今日上げて始まったのも実は予想外だった。今日は下げて始まって、引けに戻してくるパターンと予想していたのだが、見事にその逆をいかれた。寄り高く始まったのを受けて確定売りを考えていたが、ザラ場に高値を更新されてしまって、手が止まってしまった。それで高止まりかと思いきやズルズル・・・。また少し現金を持っていたほうが良いなと思ったもので、薄利ながら確定売りを少々。明日以降の様子見となりました。昨日上げていたものは下げ、下げていたものは上がるってな感じでしたね。アルゼが反発してくれたのでもう良いや。一時前日比+50まで行ったのに、確定売りした分を除くと引けてみたら+0.8Kでした。さみしい。もともと抵抗の強いところだから、スピードが落ちるのは仕方ないけどね。跳ね返されちゃったらシャレになりません。ちょっとやな形になりそう。明日上げられないとダブルトップになっちゃうぞ・・・。明日は意地でも11500円超えて引けないと・・・マジやばいかも。
Mar 18, 2004
コメント(1)
今日はズブズブです。今日は大きく上げてますね。昨日の選択ミスさえなければ今日はウハウハのはずだったのに、よりによって昨日新規資金を投入して買い増ししたアルゼと日本MDMが今日もおお下げ・・・。いきなり「あや」がついちゃった。まあ昨日買ったうちの一部は上げてくれてるから少しは救われているが、いかんなぁ。しかしここで投げるのもしゃくなので当分我慢せざるを得ませんね。今日は上げだと仕事して帰ってきてみるとなんじゃこりゃぁぁぁってなもんです。まあ底割れしたらあきらめますけどそこまでは我慢してみます。まあそこまでは我慢できると思ったから買ったんですけどね。しかし気分が悪い・・・。ショーボンド建設のほう買っておけばよかったぜ(チッ)タラレバですね。
Mar 17, 2004
コメント(1)
と思う・・・。けど、そろそろ買い場でしょう。月曜日高く始まってしまったのでとりあえずスルー引けにかけて安いところがあれば拾おうと狙って指値注文出しましたが約定せず。指くわえてみてました。持ち株やや上昇のみ。水曜日くらいまでには買いに入ろうと思う。
Mar 15, 2004
コメント(0)
友人に頼まれまして、久々にPC自作することになりました。(DOS/V機って書きそうになってそういえばDOS/Vっていわないなぁと気がついてやめ・・・年齢が知れる(笑))こいつを組んでみて良さげだったら自分用にも作ろうかなと・・・。スロットの勝ち分で(爆)依頼人のご希望小さくて静かで無線LAN使えるようにしてほしい。CPUはセレロンでよい。カッコにはこだわらない。予算7万円つーことなので余裕でしょ。さくっと通販でお買い物。CPU:セレロン2.4Gメモリ:DDR PC3200 256MB*2ケース:OWLTECH OWL-102-Silentマザボ:GA-8IPE1000Pro2-wHDD:Seagate 型番:ST3120026AS(S-ATA)120GBFANコントローラー:Micron 型番:RH-35SVCD/CD-RW/DVD:メルコ 型番:CRWD-48FB今回使用したマザーボードおまけに無線LANのアクセスポート機能(11Mだけど)がついてくる多機能ボード。セレロンじゃあちょっともったいないかも。S-ATAはコードが細いので静音使用には良いらしい。ケースは安くて静かといえばオウルテックってことで・・・。カッコにこだわりは無いっていってたし。CPUにもう少しお金をかける余裕があるのだけれど、依頼主がセレロンでいいって言ってるのだからいいや。場合によってFANレス仕様にしてしまうのも面白いかも。まあ動かして問題なかったら遊んでみても良いな。余裕余裕でおつりがたくさん。まあトラブルはつき物だし余裕はあるほうが良いなんて思ってたら・・・やっぱり!荷物が届いてみてから気がついた。ミニタワーってmicroATXのマザボしか載らないジャン。初歩的なミスを・・・。ここで大きく方針転換せざるを得なくなってしまった。急遽この多機能マザボは自分用に確保。microATAのマザボでS-ATAついてるのを探すが、これはというものが無い。どーせセレロンだし・・・ってことで近所で大安売りAOpen AX46-533GNってマザボを購入。HDDもIDEの同グレードのものを急遽購入。代わりに私個人所有のLogitec LPM-CA20FPというPCIカードアダプタを取り付けることにした。こいつをつけることによって無線LANカードが使えるようになり、54M無線LANが使えちゃうのだ。これならマザボのグレードダウンも許してくれるでしょう。で・・・組み立てはさくっと終わって、システム導入。今時はwinXPなんでしょうけど依頼人はwin2000にこだわりがある様子。(要はあのアクティベーションってやつが許せないらしい。)いつもの単純作業を繰り返し、ドライバーも放り込んで、万事オッケー。さてとLogitecのPCIカードアダプタを取り付けてドライバーをホームページからダウンロードしてインストール・・・認識しない?おいおい。デバイスマネージャ開いてみると「リソースが不足」(コード12)????あんたwin2000でしょ?今時リソース不足ってなんだよ。ぶつぶついいながら検索かけると、どーもマザボとの相性らしい。LPM-CA20FPは結構相性問題がきついという記述があちこちからでてきた。一応考えられる対応はしてみたが、時間の無駄で効果なし。本当に相性問題なら素人が解決できるものではない。困ったぞ~とふとGA-8IPE1000Pro2-wに眼をやると、おまけの無線LANカードはUSB接続っぽい。調べてみると、ちゃんと別売されているもので汎用に使えるものらしい。ラッキー、こいつをつけちゃえばとりあえず11Mでの接続は保証される。早速取り付けてドライバー放り込むと・・・すばらしい。ちゃんと動いた。54Mではないけれど、勘弁してもらおう。静音についてはまあそこそこ満足。CDドライブアクセス時にはかなりの音がするのはしかたないとして、HDDのカリカリも多少は仕方ない。(←これは許すと依頼主がはじめから言っていた。)それ以外はホントに静かです。ネットサーフィンであればもうほとんど気にならないレベル。机の下に設置したせいもあるけれど・・・。FANコントローラでCPUFANスピードを1500rpmくらいまで落としたのだが、CPU温度は37度前後で安定。多少負荷をかけたら44度まで上昇したが、見かけ上システムが不安定になるようなこともなし。まあいっか。お釣りもいっぱいあるし許してくれるでしょ。ちなみに私は自分用にP42.8GCを注文してしまいました。来週は自分用PCを組みます。現在のアスロン1Gで全然困ってないんだけどね。(笑)
Mar 14, 2004
コメント(4)
EPSON PM820Cの黒インクが切れたので、買い置きのものと交換。→交換してもインク切れのランプが消えず、動いてくれない。???どーしたら良いのだ?誰か教えてくれ。ちなみにエプソンさんへ一色インクが切れたくらいで全く仕事を放棄するような仕様はやめて欲しいな。オンラインで検索しても該当機種のマニュアル読めってのは無いんじゃない?マニュアルなんて一年もしたらどっか行っちゃうって。せめてPDFファイルででもマニュアル読めるようにして欲しいな。初心者に懇切丁寧な姿勢は買うけれど・・・正直ウザったすぎ。→決して使いやすいFAQではなかったですよ。古い機種使ってる自分が悪いのかもしれませんけどね。(怒)
Mar 13, 2004
コメント(0)
さーて買いの準備だ。ところで毎度思うことだが、そろそろ下げてくるなと思ったところにちゃんと材料が出てくる。不思議なものだ。すでに市場は材料(今回はスペインのテロ?)が出てくるのを予測していたというのか?そんな馬鹿な・・・と思いたいが、タイミングが良すぎる。今回の押しの底はいくらでしょうね。上昇基調に変わりは無いと思いますので10500円は無いと思うけど。多少の高値つかみも上昇基調が確かであればいずれ戻るって事だし、不安は少ない。10800円くらいに一票入れときます。少なくとも11000円は割れて欲しいね。
Mar 12, 2004
コメント(0)
ここ数日特に動いてません。なかなか下がってきませんね。下値の目処は11000円割れくらいと踏んでるのですが・・・。今日すでに十字足らしきものを出してます。窓開け下落してるので、まあもうちょっと現金抱えて様子見。日本MDMのおかげで持ち株の評価もほとんどトントンくらいで推移してます。今日の寄り下げて始まって「ありゃりゃ?」と思ったらそこからジリジリと上昇。プラス域まできたので買い増し。その後どんどん売り板を食べて高値引け。朝買った分は寄り前に確定。ごちそうさまでした。さーてそろそろ買い場にはいってくるのかな。どっから買おうか迷っちゃうな。物色してるときが一番楽しいかも・・・。
Mar 11, 2004
コメント(0)
今週あまり打ちに行ってませんが、最近の私の傾向など・・・。パターンとして夕方からなのはいつものことですが、最近結構早くBB引けます。しかも1000枚~2000枚。着席一時間以内。しかし、せっかく打ちに行ったのに一時間で帰るのはなんだかな。勝ちパターンに入ってるしもう少し・・・で飲まれちゃう。そこで今週は浮いたら逃げるを徹底することにしました。結果は絶対逃げたほうがリスクが少ないと実感しました。浮いたらキリのいいところで台移動もしくはご帰宅。夕方からですからはまり台はポロポロ落ちてますし、1)中途半端な台に手を出さず、出るまで粘る。そして浮いたら退散。2)中途半端な台しかないときは深追い厳禁。これは馬鹿勝ちはなくとも安定した収支が見込めるかも・・・です。→単なるハイエナですけど(爆)北斗の拳 200-400Gくらいで小役の落ちを見ながら・・・もしくは1000GからBB引くまでSBJ 800Gくらいから(たいていすぐ天井にぶち当たる)→最近あまり落ちてないけど猪木もボーナス固まる時は固まるから、意外といける。天井でREG引いて2回闘魂注入なんてのは意外と多いパターン。最近は我慢してジワジワ増えていく台なんて落ちてないもんな。3/8の話だが、まずは北斗の拳1200Gはまり台。座って3G目に2チェ。さらに2チェそして2チェ。さすがに高確に上がったろうと思ったらラオウステージへ。スイカなんて引いてみたりして・・・。ご丁寧にさらに2チェ。しかしラオウステージ終わっちゃってシンステージへ。高確に上がれなかったのか?なんて思ってたら、シンを倒してBBゲット。1000枚。低確に落ちたっぽいので捨てる。次に旧猪木、BIG確率が異常に良い台があって、ペシペシ打ってるとすぐにBIG、低確に落ちたなと思って移動先を探していると隣で打ってたおばさんが(600くらいから打ち始めたらしい。)1000G超えてそわそわしてる。もしかしてやめるかも・・・。だらだら回していると低確でREG引いたのがなんと闘魂注入2回。当然闘魂チャンス突入したのだが、そこでおばさん戦意を喪失したらしくなんと1200Gで席を立とうとする。私も台移動できなくなっちゃったから、珍しく親切心を出してあと50Gだけ回したほうが良いとアドバイス。天井くらい知ってろよ・・・てなもんだが、自分の母親くらいの年齢だしな。まあ無理か。おばさん見事にREGから闘魂注入で闘魂チャンス突入。自分の台が静かになったので設定6かも知れないけれど、2000枚は浮いてるし退散することにした。おばさんには「その台は深追いしないほうが良いよ」とさらにアドバイス。「打つならこっちにしときな・・・」なんて親切な俺。そのあとどうなったかは知らんが・・・・。少なくともあの台打ちつづけるよりはマシなはず・・・なんだが。余計なお世話だったかな。
Mar 10, 2004
コメント(0)
今日は結局ショボ浮きでした。再エントリーした銘柄利食いに押されてずるずる下げちゃいました。ここから買い下がるとドつぼにはまりそう。さてどーするかな。現金多いことだし、押しが一服するまでしばらく様子見かな。でもNK225では高値更新してるし安値も割ってないんだよね。うーん悩む。売った分押したところで買い戻しておくのが得策かなぁ。そんな気がする。もう一段踏み上げがあるような気がしてしょうがない。尻尾はくれてやれというが、最後までおいしくいただけたらそれにこしたことはない。これが怪我の元なのだろうが・・・(苦笑)ミルボンようやく上げてきました。これでしばらく大丈夫かと思って買い増しちゃったんですが地合いが悪化するようならやばいかな。中国が私有財産を認めるよう憲法改正するとか・・・。アジア製造業ファンド買い増すかな。とにかく明日は忙しいのでほとんどほったらかしになりそう。荒れなきゃ良いけど。
Mar 8, 2004
コメント(0)
今週の稼動は3日うち2日は北斗の拳最近は台も拾いやすくなりましたね。でも勝ちにはなかなか結びつかない。1日目 15K突っ込んでちゃら。どうみても高設定には思えないので引き戻してチャラになったところで逃げる。2日目 おすわり一発2000枚、全部飲まれて追加投資、すぐに1500枚出して隣の台へ1000Gはまりで閉店まで後わずか・・・。引けず1000枚飲まれて終了。ショボ勝ち。座って30分で帰れるかっつーの(怒)でも「すぎやん」さんだっけか?が書いてたけど9連以上引いたら期待値以上に引いてる計算になるのだそうな。引き時らしいね。今日 新猪木。またもやおすわり一発。BB3連そのあとREG2回引くがすべて飲まれて追加投資8KでREG。ここまで1500枚ほど飲ませた勘定。しかし自力一回6択成功から闘魂注入2回で闘魂チャンス。約4000枚ほど出たが、1000Gハマリをくらい、2000枚弱飲まれた。天井手前でBB。こいつがなんと1G連でBB。どうやらBB中強ハズレを引いたらしい。そのあとすぐにBB引いて約1000枚。120Gで高確注意が出たので200Gほどまで引っ張ってみる。子役の落ちがとてもよいのだが、肝心のハズレが引けない。あつい演出もことごとくハズレ、やってられるか・・・で退散することにした。多分閉店まで打ったら現金投資してるような気がする。ハイエナされたっていいじゃん。また1500枚突っ込まないとでないのではシャレにならないし、つらすぎる。ここは株で言うところの戻りを売って利益確定の場面だ。(と思う)流したら2800枚強あった。3.5万円ほど浮き。今日の台、低設定ではないようだがはまりがきつかったので中間設定?となりの兄ちゃんに聞いたら朝一1箱半出して全部飲まれて退散したところに私が座ったらしい。BB中スイカが良く落ちたので粘ったのだが、隣の兄ちゃんの向こう隣が闘魂チャンスに入りまくり・・・。我々の後から座って5000枚オーバー。その台は昨日は全然目立ってなくて、朝からほとんど回っていなかったんだよね。隣の兄ちゃんと顔を見合わせて苦笑い・・・。隣の兄ちゃんはいっしょに打ってる段階で闘魂チャンスの初あたりを4回引いてる。きついはまりもあったが私の台よりは波が穏やかで偶数設定っぽい感じ。結果的に一撃4000枚出した分私のほうが手持ちは多かったのだがたぶん設定は向こうのほうが良いのだろう。4かな?私の台、結局3000G程まわしたうち2000Gはハマリで闘魂チャンスは一回のみ。多分3。でも5の引きヨワかも・・・。BB中のハズレが少なくてスイカ引きまくりBBはほとんど400枚前後だったんだよね・・・。BB確率もまあそんなに悪くないし、REG結構引いたしなぁ。猪木はわからんってことで(笑)
Mar 7, 2004
コメント(2)
先週末、日経続伸にもかかわらず持ち株は伸び悩み(汗)中小型株中心なので、市場の関心が大型株にいってるってことかな?時々こんな現象があるけど、中小型株を現金化して大型株に参入する人が多いときの現象のようだ。まあ、押しそうな銘柄は一旦確定で様子見だね。というわけで4割くらい続伸銘柄を残して一旦確定。残ってるのは最近乱入した銘柄と続伸銘柄のみ。アルゼなんかも押しそうなのでとりあえず確定しちゃった。週明けの動きも気になるし、今週はリスクを減らしてお気楽に過ごさせてもらうよ。売ったところより踏まれても含み益が減るのよりはストレス少ないしね。新規参入分はまだ確定するほど延びてないしこちらはまだモタモタしてるところが多いが、まあしかたあるまい。ホールド。日本総合地所、スタンレー電再度乱入。現在やや含み益。高値つかみ出ないことを祈りたい。今日は久しぶりにゆっくりできたよ。朝から玄関の水槽のメジャーメンテ。我が家の水槽は120×45×45エーハイム2233を2基がけ、それぞれにプレフィルターをかましている。魚はドイツイエロー多数、エンペラーテトラ×10、クーリーローチ×4、プレコ×1、コリドラス×4、エビ多数。水草はボルビディルスとミクロソリウムがメイン。成長が遅いのでメンテが楽。水は井戸水、炭酸ガスを少しだけ添加している。照明はハロゲンライトを使っている。ハロゲンライト独特の波紋というか光のゆらめきというか・・・はとっても気に入っている。特に水草用のものを使っているわけではないのだが、光量を要求する水草は意図的に避けているので問題はないようだ。水かえをかなりサボっていたせいか苔が出てきてしまってさすがにメンテせざるをえなくなってしまったのだ。プレフィルターがほぼ完全に目詰まり状態だった。こんな状態では苔が出てきたのも無理ないわな。ドロドロのフィルターを掃除する。それにしても井戸水はあったかくて良いな。飲んでもうまいし。メンテするにもカルキの心配を全くしなくても良い。(ちょっと高かったが井戸掘っておいて良かったよ。)やりはじめると止まらなくなって、徹底的にやらないと気がすまない性分・・・。取り掛かるまでに時間がかかるが、やりはじめると飯食うのも忘れてそれに没頭しちゃう。今日半日水槽にかかりっきりだったが、久々になんか癒されたというか、ストレスがなくなってゆくのを感じたな。ガラスも磨いてピカピカになった水槽を眺めつつビール・・・。さあ週明けからまた頑張りますか。少し水槽が落ち着いたら画像アップするかな。
Mar 6, 2004
コメント(1)
ここ数日の上げで資産が結構ふえました。(喜)そのうちちゃんと計算しなくちゃ。ちょこちょこと立ち回ったのが良かったのか悪かったのか良くわかんないですが、昨日は確定優先。今日は出遅れていたのが値を飛ばしてきたので買ってみました。まあスピードが落ちてきたのも事実ですけど、一旦は12000円まで行かないと誰も納得しないんじゃないかな。まだジリジリと上げていくような気がするな。ここまで上がっちゃうと売るのがもったいなくなってきて「少々の押しでは売らないよ。」って感じかな。現在保持している銘柄はもう少し様子見てみます。アルゼ、スピードが落ちてきたし一旦売ってもよさげな雰囲気だけど、買い板厚いのでもうちょっと様子見。アドヴァンもそろそろ売りたい雰囲気なんだけど我慢。日綜地所早売りしすぎたかな。プレナス買い戻せないうちに行っちゃった。(泣)ケーヒンとろいね。また下がってくるまでほっとく。MDM、スタンレー電、出遅れてたのが今日少し明るさが見えてきた。ミルボン昨日参戦したのだけれど、もう少し時間がかかるのかな。下値は確認できているようだしじっくりいきましょう。森精機・・・そろそろ買い戻したくなってきたけどもうちょい様子見。明日M-SQって事なのでダブルブルファンドは確定しておく。たぶん波乱ナシ・・・と思うけど。もしも下げたらサプライズで結構値幅が出来るかもね。それはそれでチャンスかなと・・・。明日の下げを期待して現金は10%ほどキープしてます。
Mar 4, 2004
コメント(0)
予定どおり続伸しましたね。今日は悩んだ挙句に前回高値を更新できてない銘柄を利確しておきました。ここまで地合いが良いのに高値を更新できない銘柄にこだわっているよりもっとパフォーマンスが期待できる値が軽い銘柄がたくさんあります。流れに逆らわず順張りで・・・。高値つかみも怖いけど含み益が結構出たから、少しくらいの損きりは怖くない。とりあえず利確して、手持ちの順調な銘柄の買い増しで対応したいと思います。→強気の順張りで行きます。掛け金倍倍(笑)銘柄選びは慎重にしないとね。新しい銘柄に手を出すのは控えて、ここしばらくウオッチしていた銘柄から良さげなものを選んで・・・。日本総合地所。昼頃かなり押したので買い増し。でも引けは思ったほど伸びなかったので今日買った分だけ利確しちゃった。アルゼも続伸スピードが落ちませんね。2400円くらいまであるんじゃないかな。アドヴァンも良いですね。ショーボンド建設いまいちで利確。スタンレー電売っちゃったけど明日買い戻すかも。日経平均過熱感が出てきましたね。明日陰線引きそうなら無理せず利確を優先させようと思います。プロはここから強気で買うのでしょうけど私は素人ですから。次の押し目がきたらまた全力買いですけど・・・。しかし、上を向いていることが確認できたので良かった。
Mar 2, 2004
コメント(0)
いや今日は面白かったですね。午前中高く始まって、さあどおなるものやらと眺めていると、日綜地所がむちゃ強そう。そんでプレナス弱い。プレナス投げて日綜地所へ乱入(笑)こいつが大正解。日綜地所は+160円まで伸びました。まあ今日は何を買っても上がったんでしょうけど・・・。スタンレー電もウッパラって乗り換えればよかったな。あと、アルゼもキターってことでとっても嬉しい。私的には今年一番の上げでした。
Mar 1, 2004
コメント(1)
全24件 (24件中 1-24件目)
1