2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全20件 (20件中 1-20件目)
1
まだアルゼを追っかけ買いした方がましだったかも・・・。なかなか売ってもらえませんね。金曜日に期待。くそ株も投資分は回収済とはいえ、含み益が減るのは気分が悪い。そういえばプライムシステムのアリーナ席チケット、いよいよフィナーレか?(爆)結末やいかに・・・。
Apr 28, 2004
コメント(0)
今日はライブドアが指値に引っかかって少し買えた。その後爆騰これはいい。しかぁし、その影で実はアルゼをウッパラってしまっていたのだ。いたぁぁい。チャートの形が良いのでもっていようと思っていたはずなんですが,何の気の迷いか一旦手放してまたあとで買いなおそうなんていけない考えが・・・売ったあとに大爆騰、買いなおす気にもなれないほどの大縛騰・・・クククゥ(泣)損はしてないはずなのに、泣けてくるのはなぜだぁぁぁ(←毎度のことですが)その他は全然駄目、行ったり来たりのぉぉぉダラダラ下がり。早く買い指値まで落ちてコイッつーの。引っかかったらちゃんとキープしてやるからさ。その他損きり1、確定売り1でした。最近買ったのはこれでぜーんぶ含み損になりましたとさ。(笑)ここは気分を変えてってことで背景変えてみましたよ。自宅の水槽写真の一枚を加工したものです。全景入れたいんですが、50Kに収めようとするとひどい写真になるので今回はあきらめました。また今度挑戦してみます。水槽をデジカメで撮るのは非常に難しいですね。
Apr 27, 2004
コメント(1)
全くわからん。持ち株は結構下げちゃいました。いたたたた・・・です。でも投げません。やっと買い場がくるぞぉってなもんでむしろ喜んだりしてますが、怖くなってきたな。激下げ銘柄少し買い増し。本格的な買いはやはりあさってか?NK225高値は更新したものの・・・ですね。ダブルベア買い増ししてみました。今日は早めに帰ってバイクでも乗り回そうかな。昨日KLX250バッテリー交換したらすこぶる快調になりました。さすがに最初はなかなかエンジンがかからなかったけど、キャブのガソリン一旦抜いて再度セルを回したら見事復活。キャブの中に水でもたまってたのかしらん?そういえばガソリンも去年の秋のまんまだもんな。帰ったら満タンにしてやるからねぇ。(←現実逃避)
Apr 26, 2004
コメント(1)
最近カニが安いですねぇ。もちろんグレードの高いカニではないですが・・・。(グレードの高いカニはやっぱ高い)つくづく富山にすんでいて良かったなと思う今日この頃。昨日、今日とカニばっかり食べてます。普通に割って食べるのもいいですが、カニなべ・・・最高!カニ味噌と日本酒も最高ですね。今日はビールしかなかったけど(笑)子供らかに味噌食べないのでほとんど独り占め状態だが、塩分過多だな・・・。北陸ですので紅ズワイガニです。個人的には一番好きですね。小さいころから食べなれているのもあるのでしょうが、タラバガニはどうも大味だし、ケガニは確かにおいしいが、食べるのがちょっと面倒なのと、たくさん食べると痒くなっちゃうのが少し減点。うまみが一番濃いのはケガニだと思いますけど・・・。カニなべ最後は雑炊にしてシメ。うまかったぁ(幸)まだ残ってるんですけど(笑)明日は何にして食べようかな・・・。天ぷらなんてのもいいよねぇ。
Apr 25, 2004
コメント(1)
何となくそんな気分にさせる一週間でした。でも実際は売りも買いも指値がほとんど引っかかることがなく、結局何も出来ないまま一週間が過ぎちゃったって感じかな。売るほど上がらず、買うほど下がらず・・・行ったり来たり。こういうときは短期の方は儲かっているのかな。私は長期ではないけれど、短期の方ほど設定が厳しくないので中期なのか?どうも波長が合ってないですね。ここは無理に参加せずとも、やがて波長が合う地合いがくるでしょう。ということで様子見継続。はやくどっちかに振れてよぉぉぉ。12000円強は今度のトライで抜けるのか?かなりのエネルギーが必要なようだが・・・週明けはGWを控えて弱いと思うが?さてさて。
Apr 24, 2004
コメント(0)
あまり現金が多いので、今日急騰した銘柄買ってみたらば買った後激下げ。毎度タイミングが悪いようで・・・。とにかく、やっぱり上は重いようだが、下値の買い意欲も強いね。煮詰まってきているので近々どっちかにブレイクするんだろうな。GW明けくらいにははっきりするかな。明日は下げそうだけど・・・。敢えて休み中に現物抱えるリスクをとって見るのも面白いかな。
Apr 22, 2004
コメント(1)
でなにかいな?と見てみるとプライムSでした。(爆)今日2円で引けたんだね。明日にはまた一円だろうけど(笑)あとはアルゼが売り指値に引っかかって半分売れた。あとはなんもなし。含み益はそれなりにあるけど、ほとんど売る気の無い株ばかりだし、バブルというか、蜃気楼というか、絵に描いたもちというか・・・。現金1/3くらいになっちゃった。なんか買っておきたい気持ちは強いのだけれど、ここは我慢だ。今は高値圏でのもみ合いと見ているけれど、間違ってる可能性も否定できない。どっち向いてるのか確認してからでも遅くないさ。まあ明日は明日の風が吹く。様子見継続、銘柄を絞って下げたところを拾う作戦は継続って事で・・・。
Apr 21, 2004
コメント(0)
いやいやここは様子見が・・・今朝(21日)はNY弱いし、やっぱり昨日のうちに売っとけば良かった。戻りを売って、下で口をあけて待つ作戦は続行。出来高少ないし・・・高値更新は無いと思うがな。ほっといて休むかな。
Apr 20, 2004
コメント(0)
今日の前場を見ていて「こりゃあかん・・・」ってな感じでしたけど、後場随分戻しましたね。目安の11600円は何とかキープしましたが、明日も持ちこたえることが出来るのでしょうか?ちょっと疑問。含み益が一時5万ほど減ってへこみましたけど、引けには2万減で済みました。今日の展開はなんとなく予測は出来ていたのだけれど、自信がなくて行動は出来なかったな。後場の寄りで指値に引っかかったのが少し買えましたけど、明日には含み損抱えそうな気がしますね。個別で見ると、前回安値を底割れしてトレンドが変わった様にも見える銘柄が出てきました。やっぱり単純な押し目ではないのかも・・・。とにかく戻りを売りつつ下で指して待ってるのが良さそう。今日は買えなくても明日は買えるさ。とにかく持ち株を増やすチャンスではある。じっくり仕込みましょう。
Apr 19, 2004
コメント(1)
いや最近本当に良い天気。陽気につられてバイク(Kawasaki KLX250)を引っ張り出しまして・・・。当然セルが回りません。予測はしていましたがバッテリー切れ。駄目元で充電してみましたが、過放電ってやつでしょうか、充電できませんね。毎年わかっちゃいるけど、バッテリーはずして充電して室内保管ってやつができないんですよねぇ。一応マイナス端子ははずしてあったんですけど・・・まあ駄目なものはしょうがない。一応過放電バッテリーの回復が可能かgoogleで検索かけてみたけど駄目みたい。どなたかご存知の方がいたら教えてください。特殊な機器が必要なものは勘弁って事でよろしく。しかしMFバッテリー、メンテナンスフリーをうたっている割には困ったちゃんですね。毎年買い換えてる事になっちゃいます。もっとマメに乗ってやればよいのですけど、一人でバイクで遊びに行くと、嫁さん子供がひがみますからね。で・・・お買い物に行きまして、約9500円出してYUASAのバッテリー買って来ました。しかし、たかが希硫酸くらい自前で扱ったって良いだろと毎度思うわけだが、店のお姉ちゃん、決まりですから2-30分待ってくださいと譲ってくれる気配なし。電解液を注入してもらう間店で待たされる。店内をウロウロしてるとついあれこれ買ってしまいそうになるが、その手に引っかかってはいけない。我慢我慢。さて、帰宅したところで、すぐにエンジンがかかるとも思えないので、予備充電もしっかりして・・・。充電器はMFバッテリー(いわゆる密閉型ってやつ)は普通の充電器では充電できず、専用のものが必要だって言うので去年買ったんです。結構高かった。最近のバイク、満充電の状態でも一ヶ月も放置するとセルが回らなくなる可能性があるそうな。私のようなサンデーライダーのことは全く考えてくれていないようですね。(怒)バイクを日常の足として使うにはちょっと年をとっちゃったかな。やっぱり車が楽で良いや。株を始めた最初の理由も思えば限定解除の免許を取るための費用を株で稼いでやろうということだったような・・・。もう忘れかけてましたけど。今年の夏にでも限定解除とりに行くかな。行かないもしくは行けないような気もするが・・・。某HPより引用------------------------------------------------------最近のバイクではバッテリーは小型化されていく一方で、常時ライトオンや電子制御機器、イモビライザー等の装備で消費電力は大きくなる傾向にあります。週に一度くらいの走行ではバッテリーを満充電の状態に維持する事は難しいのが実情です。------------------------------------------------------どこかその辺を改善したバッテリーなり電装品なり開発してないかな。そんな会社があったらぜひ株を買って応援したいと思いますけど、ご存知の方いらっしゃたら教えてください。
Apr 18, 2004
コメント(0)
このまま本当に下を向いてしまうのか?じりじり下げはタチが悪いぞ。買いたくなっちゃうじゃないか・・・。いっそどっすんどっすんと下げてくれればわかりやすいのだが、まだまだ強気の人が多いって事だろうな。ちびちびとした投げが出てきてある日ドカーンと下げたらそこが底ってのはパターンだが。とにかくしばらく様子見がよさそうだね。今度の谷は深いような気がするぞ。相変わらず根拠なしですけど。さようなら12000円。今度くるときはきっと14000円を目指すときだね。そのときまでぼろ株で遊んでよーっと。今のところパチスロよりよっぽど勝率がいいよーん。(笑)先日パチスロでBB間3000Gを食らって撃沈。我ながらよくあそこまでがんばったよ。ある意味自分を誉めてやりたいね。当分浮かび上がれそうにありません。(泣)
Apr 16, 2004
コメント(4)
やっぱり天井だった見たい。今日の午前結構いい感じで上げてきたんですけど、やっぱり重たい雰囲気が漂っていたので、確定売り。その後怒涛の下げで、抵抗線もへったくれもあったもんじゃないって感じでしたね。まあ逃げれてラッキー。今日の勢いからすると強気の人も一旦は引かざるを得ないんじゃないかな。下げたら買い増すぞって人も多いのだろうけど、私は慎重に次のエントリーポイントを探りたいと思います。くそ株は日経の下げなど屁とも感じてないようで、さすがに上げの勢いは落ちてきたものの、今日も堅調だったといって良いでしょう。いつまで続くのやら。まあほったらかしておきます。東京瓦斯が戻しましたね。昨日やっぱり買っておくんだった。指値にちょっと届かなかったんだよね。まあいい。また下げることもあるでしょう。あとお祭り騒ぎの去った感じのあるライブドア、そろそろ落ち着いてきたかな?と思って昨日買ってみましたらするすると上がっちゃうではないですか、まだ仕込み終わってないのに・・・って感じで今日の寄りで少し買い増し。押したら買おうと思っていたら+500円突破。株数が全然無いものだからこれだけ上げても雀の涙。えーい買っちゃえって成り行きで買ったのが7300円のど高値つかみ(泣)まあ下げたらまた買います。上げ下げ激しいけど数が少ないからな・・・。一度の売買の枚数をちょっと考えないとな。手数料を考えると少なくとも10枚単位は必要でしたね。まあこの辺は感覚を少しずつ慣らしてゆくしかないですね。日経連動銘柄はしばらくさよならって事で・・・。
Apr 15, 2004
コメント(2)
28億株も出来たのにやや下げですね。なんか雰囲気は天井?そろそろ次のステージに入ってきたのかな?でダブルベアファンドなぞ買って見た。最近持ち株は損失こそないものの高値を抜けずにモタモタしてる感じが強い。ぼろ株以外を見てみると含み益は減少傾向。やはり確定優先かな。最近の含み益増加はもっぱらぼろ株のみ。だいぶ確定してしまって持ち株は減ってしまったが、投資金はほぼ回収できた。あとは上がろうが下がろうが(上がったほうがうれしいが)あまり気にせずにすむ。しかしオメガプロジェクト強いね。本当に100円まで行っちゃうのでしょうか。ヤマシナも強いし、森電機も今日は爆発した。オメガプロジェクトにつづけぇぇぇ!上がってから言うのもなんだけど、もっと買っとけば良かった。(いつものタラレバです。)確定分も売らずにもっていれば今ごろは・・・儲け出てるのに悔しいのはなぜだぁぁぁ(爆)
Apr 14, 2004
コメント(1)
最近ホントにすることがない。持ち株はそれなりに順調だが、下げてくれないので買い増しも出来ないし、うれしいような悲しいような。ただ、上値の重さばかりが目に付くので一旦確定しとくかなぁとか・・・。早く次に行こうよぉ・・・って感じですか?次の局面って下げ?確かに大きな調整はここんところないしねぇ。そろそろあってもいいのかな?買いばっかりでは疲れちゃうよね。
Apr 13, 2004
コメント(2)
くそ株祭りじゃぁぁぁオメガプロとヤマシナが今日は爆発しました。利確のあとにはきっと低位株に資金が回るとは思ってましたが、まさかこんなにきれいにはまるとは・・・。特にオメガプロは51円引け!厚い50円の売り板引け際に食べてしまいましたね。もう売り板はスカスカ。明日はどうなるんでしょうか。なんかぶっ飛びそうな予感。世の中そんなに甘くないとは思うものの・・・今晩はいい夢が見られそうです。明日にはもしかして現実に・・・。ヤマシナもいい感じ。前回高値つかみ分処分完了。こいつもしばらくほったらかしとくのが良さそう。ついでにキーイングホームも買っときゃ良かったなって今だから言えるけど、あの時はそこまでリスク取りたくなかったんだよね。そういえばキーイングホーム自然派100年もつ住宅らしいけど、そんなの嘘っぱちだね。大阪城たら法隆寺たらは確かに100年以上もってるけど、あれは全く暖房をしないから。(→当然結露がないから柱も腐らないわな)現代の住宅とは全く条件が違うもので、それを題材に売ろうとしている姿勢は正直納得できない・・・ので買わなかったんだけど、それにだまされる人たちがたくさんいて、儲かるのならそれはそれでビジネスとして割り切ればおいしい話なのかも・・・。理屈抜き情動派で美辞麗句に踊らされる人はいつの時代もたくさんいるし、エセエコロジストもたくさんいることだしね。まあそれは良いとして、ぼろ株・・・味をシメちゃったなぁ。もうひとつふたつ物色しとくかなぁ。潰れそうに無いところ・・・。丸石自転車あたりあちこちでよく話が出てくるが、2-3枚ためし買いしてみるかなぁ。そういえばプライムシステムは死んでますなぁ。やっぱりって感じですが・・・。取引制限だかがかかったそうですが、それでも潰れない、もしくは市場から退場させられないっていうのはある意味本当に凄いよね。これで本当に再生してしまったら私は歴史的瞬間の生き証人(大げさな(笑))。アリーナ席のチケット代としては安いもんです。買い増すつもりはさらさらないですけど、5円以上つけるようになったら買いましても良いな。他の持ち株は上がったり下がったり。くそ株祭りのおかげでこの程度の押しなんて屁でもないような気がしてしまう。それにしても旭硝子持っていたかったなぁ。昨年からずっと見てるだけってのはつらいものだ。もっと資金がほしいぞぉぉぉ。早く有名大型株を売り買いできる身分になりたい。(悲)
Apr 8, 2004
コメント(0)
今日はひまでした。持ち株小動き、オメガプロジェクトは額面割れなもんでそこそこ数があるもんだから、一円動くと結構ポートフォリオの表示が動く。あまり気持ちのいいものではないな。まあプラスだし今日は45円まで戻したし・・・。とはいえこのあとどうなるんでしょうね。押し目を作ってる銘柄を物色してますが・・・まだ高いような気がするなぁ。うーん現金多いのがいいのか悪いのか・・・。ついつい買いたくなっちゃうじゃないか。いかんいかん、とにかく今は様子見決め込む。
Apr 7, 2004
コメント(0)
日経平均お祭り騒ぎですが、私の持ち株パッとしませんでした。一時はほぼ全面安となり・・・。含み益もずいぶん削られてしまいました(泣)でもオメガ・プロジェクト一瞬50円つけたからいいや。オメガ・プロジェクト当分寝かそうと思います。せっかくリスクとったんだから最低でも50%アップくらいは狙いたいもんね。(復活が本当ならそんなところで売るつもりもないですけど・・・まだ半分疑ってる(笑)しかしこのままホントに上がっていくとも思えませんけどね。キャッシュ多目ポジションでそろりそろりと・・・。一応日経平均の目標額を超えたのでダブルブルを利確しておきます。さーてここから高値を追ってゆくのか?休むのか?悩むところ・・・。
Apr 6, 2004
コメント(1)
先日高値掴みで激しく後悔していたオメガプロジェクトですが、本日爆発してくれました。実はこの銘柄、10円台のときに買い推奨してくれた方がいたのですが怖くて買えず。トレンド反転を確認したつもりで買ったのが急落・・・先週末、毒を喰らわば皿まで・・・と33円でナンピンしたのが利きました。(もし現金比率が低いところで余裕が無かったらきっと買い増しして無いでしょうから・・・・オソロシーですね。)そう考えると現金は常に少し持って無いとね。(わかっちゃいるけどなかなか出来ないですよね。)とりあえず高値掴み分は利益付で処分できたので良し。あとは・・・待つだけですね。額面回復したらその後はまた飛ぶかもね。楽しみですねぇ。このまま上がるもよし、下がって買い戻すもまた良し・・・。いやー博打ですな。アブク銭ですけどお金はお金。前回10万円以上の含み益を全部飛ばされたときにはへこみましたけど、今回はハッピーです。後の銘柄もそれなりに堅調。長期保有と決めていた銘柄ばかりなので、特に心配もしていません。ただ現金比率が高めなので早く押し目がきて欲しい。このまま13000円まで一気にいかれちゃうと痛いなぁ。まさかね・・・とは思うけど・・・もしかしたらって気にもなってきました。予想として明日は少し調整かな?って気がしてますが・・・。勇気を出して少し買いますか?もうちょっと待ちますか?うーん悩むなぁ。明日また板見て考えよっと思っていたら昼からお仕事で外でした。ほったらかしになりそうだな。
Apr 5, 2004
コメント(6)
タイトルとは関係ないのだけれど、最近PCの調子が悪いと相談を受けた人が二人ともウイルスに感染していた。とにかく動作が重たくなったという相談だったのでみてみると、確かにウインドウ一つ開くのにももたつく感じ・・・タスクマネージャを開いてみると案の定なんか怪しげなファイルが動いてる。トレンドマイクロのHPでオンラインスキャンかけてみるとやっぱりいました。トロイの木馬タイプともう一つはいわゆるマクロウイルスのようだったが、お二方ともウイルスチェッカーは入れておられましたが期限切れでファイルをアップデートされていなかったようですね。無料のアンチウイルスソフトもあるわけだし、たとえ製品版を買っても年間数千円で済むわけだし・・・。場合によっては人に迷惑をかけてしまうこともありうるわけだし、ぜひぜひファイルの更新をまめに行っていただきたい。さてなぜタイトルのような話を書く気になったかというと、自宅の余ったジャンクパーツで一台組んでほしいという依頼があったわけです。「お金はとにかくないから、遅くてもいい。エクセルがなんとか使えればよい。」ということでした。それように組んだPC(セレロン500MHz)が、まあインターネット閲覧くらいならむしろ快適に思えちゃうくらいサクサク動くし、起動もそんなに違いを感じない(常駐ソフトがほとんどないからね。)という出来なので、早いPCでウイルス飼っておくくらいなら遅いPCでまめにメンテした方がお得だよということを言いたかったんですね。(もう結論書いちゃった。日記終わっちゃうじゃん。まあいいか)以下はお好きな方へのおまけです。こないだ組んだPIII-866MHzは弟が持っていっちゃいまして、かわりにSOTEC PC STATION M250A plusというメーカー製PC(といってもよいのか?)を置いていった。セレロン500MHz PC100-64MB HDD20GB オンボードVGA,SOUND,USB1.0あり56KモデムWin98-SEまあちょっと寒い構成ではあるが、エクセルが動けばよいというならこの程度でも十分ではないか・・・?。余ってるメモリ挿して128MBくらいにしてWin2000入れちゃえば、随分ましになるはず。ちょっと困ったのが弟がCDドライブとフロッピーはずしていってることなんですが、外部とのデータのやりとりもないってことなので無くても良い。システム入れるときにつけて後ははずしちゃえばいい。LANカード一枚指しておけばもしもの時にも何とかなるでしょ。随分手抜きですが、まあすべてタダで欲しいって厚かましいヤツですから・・・。しかもシステムのインストからセットアップまでやって欲しいというわがままぶりです。この程度で十分です。とにかくSOTEC PC STATION M250A plusのケースあけてみました。CPUのFANがガラガラ音出しています。ベアリングの摩耗が進んでいるのでしょうか?元からこうなのならかなり問題ありだと思うが、まさかね。こいつは交換した方が良さそう。適当なFANをジャンク箱の中から見つけて取り付けます。特別な静音FANではないのですが随分静かになりました。改めてケースのできをみてみると、思ったよりもマシだけど・・・合格点はあげられないな。まず、普通のATX電源とサイズが違う電源が乗っていて、電源の交換が(多分)できない。これは痛い。これだけで落第点。あとは、ケースのふたがU字型。わかってもらえるかな?普通は内側と外側に分かれているものが多いのだが、安物は内側、上、外側とみんなつながってる(一枚の板を2か所曲げるだけだから安く済む)。こいつは「ゆがみ」が出やすいんだよね。開け閉めがとっても面倒。増設用ドライブベイはほとんどなし。まあ乗ってる電源がああですから、増設はしないで下さいってことなんだろうな。ケースFANの取り付け位置が確保されていない。これも保証から外れることはしないでねって断り書きを書いている理由の一つでしょう。だいたいCPUの交換すらするなってHP上のFAQに書いてあるんですからね。キャパがギリギリで安全マージンを削った設計してるんでしょう。その割にケース内はバリ取りなんかはちゃんとしてあるみたい。剛性も安物にしてはマシ。この辺も間違ってお客様が手でも切ったら大変・・・とかいう姿勢が感じられますね。システムの拡張性は平気で犠牲にするくせに・・・買いかえ需要が減るからか?まあいい。CPUファンの交換と64MBのメモリを外して128MBのメモリを挿しただけだが、とにかくハード面はこれでおしまい。ジャンク箱の中にでっかいヒートシンクが余っていたので、ファンレスPCも考えたのだが、電源FANの音もそれなりに大きいし、電源交換が難しそう、かつ、ケースファン増設も難しいので却下しました。ちなみに元々のCPUヒートシンクは結構チンケ。せめてBOX版くらいのヒートシンクとFANをつけるべきじゃないのか?win2000のインスト(地雷(汗))SOTECのHPをみてみると、今回のPCはBIOSがすでにWin2000に対応しているらしい。win2000対応ドライバさえ入れれば大丈夫みたいなことが書いてある。それを信じて素直にCDブートしてHDDをフォーマット、システムがコピーされて再起動・・・止まる・・・。2回ほどくり返してみたが、止まる。そこらに転がっていた40GBのシステムが入ったHDD(なぜかそんなものがこの部屋には転がっている)で起動してみると途中でやっぱり止まる???メカニカルなトラブルではないな・・・。SOTECのHPを隅から隅まで読んでみたがwin2000のインストでトラぶったという話は載っていない?うーん怪しい。リカバリCDでwin98に戻すとちゃんと起動する。私の頭の中にあった疑念はほぼ確信へと変わった。BIOSは既に対応しているのではなく、対応する気はない。(BIOSをアップデートする必要がないのではなくアップデートしたBIOSがない)つまりNTFSフォーマットのドライブをマウントできないけど、FAT32のままインストすれば動く・・・。(それを動作確認と称したわけだな。)いかにも大陸方面の人間の言い分だな。まあ大した容量のHDDでもなし、FAT32でも問題なく動くだろうよ。しかしだな・・・NTFSでフォーマットされたドライブからはブートできませんくらいどっかに書いておけっつーの(怒)3回もNTFSでフォーマットし直しちまったじゃないか。これが20GBのHDDじゃなく、160GBのHDDだったら、SOTECに対して(今時幼稚かもしれないが)DoS攻撃なりメールボムなり何なり考えちゃったかもしれないぞ。まあソコに気がついてしまってからは無問題。HPに書いてあったwin2000対応ドライバとやらはどうもチップセット標準のドライバで全く問題ないようだし、どうせSOTECがつくったものではなかろうし、全くHPにアップデート用のデータがないのもさみしいので標準のドライバのinfをちょっといじって置いといた位の物じゃないのかな。LANカードも全く問題なく・・・。ネットサーフィンは非常に快適です。やはり最近のPC環境はCPUパワーとは別のところに律速段階があるようです。ちなみにできあがったPCのケースの中身は電源と電源ケーブル、マザーボード、CPU、メモリ、LANカード、HDDとIDEケーブル一本という私が作った中では最小構成のPCとなりました。もちろんスカスカです。オンボードLANがあったらLANカードも不要でしたね。データのやりとりが必要なときにはフラッシュメモリでも使う予定。しかし・・・50ccの原チャリエンジンをむりやり400ccのバイクのフレームに乗っけたくらいの違和感があります。すっごく無駄なことをしたような妙な脱力感がありますね。でも逆に言えば他のPCが如何に使わない無駄な物をゴテゴテ付けているのかと考えさせられました。今後作るときにはその機能が本当に必要かどうかをよく考えて・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・無理です(笑)。私はきっと無駄なことが大好きなのです。(良く人に言われますもん)
Apr 4, 2004
コメント(4)
持ち株は狭いレンジでの行ったり来たりが多かったな。ミルボンが相変わらず堅調で救われている。こないだ買ったぼろ株がもう最悪。叩き売ってやろうかと思うことしばしばだが、これもお勉強。見せしめの為に持っておくことにする。(額も小さいしね。)現金が多すぎるので東京瓦斯を買ってみました。こないだ家庭用発電装置を来春くらいに発売するってニュースが流れて、買うタイミングを探っていたのだけれど、390円割れからなかなか下がってこないし、もう390円割れは無いのかな?ってことで395円で一枚買ってみました。当分持ってるつもり(毎度あてにはならないけど)。電気よりガスですよガス!買った後するすると400円突破。404円超えてくると楽しいかもね。ホントは380円割れくらいで欲しいんだけどな。持ち株少しだけ上昇。特に売り銘柄はなし。
Apr 1, 2004
コメント(0)
全20件 (20件中 1-20件目)
1


