2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全19件 (19件中 1-19件目)
1
少しは持ち株の方に風が吹いてきたか?結局陰線だったけれど、売ってる人は結構脂汗じゃないかな。とにかくもう少し死んでる振りしてたほうが良さそうなので死んだ振り継続。本日も何もせず。
Aug 26, 2004
コメント(0)
まあ一歩一歩確実にって感じかな。買い戻せなかった銘柄がまだ残ってるんだけれども、今回は縁が無かったって事で、今から無理して追わない事にする。持ってる銘柄はどれも動きが重い・・・。ダブルブルがようやくチャララインを突破してきました。少し上げたの下げたので騒ぐのも疲れたので10500円割れか12000円超えるまで死んだ振りします。softetherなんとかつながってくれました。TCP/IPの知識はアマチュアレベルで必要な分くらいは持ってたつもりだったけど、所詮はアマチュアレベルだったってことかな。色々試行錯誤してやっと動いた。でもあんまり実用的なスピードじゃないかも・・・100baseのスピードに完全に慣れちゃってるからかな。でももう戻れないよぉぉ.もっと早いやつなんか探そっと。
Aug 25, 2004
コメント(1)
上がるか下がるかどっちかにしてくれぇ・・・今日もなにもできなかったな。いまは我慢のときだと思うのでじっとしてる。そのうち動きも出てくるでしょ。板見ててもつまんないので、seftetherってやつで遊ぶ。外のPCとファイアーウォール越しに接続できるってやつで、自宅のPCとの接続を試みるが、いまいちうまくいかない。ipconfigみてみると、仮想LANカードにipが割り振られていない事に気がつく。ローカル内ではルータのDHCP使ってるのだけれど、仮想LANカードはDHCPに無視されてるようだ。誰か分かる人がいたら教えておくれ・・・どこが株の日記なんだかなぁ。→だって何もしてないもん。(笑)
Aug 24, 2004
コメント(0)
ほとんど寄り天だったね。前日比+1900円しょぼすぎる。落ちるときには一気に行くくせに・・・。なーんもできず。先週末ライブドアの新株きたけどほったらかしてる。順調に下げてますな(笑)もう知らん(笑)しかし、売ってる人たちは少し脂汗が出てきたんじゃぁ無いかな。まあジリジリと行きましょう。
Aug 23, 2004
コメント(2)
最近夕方になるとホントにすごしやすくなりましたね。まさにBBQ日和。昨日の話ですけど、子供の友達とその一部の親御さんあつめてBBQしました。我が家のBBQをちょっと紹介しようと思います。我が家は住宅街の真中にあるのですが、玄関が小さな小路(車一台がやっと・・・←ほとんど車が通らない)を向いていて、道路をはさんだお向かいは駐車場。なのでBBQやっても誰も怒る人はいないのです。玄関脇には妻の愛車の屋根付車庫スペースがあるのですが、車をどけるとすばらしいBBQ会場に大変身するのであります。井戸水、コンセント、照明もあり、天井も非常に高いので煙もこもりません。玄関入るとすぐにトイレがあるし(まあそのように設計して作ったんですけどね(笑))、台所に行けば冷蔵庫もあるし包丁だって使える・・・。簡易テーブルとイス(大抵人数分なんてそろわないのですけどいいんです)プラスチックの工具ケースの底に保冷剤を敷き、その上に充分な量の氷と缶入りのジュース、カクテル、ビール、お茶などを冷やしておきます。(前もって冷蔵庫で冷やしておいた方が良い)火をおこすのは魚焼きの網にいくつか大きめの木炭をのせて台所のガスコンロでおこします。そいつをBBQ様のコンロに移して風の通りを考えつつ適当に木炭を足してしばらくほっとくとすぐにいい感じに火がおこせます。子供たちにウチワでも持たせてあおがせておくとさらにグッド。子供たちも喜んでやります。この段階でサツマイモ、冷凍食品の焼きおにぎりをアルミホイルにくるんで火の周りに適当に並べておきます。日が落ちて暗くなり始めたら、その上に焼き網をのせていよいよBBQ開始。今日のメニューは焼き鳥、ソーセージ、豚バラ、牛タン、牛バラその他、ハマグリ、野菜、きのこ(エリンギ、しいたけ、えのき)のホイル焼き、焼きそばここからは焼き方の腕の見せ所・・・皆の食べるスピードをチェックしながら、順次焼いていきます。決して慌てず、過不足無く・・・・。まずは焼き鳥、ソーセージの軽いものから適宜野菜など織り交ぜて、肉に飽きてきたなと思ったらハマグリなぞ織り交ぜつつ。タイミングを見て嫁さんに目配せして、同時進行でホットプレートで焼きそばも作ってもらいます。焼きそばはソース味だと味が濃くてなかなか食べられなくなってしまうのであっさり塩味のものを用意しました。皆が腹いっぱいでもう食べられない・・・なんていい始めた頃竹串で焼きおにぎり、焼きイモのやけ具合を確認します。(だいたいほどよく焼けているはず。)もう食べられない・・・などと言っていても、焼きイモや焼きおにぎりをを割ってすこしづつ配ると結構食べてくれるものです。そのあとは子供たちお待ちかねのデザート・・・我が家では焼きマシュマロが定番です。残り火を使って子供たちに自分で焼かせます。大人には甘さがくどくてしんどいので、フルーツ(今回はスイカ、ナシ、ぶどう)を出しました。カキ氷なんてのも考えていたんですが、時期的・時間的に寒くなっちゃうかなってことで却下。天候によってはアリかもしれません。これで食べる方はひととおり終了ですが、さらに残り火のなかから大き目の炭を植木蜂に移して、花火をやります。ウチワで少しあおいでやらないとなかなか火がつきませんが、ロウソクやライターよりは楽に火がつきます。子供たちの中で年長児に花火の注意事項を指示確認してからウチワを持たせて仕切らせるといいですね。小学校高学年の子供が数人いると安心して任せられます。その間親は酒飲んでゆっくり談笑できます。なんといっても自宅だから、車の運転が無いのが最高!火の始末さえ気をつけていれば最悪後片付けは後回しでも良いしね。昨日は最低限の片付けはやる元気があったよ(笑)。夜10時前に散会。そのあと家族で歩いて1分のところにある銭湯にいきました。大人350円となかなか良心的な銭湯です。風呂上りは最高に気持ちよかったです。いやぁイベント事って楽しいですね。そういえば引越ししてから「流しそうめん」をやってないなぁ。残暑が厳しいようだったらやろうかな。
Aug 22, 2004
コメント(0)
午前中、実家のPCハードディスクがぶっ飛んで昼間はそれで潰れてしまった。PCを起動したら「カッコンカッコン」と音がする。このシーク音からして明らかにハードディスクがお釈迦になったようです。実家のPC、システムドライブが4GB(Seagate製)、あと付けのデータドライブが40GBで今回お亡くなりになったのは40GB(IBM製)のデータドライブの方でした。デジカメの写真やらなんやらいろいろ入っていたそうですが、あきらめるしかなさそうです。BIOSレベルでも全く認識しませんから・・・。時間の無駄でしょう。CPUやマザーボードには全く問題が無いわけだが、今回の事件をきっかけに、さすがにPIII600MHzは現役引退でしょう。FSB100MHzでここまでよくがんばったよ。ってことで、母親を説得。大して変わんないけど、我が家でファイルサーバーやってるセレロン1Gちゃんをお嫁に出す事にした。しかし、IBMのハードディスクって弱いね。一時ネットでも大ヒンシュクだったけれども、ここしばらくでクラッシュしたのはみんなIBM製だよ。あの頃値段につられて結構買っちゃったからなぁ。しかしホントにIBM製はもう絶対買わない。過去使った中では寿命最短だね。ここ一年くらいで3台お釈迦になった。まだ4GBなんて時代のHDDが全く問題なく動いてるってのに、40GBたら60GBの時代のHDDがコロコロ死んでしまうなんてホントにもう・・・。頭にきたので久しぶりにHDD分解してみた。どこが悪いのかなんてさっぱり分からんのだが、明らかにシーク音がおかしかったからメカトラブルなんだろう。娘はHDDの中身の円盤見て感動していた。確かにそこらの鏡よりよっぽどきれいだ。見える範囲には傷らしいものは無かったが・・・。PIII600MHZは余ってるPC133メモリがっつりつんで160GBのHDDに交換、Linuxでも動かしてみるかなってことで、VineLinuxとFedoraCore2をそれぞれ入れてみた。さすがにチト重いようだが、何とか動く。VineLinuxのほうが少し軽いような気がしたが、関連書籍が豊富ってことでFedoraCore2使おうと思ってる。とりあえず動かしてみただけだから、細かい事はこれからなんだけれども・・・。web_DAV使うとかなり簡単にVPN接続のファイルサーバーが作れるらしいし・・・。職場と自宅でP2P接続できるととっても楽ですばらしい。そこら辺から始まって、現在なぜかwindows上でSoftEtherってソフトをいじってる。http://www.softether.com/jp/ファイアーウォールも問題なくスルーできるって話だがどうだろうか。うちは自宅も会社もNAT経由だしなぁ。自宅と会社の両方から見える場所にHUBを作るってところがミソらしいが・・・。結局は自宅のPCのファイアーウォールでポート空けてやるしかないよな。まあ会社のファイヤーウォールいじらなくて良いというのはすばらしいが・・・ちゃんとつながったらまた報告する。とりあえず自宅LAN内からはアクセスできる事を確認したが、実験用HUBってやつにアクセスできない。傍HPによると6月末に大きなトラブルがあったらしいのだが、その後どうなったのか良く分からない。一応ping飛ばしてみたけど実験用HUBからの応答はない・・・。現在稼働していないのか?もしちゃんとHUB稼働していてつながってないのならこっちの設定がダメジャンだし、HUBが動いてないのだったらこちら側には問題が無いのかもしれない。いずれにせよ明日会社から繋いで見るしか確認の方法が無い。web_DAVも使ってみたいが手っ取り早く使えそうなのはSoftEtherの方ですね。何と言ってもwindows上で手軽に使えるのはありがたい。明日会社から接続できる事を祈ろう。
Aug 21, 2004
コメント(0)
先日買った分はなんとかチャラライン・・・。どうも上がり方が遅い。銘柄選択失敗したかな。ホールド分の含み損はまだまだ(泣)とりあえず一安心だが、益が乗ってたら一旦売りたくなっちゃうところだな。明日の展開次第だけれど、出来高もまだ不十分みたいだし、油断は出来ない。ここしばらくの寄り天は戻りを売ってる動きだろうが、今日はジリジリと高値引け。明日は週末・・・。うーん難しいぞ?案外買いもどしが入って上がるかも?買い残の整理が随分進んだようだし、もう少しすれば本格的な反転相場に移行してゆくのだろうけど、もうしばらくは上が重たい展開が続くような気がする。しかし、ここは踏ん張りどころと見た。もみ合ってる中で安値で振り落とされないようにようにしなくっちゃ。
Aug 19, 2004
コメント(3)
まあ昨日よりは半歩歩前進って事で・・・もうお盆終わったぞぉ。皆帰ってこぉぉい。死んだ振りして寝てる。こんなんじゃなんも出来んし。しかし、厳しいねぇ。
Aug 18, 2004
コメント(2)
含み損↑中。結構良いところで変えてると思うんだけれどもなぁ・・・。まあしかたないわな。上がるにしたって時間がかかるよ。はぁぁ・・・。ゆっくり仕込みましょう。アメリカさんはいい感じだけれどね。あちこちから兵隊引き上げるって言ってるし・・・。当面好材料ととらえてはいるのだが?その結果失業者が町にあふれるなんて事になったら・・・(恐)昨日さわかみファンドのレポートが届いた。それによると個人の貯蓄率が16%→6%に激減しているらしい。これが本当なら、ほんとに大変な事になってると言わざるを得ないな。日本は本当に大丈夫なのか?景気回復という言葉を信じて結構強気でいたのだが、すっごく不安になってしまった。さわかみさんは、相変わらずの論調で、さわかみファンドを買っておけば大丈夫みたいな事を言ってるが???結果的にこの3年間で20%ほど上がっているから現段階では年率4%強で回ってる。銀行に寝かせておくよりははるかに良かった事は間違いないのではあるが・・・。たしかに当面使う予定の無いお金なので、安くなるならガシガシ買い増ししておけばいいのだろうか?って疑問符つけてみたところで他においしい話があるわけでもなし・・・。自分で株買って運用してみたところ、短期の変動が予想以上に大きい→非常に疲れる&ついて行くのが大変ってことが、とりあえずわかったね。(3年もかかるなよ←自分)過去の経験から、大きな流れはとりあえずは間違ってないみたいだから、短期の変動に振り回されないように「遊ぼう」と決意してみたよ(笑)
Aug 17, 2004
コメント(0)
指値に面白いように引っかかってくれる。すっごいね。今見てびっくりしたよ。しかし、買いのタイミングとしてはすっごくまずいような気もする。嬉しいような悲しいような(笑)実際約定した端から含み損になってるし。やばいような気もするが、損切るにしろなんにしろ、お盆があけてからってことにしておく。とりあえずは買えた物はそれとして、抱えて寝てます。前から抱えてるやつはとんでもない事になってますが、今更切るにしてはイタ過ぎるので、塩漬けにしておく事にします。しゃーないわな。板を見ないように見ないようにとしてきたのだけれど・・・やっぱ見なければ良かったよ(泣)
Aug 16, 2004
コメント(0)
グーグーZzzzzz・・・・指値そろそろ約定してないかなって、ぜんぜんしてねぇじゃん。もうちょい寝る(笑)でもちょっとだけ色気出してみるかな。ダブルブル買い増しておく。
Aug 13, 2004
コメント(6)
NYは反転モードに入ったのか?それを受けて今日は大幅高といきたかったのだが、しょぼかったですね。損きり分買い戻し?と迷ったもののお盆明けまで待つと決めた以上夏休みモードを継続します。なんもしてないと書くこともないなぁ・・・。今日はSBI弱かったね。一旦売っといてもよかったかな。いつもまにか、売り残>買い残になってましたね。そのうち踏み上げ相場が始まるんだろうな。ちょっと楽しみ。また下がったら買いましてやろうっと。日本総合地所は。含み損縮小中。あとは見てないのでわかんないっつーか見たくない(笑)
Aug 11, 2004
コメント(0)
自己満足所有物に追加しました。MR-2 G-Limited_T_バールーフ(MT_2.0)-------------------------------------------------「じゃんとこい魚津祭り」の花火大会はなかなかの盛況でしたよ。写真も少し撮って見ましたが、やっぱデジカメで夜景や花火をとるのは難しい。少なくとも三脚くらいは持っていくべきだった。
Aug 8, 2004
コメント(2)

今日・明日は地元のお祭り。「たてもん祭り」といいます。漁師町のおまつりですから、大漁と安全祈願のお祭りだと思うのですが良く知りません。たてもん祭り1たてもん祭り2なかなか良いお祭りですよ。今日は昼間子供が「プチたてもん祭り」?やりましたのでお付き合いしてきました。下の画像は祭りの舞台の諏訪神社の前の海岸の風景です。 明日の夜は花火大会です。
Aug 7, 2004
コメント(0)
私のバイク歴なぞ書いてみました。別に皆さん知ったこっちゃ無いでしょうけど、おひまな方はのぞいてみてください。私のバイク歴あと丸目のインプレッサも写真だけじゃつまんないので文章も少し書いてみました。インプレッサって好きな人は本当に好きなんだね。私も非常に気に入ってますけど。Googleで検索かけると出てくる出てくる、ものすごい数&凝ったページがわんさか。すっげぇ。ただ、丸目インプレッサの評価は厳しい意見が多いようで・・・。私は丸目が気に入っているのに。涙目はいまいち中途半端だと思うけどなぁ。(否定はしないけど)お家の話と水槽の話は遠大な話になってしまうのでまた今度(笑)-------------------------------------------------読み直してみるといろいろ書き足したい事が出てきて・・・。ちょっと修正加えました。
Aug 5, 2004
コメント(12)
SBIは面白かった。ちょっと買い増しした。明日は今日買った人の投げでさらに安くなる事希望します(笑)安ければもうちょっと買ってもいいよ。しかし全般に戻り基調だね。まあ良い事です。もう一段下があっても良さそうだけれど・・・今月は我慢の月ですな。
Aug 4, 2004
コメント(0)
今日は取引停止らしい。気配は2-3円。終わったな。売りぱなしで買い戻す事もなく逝ってしまうのか・・・。結局損しか残らなかったねぇ。やっぱぼろ株には手を出したらあかんね.現金抱えて夏休み中につきほとんどかく事なしだけど、SBIが買い戻しできてた。権利取れって事なんだろう。当分キープして様子見。明日下げたら買い増しでオッケーでしょ。他は買い指ししてほったらかし。こんなしょぼい相場つきあってられませーん(笑)
Aug 3, 2004
コメント(0)
なんかチャートが怪しい銘柄が多くてなかなか買いに入れませーん。結構調整が進んでバーゲンセールだぁと思いながらも、怖くて買いに入れない・・・。とりあえずはお盆明けまで様子を見るのが正解でしょうか?先週末結構いい感じだと思ったんだけどなぁ・・・。個別だと良くわかんないからひそかにダブルブルなぞ少しずつ買い込んでみたりしてる。
Aug 2, 2004
コメント(3)
買って(作って)良かった自己満足物欲画像をアップしました。詳細はそのうち書き足しますけど・・・。今日は画像のアップだけね。左のリンクをたどってちょ。SUBARU IMPREZA NB-RKawasaki KLX250自宅自宅の水槽とりあえずこの4項目以下は簡単な説明ね。SUBARU IMPREZA NB-Rは主に通勤に使ってるんですが、加速、ハンドリングが最高。エンジン、足回り全くどノーマルのままですが、全く不満なし。カーナビ追加、ヘッドライトカバー、内装パネルをカーボン調に交換してますが、パネルはあくまでカーボン調なのでちょっと質感が安っぽくなってしまっていまいち・・・。あとアンテナ類はすべて室内アンテナに交換してます。アンテナ折られたりするとやだもんね。燃費がいまいちだがそれは織り込み済み。丸目が私的には気に入っている。現行の涙目は余り好きではない。Kawasaki KLX250走る闘魂とどこかで評されていたバイク。バイクは過去数台乗り継いで来ましたが、現在このバイクに落ち着いています。過去に乗っていたバイクもそれぞれ好きですが、やっぱりオフロード走りたいんで・・・。余裕があればオンロードのビッグバイクも欲しいが、維持費がね・・・。オフ車にしては珍しい水冷エンジン。エンジン周りの「みっちり感」が気に入っています。水冷エンジンってことでオフ車で重要な「車重が軽いこと」という点で不利なんですが、十分パワフルだし遊べますね。自宅過去10年チョイ転勤族でしたが、ようやく腰を落ち着けられそうなので、去年丸2年くらいの準備期間を経て建てた。過去の社宅やアパート、借家での経験を生かし、資金配分のメリハリを利かせてお金をかけるところにはかけて、ケチるところはケチって建てた。この辺は語りだすとキリがなくなるので、そのうちちゃんと書こうと思ってる。今後金利が上がると厳しいなぁ(笑)水槽とにかく手間がかからず楽に維持できるように設置場所を作った。裏には作業用スペースを作り、水替えその他の作業や道具は表からは見えないようにしてある。(これが夢だった)。家を全館冷暖房にしちゃったので、水温維持のヒーター不要。井戸を掘っちゃったので水質管理もあまり考えなくて良くなったし、照明の電源もタイマー管理にしてある。ある程度の水量も確保してあるので水替え頻度も減らせたしかなり満足してる。照明はハロゲン球を採用したが、やはりケチらずにメタハラ入れとけばよかったかな。水草を育てるという点から言うとちょっと光量が不足しているようで今後要検討。
Aug 1, 2004
コメント(4)
全19件 (19件中 1-19件目)
1
![]()
![]()
