全15件 (15件中 1-15件目)
1

ちいさんが亡くなられた。幅広い役柄で控えめ演技が好きでした。ご冥福をお祈りいたします。 裏の畑で採れた胡瓜の浅づけをつまみに晩酌。かるく皮をむいた胡瓜全体が緑色の香りを漂わせている。贅沢な自家製ならではの味です。 最近、山本一力の時代小説に嵌っている。三・四年前から読み始めた文庫本。かすかな記憶をたどりながら・・・読むほどにその不確かな記憶をページを繰りながら楽しむ・・・まさに、老いの楽しみか・・・。「きょうのひとコマ」 百合
2012年06月30日
コメント(1)

実は、パセリが大好きなのです。つまみとしては、生姜醤油、山葵醤油・・・辛子極濃ソースどれも好みです。まだ、マヨネは試していませんが・・・。 アルコール類が好きなのでそのほかのものにはお金をかけません。もうすぐ、茗荷が出始めます・・・北側ですが比較的日当たりのよいところと余り陽があたらない場所とに植え分けているのもたのしみのひとつです。「きょうのひとコマ」パセリの花 まだ、咲き始めたばかりです。後方のボケが気に入っています。いままでずいぶん摘みました・・・まさに・・・つまみです。・・・単に添え物ではなくて・・・。
2012年06月28日
コメント(2)

山本一力の「八つ花ごよみ」を読んだ。以前から好んで読んでいた作家です。本棚をみたら、文庫本ながら以前の作品が一通りありました。 「おまいさん」と相手に声をかける・・・自分自身のこころの安らぎ・・・。老いてからの身仕舞いをじっくりと語っています。「きょうのひとコマ」花ショウブ 庭に咲いた3種の花菖蒲・・・勇姿・・・優姿・・・。小さな世界。
2012年06月23日
コメント(1)

胡瓜が快調に成っています。先々が心配なくらい。施肥が足りないと曲がったり先が細くなったり・・・形が悪い・・・。まぁ~単に見てくれが悪いだけです。 人間の子供も躾けや教育が間違っていると世間を騒がすような大人になる。小さい頃から家の手伝いをさせて、・・・その過程でさまざまな物事の成り立ちややり方を教える。・・・好きなことをさせてやる・・・なんて云うのはもってのほか!!。「きょうのひとコマ」花菖蒲 しぼり・・・いろいろな柄があります。
2012年06月22日
コメント(2)

夕暮れになって、外気温は26度になりましたが、室温が30度もあります。パソコンからの発熱でしょう。虫が飛んでくるので窓を締め切っているから・・・。 今年になって初めてクーラーをドライに入れました。「きょうのひとコマ」花ショウブ 20センチくらいの株ですが昨年からの施肥で沢山の蕾をつけました。昨日の台風4号が上陸する前に傘を差してパチリです。 雨が降っているときでないと花びらの水滴はこのようには撮れません。
2012年06月20日
コメント(0)

夕方5時過ぎに上陸したようです。このあたりも雨風の音が凄まじくなってきました。近くを流れる川の音がゴウゴウと響き渡っています。この時期の台風上陸は観測史上7番目の早さだそうで、なにやら天変地異の気配が・・・。「きょうのひとコマ」気の早い秋桜 おまけで「ふたコマ」にします。 まだ背丈は50センチくらいですが・・・ 右後方には花ショウブの蕾があります。・・・本当に気が早い。我が家の庭の花・・・春先は遅めですが・・・夏と秋は比較的早く咲きます。まぁ・・・早いのが良い訳ではありませんが・・・話のタネですかね。
2012年06月19日
コメント(0)

雨・・・実は雨の日はシャッターチャンスなのです。傘をさしながらの撮影はつらいところですが・・・太陽光が綾なす微妙な明暗と同じくらいに風情があるものです。 願わくば、咲き競いをやや過ぎた花の写真が撮影できたらと・・・贅沢な思いに浸る日々です。「きょうのひとコマ」雨の日の花・・・2コマです。 雨の日の薔薇 雨の日の躑躅
2012年06月17日
コメント(0)

自分で気に入った写真・・・やはり、他の人に見てもらいたい・・・。「きょうのひとコマ」芍薬 Tv=1/500 Av=8.0 +1/3EV 評価測光・・・
2012年06月15日
コメント(0)

我が家の周りの田圃でも田植えがほぼ終わりました。翌日の機械植えの手直し中をパチリ。2階のベランダから失礼しました。・・・もえるようなみどり・・・植物の勢いを感じます。・・・たぶん・・・おろしたてのエプロン・・・見られても恥ずかしくない・・・ しかし、最近は「世間に対する恥ずかしさ」が失われつつあるような気配です。「名こそ、惜しけれ・・・」・・・日本の美学です。「きょうのひとコマ」田植えの頃 となりんちの栗の木と田圃・・・初夏の、のどかな農村の風景
2012年06月14日
コメント(0)

うっとうしい空模様が続きますが、皆様方にはいかがお過ごしでしょうか?。先日お隣から小ぶりの大根2本とカブを4個戴きました。さっそく大根おろしや浅漬け、味噌汁の具にと・・・重宝させていただいた。 この雨も作物にとっては天の恵み。ありがたいことです。「きょうのひとコマ」5月28日の夕方 昨年枯れてしまった庭の姫紗羅(夏椿?)としっかり咲いている鉄線。左側の青空がやや白くなっているのは夕陽だから・・・。デジカメでWBを昼光で撮るときはなるべく太陽を背にして撮ると青が綺麗に出ます。
2012年06月12日
コメント(0)

だいぶ前になりますが凄まじい雨に思わず傘とコンデジを持って庭に出た。土門拳の「どしゃ降り」を真似てパチリ。 最近は車で付近を走っていても対向車の動きを目の端に入れるよう心がけている。もっとも急カーブが続く坂道では注意の仕様も無いかもしれないが上り斜線を走行する時は恐る々々ハンドル操作をした方がいい。九十九折の坂道を下るいい年になっても無謀なスピード運転をする方々からの貰い事故はゴメンです。「きょうのひとコマ」 土門拳の「どしゃ降り」には及びません。
2012年06月10日
コメント(0)

男子バレーボールの試合前の練習中に敵陣めがけてスパイクを放つ卑怯者がいる。支那と言う国は昔からそういう国なのです。(コートを半分ずつ使ってウォーミングアップ中に日本側のコートにスパイクを打ち込んだ) 我が家の裏の畑では、胡瓜が採れ始めました。昨日見に行かなかったら大きくなり過ぎてました。・・・2本。・・・今年の初採りです。「きょうのひとコマ」紫蘭 すこしアップ過ぎたかな・・・花の大きさは現寸法の倍くらいまでがよさそうです。2Lくらいの大きさの写真の場合は、そうでもありませんが4つ切り位に伸ばすと違和感を感じます。
2012年06月07日
コメント(0)

昨日は支那で応天門事件が起きた日でした。1989年6月4日・・・犠牲者の冥福を心から祈ります。 かの国の軍隊・・・名前こそ「人民解放軍」とありますが自国民に銃口を向け戦車で市民を蹂躙した。・・・もっとも、実行部隊は北京徴用の部隊ではなく地方の部隊だったようです。ただ実に悲しいのですが、今その地方の方々が自由と独立を求め政府と戦っているのです。 日本に生まれて、畑で余生のつれづれを過ごしている自分にとっては実に勿体無い思いです。「きょうのひとコマ」 黄色い牡丹 遠く千年の昔・・・長安・・・空海の見た牡丹はどんな風情だったのでしょうか。
2012年06月05日
コメント(0)

このところ更新がうまくいかない。操作が悪いのか勘違いなのかわからない。先ほども・・・部屋からドアを開けてでたら・・・廊下にゴキブリ・・・おもわず、強力10文7分・・・トウ・ヒチのキック・・・ピシャリとヒット・・・よく見たら・・・こおろぎらしき風情・・・瞬時の判断力も大分低下しています。「きょうのひとコマ」 クレマチス 和名では鉄線(花びら6枚) 風車(花びら8枚) 庭が南向きなので花がこちらを向いてくれない。
2012年06月03日
コメント(2)

日増しに、庭やあたりの山々の緑が色濃くなってきました。何をするともなく、本を読みながら時々気になった菊の鉢を植え替える。明日は最寄の温泉にでも浸かろうか・・・。 距離にして20キロくらいを休まずにひたすら歩き続ければ、体脂肪は落ちる。以前、23キロ歩きつづけて、捨てずにとっておいた履けなくなったズボンや使えなくなったバンドが使えるようになった。・・・再度、挑戦するか・・・。「きょうのひとコマ」 西洋石楠花 赤 今年も元気一杯咲いてくれた。
2012年06月01日
コメント(1)
全15件 (15件中 1-15件目)
1