全12件 (12件中 1-12件目)
1

久しく ご不幸 ともご無沙汰でしたが昨夜遅く会い向かいのおばあさんが亡くなった。このところ、暑さが厳しく葬儀の手配も遅れがちらしい。 お悔やみの言葉を述べて、我が家に戻り、独酌。「きょうのひとコマ」 朝顔 こんな花で門出を送るのは一寸気が引けますが・・・
2012年07月30日
コメント(0)

庭の花壇の奥のほうに咲いていた山百合。やっとこちらを向いて咲いてくれた。先日の写真教室の評価を肝に銘じてシャッターを切る。 我が人生でもう一度カメラを購入しようと思ってあれこれ迷っている。デジタルカメラにするつもりですが・・・ミラーレスにしたほうがいいかな~と考えている。「きょうのひとコマ」山百合 2 主役だけなので写真的にはやや劣る・・・この手の写真はコンテストに出しても入選しない。・・・「あ~ら 綺麗」でおしまい。花は咲けば綺麗に決まっているし見る人に訴えるものがない・・・これが、ダメな原因らしい。 主役の全景を画面にまとめて、白色の花びらの質感を出す・・・心がけてパチリ。
2012年07月26日
コメント(1)

今日は地区の公民館で写真教室・・・下手の横好き日頃のパチリを纏めて・・・比較的見せられるものを選んで・・・メモリーにいれて持参した。今日の出席者は15人程でしたが作品持参者は2人しか・・・。 終わり間際の30分位で持参作品の講評・・・恥ずかしがって見せない人もいるが多数の方の感想を聞くのも肥やしになります。大画面にアップして講師の方の評価を伺うと、日頃気がつかずにシャッターを押していたのが・・・反省。「きょうのひとコマ」山百合 草が生え放題の庭の山百合・・・花の咲かない花海棠が邪魔ですが蛇が怖くて中に入っていけない。・・・蛇が出そうでないように、しっかり草むしりをしておけばと思うのですが・・・。
2012年07月24日
コメント(0)

山本一力の時代小説を読んでいたらこんなお酒の飲み方があった。その名も「柳陰」・・・「やなぎかげ」というそうです。江戸時代ですから、井戸水で冷やすらしいのですが・・・焼酎にみりんを入れたもの。銚子に入れて杯でさしつさされつ・・・らしいが、私は相手もいないのでグラスでやってみた。 結構いけます。「きょうのひとコマ」グラジオラス 黄色 焼酎を美味しいもので割って飲むのは邪道と思っている。量としては嗜む程度。
2012年07月23日
コメント(1)

先日陽に乾して風を通した、作務衣と甚平を着てみた。おのおの二着づつある。自宅用とご近所ウロチョロ用に使い分けている。自宅用は糊もとれてしんなりと肌にあう。朝晩は作務衣で日中の暑い間は甚平と陽に何度かの衣装替え。文庫本を読みながら番茶をすする。「きょうのひとコマ」グラジオラス 朱色 文庫本を読み終わると、最寄の本屋・・・といっても、車で4~5分かかる店に行く。甚平にスリッパと言う訳にも行かないので、ズボン・Yシャツ・靴下・靴に履き替える。
2012年07月22日
コメント(0)

あまりの暑さに・・・昼間ウトウト・・・夜ノコノコ・・・。八重桔梗が咲き始めた。株がうまくほぐせなかったのでそんまま鉢に植えたために線が細い。部屋うちに取り込んで晩酌をしながら咲具合をしつらえる。・・・焼酎の水割り。 うまいものでわってはいけない・・・何もないときは水が重畳でござる・・・いささか文庫本の読みすぎか?・・・。「きょうのひとコマ」 八重桔梗 蛍光灯の照明なので色がすこしおかしい。・・・見た目はもうすこし紫色が強い。
2012年07月19日
コメント(0)

玄関の脇に置いた鉢植えの百合黄色の方が先に咲いた・・・白いレンガには、赤い花が似合う。まだ、山百合が咲いてないので、この花が真打ではない。 打ち寄せる漣の様な、私好みの伊那製陶のタイル。これも建築をやった男のささやかなロマン。えーと思いながら、ご覧になって頂けたらうれしい。「きょうのひとコマ」百合 花びらの陰影と・・・わずかですが花びらの質感が写し込めた。そんな感じがなんとなく、嬉しい。
2012年07月17日
コメント(2)

日々そこはかとない出来事を綴りながら、川の流れのような、時の移り行く様を折に触れて書き込む。まぁ・・・なんとも有り難い自適の人生。 現役時代とは違って、髪も短く刈り上げ一見僧侶風。しかし気持ちはなかなかそうならない。行きつけの書店のアルバイトの子・・・小生の好み・・・勤務ローテを勘案して文庫本を買いに行く。 あー、吾今だ解脱出来ず!。「きょうのひとコマ」 百合 今年買った球根です。花の大きさにはびっくりしました。
2012年07月13日
コメント(2)

今日は、地域の史跡保存会の総会に出席した。もちろん総会のあとに講演会があって「古墳文化と仏教文化」と題する講演を拝聴した。遠く5~6世紀から7~8世紀のロマン。先達のお話を伺いながら当時に思いを馳せる。まだ文字がなかった頃の様子・・・今のこの年代に残っているのは、墳墓と瓦くらいしかないのだろうか?。百済からの「仏教伝来」やがて「大化の改新」。地域の古窯跡が往時のなりわいを示す。「きょうのひとコマ」 気に入った百合の写真 花びらに落ちる陰影が好きです。蕾の主張もいいな~♪
2012年07月07日
コメント(2)

昼飯を軽く掻っ込んで昼過ぎに床屋に行った。短く刈った白頭に寝癖が付くまで伸ばしてしまった。年寄りは身奇麗に・・・というのがご先祖様からの申しつたえ。さっそく上部3分刈り、側面1分くらいか・・・すっきりとした。「きょうのひとコマ」百合 黄鬼 庭に咲いている・・・その数少なくとも・・・30~40本か?
2012年07月06日
コメント(0)

あたらしい陣容も整ったようです。これからの健闘を祈りたい。庭のなでしこも咲き始めた。「きょうのひとコマ」なでしこ 色合いも気に入っています。
2012年07月04日
コメント(1)

焼き魚でサケの切り身・・・我が家人たちは腹身の方は食べない。皮の色が白い方は脂っこくて嫌いなのだそうだ。仕方がないので私が食べている。年金生活者としては、昼飯のおかずなどで実に有り難い。あつあつのご飯で食べたり、カリカリの皮などは晩酌のつまみにピッタシです。 裏の畑の胡瓜も二日も採らないでいると、今日は1尺弱くらいにのが1本有った。日頃は縦四ツ割りで1寸ほどの長さに切りそろえるのですが、今夜はスライスにした。ボールで「浅漬けのもと」をからめて貯蔵用のビニール袋でもみもみ。丸秘必殺料理人!、むかし山登りに行った時コンビニで買ったつゆいりの浅漬けをザックに入れて昼飯の時に酸っぱくて往生したことを思い出した。「きょうのひとコマ」百合 すこし貧弱な感じです・・・今年になって球根を買ったのだからこの程度でしょうか。
2012年07月03日
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1