2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全31件 (31件中 1-31件目)
1
夏の週末、すっかり恒例となった散歩。また出かけてきた。でも、今日はプチ目的あり。先日、筆者宅に間違った郵便が届いた。転居届の記入ミスだろうか。いやはや、セレブ宅の住所を書くとはね。(なに言ってんの?)午後二時。往復一時間近く歩いた。帰宅、滝汗。冷水シャワーで気分爽快♪そしていつもの☆かき氷☆夏だねぃ(^-^追伸:本日は練乳メロン味。
2005/07/31
コメント(2)
![]()
今日は特に予定を入れていない。午前9時すぎに起きて、洗濯。有楽町に出て買物。ちょい移動。神田神保町をぶらり。【太平洋戦争人物列伝(扶桑社)】「昭和の声」(昭和天皇・玉音放送、山本五十六演説などなど)という音声CD付き。実際の声というのは、先人をより身近に感じるコトが出来るナ、と嬉しく購入。他、車雑誌をゲッツ。筆者的には駐車場代の高さを克服しない限りマイカーは難しいが、色んな車種を眺めるだけで楽しいという安上がりな性格。さて、外は真夏。近場の喫茶店で小一時間ほど涼む。夏だといっても、そこは珈琲党。ホットの香りを鼻腔に感じながら。うーん、マジェスティック☆夜。今日も打ちっぱなしへ。爽やかな汗を流して(でも打球は爽快ではなく。。)、終了。夕食。最後は日本茶で落ち着く。精神的には何もしていない(アレコレ考えてない)一日だったが、イベント数でみると結構多いネ。週末だよね~ヽ(―`ノノンビリ♪
2005/07/30
コメント(2)
明日は週末!の金曜日。22時まで仕事して帰宅。しばしの休息。「田宮模型の仕事」(英訳版)を音読で楽しむ。【滝博士のエピソード】は、英語で読んでも面白い。23時半から友人と打ちっぱなしに行く。ひさーしぶりのゴルフ練習。それなりの(=下手なりの)打球が宙を舞い、地を這い。50球で。汗だくだく。東京の夜は蒸し暑い。。帰り。ファミレスで旬のブルーベリーを味わい、雑談。時刻は午前3時。週末のナイススタート。
2005/07/29
コメント(2)
最近の絵をフリーページに保管しました!【華麗の系譜】背景ぜひぜひ、ご覧下さい(^^うむ、今日はこれまで。手抜き鴨。(-ι_-||| クックック
2005/07/28
コメント(4)
「蜘蛛の微笑」(ティエリー・ジョンケ/ハヤカワ文庫)今月初めに観た仏ミステリ映画「迷宮の女」―そのパンフに、オススメ本として紹介されていた。少し短めのフレンチ・ミステリ。さっそく読みよみ。。(_- フムフム。。。(_- フムフム。。。(_- フムフム。。。気に入った!という程でもなかったけれど、面白かったデス。嗚呼、仏蘭西ミステリ。筆者の中では、「マーチ博士と四人の息子」(ブリジット・オベール/ハヤカワ文庫)が繰り返し読んでいるし、ベストかな(^-^
2005/07/27
コメント(2)
最近、散歩の話が多いけれど、筆者にとって散歩って何だろう。それは、地に足がつく感の確認だと思う。学生の頃から徒歩が好きで、一時間、二時間、黙々と歩いた。景色を見る。考え事をする。社会人になってもそれは同じ。でも、ここ1、2年は少し変わってきた。よく住宅街を歩くようになった。家族連れ。野球チーム。商店街。人の居る所。人が生活している場所。毎日、朝から晩までオフィスで仕事をしていると薄くなってゆく。自分の周りの環境が、馴染みのナイものになってゆく。「あ、近所でこんなコトしてるんだ」「お、静かな公園みっけ」「こな辺、のんびりした雰囲気ダナ」そんなことを感じる、確かめるコトで不思議な元気が出る。仕事の楽しさとは別次元の、面白さ。精神を落ち着ける、安らぎ。さあ、散歩に行こう。
2005/07/26
コメント(3)
日曜日は昼から散歩に出た。小一時間程で戻り、昼食に冷やしたぬき。エアコンを効かせて読書。フレンチミステリを読了。少し昼寝。日が沈んでから再び外へ。近所を歩く。気の向くままにトコトコトコトコ。普段あまり通らない路地へ入る。前方から家族連れの集団。何の帰りだろう。彼らの来た方へ向かうと、そこは神社。納涼祭りだった。既に片付けの最中であったが、辺りは提灯の光に包まれていた。橙色のぼんやりとした光。たまには寄り道もいいもんだ。
2005/07/25
コメント(6)
前回【秘湯と鰻。】の続き。旅の中で感じたコト。夕食(三島@静岡の鰻♪)を終えたのが早く、高速に乗ったのが17時半頃。途中サービスエリアに立ち寄った時、まだ日は暮れていなかった。カナカナカナ、、、ヒグラシの鳴き声が聞こえる。カナカナカナ、、、ちょっぴり粋な夕涼み。都内へ戻り、レンタカーを返却してしばし休憩。23時半頃に帰宅。コンビニに寄って、フト空を見上げた。雲間から月が輝いている。夏らしい強い光。そーいえば、月って久しぶり。曇天が続いていたから?そうじゃない。最近、空を見上げてなかったナ。そんなコトに気づき、充実した一日が幕を閉じた。
2005/07/24
コメント(2)
【はじめに】私事ですが、(って、このブログ自体が私事なんだけど(^^;悩み事が快方に向かい、少し精神的に落ち着きまして、そのナイステンションで週末を楽しもう企画が今回の日記です。そんなわけで、温泉♪山梨の山奥へ行って来た。レンタカーを借りるのが午前7時。鳴り響く電話で起きたのが7時…いきなり遅刻。(>_
2005/07/23
コメント(6)
![]()
桂三枝という生き方(桂三枝/ぴあ)「いらっしゃーい!」でお馴染、桂三枝さんの自伝です。少し分厚いですが、ユーモアたっぷりの楽しく可笑しい自伝でした。「三枝さんって落語家なんだ」と知った一冊。それまではタレントの側面しか見ていなかったので、新鮮な驚き(^^明石家さんまさんのモノマネで親近感を持っていたのですが、本書を通じて具体的にご本人を知り、一層スキになりました。おもろいコト考えはる人やね~♪
2005/07/22
コメント(2)

ちょっち背景画像を変えてみる☆特にテーマもなく、何も訴えかけて来ないのは内緒(苦笑)。実家から戻って来る新幹線の中でラフを描いたのだけれど、それとは全く別モノになった(>_
2005/07/21
コメント(6)
連休突入前の金曜深夜、一人の男に釘付けだった。プロゴルファー、ジャック・ニクラウス。全英オープンで最後の勇姿。17番、そして最終18番。ギャラリーはもちろん、関係者の盛り上がりも最高潮。最後のグリーン。ラインを完全に読み切り、見事バーディーでホールアウト。流石帝王。最後まで人を惹きつけるプレーだった。
2005/07/20
コメント(2)
月曜午前に実家から戻って来ると、超ナイス天気。夏だから汗をかこう、と昼の暑い時間帯から散歩。頭に麦わら、首にタオル。そのままの色を感じたいので、サングラスは不備。公園や神社など、涼しげな場所を通るつもりであったが、意外とそんな日陰もなく、延々と住宅街を歩いた。キリの良い所まで来たかな、と時計を見ると、ちょうど一時間。別ルートで帰ることにした。流石、夏。暑さに徐々に体力を奪われてゆく。もうヤバイなというトコロで水分補給。(>___
2005/07/19
コメント(6)
帰省中、ひっさーしぶりに運転した。都内在住では、駐車代にビビって車ナッシングな筆者。なんちゃってゴールドのカードが悲しい。田舎のせいか、連休中日なのに道路は空きすき。小一時間ほどドライブしてきた。ガラガラの駐車場。ピタッと止める。降りて見ると、なんじゃこりゃ。まったく美しくない。もーいかにも素人さんのパーキング。(>_
2005/07/18
コメント(2)

ただいま帰省中。いい機会なので、実家の話をしましょうヽ(▽≦ ノキャッホー♪ハイ、愛犬とーじょー!(パチパチパチッ!) 名前は、そうですね。【華麗の空】にちなんで「カレソラ」としておきましょう。犬なのにHNで登場!って趣でひとつ(笑)。------------------------------------------------------------カレソラがまだチビの頃、雨の日の思い出。雨中、夕方の散歩に出かけた。夕方といっても辺りは既に暗く、アスファルトには車のライトが反射している。歩道のない道路を歩いていると、向こうから車が来るのが見えた。ザザー段々と近づいて来る。フト思いつき、その場で立っていることにした。ザザー、、バシャーン!撥ねた水が足元のカレソラに降りかかる。突然の水飛沫にビックリするカレソラ。ブルルッと水を払う。驚いた反応が可愛くて、もう一度やってみる。しばし。ふたたび車。ザザー傍らに待つ筆者とカレソラ。ザザー、、瞬間。主人の後ろにサッと隠れる犬。バシャーン!ビシャビシャ!(*_*)…チラリと見やる人間。視線を合わさない犬。その口元。微かに、ニヤリ。
2005/07/17
コメント(6)
東京を離れ、帰省中~♪三連休で混みこみかと思っていたけれど、新幹線は難なく指定席。荒木飛呂彦「ジョジョの奇妙な冒険―第五部」文庫最新巻を熟読。帰宅すると、遠藤淑子「犬ぐらし」が置いてあった。以前、買おうか迷った末に買わなかったものだ。筆者家、かゆい所に手が届く。\(ー ̄ フフン。越後屋、ヌシモ悪ヨノウ。
2005/07/16
コメント(2)

明治見上ゲル一朶ノ雲兄馬満ヲ駆ル露軍ノ背弟艦撃滅日本海勝ッテ兜ノ緒ヲ締メヨ□■ 注釈 □■兄:秋山好古馬:陸軍騎兵隊。広大な満州を舞台に斥候(情報索敵)として大活躍。弟:秋山真之艦:海軍連合艦隊(旗艦・三笠)。ロシアのバルチック艦隊に完勝。解散訓:日露戦争終結後の連合艦隊解散式における、 司令長官・東郷平八郎の解散の辞。起草者、秋山真之。■□ 参考 ■□ 【坂の上の雲:全八巻@司馬遼太郎/文春文庫】
2005/07/15
コメント(2)
中島みゆき犬好き雪ジョでっす♪って「犬好き」!?「大」と「犬」、フツー打ち間違えないし!!ま、おいといて。みゆき姐さんを聴く時は、たいてい「時代」、「浅い眠り」でシャウトする雪ジョ。でも最近、「悪女」がスキ。友人にマリコさんがいたら、スグにでも電話をかけたい気分。♪男と遊んでる芝居 続けてきたけれど~♪トルルルル…ガチャ雪「ウチの上司がやなヤツでさー」って愚痴かよっ!(>_
2005/07/14
コメント(4)
楽天日記、新機能が追加されてますね。文字の大きさや色、リンク、メール等を制御するHTML言語。それを意識しないで日記を書けるように♪本HPは、妖しい背景画像があり(笑)、テキストはピンク色ベース。文字はグレイ。少しでも読みやすく、と赤文字、青文字を交えて文章構成。毎回、"<font color="blue">○○△△□□</font>"なんて延々と連ねていく。これから便利になりましたね~♪と、新機能使わずに新機能報告してみました(>_
2005/07/13
コメント(6)
温泉行きの前日、雨中の散歩に出かけた。小雨のなか、いつもより長めに歩く。時間にして、一時間半くらいだろうか。公園で、少年野球の試合を見た。サウスポーの少年は、小柄ながらナイスピッチ。しばし観戦し、帰路に着いた。いつもは雨が降ってたら出かけないのだけれど、雨中の散歩もいいもんだね~(^-^
2005/07/12
コメント(2)
日曜日、気分転換に温泉へ行った。この二ヶ月、かなり悩んでいる事があり、友人に相談していた。「気持ちの整理の意味でも、温泉行くぞ!」と誘ってくれた。まずは、紅富士の湯。露天正面に富士山が聳える。ぬるま湯ゆえ、長時間入っていられる。ずっと富士を見つめていた。次は、みたま(三珠)の湯。甲府盆地を一望。夜景。最高の気分転換なり。持つべきものは友。本当にありがとう。参考:他の温泉シリーズは、本ブログ検索で「温泉」と入力してみよう♪
2005/07/11
コメント(2)

先週の日曜日、神田神保町でとある本を見つけた。昨秋からポツポツと探していた書物。「足利時代史」「南北朝時代史」「織田時代史」「豊臣時代史」田中義成博士の歴史学四部作。(講談社学術文庫)その古書店には、「足利~」を除く三冊が置いてあった。うーむ。はて?何を持っていたカナ(_-; ムムム。。。実は既に二冊手元にあったのだが、どれとどれだったか思い出せない。確か「足利~」は入手したはずで、残るは南北朝、織田、豊臣いずれか。絶版品切書籍ゆえ、一部\2,000。ダブると痛いナァ。。。結局、買わなかった。帰宅後、ソッコーでチェック!!(_☆ キラーン!!探し物は南北朝と豊臣だった。そして昨日、再び古書店へ。まだ売っているだろうか?幸運なコトに、あった。四部作、揃った。本って、見つかルン♪■ いつか出会いたい書籍 ■★牛場信彦「外交の瞬間」(日本経済新聞社)→日米自動車摩擦の時、アメリカに対し毅然とした態度を取った牛場外交官。米高官が氏に対し、「デトロイト(自動車工業都市)市民が貴方に投石し、傷つき倒れるかもしれませんよ」と忠告した所、彼は答えた。「私が投石に倒れても、それは私および我が国の恥ではない。貴国の恥である」このエピソードに心打たれ、ぜひ原著を読みたいと思い探している。(↑の話は、日下公人氏の著書を通じて知った)★中山正善「本と天理図書館」→資料的側面の強い「天理図書館四十年史」よりも読みやすいかな、と想像して。「定本 天理図書館善本稀書」(反町茂雄/八木書店)で反町、中山両氏の出会いを読んで以来、興味を持っている分野。
2005/07/10
コメント(2)
「るりりん草子 ひとひらの雲」のるりりんさんがバトンを渡して下さったので、今日はこれで行ってみよう!\(_< 頑張ルッス!!「BOOK BATON」は、リレー日記のようなもので、本や読書についての思いを語るものです。以下、筆者なりの思い入れを記すナリ。◎持っている本の冊数いま筆者宅にあるものは、ハードカバー、文庫合わせて400冊くらい。引越しの際に実家に送ったのを含めると、1000冊いくかな?半分以上は読みましたが、未読も多いです。でも、本ってフトした時に読みたくなるので、その瞬間にピンと響いた書は買うようにしています。買って二年後に読み出す、なんてコトもありますが、それは筆者の人生がその書を必要としている時期なんだと思っています。「天理図書館四十年史」なんかは、隠居後に本格的に取り組むかも(笑)。◎今読みかけの本 or 読もうと思っている本★読みかけの本1.「日本を蝕む人々」(渡部昇一、屋山太郎、八木秀次/PHP)途中で止まっている本、2.オヤジの智恵(早坂茂三/集英社文庫)3.平家物語(一)(岩波文庫)―音読でリズムを味わいつつ4.完訳ファーブル昆虫記(三)―気が向いた時にポツポツと5.書物(森銑三、柴田宵曲/ワイド版岩波文庫)6.フランス詩の散歩道(安藤元雄/白水社)―華麗さを磨くため(笑)★読もうと思っている本1.私の家庭教育再生論(渡部昇一/海竜社)2.「質の経済」が始まった(日下公人/PHP)3.完訳紫禁城の黄昏(レジナルド・F.ジョンストン、中山理訳/祥伝社)順にじっくり読むつもりん(^^◎最後に買った本蜘蛛の微笑(ティエリー・ジョンケ/ハヤカワ文庫)ミステリ小説です。仏ミステリ映画「迷宮の女」のパンフにオススメ書として紹介されていたの♪(>_
2005/07/09
コメント(2)
以前沖縄に行った時、友人宛て絵葉書にこんなコトを書いた。「翁は沖縄出身。」…懲りずに旅行メモにはこんなコトを記した。ビートたけしが沖縄に来た。「ナハッ!」せんだみつお、、、略っ!本日いじょ。\(・ω・ シュタッ!!
2005/07/08
コメント(2)
昨年、母上の誕生日に「ハリー・ポッター」既刊全巻をプレゼントした。洋書(UK版)で、五冊。かなりのボリューム。なんと、読破してしまった。全巻であれだけの分厚い本(しかも英語)を読み終えるって驚愕。映画版も1~3まで観て、自分の理解度を確認したそうな。さらにさらに。また一巻から再読している。二周目、三周目。尊敬の念。それまでは大抵アバウトなプレゼントを贈ってきたが、このプレは贈った方も嬉しい思いをした。そして次週。最新第六巻が発売される。少し遅いけれど、母の日の贈り物。
2005/07/07
コメント(10)
なぜ「東京都23区」いえるのか?仕事をしてると、睡魔に襲われることがある。もう、どうしようもなく眠い。作業内容を変えてみても眠い。そんな時、気分転換に23区書いてみる。仕事と無関係な事で手を動かす。少しは効果ある鴨ヨ。□追伸□都道府県を書いてみる版もアリ。
2005/07/06
コメント(6)
東京都23区いえます。´_ゝ)フーン
2005/07/05
コメント(4)
「となりの億万長者」という本があります。お金持ちは何故、お金持ちなのか。それは、お金を使わないから。必要以上の贅沢をしない。浪費をしない。筆者もそれに倣っている。なるべく節約、節約。え?液晶プロジェクター?え?DVDが100枚?え?クリスチャン・ディオール?さ~何の話かな~☆(_-; シーン。。。参考:となりの億万長者
2005/07/04
コメント(2)
ついに公開!さっそく観てきました!ヽ(▽≦ノキャッホー♪場所は新宿武蔵野館。JR新宿駅東口を出てスグ。マイシティの真ん前。事前に麻布十番で用を済ませた筆者は、都営大江戸線で新宿へ向かった。地下深い大江戸線。ようやく地上に出て、東口に向かう。…迷った|||〇Π_スゴイ遠回りして、何とか辿り着く。シアター3は、定員が84人。初日だというのに、観客は40人弱か。迷宮の女―仏原題"DEDALES"ヒロインは殺人を犯した多重人格者。心理カウンセラーの主人公が彼女を鋭く分析する。女。男。子供。幾つもの人格。殺人犯は、誰だ。…そーだったのかー\(□ ̄ マジカヨ!!うむ。面白かったです!!ミステリと、精神分析。プロファイリングと、神話。筆者的ひさびさのヒット作♪(>_
2005/07/03
コメント(6)
ちょっとアートな気分
2005/07/02
コメント(5)
![]()
パチパチパチッ!【華麗の空】<読後の筍>日記、200件突破きねーん♪♪なんと!!雪ジョのとっておきアイテム大公開~☆と、その前に。まずは事の起こりから話しませう(_☆ キラーン!!キッカケは、ん~田村デス。「パパはニュースキャスター」を観たんです。幼少の頃、大好きだったドラマ。昨年ついにDVD-BOXで復活♪ 平穏に暮らす独身貴族。(モッテモテ♪)そこへ押し掛けて来た三人の少女。実はミンナ隠し子だった。名前は同じ、愛情の愛とかいてメグミ。突如として静寂は破られ、ドタバタの悪夢が始まる。しかーししかし。段々と父親らしさに目覚めてきて(?)、家族としてイイ雰囲気に。でも、、、最終回。三人の卒業式を見守って。また一人になって。そんな田村正和扮するパパが切なくてねぇ。⊃дT グスン。。。鑑賞後、(マジで)しんみりした気分な雪ジョ。ソンナ時に出会いました。【フジ系列「グータン」のマスコット、「ウソッ8くん1号2号」♪】(>___
2005/07/01
コメント(4)
全31件 (31件中 1-31件目)
1