全2件 (2件中 1-2件目)
1
ユニバースに出した、組み戻し請求に関する書面をコピペしてここに掲載します。これが今のありのままに自分です。このような世界に立ち入り、このような失敗を重ねることで私は後退しているのではなく、自分と世界、社会についてのかかわりようそこでの自分の無自覚なありようの露呈という形でとても貴重な学ぶ機会を得ているのだと判断しています。楽天銀行の組み戻し請求を扱う部署の担当さ んへ私は恩shの銀行口座を持つ、加藤三郎というものです。私の口座番号はジャズ支店の1852990です。その口座に関することではありませんが、ジャパンネット銀行から、下記の御 社の口座に振り込んだお金の組み戻し請求を行っているので、その資料として、そのことに 関して書いた書面をメールで送りますので、対象会社に対する対応の際に、参 考にしてください。忙しいこともあり簡潔にまとめることができませんで したし、請求の原因に関する記述が、まとまっていなく て、追加的に作成したいとは思っています。長いメールですので、目を通していただ くのは大変ですがよろしくお願いします。ジャパンネット銀行から楽天銀行の口座に対する振込み手続きしたお金の組み戻し請求に関する書面・請求者 加藤三郎 ジャパンネット銀行口座、すずめ支 店 002 口座番号4820108 住所 岐阜県かも郡七宗町神渕10568-1 野の花社 電話 0574-46-1055 ・被請求者会社名 株式会社チャレンジド運営サイト UNIVERSE(ユニバース)設立 平成10年6月4日所在地 〒214-0003神奈川県川崎市多摩区菅稲田堤1-16-21電話番号 0120-070-779メールアドレス info@universe-am.jp(受 付時間 24時間)楽天銀行振込口座 第一営業支店 普通口座 7290567・請求の主旨 被請求人チャレンジドは、請 求人加藤三郎から不当に得た金268000円を組み戻し請求に応える形で返還せよ。私は以下に詳述する、投資競馬ユニバースという、自称悪徳会社と戦いその被害を受けた人たちをモニター会員として受け入れ、特別に優遇し、被害からの回復とその資産構築を手助けしますという会社と、この7月末から関係し8月末に至るまでに4回にわたる情報提供を受けました。そしてその各回にわたり、5万円、6万円、7万8千円、8万円と、馬券購入代各1万円前後の数万を使いましたがまったくの不的中ばかりでした。私はモニター会員として特別に精度の高い情報を用意したとその各回についていわれ、万が一にも不的中はない旨も、何度も言われました。詐欺被害からの救済や、優良会社であるという宣伝、かつ綿密なメールでの対応 から私は疑いつつも信頼するほうに傾いたのですが、4回目も不的中に終わり、 5回目もまた今度こそは本当に的中する情報を用意したからと、8万円の情報りょぷ を請求されるにいたり根本的に疑い始めました。私がそれ まで、多額のお金をつぎ込み、経済的に非常な危機状態に陥っているのを知っているにもかかわらず、また8万の金を出して情報を買うように勧めて来る、その無神経 さに、嫌悪感を抱きました。そこまで不的中が続き、お金のない 状況も知っているのだから、無償で提供するのが筋ではないかとも考えました。そしてそれまで疑問に思ったこと数点を、きちんと答えてくれるようにメールを出しました。するとまったく答えないばかりか、一方的に会員から私を削除してしまい ました。このような対応から、このユニバースという会社は、悪徳な詐 欺会社であるか、あるいはそれに近い不良な会社と判断しても良いと考えました。この判断を絶対に正しいと主張するつもりはありません が、ユニバースが私を詐欺被害から救済するという目的で受け入れたとし、数回にわたって、的 中と多額の回収は間違いない旨の宣伝を繰り返したものの、現実は不的中ばかりだったことは、詐欺とみなされても致し方ない内容のものだったと判断しています。 単に普通の会員に対して提供されるされる、レギュラーな情報なら4週 連読不的中もありうることと思います が、特別に精度の高い情報を用意したといい、しかも表向 きは私にだけ提供したといいつつ、現実には数人ないし複数の人に同じ情報を提供していると思われることからも、手方としては詐欺的であることは間違いないと判断します。よっ て、私請求人加藤三郎は、請求人ユニバース、株式会社チャレンジドに対し、支払った情報料の全額の返金を求めるしだいです。また関係各銀行に対してはその私の事情を説明し、私が本請求に至る経緯を理解していただき、私の本請求の正当性についての理解を深めていただき、被請求者、ユニバース、チャ レンジドに対する、適切な対応をしていただけるようお願いするしだいです。一、 事実経過の全体の概略 これは詐欺ではないのか投資競馬ユニバースとの1ヶ月にわたるかかわりで、30万円ほどの損失を出す 加藤三郎1) 私が同社に振り込んだ情報料の組み換えを請求するに至る経過の箇条書き1、悪徳情報会社と戦うという投資保安協会からのメールと 優良会社ユニバースの紹介2、悪徳会社と戦うユニバースという投資競馬会社提 供による 1回目の5万円の情報提供と不的中3、同社による2回目の6万円の情報提供と不的中4、同社による3回目の7万8千円の情 報提供と不的中5、同社による4回目8万円のの情報提供と不的中6、同社による5回目の8万円の情報提供の申し出と 不参加、疑問点の問い合わせの無視と、私に対する会 員からの削除7、銀行に対する 私の最終的な組み換え請求の手続き2) 経過の詳述1、投資競馬保安協会からのメールと 私のやり取り今 年の7月25日付で、上記協会から次のようなメールが届きました。□■ 投資競馬保安協会 □■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■はじめに ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄当協会では貴方様が以前登録されておりました【競馬情報サイト】より依頼を受け、ご連絡させて頂いております。悪徳競馬情報会社の拡大により、一層の注意喚起が必要と考え、被害者と思われる方、もしくは今後被害が予測される方に対して、注意喚起を行っております。 被害者及び被害者予備軍【 5 万 人 超 】 ▽ 一刻も早い改善が必要です。詳しくはこちらをご覧下さい。http://pc.investment-security-keiba.jp?mh=af0763bb3ceaf005b5a2256ac907fa8b&si=720 投資広告保安協会主催 優良投資会社モニター入会審査会のご案内  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄はじめまして。私、投資競馬保安協会の榎本千春と申します。この度は、突然のご連絡となり、大変申し訳御座いません。当協会は、投資に関する広告を取り扱う企業を統括する団体であり、近年増加する悪徳競馬予想会社の撲滅及び、被害が予測されるユーザー様への注意喚起などを行っております。近年、悪徳競馬予想会社は広告業界にも進出を開始し、『悪が悪を我が物顔で世に広めている』という最悪の状況となっております。我々は投資に関する広告を取り扱う企業を統括する団体として、そのような悪しき現状を浄化すると共に、被害に遭われた方や、被害が予測される方を対象に優良投資競馬会社への斡旋を行っているのです。 投資広告保安協会主催 優良投資会社モニター入会審査会とは?  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄┏ ┓┃現在、広告にまで及ぶ悪徳競馬予想会社の影響により、一般ユーザー┃┃が、インターネットを介して優良投資競馬会社を見つけるのは、ほぼ┃┃100%不可能だと言っても過言ではありません。 ┃┃ ┃┃しかしながら我々、投資競馬保安協会は投資広告を統括する立場とし┃┃て、本物の優良投資競馬会社の存在を認知しており、積極的に斡旋を┃┃行っております。それが現在ご案内中の「優良投資会社モニター入会┃┃審査会」となります。 ┃┗ ┛▽詳しくは「優良投資会社モニター入会審査会」特設ページをご覧下さい。http://pc.investment-security-keiba.jp?mh=af0763bb3ceaf005b5a2256ac907fa8b&si=720※入会審査会において、当協会から料金の請求等は一切御座いませんので、ご安心下さい。※【審査の進捗】や【業界についてのご質問】、その他ご不明な点が御座いました際には下記までお気軽にお問い合わせ下さい。【お問い合わせ先】info@investment-security-keiba.jp(担当:榎本)■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□配信元:投資競馬保安協会担当者:榎本千春MAIL :info@investment-security-keiba.jp□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■この度は、突然のご連絡となり、大変申し訳御座いません。当協会は、投資に関する広告を取り扱う企業を統括する団体であり、近年増加する悪徳競馬予想会社の撲滅及び、被害が予測されるユーザー様への注意喚起などを行っております。近年、悪徳競馬予想会社は広告業界にも進出を開始し、『悪が悪を我が物顔で世に広めている』という最悪の状況となっております。我々は投資に関する広告を取り扱う企業を統括する団体として、そのような悪しき現状を浄化すると共に、被害に遭われた方や、被害が予測される方を対象に優良投資競馬会社への斡旋を行っているのです。私はこの協会に対し、彼らがやっていることが事実とすればすばらしいことで、私も多くの被害を受けており、優良な会社を紹介してもらえればうれしい。しかし彼らの会社の連絡先も何も記載されておらず、信用できない、そういう返事を出しました。それに対してこの榎本という人が、自分たちは悪徳会社と戦っており、連絡先など明らかにすると、悪徳会社からの攻撃を受ける恐れがあるので公開していないということだった。それはそれで理由にはなると思い、私は納得してしまった。 その協会が最終的な審査の後私の紹介してきたのが、ユニバースという投資競馬会社だった。
2013.09.30
コメント(1)
まずは大まかなことだけ書いて置こう。ともかく、このユニバースとの1ヶ月にわたる関係を経ていわゆる投資競馬サイトとか、情報競馬サイト、情報を売る会社との関係を切り上げることにした。おいらの騙されやすさをまた味わったこと、こんなことを続けていたら、行き詰まりが目に見えていることからだ。ともあれおいらにとっては、ここまでやらなければ、投資競馬サイトなどとの関係で、情報を買い、的中を取りお金を稼いでいくという夢を捨てる決意をするところまでいかなかった。まだきれいさっぱり諦めたという感じではないけど、ともかく方向転換する。記憶だけでまず書いていく。7月の終わりころ、投資競馬保安協会というところからメールが入りじぶんたちは投資競馬会社を統括し足るする組織だが最近の競馬情報会社の悪徳ぶりは目にあまり私たちはその被害を防ぐためのも活動している。あなたも大きな被害を受けた人でありそこからの救済を目的として、審査してだけど極めて優良な情報会社を紹介する。そういうことで、診査の結果、ユニバースという優良会社のユニバースというところのモニター会員になってもらうことになりました。そういうことで、この会社を紹介された。それから8月中、4週にわたりユニバースが提供してくれたレースに参加したが5万、6万、78000円、8万円と情報料を払ったがまったく不的中ばかりだった。そこまでもっていくやり方が私には狡猾なものに思えるものだった。今からすればだけど。最初は、例の保安協会から250万だったかの料金の支払いもあって非常に精度の高い情報を提供するということだった。おいらはあまりお金がなかったので、迷っていたけど結局、250万も情報料を払ってもらえるレースなんてそう参加する機会はないだろうと思ってかなり無理して5万円を払った。回収目標は500万くらいだったか。しかし不的中だった。そのあと1週飛んで、8月18日日だったかに提供されたのはサマージャンボ抽選会で1等がおいらにあたり、最高の条件でレースが提供されるということだった。私一人のために構築されたレースだとか。外れる心配はない、安心してくださいとか言われた。このレースが、700万円の回収目標だったか。こうやってあとから文章化してみると他愛もないような騙し方なのだけど。このレスも2レース全部外れた。ただ、3連単1点張りで提供されたレースははずれはしたけど、順序違いというだけで3等とも3位以内入っていたからやはり精度は高い情報だったんだなという印象は持った。それも外れたからということで、今度はどうしてもって期中させなければということでこういう場合にかならず的中する情報で会員を救ってくれる救済組織が出してくれる情報でありほとんど外れる可能性はないというような説明だった。それもはじめは、参加を思いとどまっていたけど強く説得されているうちにその気になって、78000円払った。この情報の回収目標は300万円。これも外れた。そこでこの会社が持ち出してきたのがもう絶対に回収をしなければならないということで他社の高額の情報料を払ってもらって提供する予定だったのを急遽、私のために提供することになったというふれこみでの情報だった。担当はもうこれで安心したというメールをくれたりしてその雰囲気を盛り上げた。しかしこれも外れた。ひどい外れ方だった。そうしたら平謝りしつつ、もう絶対的中させる情報として富裕層に提供している最高の情報を用意するとか言いつつまた8万円の情報料の支払いを求めてきた。もう生活費もないくらいぎりぎりまでお金をつぎ込んでいる私にそのことで苦しい思いをしていることは十分わかっているはずなのに担当のオウオウ氏は、またも高額の情報料支払いの入るレースを用意してきたのだ。オウオウ氏は、はじめのうちはしきりに悪徳情報会社との違いを強調していたけどもうこの辺になると、態度こそ誠実さをにおわせるけど現実は悪徳情報会社そのものになっていた。そして後から調べてきてわかっって来たのだけどたとえばサマージャンボ抽選会の1等賞は私ひとりに与えられた旨、幹部は説明していたが他の口コミサイトでは複数の人がやはり当選メールを受けていたらしいことがわかった。救済情報も、その次の情報も、説明としてはおいら一人のために提供するような口ぶりだったけどやはり複数の人に提供しているようだった。こういうことについて、私に対する説明とは違うことをやっていることそのことについてきちんと説明をしてくださいと申し出た、メールでだけど一切かいとうがないまま、今は一方的に会員登録も抹消されている。ログインできないし再登録も拒否されている。ともかくひどい悪徳サイトだとしか思えない。こういう会社に入会して、被害を受ける人が続出するのは見ていられない感じもあってあえてこうして自分のブロクで明らかにした。もっと詳しい経過をできたら書いて行きたい。この会社は、口コミサイトでは非常に優良な会社とされているところが多い。それもあって関係をもったのだけど、おいらだけが、あるいは同じ時期においらの担当チームにかかわった人たちだけがこんなひどい結果になったとは考えにくい。
2013.09.10
コメント(2)
全2件 (2件中 1-2件目)
1