スキルス胃癌 サポート

スキルス胃癌 サポート

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ひろりん-S

ひろりん-S

カレンダー

コメント新着

にこりん@ Re:ぐいぐい行くわ、腹膜偽粘液腫 10(07/02) 二度目のコメントです。 ひろりんさんも…
にこりん@ Re:ぐいぐい行くわ、腹膜偽粘液腫 10(07/02) ずいぶん前の記事に突然コメントしますが…
ひろりん-S @ Re[1]:何故あの時。。。(09/16) 名古屋の娘さんへ 大変ご無沙汰しており…
ひろりん-S @ Re[1]:何故あの時。。。(09/16) にこりんさんへ すっかりお返事が遅くな…
名古屋の娘@ Re:何故あの時。。。(09/16) ひろりんさんこんばんは 6年ほど前までお…
2012年11月14日
XML
カテゴリ: 患者さんとの交流
何があっても、多忙は変わらず。。。
落ち込んでいる時間もない状況の中、やはり、アタシだって落ち込むし、泣くのですよ
それでも、昨日も今日も、メール対応に追われてます。


昨日の続きです。

マサコさんの胃癌が判明したのは、2007年10月です。
当時、ステージ1bとの診断です。
3ヶ月毎に検査を受けていましたが、2年後に大腸転移・腹膜播種で再発したのでした。
それから、米村先生の元に来られたんです。

術後の食事困難を克服してからは、普通の生活を送っていたのです。

最後に私に届いたメールは、今年の6月下旬でした。

今日、外来だったんですが、
 白血球が多すぎて、抗癌剤が出来なかったんです

 米村先生が、今度、PET CT しよかって
 私、そんなに悪いんでしょうか

 米村先生に、私、死ぬんですかって
 直球でアホな質問してしまいました


という内容でした。
白血球の数は書いてなかったけど、これは炎症だな。。。
でも、どこが炎症しているのかは、わからない。
何が原因かも、これだけじゃわからない。
だから米村先生、PET CT なんて言い出したんだろうと思いました。

ですが敢えてこれは言わず、単なる定期検査の1つですよと答えました。
腫瘍マーカーとか、他に問題は書かれていませんでしたし、実際、術後、1年、2年経つと経過を見る為にPET CT を撮るということは、良くある話。

これで、たまたま初期の甲状腺癌が見つかった患者さんもいます。
多くが何も問題なしですけどね。


実際に、マサコさんが PET CT を受けたのかならば、結果はどうだったのかこの報告は無いまま、数ヶ月が経過。。。
そして、ご主人から 「殆ど寝たきり」とのメールだったのです。

白血球が多すぎで治療を中断してから、どうやら、治療は滞っていた様子です。


ご主人の話によれば、8月に階段で転んだのだそうで、これを機に動けなくなり、殆ど寝たきり状態で、食事もままならなくなってしまったようです。
人間というのは、動かなくなると、又は、動けなくなると、ありとあらゆる所が機能低下してしまって、悪循環に陥るものです。

うちの父も、貧血で倒れてから脳挫傷を負い、抗癌剤治療も出来なくなり、動けなくなった途端、あれよあれよと癌が進行してしまいました。

マサコさんの場合は、お若いだけにこのような心配は無用と思っていましたが、そうではなかったようです。

不要になったから抜いたIVH用のポートを、栄養点滴の為に再度、埋め込む処置が行われました。
点滴に頼ってでも、体力を回復させねば治療が出来ませんからね。
この時、肺に水が溜まっている事がわかりました。
この時点では胸膜転移であるのか、栄養失調からくる胸水なのか不明なまま、一先ず、胸水を抜きました。

そのうちに気管支炎となり、それが肺炎に発展してしまったんです。
肺炎が回復しないまま、旅立ちとなりました。

米村先生とのツーショット写真のような笑顔を
 1日でも長くみることが出来たのは、
 米村先生とひろりんさんのお陰です
 ありがとうございました


との言葉が添えられて、訃報が届いたのでした。
スキルス胃癌でも、再発からのスタートは、実際、かなり厳しい所からのスタートです。
術後2年7ヶ月という時間は、現実的には良い治療成績に値します。
ですが、これが3年でも5年でも、やはり短いと思ってしまいます。















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年11月14日 12時47分23秒
コメント(0) | コメントを書く
[患者さんとの交流] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: