全30件 (30件中 1-30件目)
1

昨日に続いて、好きな音楽のことを綴ります。仕事がらブラジルと言えば、もちろんコーヒーですが、サッカー、リオのカーニバル、シュラスコ、サンバ、ボサノバ、コパカバーナ・・etc.1959年カンヌ映画祭のグラプリ映画「黒いオルフェ」、そのタイトル曲”カーニバルの朝(黒いオルフェ)”は、日本を含む全世界で大ヒットし、一大ボサノバブームを巻き起こしました。昨日はシャンソンで一番好きな曲でしたが、ボサノバではこの曲です。映画は、残念ながらまだですが是非見たいと思います。素敵に楽器から楽器へ音色を奏でるポールモーリアが好きです。最近は椎名林檎さんも歌っていますね。 -YouTubeより- 人気blogランキング参加中 、いつも応援ありがとう^^♪
April 30, 2009
コメント(10)

本格的には今週末からですがGWに入り、皆さんそれぞれのプランで楽しく過ごされることでしょう。旅情を誘い癒される、私が大好きな曲があります。それは・・、映画「巴里の空の下セーヌは流れる」の主題歌で、シャンソンの名曲”パリの空の下”です。イヴ・モンタンとエディット・ピアフの魅力の饗宴、そしてシャンソンと言えばアコーディオンです。-YouTubeより-私は一度しかフランスは行ってませんが、この曲を聴くといつもその時のことが思い出されます。フランスは世界最大の観光大国、外国人訪問者数は約8200万人(07年)と、2位のスペイン(約5900万人)を大きく引き離しています。ユーロもひと頃より安くなったので、このGWは日本からも多くの観光客でさぞ賑わうことでしょう。 人気blogランキング参加中 、いつも応援ありがとう^^♪
April 29, 2009
コメント(8)

毎日の仕事の中で、万全を期していてもちょっとした不注意や行き違いからお客様にクレームを頂戴してしまうことがあります。こちらに非があれば速やかに謝罪し改めることが必要です。そして、より迅速な対応で以下の4つを実行しなければなりません。1.謝罪2.原因の究明と報告3.解決策の提示4.今後の企業姿勢 以上、弊社も常に念頭において心掛け、お客様の理解と満足を得られるように努力して行きたいと思います。 4月上旬、桜シーズン終わり頃の上野不忍池 人気blogランキング参加中 、いつも応援ありがとう^^♪
April 28, 2009
コメント(2)

週末土曜日は、身体のメンテナンスがテーマでしたが、昨日は鉢植えの土の入れ換えをしました。毎年真夏に綺麗な花を咲かせてくれるハイビスカス、今これが葉を落とし元気がありません。特に黄色い方は枯れてしまいました。二年前に同じような状況の時、土の手入れ(その時の記述)をしたら見事に花を咲かせてくれたのでその作業をしました。この日は大学生の次男が手伝ってくれて作業もはかどりました。「えっ、これハイビスカスなの?知らなかった」なんと無関心、一緒にいながら知らないとはびっくりです。手入れをしたことで息子も忘れないで、綺麗に咲いた時に注目感動してくれることでしょう 土曜日、雨にぬれて鮮やかに一層映える新緑の花壇。 人気blogランキング参加中 、いつも応援ありがとう^^♪
April 27, 2009
コメント(8)

雨が降り続いた土曜日、お客様の店”coffee caraway”コーヒー・キャラウエイさんへ行って来ました。オーナーAさんは、お住まいが当社サニーフーヅのすぐ近くで、会社へも数回ご来社頂いています。折しもお友達の「フランスのスーヴェニール」という雑貨と写真展も開催中で、店内には思い出の品が数々展示されていました。南フランスの陽光の輝き、地中海の写真が素晴らしかったです。コーヒーは焙煎度合いが4種類用意され、お好みのローストをチョイス、一杯ずつ丁寧にハンドドリップしてくれます。オーダーしてから豆を挽いて、自分の為にやさしくドリップしてくれる一杯って嬉しい^^v。コーヒー美味しかったです。これからもご愛顧よろしくお願い致します。お近くの方(地図はこちら)は是非、お寄り下さい。但し臨時休業日もありますので事前に確認の上お越し下さい。私、以前お休みの時に行っちゃいました。(;一_一)〒153-0051 東京都目黒区上目黒5-32-4-1F 水~土曜 13時~18時営業(臨時休業のご案内はこちら) バックナンバー122:素敵なお付合い仲間(↓スクロールしてネ)人気blogランキング参加中 、いつも応援ありがとう^^♪
April 26, 2009
コメント(2)

今日はこれから身体の中身?のメンテナンス行ってきます。年に2~3回の病院へ定期健診です。雨だぁぁ~!!天気が良ければ自転車で気持ちよく走って、20分で行くのですが、雨なので電車で行きます。自転車は、ショートカットで最短距離を走るので早いのですが、電車だと歩く距離が長いくなってしまい倍の40分かかっちゃいます。行ってきま~す^^! 人気blogランキング参加中 、いつも応援ありがとう^^♪
April 25, 2009
コメント(4)

私たち日本の国民が快適に暮らす為には、しっかりした土台作りが必要であると4/1付ブログに記しました。ものが売れない景況不安が叫ばれてる現代、同じように会社経営で花を咲かせて実を摘み取る為には、しっかり現実に正対して、足らない部分を十分見直し基礎固めする必要があります。成長の為に根を張る、政治も経済も経営もしっかりした基本、揺るがない土台作りが大切です。当社もそれに向かって更なる努力を重ねていきたいと思います。 昨日夕方から、5月総会前の最終役員会が水道橋オフィスで開かれ出席しました。来月総会の会場となる東京ドームホテル、この高層ビルの見えない地下にも頑強な根がしっかり張られてることでしょう。 人気blogランキング参加中 、いつも応援ありがとう^^♪
April 24, 2009
コメント(2)

今晩開かれる世界各国が参加するコーヒーオークション、コロンビアCOEのカッピングに行ってきました。農園より出品カップオブエクセレンスの全27種のコーヒー試飲です。カッピングにはコーヒー用特製スプーンを使います。品質的に全てクリアした素晴らしいコーヒーなので優劣はつけ難い。当社のお客様も出席して味を確認、思いのほか参加者各々の評価が分かれ、味の好みがそれぞれ違うのだと改めて知らされました。自分の舌で確認しこれが美味いと思えばそれが一番なのである。価格で味の評価を決めてはならない。皆様に美味しいコーヒーを提供し、ご満足頂けるようこれからも努力を重ねてまいります。 バックナンバー150:珈琲場面オンとオフ(↓スクロールしてネ)人気blogランキング参加中 、いつも応援ありがとう^^♪
April 23, 2009
コメント(2)

カリブ海に浮かぶ島ドミニカ、そのコーヒーブランド「モンテアルト」の産地ラミレス農園の写真です。赤く生ってるのがコーヒーの実チェリー、そしてラミレス農園のオーナーMr.Eddy Ramirez。昨秋来日したこちらがその時のツーショット。有機栽培のモンテアルト・オーガニックコーヒーとラミレス農園特選のモンテアルト・エステートが好評販売中です。これらの画像、自家焙煎店やカフェのお客さまでコーヒー豆の販促等に利用できますので、ご希望の方はご用命下さい。お問い合せ及びご要望は こちら又はmailboxからどうぞ。 バックナンバー149:珈琲場面オンとオフ(↓スクロールしてネ)人気blogランキング参加中 、いつも応援ありがとう^^♪
April 22, 2009
コメント(2)

2000年にパソコンを本格的に始めて、最初は打てなかったキーボード入力、今は苦にならないで出来るようになりました。がしか~し、自己流が長いので、振り返るといつも両手の中指だけしか使っていない情けない自分がいる。 (;一_一)先日、日経プラス1の記事にキーボードを見ないで入力するタッチタイピングが載っていた。この機会にトライしてみようと思う。基本ポジションは、左人差指の「F」キーと、右人差し指の「J」キー。その両キーにはそれぞれ小さな突起があります。このキーを中心に上下左右を感覚で覚え、常にこの基本ポジションに戻す癖をつけるようにする。FJFJ、FDJK、FGJH・・・ふむふむ、とアルファベット入力で練習して無意識に出来るように繰り返すのである。スキルアップすることで目の疲れや肩こりも緩和され、仕事の効率が上がればこの上ない。頑張ってチャレンジしてみます。 人気blogランキング参加中 、いつも応援ありがとう^^♪
April 21, 2009
コメント(12)

風薫る気持ちのいい日曜日、駒沢公園10kmウォークへ2か月ぶりに行ってきました。休みだった娘が運動不足なので「わたしも一緒に行く~!」、と付き合ってくれました^^v。ちょっとペースを落とし、いつもの2時間コースを2時間半かけてゆったりとウォーキングを楽しみました。途中の緑道で見かけたツツジ。ツートンで白っぽいのがキリン、鮮やかな赤がキリシマだと思うのですが間違ってたらごめんなさい。前日のジムで腰にちょっと違和感があったのですが、汗をながして心地よい疲労感と共に帰ってきたらすっかり完治していました。「歩くことは、腰にいいんだ!」、と改めて散歩効果を感じた日曜の昼下がりでした。 人気blogランキング参加中 、いつも応援ありがとう^^♪
April 20, 2009
コメント(12)

親しいお付き合いの伊豆白浜”ペンション桜家”のオーナーから、宿泊されたオランダのお客様が「コーヒーが美味しい」、「これはどこのコーヒー?」と言ってお尋ねがあったと、メールを頂戴しました。桜家さんは夏休みに家族で泳ぎに行って、それ以来10年以上のお付き合いをさせて頂いています。オーナーは英語が堪能なので外国のお客様が数多く滞在します。早くから開設してるホームページやブログは私の先輩でもあります。メールから以下は抜粋です。夏以外のオフシーズンは、外国人のお客様がメインなのですが、半分以上の方は朝食に洋食を希望されるので、サニーフーヅさんのコーヒーをお出ししています。その中でもアメリカ人の方は、朝は食事よりコーヒー、というかたが多く、ブレンドの「S」が特に好評なんですよ。以前アメリカから来られたお客様に、「スターバックスよりずっと美味しい!」とおっしゃっていただいたことがあり、、それ以来、益々自信を持ってお客様にお出し出来ています。 -ここまで- 4/15付ブログからステキな画像もお借りし、その記述には・・・ 「もうあと半月もしないうちにGWになりますが、このままの調子でいけば、例年通り、水着は下田に来る時の必須アイテムとなりそうです。」二つの香り、初夏の潮風とコーヒーの香り二つも頂戴しちゃいました。若旦那、嬉しいお便りどうもありがとうございます^^v。 バックナンバー121:素敵なお付合い仲間(↓スクロールしてネ)人気blogランキング参加中 、一日一回応援ありがとう^^♪
April 19, 2009
コメント(12)

人は誰しも若さをいつまでも持ち続けたいと思っています。三日前に記した同タイトルその1の続編です・・。人間には、三つの年齢があります。1.肉体年齢2.精神年齢3.戸籍上の年齢当然ながら、3.は本当の実年齢ですが、1.と2.は自分の気持ちや行動、考え方である程度若さを保つことができます。お洒落する、運動する、趣味を持つ、そして若い人と付き合ったり仕事したりすることでライフスタイルが若々しくなります。年を重ねて肉体年齢が劣るのは止むを得えませんが、その人の人格、品位や感性の年輪は高めることができます。私も人間的な年輪をステキに積み重ねて、いつまでも若々しくありたいと思います。今夕も行きます、ダンベル群のあるマシンスタジオ 人気blogランキング参加中 、一日一回応援ありがとう^^♪
April 18, 2009
コメント(12)

コーヒー屋だから当然かもしれませんが、会議の席で私の傍らには必ずカップに注がれたコーヒーがあります。昨日午後から、新橋オフィスでコーヒー組合の役員会がありました。開始にコーヒー、中ほど一時間後にまた一杯コーヒーが出ます。約二時間の会議、休憩なしにもかかわらず冴えた頭?で打ち合せ出来たのもコーヒーのお陰と感謝しています。学生時代、授業中にコーヒーが飲めたら眠りもせず、もっと頭脳明晰な人間になっていたかも、なんて思ったりしてます^^v。 バックナンバー148:珈琲場面オンとオフ(↓スクロールしてネ)人気blogランキング参加中 、一日一回応援ありがとう^^♪
April 17, 2009
コメント(12)

中華料理でアラカルトを注文する時、必ずオーダーする一品、それは大好きなチンジャオロース!。先日出先でランチした時、中国人の店で本格的な美味しい中華に出会いました。そんな時って得した気分で幸せになります。写真は、大皿が向こう側なので小さく見えてしまいますが、このチンジャオロース2人前以上のボリュームがあります。味付けもさっぱりしていて、旬の竹の子とピーマンのシャキシャキした食感が絶妙で大変美味しかったです。定食で998円はお得、あまりに量が多かったのでtoshinnyには珍しくご飯を残してしまいもったいないことをしました。 人気blogランキング参加中 、一日一回応援ありがとう^^♪
April 16, 2009
コメント(8)

数年ぶりにスーツを一着(黒地)、新調しました。最近のトレンドはスリムデザインなので着ると身体が引き締まりシャキッとします。同時に身体もエクササイズして、これ以上太らないようにしないといけないと思うのでした。;^_^A おしゃれは人を若返らせます。いつも若々しく(私もしかり)ありたいものです。それには、いつまでも夢をみつづけることが大切です。つまり、目標や希望をもち、それに向かって邁進すること。人は信念とともに若く 疑惑とともに老いる 人は自信とともに若く 恐怖とともに老いる 希望ある限り若く 失望とともに老い朽ちるアメリカの実業家、サミュエル・ウルマン氏(1840~1924)が80歳で出版した詩、「YOUTH(青春)」より欧米人の方が日本人より、いくつになっても服装は華やかでおしゃれですね。夢や希望を持つ為にも外見のおしゃれは大切。新緑の季節、さあ希望と共に仕事に邁進だぁ~ 人気blogランキング参加中 、一日一回応援ありがとう^^♪
April 15, 2009
コメント(10)

3月の年度末が終わり、このところ業界団体の総会に向けた決算についての役員会が続いている。昨日の午前は水道橋オフィスにて、飲料水組合の会議がありました。明後日はコーヒー組合の理事会が新橋であります。後者はお役を引き受けてもう1年になるんだ、と年の経つ早さに考えさせられてしまいました。 話は変わって最近、目黒界隈でも高層の建物が増えています。写真は、中目黒の駅前に只今建設中の分譲マンション、ひときわ目を引くアトラスタワーである。高さは、目黒区最高峰と言われる45階建て、最上階はなんと1億9千万円とか、いったいどんな人が住むのだろうか・・!? 人気blogランキング参加中 、一日一回応援ありがとう^^♪
April 14, 2009
コメント(6)

人とのコミュニケーション、便利なようで上手に使わないと誤解をまねいてしまい、使い方が難しいのが言葉である。多言、しゃべりすぎ。軽言、軽はずみや言葉足らず。漏言、ここだけの話や噂話。悪言、悪口、陰口・・等、気をつける言葉です。「言霊(ことだま)」というように言葉には魂がある。人は人が発する言葉によって感動し喜び、救われもしますが、逆に落ち込んだりもします。人間関係や家庭の絆をよりよくするには、受ける、合わす、認める、讃える、そして忘れる(いつまでも根に持たない)ことが大切です。自分の意見を述べながらも、自分よがりにならないで相手の気持ちを考えてあげることも必要ですね。講演会で地元中学PTAの方々のコーラス披露を楽しみました。 人気blogランキング参加中 、一日一回ありがとう。φ(._.)
April 13, 2009
コメント(6)

先日悲しい別れがありましたが、人生は別れだけではありません仕事や社会を通じて多くの出会いもあります。このブログを始めて、お気に入り登録第一号の友人電りくヒルズさんと3周年のお祝いをしました。場所は麻布十番の”レインボー・ロール・スシ”、アメリカ発の逆輸入文化ロール・スシを食べさせてくれる店です。野菜や海の幸の素材の味を楽しみ、人気のウナギとアボカドのドラゴン・ロール(真ん中)もみんなお醤油をつけずに食べます。外国ではヘルシーな和食が人気、この日も店のお客さんの半分以上が外国人でした。メタボに注意のtoshinnyも一緒にその美味しさにあやかりました。仕事でもプライベートでも人と出会いは大切にしたいと思います。人間関係は、苦労することもありますが、それ以上に救われることや感動の場面がいっぱいあります。新しい仕事も出会いがなければ入って来ません。これからも多くの人たちと知り合って人生をより充実させたいと思います。 人気blogランキング参加中 、一日一回応援ありがとう^^♪
April 12, 2009
コメント(4)

刻々と進化し、日々新しい情報やサイトが生まれるインターネット。毎日の仕事やパソコンライフの中で、そのサービスを有効に使うにはどうすればいいのか?、いつも迷うことがしばしばです。購読しているAll Aboutのメルマガ紹介で、ジャンルごとに整理し選び方のポイントをまとめた”インターネットサービス”がありました。地図情報や写真共有サービスなど便利なサイトなので、私もお気に入りに登録して必要な時にアクセスして利用しています。豊富な情報の中から、自分に合う必要な情報を的確に判断し、上手に利用するというのも現代のスキルかも知れませんね。 人気blogランキング参加中 、共感応援ありがとう^^♪
April 11, 2009
コメント(0)
昨日、出先で悲しい知らせを聞いた・・。20年来の友人、KHこと彩ノ毘沙門天が3月半ば急逝した。信じられない・・・ 明るく元気で人望の厚い、部下思いの人間である。このブログにも雄姿が登場、この時のコメント欄のニックネームは、武蔵之毘沙門天である。幾度となく個性あるコメント(最後は3/9付)を書き込んでくれて私を和ませてくれました。携帯履歴は、2/7付が最後だった・・ 安らかに眠りたまえ、冥福を祈る。 合掌
April 10, 2009
コメント(10)

日課で通うスポーツクラブの歴史上著名人の健康シリーズ、今回は徳川家康です。WEBサイトで見るメタボ見聞録はこちらから彼は、70歳近くになってもいざという時の訓練として、武芸でもある河泳ぎや狩り等、現代で言う「有酸素運動」を習慣づけていました。戦国時代、我の身を守るにはお殿様といえども当然サバイバル、自給自足の訓練は必要ですね。ひょっとして私たち現代人より長けていたかも知れません。何ごとにも身体が資本、健康管理は一生のテーマです。 人気blogランキング参加中 、一日一回応援ありがとう^^♪
April 9, 2009
コメント(8)

人の能力って全て出し切っているだろうか?自分自身含めて不充分、決して出し切っていないと思う。「知恵のあるもの知恵を出せ 技術のあるもの技術を出せ 知恵も技術もないもの汗を出せ 知恵も技術も汗も出さないものは、せめて笑顔を出せ 何も出さないものは去れ!」これはある企業のスローガンである。景況感の落ち込んでいる今、私たちは自分の能力、自分の個性、得意技は何か、そして自分は何をやるべきか?を改めて真剣に見直すことが必要である。そして年頭にも記した、英知、実行、連携をキーワードにこの難局を乗り越えましょう。不況は成長のチャンス、松下幸之助氏の言うポジティブな教えをしっかりと実践しながら知恵や英知には、コーヒーブレイクが一役買います。お洒落なカップは先日、ザ・プリンス さくらタワーでカフェした時のテーブル。 バックナンバー147:珈琲場面オンとオフ(↓スクロールしてネ)人気blogランキング参加中 、一日一回応援ありがとう^^♪
April 8, 2009
コメント(6)

今年一月実施のCOE(カップオブエクセレンス)オークションのコーヒー生豆が、先週の金曜日に入荷しました。生産は、ブラジルコーヒー農園の中でも常にコーヒーの質を高めることを目的とする、南ミナスにあるシティオ・ベラ・ビスタ農園です。コーヒー品種はイエローブルボン、管理はサステイナブルな方法が取られ、自然環境を残す取り組みを重視して作られています。前回ご紹介のコロンビアCOEはこちらから、それ以前のグァテマラとコスタリカコーヒーも参考にご覧ください。詳細について こちら又はMailboxまでお問合せ下さい。 バックナンバー146:珈琲場面オンとオフ(↓スクロールしてネ)人気blogランキング参加中 、一日一回応援ありがとう^^♪
April 7, 2009
コメント(0)

両岸から川面を桜が花のトンネルをつくる目黒川。人人人で人も満開、桜はもちろん、これは人間ウォッチング!?、と思われるほどの人の雑踏に埋もれた。;^_^A花びらがわずかに下を流れる川面に散り始め、ふとよぎる寂しさ儚さの風情も漂います。花見の余韻を後に、蛇崩れにあるお客様の店”coffee caraway”へ向かう。土曜日営業と聞いていましたが残念ながら臨時休業中。オーナーAさん、また伺いますのでどうぞよろしく。春のそよ風を心地よく受け、祐天寺駅経由にて帰って来ました。さくら模様のフォトバージョン日記でした。 人気blogランキング参加中 、一日一回応援ありがとう^^♪
April 6, 2009
コメント(4)

好天の土曜日、臨試の森公園から目黒不動尊、目黒川、中目黒、蛇崩れ、祐天寺と約2時間半のそぞろ散歩を楽しみました。目黒不動尊正面門から、階段の緑の奥に本堂を見上げる。白壁の門構えに桜、toshinnyお気に入りのシチュエーションです。この前で偶然にも公用で訪れていた、青木目黒区長にお会いする。お互い目が合いしばし雑談を交わしました。お不動さんから山手通りを渡り、目黒通りに近づくとJR駅からの人たちが多く混雑してきました。桜の枝先が川面を覆う目黒川に到着です。・・明日へつづく 人気blogランキング参加中 、一日一回応援ありがとう^^♪
April 5, 2009
コメント(10)

また一つ、新しい仲間が芽生え美しい花を咲かせました。球根から妻が育てたチューリップが、花を開いたのです。エレベーター前の玄関エントランスに置いているので、折にふれ目にしいつも元気をもらっています。春の生命の息吹、素晴らしいですね。人間はちょっと元気がないけど、花開く春に便乗して私も花を咲かせようと思います。 人気blogランキング参加中 、一日一回応援ありがとう^^♪
April 4, 2009
コメント(6)

桜の満開のニュースに、この週末はそこかしこで花見の宴が開かれることでしょう。日曜日は雨予報なので明日がいいですね。日本郵便で月に数回、いろいろな記念切手が発行されているのご存知でしょうか?当社サニーフーヅでは、会社の封書にこの記念切手を使うようにしています。こちらから新着記念切手一覧が見れます。通信手段が便利になって、メール、FAX、そしてメール便と以前ほど封書に切手を使う機会が減ってきていることもあります。今まさに春爛漫、「ふるさとの花」シリーズ第3集。左上から順に、ソメイヨシノ・東京都、ヤシオツツジ・栃木県、チューリップ・新潟県、シャクナゲ・滋賀県、ナラヤエザクラ・奈良県(右下)。手紙を出そうとして私も、ホッと癒されました。受け取ったお客さまも同じ気持ちになってくれれば幸いです。暖かくなるこれから、花を楽しむには一番いい季節です^^ 人気blogランキング参加中 、一日一回応援ありがとう^^♪
April 3, 2009
コメント(6)

北風の強い午前中でしたが、その後徐々におさまり春の明るい日差しが気持ちよい午後となりました。先月は週末にかけて会合やら懇親会、ジムの休館もあって昨日、久しぶりにマシンジムと水泳に行ってきました。一週間、間が空くとこうも人間の身体って鈍るんだと、改めて実感しました。マシンは少しのメニューでストレッチ中心でしたからなんともありませんでしたが、プールは違います。いつもは700m泳いでも苦にならず、心地よい疲労感で終わるのですが、一週間ぶりの昨日は身体は動かなし重い重い、いつもの半分も泳げず300mで早めに切り上げました。人間の身体は運動不足になると、元の体調や体力に戻すのに時間がかかるんですね。スポーツ選手がブランクやスランプ、怪我のリハビリからカムバックするのは並大抵のことではないと改めて感じたのでした。 人気blogランキング参加中 、一日一回応援ありがとう^^♪
April 2, 2009
コメント(10)

四月に入り新年度が始まりました。当社は特別に年度替わりではないのですが、新しい月を新鮮な気持で仕事に励みたいと思います。高齢化社会と言われる日本は、少子化が進み逆ピラミッドの人口構成が長く続いています。先月「人間の頭は都市」、というテーマを記しましたが、人口ピラミッドの如く地球環境も人間優先で自然を疎かにしてきました。”国の土台にあたたかな血を通わす”、先日鎌田 實先生が書かれた新聞記事を読みました。国民が安心できて、日本国に誇りを持つには生活が安定すること。その為には子育てと教育、雇用、医療、介護を充実させることだ、と言っています。将来、子供たちが安心して生活出来る日本にするには、まさに少子化対策を含めた生活に直結する土台作りが本当に重要だと思います。 人気blogランキング参加中 、一日一回応援ありがとう^^♪
April 1, 2009
コメント(6)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


![]()