2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全8件 (8件中 1-8件目)
1

言いたいことをはっきりと言えずに、遠まわしに言ってしまった、という経験ありませんか?本当に伝えたいことをはっきりと、しかし、相手を傷つけないような言い方で言えたら、簡単なことだったのに言えなかったばっかりに複雑になってしまった、という経験は多くの人にあるのではと思います。昨日は、まるでそのような場面を思い出させる夢を見ました。見知らぬ人が、見知らぬ街をずっと歩きながら私を案内してくれています。軽井沢のような避暑地のようでした。私は次の予定があるか何かで、そこを立ち去りたいと思っているのに、熱心に案内してくださるので「ご迷惑をおかけするといけないので、・・・・」と意志がはっきりとは伝わらない言い方で、案内をお断りしようとします。すると相手の人は、「いいえ、いいえ、大丈夫ですよ。」と言って、ますます熱心に案内してくださり、結局ずっとしばらく一緒に街を散策している、という夢でした。「はっきりと言えば簡単なことなのに・・・。”用事があるので、この辺りで失礼させていただきます。”と言えば、”ああ、そうですか。わかりました。”となっただろうに。」と思いながら目を覚ます、という不思議な経験でした。コミュニケーションを日々取りながら私たちは仕事や生活をしていますが、何気なく会話をしていると、このように遠まわしに言ってしまうこともありますね。しかし、遠まわしに言われると、言われた方には真意は伝わりにくく誤解されてしまうこともありがちです。社会人になって一番大切な能力は、コミュニケーション能力と言っても過言ではありません。自分は今、どのように感じているのかどのようなことをしたいと思っているのかをまず、知る。そして、「私は」を主語にして気持ちを伝える。このようなアサーティブな言い方を、日々トレーニングする意志を持って過ごすと、何気ない会話も全て生きた勉強になってきます。会議や交渉などは、自分の伝えたいことをはっきりと相手に伝えるということと相手のことを理解しようとする意志の両方が必要になります。しかし、自分の伝えたいことを伝える、という基本がしっかりできていないと会議や交渉もうまくいきません。社会人に必要なアサーティブな言い方のトレーニングはとても大事です。アサーションについては、本も沢山出ているので、一冊でもいいので読んでみられませんか。アサーティブな言い方が身についてくると、空回りすることが減ってくるので、とても楽になってきますよ。HPが新しくなりました! 是非ご覧ください ヴィジョンメイキング・セミナー あなたのクリックをご協力ください。ありがとうございます!!
2010年07月28日

ビジョンをしっかり描いていると、天が応援してくれるのでは?と思ったことがあります。アウシュビッツ収容所から生還し、のちにロゴセラピーという療法を確立したビクトール・フランクル博士。博士が、収容所でつらい日々を送っていた時、そこから精神的に避難するために、博士は未来の自分自身をイメージしました。「収容所を出た後、収容所の心理学について、大きな講演会場で講演している」客席はふかふかで、自分は明るく照らされた演台に立って・・と具体的に。その後、戦線がすぐ真近に接近した収容所から、次の収容所に輸送されるとき、博士は最後から二番目の輸送自動車に乗ることになっていました。ところが、人数の割り当てミスで取り残されてしまい、最後の自動車を待つことになってしまい、博士は運がないと思ってしまいます。しかし、戦線の接近の方が近かったので、収容所の門柱に白旗が掲げられ、博士はついに解放されました。そこに残っていたからこそ、解放されたのです。実は、輸送自動車に乗っていたら、博士は助かっていませんでした。囚人全員が焼き殺されたということが、あとでわかりました。この時、人数の割り当てミスが起きるという偶然が、博士を救ったのですが、「こんな偶然は何故、起きるのだろう? どうして他の人ではなく博士だったのだろう? これこそが天が助けてくれた証拠ではないか、 将来、こういうことがやりたいという想いをハッキリと持ち、 それが多くの人のためになることならば、 天が助けてくれるのではないか。 」と、このことを知ったとき、私はそう感ぜずにいられませんでした。あなたは将来、どんなことがしたいですか?自分の将来はこんな風になりたいと「思い描く時間」を作っていますか?最初は何も浮かばなくても、頭の中に「私は将来どんなことをしたいのか?」という大きな質問をいつも入れておくと、ヒントが見つかります。夢中になってやっていたら、それが将来にやりたいことかもしれません。やっていて、ワクワクしたり、穏やかな優しい気持ちになったらそれが将来やりたいことかもしれません。ヴィジョンを描いてみませんか?こんなことがしたい、という想いを持たないことには、天も助けようがないのではないかと思います。想いが未来を引き寄せます。あなたの引き寄せたい未来をたくさん思い描いてみましょう。HPが新しくなりました! 是非ご覧ください ヴィジョンメイキング・セミナー あなたのクリックをご協力ください。ありがとうございます!!
2010年07月27日

頑張っているのに、なぜかうまくいかない。なんだかわからない焦燥感がある。そんなときは、次の質問をしてみましょう。・罪悪感、義務感、無価値観からやろうとしていないか?・それは自分の喜び、真実の声とつながっているだろうか?問いかけるときのコツは、ボーっと瞑想しているときのような状態ですることです。頭がはっきりしているときに問いかけると、左脳的な理屈が出てくるので、本心の声がなかなか聞こえてきません。問いかけてみて、もし、無価値観からやろうとしていたなと、気づいたら同じやるのでも自分のワクワクする心とつなげるにはどうすればいいのかと考えてみましょう。予定は変えなくても、取り組み方を変えればいいのです。自分の真実の声に従ってやりはじめると、流れが出てきて、焦燥感も消え、喜びとつながっていきます。SIQセミナー 選択の力あなたのクリックをご協力ください。ありがとうございます!!
2010年07月12日

メールマガジンを更新しました。今日のテーマは、「自分はどれだけ自分に価値を置いているか」です。自分の価値を尊重している人と、自分よりも他人を尊重している人とでは人生の満足度が大きくちがってきます。読んでいただけると嬉しいです。自分を信じられるようになったとき人生が自分のものになる SIQセミナー 選択の力あなたのクリックをご協力ください。ありがとうございます!!
2010年07月09日

私たちは日々、小さな選択から大きな選択まで、いろんな選択をしながら生きています。何を食べるかということから、人生の進路やパートナーなど、選択の重みの差こそあれ、日々選択の連続ですね。その選択が自分の心から望んだ選択なのか、誰かの期待に応えようとして選んでいるのかで、結果があなたに与える影響は大きく違ってきます。あなたは、親の喜ぶこと、認めることを基準に、物事を選択したことがありますか?私は親の基準で選んでしまって後で後悔した経験があります。大学進学のとき、私は心理学科に行きたかったのですが、親から「そんな学科に行ってどうするの。もっと一般的なつぶしのきくところに。」と言われ、まだ世の中を知らなかった私は、そういうものかもしれないと思い、心理学科を受験しませんでした。しかし、まわりまわって、今は心理学を学び、それをコーチングの仕事に活かしています。やはり人の心理を知ることが好きだったのだと思います。あのとき、自分の気持ちにもっと正直でいれば、こんなに遠回りしなかったのではとも思います。自分の本心とつながっていない、別の誰かの基準にそって選択をすると、「あのときはああすればよかった。」と後悔します。選択したのは自分自身であるにもかかわらず、誰かに判断を押し付けられたような気持ちになって文句を言いたくなります。自分で選択した結果なら、結果がたとえ失敗に終わろうと、失敗もいい経験だと思えますが、人の期待に応えようとして失敗すると、○○さんのせいで私はこうなったと、大きな被害者意識を抱えてしまいます。まず、選択は大きな力であるということ。そして、自分自身にその選択をする力がある、責任があるということを、よく考える必要があります。●自分への愛と、自分の望む将来を基準に選択をする何かに迷った時、常にここに立ちもどって、自分の選択の基準が、今、どっちなのかを考えてみましょう。誰かの期待に応えようとして選択しようとしているのか、ちゃんと自分への愛と望む将来を考えて選択しようとしているのか、と。そして、時々日頃の自分の小さな選択も振り返ってみましょう。仕事への姿勢、人に対する態度、自分が使う言葉などから、自分がしている選択を客観的に見つめてみることもできます。ひとつひとつの選択が人生を作ります。自分への愛と、自分の望む将来を基準に選択していく、と決めると人生が誰のものでもない、自分のものになっていきます。けして誰かの基準で物事を決めて、あとでその人に不満を持たないように。自分の人生が自分のものだと思えるように。選択は、自分への愛と自分が望む将来を基準にしましょう。SIQセミナー 選択の力あなたのクリックをご協力ください。ありがとうございます!!
2010年07月08日

人が将来を思う時、「現状維持の将来」ではなく、「今よりももっと生き生きとしていたい、もっと可能性を広げていたい」と思います。そして同時に、こんなことをやって失敗したらどうしよう、自分なんかにやれっこない、今のままが安全・・・等、冒険をストップさせる想いも出てきますね。しかし、思い出せば、怖さを感じながらも冒険したことで、自分の可能性が広がった経験が誰にでも少なからずあると思います。小学生の頃、一人で遠方の友人宅に泊まりに行って慣れない交通機関を使って大変だったけどワクワクした、新人の頃、初めてのプレゼンをするときドキドキしたけど精一杯の準備をしてやり遂げた等。失敗を怖れる気持ちを超えて、冒険すると新しい可能性が拓けてきます。あなたが過去、冒険したとき、冒険前の怖さを乗り越えられたきっかけは何だったでしょうか?私は以前、200名の会場にある方をお呼びして講演会を開催しようとしたとき、スタッフを募集するのにとてもドキドキしたことがあります。知っている人たちは皆忙しい人たち。迷惑ではないだろうかと思いました。しかし、講演会での話は本当に多くの人に役立ててもらえる、自分はその場を作ろうとしている仲介者なんだと、自分というエゴを失くして取り組もうとしたときに、スタッフ募集の声掛けをすることができました。冒険をストップさせる気持ちを徹底して見つめると、怖いけどやる、と切り換えられるポイントに辿りつけます。今、あなたは、本当はどんなことに挑戦したいのでしょうか?それを押しとどめている気持ちはどんな気持ちですか?時々、自分の冒険心がどんな状態かチェックしてみましょう。ずっと冒険しないでいると、潜在意識は退屈して、事故や不倫など問題を作りがちです。退屈な人生から問題を作ってしまうのではなく、冒険して失敗も沢山したけれど面白かったと思える人生の方が楽しいのです。あなたは、本当はどんなことをしたいと思っていますか?SIQセミナー 選択の力あなたのクリックをご協力ください。ありがとうございます!!
2010年07月07日

もし、1億円使えるとしたら、あなたは何に使いますか?投資や貯蓄は考えずに、何に使うかを考えてみます。1000万は健康増進のために個人ジムトレーナーをつける、2000万は家のメンテナンスに使う・・・・等。次に、1億円ではなく1000万円だったらどう使うか考えます。すると、単にひと桁、ゼロを削ればいいわけではないことに気づきます。100万はジムトレーナー用と単純にひと桁削ってOKでも、次の家のメンテナンスに・・と考えた時点で、実際はもっとかかるな、200万ではなく500万かなと調整が必要になってきます。今度は、100万円だったらどう使うか、さらにひと桁削って考えると、使いみちが、より現実的・具体的になっていきます。そして、10万円(毎月8500円くらい)をジムに使うとして、通う時間があるだろうか? 50万を台所の収納家具の入れ替えに使うとしていつやろう?と、「時間」が一番必要なことに気づきます。「時間」だけは、どんなにお金をつぎ込んでも自分で生みだす意識がないと作れないことに気づきます。そんなに大切な時間。しかし、私たちは「使っている時間に100%そこにいる」ということをしないことがよくあります。本を読んでいても、読んでいたつもりで実は全然頭に入っていなかったという経験は誰にでもあるのではないでしょうか。将来のことを思って不安な気持ちになったり、過去のことを悔んでそのときのことを考えてしまう等、いつも100%今という時間に自分がいるわけではありませんね。SIQでは、「意欲」を「100%集中して参加する」と考えます。「意欲」が高ければ、今の状況に対してもっとよい対処法がある、もっといい生き方があるという認識を与えてくれますが、「意欲」が低いと、ネガティブなストーリーにはまりこみ、もっと別な生き方、幸せな道がある可能性に気づかなくなります。アラン・コーエンさんは著書の中で次のように言っています。「何かをするなら全身全霊をこめてください。完全に気持ちを入れられないのなら、やめた方がいいのです。中途半端な気持ちで何かをしている自分に気づいたら、ちょっと止まって、自分が本当にそれをしたいのかどうかを決めましょう。」100%今に集中できている「意欲が高い」状態なのか、中途半端な気持ちの「意欲が低い」状態なのか、時々、自分を客観的に見てみましょう。「意欲」という観点から、自分を見る習慣をつけることで、今自分がやっていることは、自分が本当にやりたいことなのかどうか、中途半端な気持ちはどこから来ているのか、単に気持ちを切り替えればいいのか、それともやめた方がいいのか、時間を大切に使うことができるようになります。そしてそれを積み重ねることが、人生を大切にすることにつながります。今、あなたの「意欲」は高いですか?それとも低いですか?SIQセミナー 選択の力あなたのクリックをご協力ください。ありがとうございます!!
2010年07月06日

メールマガジンを更新しました。今日のテーマは時間管理。翌日のシュミレーションをすると、ぐっと充実度が違ってくるという内容です。読んでいただけると嬉しいです。時間管理 どうやってますか?SIQセミナー 選択の力あなたのクリックをご協力ください。ありがとうございます!!
2010年07月01日
全8件 (8件中 1-8件目)
1


![]()