2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全26件 (26件中 1-26件目)
1

天気がいいのでお昼を食べてから、近くの公園へ。落ち葉がいっぱい。紅葉がきれい。まつぼっくりもいっぱい。お空もきれい。でも今日は砂に目をつけてみた。前回落ち葉はあんまり興味がなかったみたいだけれど、砂はどうかな?だーれもいないゲートボール場のはじっこを借りて、砂遊び。「なにこれ?」と母の遊ぶ様子をみていたけれど、触って大丈夫とわかると、集中!!砂の上に座って、これでもかってくらい体を曲げて、砂を集めては握り締め、「サラサラー」っと落とす。気持ちいいんだよねえ!わかる!!しばらくじーっと座って遊んでいたけれど、さすがに疲れたみたい。「だっこして」と手を伸ばし、抱っこしてもらい大満足。砂や水が大好きになったね。汚れちゃうし、これから寒いから、なかなかできないけど、天気のいい日はいっぱい遊ぼうね!お風呂でも大変な騒ぎ。お風呂で事件を起こす前に、おもちゃ買ってあげようかなあ。夏がきたら買おうかなあ。一目ぼれ!欲しい!
2005年11月30日
コメント(0)
初めて納豆をあげてみました。おなかがすいて、大きな口をあけたわが子。「はい、あーん」納豆ご飯を近づけたとたん、「んん?!」いやそうな顔。それでも一応、口には入れてもぐもぐ。納豆なんて2粒(しかも超ひきわり)しか混ざってなかったので、まだまだ口に入れてみる。3口目にそっぽをむいた。それでもめげずに、おかずをあげて、また納豆ご飯に挑戦。だまされて口にいれてしまった赤ちゃん。「うああああ。うえーん(涙)」飲むこともできないくらい嫌だったみたい。かわいそう。「ほらほら、ベーッてだしてごらん、飲まなくていいよ」母舌をだしてやってみせる。「あはははは(笑)」いやいや、そうではなくて。ベーッてしてごらん。ずっと口にいれたまま、涙ぐんでる。出すこともできないんだ。「ほら、これで一緒にのんでごらん」とりんごのすりおろしをあげてみる。でもスプーンが納豆臭かったから、「えええーん」母が強引にエイッと口にいれる。「ごっくん」はー。ニコッ!「あああああ♪」あーよかったねえ。納豆、臭かったねえ。でも冷凍しちゃったから、まだまだあるんだよ。食べなくっても一応作るからね。慣れてくれるといいなあ。今日は友達のうちに行って、5ヶ月の女の子と会う。寝返りをする女の子を見て、赤ちゃん大興奮!興奮するだけじゃなく、あなたもがんばれ!と思う母。同居の愚痴をこぼして、育児話して、母大満足でした♪ありがとう!*********************************************************************ディズニーシーのカウントダウンに興味のあるかた、5名分チケットあります。定価でお譲りしたいので(赤ちゃんがいて参加できないため)連絡ください。
2005年11月29日
コメント(1)
赤ちゃんのコレステロール値が高いと言われ、それなのに最近外食でトンカツ食べたし、新しいシュークリームやさんのシュークリーム食べちゃったし、どうなんだ??と心配で母乳相談へ。たーーーーーーくさん食べてるのに、母の体重は減った。そのかわり赤ちゃんの体重は順調にぐんぐん増えている。いかにも、「コレステロール高いです」って雰囲気がでてる。やばいか?!結果「おっぱいは白い血液っていわれていて、おかあさんの血液と一緒なんです。だから食べたものがそのままでてきます。そうだねえ、乳製品はおっぱいの質を悪くさせるね。あと、コレステロールなら・・・お肉や卵、油っこい揚げ物なんかは控えたほうがおっぱいの質は良くなるね。バターが入っているものも乳製品だからだめだよ」・・・最近食生活、乱れてたからなあ・・・・・・産後、おなかが空いて空いて、みんながくれたシュークリームや、菓子パン、カロリーメイト等バター製品ばっかり食べてたもんなあ。あれがきっと積もり積もって、赤ちゃんのコレステロールになったのかも・・・母撃沈。「もう7ヶ月なんです。もっと早くに気づいてあげればよかったのに・・」「ううん、おかあさん、コレステロールが高いのはお母さんのせいだけとは限らないし、それでもなんとかできることはしてあげたいってお母さんの気持ちはよくわかるよ。」「母乳はね、ずーっとあげてていいの。私は2歳までって薦めてるけど、お母さんによっては3歳や5歳まであげたいって人もいるんだよ」それにしたって、甘いものや揚げ物を控えようと決意したのに、それだけでも守ってあげれば良かった・・自分に甘い母を許してね・・・赤ちゃんは今度、糖尿病の検査が待っている。この歳で成人病の検査なんて・・・(涙)またイタイイタイ採血が待っている。かわいそうな赤ちゃん。これからは家族の誘惑に、負けたりなんてしないからね。母がんばる。クリスマスが待っているけれど。夜間の授乳についてきくと・・・「夜はいいのよ。泣いたらすぐあげちゃっていいの。そのかわり昼は、おなかが空いているときだけにしてね」「おっぱいが大好きっていうのはね、お母さんが大好きっていうのと同じなの。だからいっぱいだっこして、飲ませてあげてね」ありがたいお言葉。(そのかわり断乳は苦労するけどね、とのお言葉付でしたが)いまさらだけど、これからはコレステロールのたまらないおっぱいあげるからね。血液サラサラ成分の食事で、サラサラおっぱいをつくるぞーーー!!
2005年11月28日
コメント(1)
昨日つれまわした為か、とってもご機嫌が悪い。婆にも「かわいそうだったねー」なあんてたっぷりと言われてしまった。夜のお出かけなんてほとんどしてないんだから、いいでしょー?!というわけで今日は一日家にいて、生活リズム直し。きちーんと午前寝、午後寝をたっぷりし、夕方にはしっかりとご機嫌に戻ってました。赤ちゃんが不機嫌だと母も不機嫌になっちゃうから、戻ってもらってあーよかった♪下の歯がはえて、これから上もはえるのか、「ブー」っと唾をとばすのが今のブーム。でも離乳食中にやられると「まずいのか?!」と喧嘩腰になってしまう。赤ちゃん相手に本気になってちゃいけないよね。*****************************************年末年始暇で、でかけたいと思っているディズニー好きな方、掲示板もみてください。
2005年11月27日
コメント(0)
今日は楽しみにしていたベビーマッサージ。昨日約束したママ友達と参加。バスタオル一枚持って、睡眠時間の少なかったわが子を連れて出発!!「おはなしたまご」というお話会がはじまり、その後初ベビーマッサージ。よーし、やるぞー!!・・・ところが案の定おっぱいタイムにぶつかってしまい・・・話をききながらおっぱいあげていたら、・・・熟睡。とりあえずズボンをめくって足だけやってあげました。終了時間とともに目が覚めて、ご機嫌でした・・・。その後旦那も加わり外食と買い物。ルンルン♪夕方からは、なんと赤ちゃん連れで同級会。本当に久しぶりなみんなと会えて、母大満足。赤ちゃんも大興奮!!赤ちゃんは睡眠時間少なかったから、ちょっと無理させちゃったけれど、たまには、こんな充実した一日もいいなあ♪
2005年11月26日
コメント(0)
コメントありがとうございます!もう、しばらく動かないことについては考えないことにしておこうっと。そのうち必ず動き出すもんね!励まされました。そろそろタイヤをはきかえなければと、実家へ冬タイヤをとりにいく。実家の母と、たまたまきていた姉の子どもが待っていた。「きゃー!よくきたねえ」と抱っこする母。しばらくじーっと婆の顔を見ていたけれど、婆の顔が近づくと・・・手を顔に伸ばし、「チュ♪」「わ!!チュされちゃった!!」大喜びの婆。「もう一回!もう一回!」と顔を近づける婆。顔が近づくたびに「チュ♪」とする赤ちゃん。ほほえましかったけれど、姉の子にもチュをしたら泣かれってた(汗)かわいいあまりに、抱っこしてはチュばっかりしていた母の影響かしら。人の顔が近づくと反射的に「チュ♪」したがる。親ばかだけど、「かわいいじゃん」なんて思っていたら、歯科衛生士の姉に「虫歯菌がうつるから、(自分の子には)チュはホッペとホッペでするものと教えてる」と言われ、ちょこっと反省。でもまあいっか。たぶん虫歯菌うつってるけど・・・たまに箸一緒に使っちゃうんだよね。それもいけないことは重々承知。次はやめよう、明日はやめよう・・・で今日まできてる。虫歯になりやすくさせちゃうとかわいそうだよね。気をつけます。でも、チュはたぶん、やめられないなあ。将来の恋人さん、ごめんね。ファーストキスは母が奪いました。ヘヘッ♪
2005年11月24日
コメント(1)
今日は刺激を受けに市の施設へ。うちの子はうちの子。ゆっくりでいいの・・・なあんて、思っていたけれど・・・今日あった子は一ヶ月違いのおねえさん。もうどんどんハイハイするし、自分の好きなことしてご機嫌で遊んでる。お母さんがいなくなると泣くけれど、そうじゃなきゃいいこで遊んでる。うちの子はその子をじっとみて、何か思っている様子。刺激うけたのか?!母の期待をよそに、その子のお母さんに愛想をふりまき、ニコニコ嬉しそう。そしてじーーーーーっと動かずじまい。まあ、いいんだけどね。そのうち動くだろうけど。なんか、ショックうけるから、本当に動くようになってから次は行こうかなあ。比べちゃいけないんだけど・・・。今日は勤労感謝の日。我が家はみーんな感謝されず、仕事だったけれど、夕飯は外食。「みんなに平等でなきゃ。お金かせいでるだけが勤労じゃあないんだ」という爺の名言に感謝!畳の部屋だったので、赤ちゃんも嬉しくって、大満足でした♪
2005年11月23日
コメント(2)
離乳食を、手づかみで食べられるよう工夫してくださいねって、言われていたので、今までフォークで食べさせていた麩を、つかんで食べさせようと思った。今までいっしょにこたつで食べていたけれど、つかまり立ちしてからは立って食べていたので、こりゃあいけない、とベビーラック?に座らせてみた。結果、ものすごーーーーーい勢いでお麩をつかみ、ニギニギし、反対の手に持ち替え、台の上に投げ捨て、バンバンバン!!とたたいた。もー、わかっちゃいたけど・・・。そこらじゅうにちらばったお麩。まあ、いいかあ。バンバンたたいて、「うるさい」って顔をしかめている。おもしろいなあ、自分で音だしているんだよ?ご飯が終わって、(一応一通り食べました)その後は嵐が過ぎ去ったかのよう。おもしろい。呆然としちゃったけど、笑っちゃいました。これから毎日こうなんだろうな。そしてそのうち、指でつまんで食べられる日がくるんだろうなあ。「赤ちゃんのうちは、スローライフでいいんですよ」と言われたことがあった。ものすごーくスローな感じで、楽しんでいこうっと♪
2005年11月22日
コメント(0)
旦那さんがくらーい顔をして帰ってきた。どうも人間関係が悪いらしい。どこでも一人は「あの人とはかかわりたくないなあ」って人がいるものだけれど・・・まんまとみんなの恐れる人とペアになってしまい、早2年半。こうやって書くと2年半なんて短い気がするけれど、毎日毎日一緒にすごしている旦那さんは、本当にエライ。職場で何回も何回も「よし、忘れてがんばろう!」って気を取り直し、家に帰っても「よし、明日もがんばろう!」って思えるようにいろいろ試してる。お酒のんだり、赤ちゃんと遊んだり。ご飯をいっぱーい食べたり。昨年まで働いていた私も、その気持ちはよくわかる。私の場合は移動のある職場だったから、1年我慢すれば次の一年には希望が持てた。それに毎日毎日辛いわけじゃなかったし。楽しいこともいっぱいあったし。「やめたいなあ・・・」わかるわかる。うんうん。「でも、ちゃんと明日も行くよ」うんうん。いっぱい愚痴ってもいいから、自分で納得いくまで頑張ってみてね。でもそれで精神的に病まれたら困る。健康でいてもらわなくっちゃ。と、毎日のんびりと育児を楽しむ母は思うのでした。私ばっかり、こんなにのんびりさせてもらって、バチがあたりそうだなあ。育児、がんばろうっと。
2005年11月21日
コメント(0)
旦那さんはボーリングが大好き。本当に好き。何よりも好き。他のスポーツもするけれど、バスケットのサークルにも入っているけれど、ボーリングが大好き。というわけで、なぜだか毎週日曜午前はボーリングに行ってしまう。母子は家に置き去り。嫁は思う。私はこのうちに養子に入ったのか?これでいいのか?結婚は失敗だったのか?でも今日は逆の発想で、そのくらい熱中できるもの、私にもあるかな?と考えてみた。うううううううん・・・・趣味といえるものは何にもないなあ・・だいたい時間が限られるし、赤ちゃん中心の生活だし。生活に密着してて、高尚なことは考えられないし。考え抜いた結果、やっぱり育児が大好き。という結論に達した。だって、赤ちゃんをおいて何かをするなんて、できないもの。赤ちゃんの成長は本当に楽しいし。今日は赤ちゃんのおもちゃを作ったり、散歩にいって過ごした。本当に楽しいんだけれど、ふっと、「私、この世に一人?友達いないの?」なんて感情に襲われてしまう。よく、育児休暇中に、資格をとりました!なんて人の話をきくけれど、どうやっているんだろう?すごくがんばっているんだろうなあ。昔はそういうのにあこがれたけれど、いまじゃあどの資格をとりたいのか?がわからないよ。うううううん、やっぱりなにか、趣味見つけたほうがいいかなあ。育児ばっかりじゃなく。料理も生活のためだし。旦那に試しにきいてみた。「育児に集中できるのなんて、今だけだよ。そのうち友達の方がいいっていわれるんだから」そうだなあ、その通り。そんな日がきちゃうのかあ。寂しいなあ。とすぐに思った私はやっぱり育児が大好き。ちょっと悩めるけど、やっぱり育児に集中していこうかなあ。*********************************************************************私の赤ちゃんと同じ赤ちゃんが、困っているのをみました。「ワンクリックで救える命がある」というサイトです。なかなか現金で寄付できない私はここで寄付。本当は現金のほうが助かりますよね・・・ごめんなさい。興味のあるかた見てみてください。企業がかわって寄付してくださります。
2005年11月20日
コメント(0)
すこーしづつ、歯がのびてきたなあ。と思っていたこの頃。今日は実家でゆっくり。実母とのんびり話しながら、おっぱいをあげる。ごくごくいっぱい飲むわが子。うんうん、いいこ♪「いたいっ!!いたいってば、いたい!!」初めておっぱいを噛まれた。すごい痛さ。しかも意地になってギシギシ噛んでる。なんなのー?恨みがあったの??少し怒ったつもりだったのに、赤ちゃんは「へへー」・・・笑ってる。やったぜ!!って感じ。んもう、痛かったよ。まだ2ミリほどの歯が2本だからいいけれど、これからどんどん増えていくんでしょ?自信ないなあ。鼻をつまめっていうけれど、とっさに思い浮かばなかったなあ。今度うんと痛かったら、やってみようっと!
2005年11月19日
コメント(0)
今日はとってもいい天気。よーし、散歩に行こう!朝、離乳食をあげ、少し遊んでいる間に夕飯の下ごしらえ。嫌になってきたらおんぶで掃除をし、洗濯物を干し・・そうこうしている間に9時半。「うわーん・・・わーん・・・」ぐずぐず言って、背中でねんね。毎日9時半には背中で寝てくれる。助かるなあ。ところが今日はおろし方が悪く、布団の端に横向きになってしまった。まあいっか。と思っていたら、案の定うつぶせになってしまい、「うわーーーーん」腕立て伏せをしていた。かわいそうに・・・眠いのに腕立てって・・。それでも30分は寝たので、おっぱい飲んで散歩にいく。いつもより遠い、湖の近くの公園へ。大好きなSLもあるし、ガアガア鳥もたくさんいる。湖の波がキラキラきれい。足湯のお湯でジャバジャバ遊べるし、通りすがりのおじいさん、おばあさんが「あらあら、かわいいねえ」とちやほやしてくれるし、ちょっと大きいお友達もいっぱいいて、公園の散歩は大好き♪すべり台もちょっと体験してみる(反応なし)。あっという間に一時間もたっていた。しっかり眠くなり、帰宅。ぐーっすり、2時間も寝る。すっきりと起きる。いつも1時か2時には寝てくれる。本当に助かる。母も寝たいから。すっきり起きたが「おなかすいたんだよー」と大騒ぎ。慌てて離乳食の用意。毎回解凍してあげているので、調理は電子レンジがするものと思っている様子。音に敏感・・ちょっと失敗だったかな?ご機嫌で食べ始める。まあ、いつもより食べること食べること!!体ごと顔を近づけ、「食べる!もっと食べる!」とアピール。今日は大人っぽい、しいたけだしのお粥だったのに・・しかも緑の野菜としいたけという彩のわるーいものだったのに。たんぱく質が豊富という焼き麩も3個、うすーいミルク味にしてちぎって、赤ちゃん用フォークにさしてあげる。これで自分で食べるのがマイブーム。なかなか口に入らないけれど、パクッと食べては「どうだ!」と得意気。かわいい。たくさん刺激をうけて、たくさん寝て、だからたくさん食べられるんだなあ。気持ちのいい、いい一日だったなあ♪
2005年11月18日
コメント(2)
今日も友達と、市の施設に行ってきた。我が家によんだりよばれたりだとだんだん気兼ねしちゃうけれど、ここならどんなに騒いでもいいし、安心。最近知り合った赤ちゃんもきていて、みんなでハイハイ練習。10ヶ月の友達はずりばいが得意。もう少しでハイハイができそう!8ヶ月の友達もずりばいが得意。どんどんすすんで欲しいものを手に入れてる。7ヶ月のわが子は、立つのが得意。でも自分で場所移動はできない。腹ばいになれば後ろにわずかに進む。そしてすぐくじける。ううーん、刺激をうけるんだ!がんばれうちの子!10ヶ月の子も、8ヶ月の子も、「うわー、うちではこんなに動かないのに。やっぱり刺激されるんだねえ!」・・・ううーん、うちのこはさっぱり刺激されていないけど・・。10ヶ月の子に絵本をとられた。素直に渡すうちの子。優しくっていいけれど・・こんなに欲がなくって、生きていけるのか?もうちょっと欲張りでも、いいんだけど。欲がないから、動かないのかなあ?まあ、いいんだけれど。ゆっくり自分のペースで成長しておくれ。貧血検査の結果がでた。貯蔵している鉄分が少ないけれど、先生が「まあ、お母さん、普通にゆっくりいきましょう」はい。普通にゆっくり。それでいいとわかれば安心。ありがとう先生。
2005年11月17日
コメント(0)
今日は検査結果をききに通院。「いろいろと検査しましたが、はっきりした異常はありません」ああよかった!!健康なのかー!「でも、コレステロールが高いですね。これが何か悪さをしているのかなあ」え?!コレステロール?!こんな赤ちゃんが?!そういえば成人病になりやすい赤ちゃんがいるって・・・「先生、妊娠中にダイエットすると成人病にかかりやすいって本当ですか?こういうことですか?私せっかく体重制限したのに・・」「うーん、でも体重制限しなきゃいけない人もいますからね。一概にはいえません」「いろいろ考えてると、なんにもできなくなっちゃうからね」そうかあ。じゃあ次の子のときも普通にしてよう。「貧血はよくなっているけれど、詳しく検査してみましょう」はー。貧血やらコレステロールやら。検査しなければ、知らずにすんでいたのかしら。でもいっか。しっかり治そう。ついでに風邪をひいていることまで判明。またまた薬。がんばるかーーーー。
2005年11月16日
コメント(0)
![]()
今日はじめてできたこと。いつものように、爺と仲良く?お昼を食べていると、「座っていてね」と隣に座らせた赤ちゃんが、コタツの台に手を伸ばし、スッと・・・「立った!!」うわー!!すごい!!一人でつかまり立ち!!初めてだ!!すごーーーーい!それがとても嬉しかったらしく、離乳食も立って食べた。お行儀は悪いけど、まあ今日は仕方ない、よしとしよう。その後、ウンチ。「あっ、形がある!!」すごーい、離乳食いっぱい食べるようになったから?うれしいなあ!!離乳食はベビー食器がちょうどよく、一杯でおなかいっぱいになるみたい。これ使ってます。↓ずりばいももう少しでできそう!楽しみだなあ♪
2005年11月15日
コメント(2)
![]()
先日終わったママ講座のメンバーで、ママサークルを作ることになった。今日はその、話し合い。・・・誰がリーダーシップをとるのか?!やっぱり心配だったのはそこ。でも、年長?と思われる方がテキパキと進めてくださり、いやーな雰囲気になることもなく、本当にすんなりと次回の日時が決められた。もう託児はないので、子どもたちは市のおもちゃで遊びまくり。泣いたり、おやつ食べたり、おっぱいのんだり。一番大きい子で1歳なので、みーんな本当の赤ちゃん。気楽にこれて、離乳食や発達の相談が気軽にできる。こんな仲間が近所に欲しかったから、本当にうれしい。次回はもう、早めの「クリスマス会」になるかもしれない。職場がなく、友達とも気楽に遊べないから、もう「クリスマス会」できないかと思っていたよ。本当に嬉しい。ならばじゃ「忘年会」もやりたいなあ。自分も嬉しいけれど、赤ちゃんも嬉しそう!やっぱりお友達は嬉しいよね。この季節、風邪のうつしあいにならないよう、体調管理に気をつけなくっちゃ!!うちのこはまたまた鼻水がズルズル。きくとみんなそうみたい。前回プロ並?!になった、鼻水吸い器で吸ったら、すっきり。寝ました。あまりの鼻水続きに、胸にぬるくすりもつけてます。すーっとするみたい。よく寝て食べて、風邪ばい菌をやっつけるんだーーー!!私はこれだけれど、こーんなかわいいのもあったよ。↓
2005年11月14日
コメント(1)
実家にいってきました。姉と妹と弟もそろい、一家団欒。姉の子とうちの子でにぎやかさの増した楽しい一日。そこにいとこの双子の子どもも入り、とってもにぎやかでした。いままで家族がそろえば「どこいく?」だったのに、赤ちゃんが仲間入りしてから、もっぱら休息の場となり、実母は忙しさが増し、新米ママはしっかりだらだらさせてもらっています。やっぱり、こどもはこども同士。姉の子が気になって気になって・・・思わず、抱きついて「CHU!」突然の行動に、姉のかわいい女の子は「・・・うわーーーん!!(号泣)」虫歯菌がうつるからと、CHUはほっぺたでするものと教わっていたようです。ごめんね、びっくりさせて。でも、赤ちゃんだから、まだ虫歯菌はいないからね。それにしても、しっかりキス魔に育っていたんだなあ。母が溺愛して、しょっちゅうホッペにCHUしてるからかなあ。でも今しかできないから、もうしばらくしちゃおうっと♪
2005年11月13日
コメント(0)
7ヶ月なのに寝返りをしない。と話すと「練習するといいですよ」と言われる。「8ヶ月までなにもできなかったけど、8ヶ月になったら、一気に全てできるようになって、歩いちゃったよ」なんて話をきいていたから、「うちの子もそのタイプかあ」って気楽に過ごしていたのに。・・・異常なの?しょうがない、練習、してみるかあ。と、部屋を四角く片付け、一緒にねっころがってみる。「えへへへへーーー♪」嬉しそうな赤ちゃん。で??楽しいのはいいけれど、寝返りしなくちゃ。おもちゃおいてみようかな。・・・興味なし。じゃあ、「がたんごとんがたんごとん」は?おお、興味あり。でも手を伸ばすだけで、腰はまがらない。腰を動かして「ごろん!」とうつぶせに。筋肉はついてるから、とってもつっぱって、上体をたかーくあげている。ううん、苦しそう。「ええええん」そうでしょう、そりゃあ苦しいでしょう。「ほら、こうやって、寝ころがって、横になって、手をあげて。足をあげてー、えいっ!」母がごろんと仰向けになってみせる。キョトンとしている赤ちゃん。「ほらほら、こっちにごろーん♪あっちにごろーん♪」母連続寝返り。「きゃはははは!」「・・・楽しいでしょ?!ほら、手を動かしてー!」「きゃーはははははは♪」・・・笑ってないで動くんだー。母は笑わせる為にやってるんじゃないんだぞー。結局、母が動かさないと動かない。・・・楽しかったみたいだからいいけど。いいよね、もう。とりあえず練習は続けるけど、焦ってあんまり動くようになっても母が大変だし。ゆっくりでいいや。だって、母が寂しいじゃないの。その後、お風呂から出て、裸でタオルの上に寝かせると・・・足をあげ、丸くなって横にごろん!・・・あ!!寝返り!!うつぶせになった!!すごーい、ちょっとは効果があったのかな?!ここ何日か練習してたから、動かし方くらいはわかったのかな?これからが楽しみだなあ♪でも、ストーブや部屋の小物、なんとかするように考えなくちゃ。風邪をひきそうな母。風邪の前は必ず食欲旺盛になる。夕飯にどんぶりでご飯2杯も食べちゃって。明日が心配だー。
2005年11月11日
コメント(0)
昨日は離乳食中、爺が赤ちゃんと遊びたがって、母はイライラ。ご飯なんだから、ご飯に集中させてよ。私にだって、方針ってものが・・・!!なので今日は時間をずらし、母とゆっくり食べる。この時間なら、母と子でゆっくりできそうだから、もうこれからはこの時間に決定。家族みんなでワイワイ楽しく・・・が理想だったけれど、赤ちゃんのご飯時間と、大人の時間ではズレがあるし、母が忙しいだけだし、母のイライラは一番よくないし。カボチャパンかゆをあげたけれど、それより人参とジャガイモの煮たのの方がおいしかったみたい。母はパンのがおいしかったのに。嫌になって残しておっぱいをいっぱーい飲んだ。それとは別に、大人の夕飯中にもご飯つぶや食べられるものをちょびっとあげてしまう。だって、「なに食べてるの?それ、食べてみたい」ってじーっと見られるのだもの。今日はブロッコリー。ブロッコリー、大好きなんです。ほとんどのこしたことがない。「早くちょうだい!!」と怒るから、試しに大きいまま手に持たせてみた。どうだ!!「やったー!!」泣きやんで、じっとブロッコリーをみつめ、口にいれ「パクッ・・・チューチューチュー・・・」歯がないから汁を一生懸命すっている・・・。そんなにすきなのかー。その姿を見ていた爺婆「かわいいー」と大笑い。昨日はガチガチに凍っていた空気が、今日はとっても和やか。ありがとう、赤ちゃん♪かれこれ3日ウンチがでていなかったので、噂にきいたトマトやみかん果汁を昨日あげたら、効果テキメン!!朝から3日分、しっかりでた。うーん、人間て食べたものでできてるんだなあ。
2005年11月10日
コメント(0)
今朝指をかまれた。いつものことだし、まあ、噛ませとけ。と思っていたら・・・「いたいっ!」これはあきらかに、あれなんじゃあないの??この固さ、この痛さ。あわてて口をあけてみる。(赤ちゃんはかわいそう)やったー!!歯が頭をだしてる!!念願の!!よかったー!!赤ちゃんは「んもう、やめてよ、なにすんだよー」って顔してたけど、母興奮!!そういえば最近なんとなくおっぱいが痛い気がしてたけど、これだったんだー。これから噛まれるのかなあ??でへへ、初めてだから、それさえも楽しみ♪痛いんだろうなあ。赤ちゃんて、毎日お世話して、生活してさえいれば、勝手に成長していってくれるところが本当にありがたい。毎日、3回、歯もないのに歯磨きしてたけど、これからは磨き甲斐があるなあ。そのうち虫歯もできちゃうんだろうけど、なるべく痛い思いをさせないように、歯磨き楽しむぞー♪
2005年11月09日
コメント(0)
![]()
今日で最後のママ講座にいってきた。保育園の園長先生が講師。がたんごとんがたんごとん。しか見たがらない赤ちゃんについて・・・「愛読書があるというのは素敵なことですよ。そのうち飽きますから、それまでしっかり読んであげてください」次は排泄について。1歳でオムツをはずしたい爺婆がいるんですけど・・・「膀胱におしっこがたまった感覚が脳にいくということが、2歳にならないとできません。早くやっても、夜尿症になったり、またオムツに戻ったり、大変になるだけですよ」オムツをはずしたらもう、もどらないこと。けっして怒らないこと。それから、意外とオムツはずしは冬がいいらしい。・・・大人は夏のがいいけど。冬だとパンツがぬれて、そのうち我慢のできない冷たさになって、ものすごーく不快らしい。うん、想像できるなあ・・かわいそうだけど。あと、友達に「なんか臭いねえ」と言われてあわててオムツを脱いだ子もいるらしい。友達っていいねえ。それならすぐにオムツ卒業できそう。園長先生曰く、「病気でないかぎり、オムツは必ずはずれます。箸ももてます。言葉も話せます。字も読めるようになります。必ず歩けるようになります。体が動かせるようになります。3歳までの時期は1度しかありません。決してあわてないで、ゆっくりと、楽しんで育児をしてください」ありがたいお話でした。言葉も2歳まででなかった子のほうが、きれいな言葉を使うんだって。ちっとも寝返りもハイハイもしない赤ちゃんをもつ母には、嬉しい話でした。せっかく家にいるんだし。ゆっくーり、たのしませてもらおうっと!!園長先生から紹介のあった本です。それから、「おっぱい」も紹介がありました。母になってから読むと、なんだかじーんときます。
2005年11月07日
コメント(2)
今日で7ヶ月!!おめでとう!!市の子育て支援施設にいってきた。あらあら、ちいちゃい赤ちゃんだ。あれ?でも座ってるから同じくらいかな?という子のお母さんに声をかけてみる。6ヶ月だって。うんうん、同じくらいじゃあないの。あらあら??寝返りしてる。ちょっと、うちの赤ちゃん、がんばって!?・・・我が家の赤ちゃん、友達をみて、髪の毛つかもうとしてる。寝返りできないからって、嫉妬しちゃだめだよー。友達をみせて、寝返りさせようともくろんだけど、泣いてるだけで全然。あらあら?友達はハイハイしてる。ちょっと、うちの赤ちゃん!!がんばれ!うちのは腹ばいになって(親がさせて)、腕立て伏せ風になったきり、疲れて泣いてる。がんばれーーーー!!比べちゃいけないけれど、順調な子はもうこんなに動けるんだ。はー。健診で「自分で動けるようにしてください」って言われるわけだわ。7ヶ月。めでたいけれど、明日から特訓だよ!!
2005年11月06日
コメント(0)
最近、なんとなくVIPな気がする。今日は旦那と赤ちゃんとお買い物。お昼は爺がお弁当買ってきてくれるとのこと。お昼を食べに家に帰り、婆にお茶までいれてもらう。自分たちではあまり食べない御寿司だった!!午後もまた、紅葉狩りと買い物。近所の神社でゆったりして、買い物も済ませる。赤ちゃんが17時過ぎからは泣くから、それまでに帰宅。「ただいま」「お帰りー、夕飯作っておいたからね」うわー、婆ありがとう♪我が家は分担制。土日は台所が喧嘩にならないよう、たいがい婆が作ってくれる。「じゃあ、お風呂の用意してくるから・・」と旦那に話すと「あ、もうお風呂大丈夫だよ。すぐに入れるからね」と婆。うわー、婆、ありがとう♪きちーんと掃除したピカピカのお風呂。夕飯も作らず、お風呂に赤ちゃんとつかる幸せ。「同居だから・・・」っていままで散々愚痴ってごめんなさい。確かにものすごく気をつかうし、婆と母では家事の重点がちがうからいろいろ思う。そして育児の方針も微妙に違うし、「母の好きにさせてよ!!」と思うこともいっぱい。掃除をやり直された日にゃ・・・でもその反面、いいこともいっぱいあるなあ。と思えてきた今日この頃。赤ちゃんもなんだかご機嫌だったし。いい一日だったなあ。
2005年11月05日
コメント(0)
行ってきました!成長発達について心配はなし。とにかく、昨日の湿疹がきになるーーーー!!体重身長をはかり、「何かきになることありますか?」「昨日ヨーグルトを食べたら・・・」早速詳しく話す。「ああー、本当だ、全身にありますね。厚着はさせてないですか?」「薄着の方だと思うんですが・・・前からお風呂あがりに赤いことはあったんですけど・・・」「んー、最近の乾燥や寒さもあって、その上にヨーグルトでさらに赤くなった可能性はありますねー」と保育士さん。やっぱりヨーグルト??その後お医者さんの診察。なんと、「貧血だぞー。吸血鬼になって、血を吸って来いー(笑顔)」と言われてしまい、造血剤を2ヶ月も毎日3回飲ませることに・・・「このくらいの赤ちゃんにはあることだから、心配しないで」いろいろ話したら、つまり成長のしすぎがいけないらしい。血の製造も間に合わないし、おなかの肉がつきすぎてて寝返りも苦手だし。・・・でもそんなの仕方ないよねえー。おなかいっぱいおっぱいのみたいもんね。で、アレルギーの話をすると、「ヨーグルトの可能性もあるから、しばらくやめて、湿疹はほおっておいて。だいたい動物性のものは焦らないでゆっくりでいいんだ」とのことええー、市の資料や雑誌をうのみにしてあげた母がいけなかったかー・・・!!だいたい離乳食は6ヶ月すぎからっていう話だったのに、市では5ヶ月からやれって勧めるし、健診できかれるからあげなきゃいけないような雰囲気だったし、まわりも離乳食を期待してるし、なんでいそがなくていいってわかってるのに「早くやれー」って流れがあるんだろう。2歳まであげなくていいって医者もいるくらいなのに。きちんと情報収集しなかった母がいけなかった。まわりに流されすぎでした。これからいろんな選択をせまられるだろうし、きちんと自分で情報収集して、自分で決めて、納得のいくように進めていかなくちゃ。「○○に言われたから」なんて後悔してみたって、しかたのないことだ。湿疹がでて、痒さはないみたいだけど、かわいそうな赤ちゃん。動物性は1歳からでもいいんだって。もう遊び心であげたりなんかしないからね。友達に相談したら、赤ちゃんの体ができてくれば治るとのこと。大丈夫でありますように。乾燥肌も、治さなくっちゃ。
2005年11月04日
コメント(2)
朝とってもご機嫌だったし、離乳食(にんじん粥、ほうれん草、サツマイモ、ささみ)よく食べてまだ欲しそうだし、ちょっと遊び心でヨーグルトをあげてみました。一さじを5回くらいにわけて。「なんだこれ。つめたくておいしいぞー」というような顔をしてぱくぱくもぐもぐ。(実際はぺちゃぺちゃ)実家からお呼びがかかったので、喜んで行く。ルンルンリラックスの母を見て赤ちゃんもルンルン♪人見知りだけどそれなりにご機嫌で遊んでいた。「あらやだ、おなかがでてるよ。ママしまってあげて」と実家の母。「ほんとだー」とふとおなかをみると、あれ??なんだかブツブツして赤い・・・背中も?!・・・赤い。ブツブツだ。「これ、湿疹?」「あー本当だ。寒いからねえ。乾燥してるし」と実家の母。でも今日、ヨーグルトだったんだよなあ・・・乳製品だなあ。動揺してアレルギー検査に行ったという友達に連絡。本当にアレルギーだとひじやひざの裏、おなかにでてくるらしい。あわててみてみる。赤い!!右ひじの裏が・・・これは明らかに湿疹だ。私でもわかる。ぬるめのお風呂に入れたけど、おなかも背中も、首まわりも右ひじ裏もまっかっか。ついでにほっぺも赤い。田舎のほっぺだからかな。ががーん、アレルギーかなあ???明日ちょうど健診だから、いろいろきいてみようっと。ただの乾燥肌でありますように・・・
2005年11月03日
コメント(1)
友達の赤ちゃんが1ヶ月になり、うちの赤ちゃんがやっと元気になったので、やっとお顔を見せてもらいにいってきた。ちっちゃーい!!こんなに小さかったっけ?でもうちの子のが小さく生まれたから、もっと小さかったんだよなあ。そしてこうやって泣いていたんだよなあ・・。友達の子はパッチリ二重。ううーん、願ったのに奥二重だったうちの子とは目の大きさが違うわ。かっこよくなりそう!こうやって、人の子どもを見ていると、本当に冷静になれる。かわいいなあ。自分の子どもは、一生懸命すぎてこのかわいらしさがわからなかったよ。今なら、わかるのになあ。二人目、欲しいなあ。うちの赤ちゃんは、「ああー、ううー」初めて会った友達に話しかけ、頭をなでなで?してました。これから仲良く遊ぼうね!よく、がんばってでてきたね。赤ちゃんが生まれてくるって、本当に尊い事だなあ。2630gで生まれてきたうちの赤ちゃんは、すでに9060g。すっかり大きく、重たくなって、生まれたての頃の雰囲気はなくなってしまったけれど、そのかわりに日に日にかわいらしくなってくる。これからが、楽しみだなあ。今日は4360歩。何にそんなに歩いたんだろう?いまいち覚えがないけど、歩けて良かった!甘いもの、食べたくて食べたくて、サツマイモをたくさん煮た。そしてつまみ食い。食物繊維たっぷり!秋っていいなあ。爺とつるし柿も作ったよ。田舎って、いいなあ。
2005年11月01日
コメント(2)
全26件 (26件中 1-26件目)
1