全21件 (21件中 1-21件目)
1

日曜日の夜、何を作ろうか…と考えていたら「餃子~」という声が。 ひーちゃん saku パパさん私のは、sakuの中にまぎれてます…が、しかし基本的に私は工場長ですんで従業員3名の監督に徹しておりました。90個作りました~それにしても、ひーちゃんの餃子は具がち~っこいの(笑)性格に反比例してますっ。そして、sakuのは肉がはちきれております。肝心のお味は…やっぱり手作りはおいしいですね~ ちなみに…うちは餃子にはコレ!おススメです~
2008年10月27日
コメント(18)
昨日の朝のことですが、相当びっくりしたことがあったので聞いてください!慌ただしく、朝の支度をしている最中に廊下から「ママ~!!」と叫ぶ声が…なんだろうと思ってのぞいてみると、150センチはあるタンスが倒れ、その下に下敷きになっているひーちゃんがっな・なんじゃ~?!どうやら引き出しを開けるときに、ふざけてガツンガツン引っ張ったようです。慌てて持ち上げようとしたけれど、重くてなかなか上がらない。運よく??sakuも登校前だったので、二人がかりで持ち上げて…何とか引きずりだしました。もう、頭の中は病院へ直行か~??とグルグルしてましたが運よくかすり傷ひとつ負っていませんでした。ふう、よかった~と思ったけれど、大地震が来た時ってこんな感じ~??と、ちょっと想像してしまった。タンスで済めばいいけど。こうして、ひーちゃん伝説に新たなページが加わることとなりました。親としては、心臓がいくつあっても足らないっす~(泣)ううっ~くすん。
2008年10月23日
コメント(18)
![]()
もうかれこれ半年は待ってたような気がします。ついに図書館の順番が回ってきました どうやらドラマもやってるみたいですが、初回見逃したなぁ。明日から読書強化週間にしよっと…
2008年10月21日
コメント(10)

市民祭りのパレードにボーイスカウトとして参加してきました。パレード参加は今年で3回目になるおこちゃんたち残念ながら、私はフリマに出店していたため、直接見ることができませんでした。 だいたい、1キロくらいの距離を歩きます。 今年は、ブラジルの国旗を担当したひーちゃん。去年は眠りながら歩いていたけれどどうやら、今年は覚醒してるみたいですね~ちなみに、叔父にブラジルのことをぶた汁?!とおちょくられてました…そして、右の写真は今年からカブ隊になったsakuちん。おっきな旗を立派に持ってます。すごく重かったそうですが、頑張れたようです~そして、失礼ながらかなり笑ってしまったのが、これまたボーイ隊に所属する姪っ子ちゃんの写真。彼女はプラカート担当でした。が!!ずっこけ会?!ずっこけずにきちんと真面目な顔で歩いていますね~ふふ。そうそう、私のフリマの会計報告は~!!諸経費抜いて2万3500円なり~うぉ~頑張った甲斐がありましたがな~くすっ
2008年10月19日
コメント(8)
この週末、私の脳みそが爆発しそうです…今日は、朝からひーちゃんの幼稚園の系列の大学祭でした。そのため、オープニングイベントとして太鼓と踊りを披露しに連れていき…昼からは、市民祭りでボーイスカウトが出店するおしるこ屋さんの店子。子供付きで行ったために、もう目が回るほどの忙しさ…売り子としての機能は、もはや果たしておらず。す、すんません~夕食としてお寿司を食べに行って、帰ってきた後は…カブ隊の制服のワッペンを縫う作業が待っていた~(涙)久しぶりのお裁縫だわぁ。しかも明日、フリマに出店するのでその準備もあるし~なんで、秋ってこんなに毎週毎週忙しいんでしょうか??そして、そんなにドタバタしてるのに、こうして油を売ってる私っていったい??そうこうしているうちに夜は更けていくのであったわおぉ~ん(犬の遠吠え・効果音つき)
2008年10月18日
コメント(6)
![]()
相変わらず、私のささやかなお楽しみといえば寝る前のTVタイムなのですが、みなさ~ん、だまされたと思って土曜日の夜は…アグリー・ベティをお楽しみください 詳しくはコチラ ついに、1話から放送です~実際はハマり始めたのは中盤ごろからですが…心から笑えます…このドラマ、一応ワルなキャラ設定もあるんですが、そうですね~たとえるならばドロンジョ・トンズラー・ボヤッキー(だっけ?)のようなボケっぷり。そこがいいんです…そして、何より私のプッシュどころはと言えば… おネエキャラ炸裂な二人です。満載です。マークとジャスティンこれはもう…百聞は一見にしかず…としか書けない(笑)ジャスティンは…第2シーズンでは何と!声変わりしてたよ~ぷぷ。バスケのドリブルを両手でするところが隠しきれないおネエキャラ…皆さん、土曜の夜に余力があれば是非ご覧になってくださいね~ う…この写真でひるまないようにねっ♪
2008年10月17日
コメント(10)
結局、今日は半日かけてPCを初期化しました。なかなかスムーズにいかず、3回もサポートセンターに電話しちゃいました!おかげで今じゃ、快適に動くようになりましたところでちょっと気になってるのですが、日記を書くとその下に広告が入りますよね?いつも、私の日記の下には イライラしないママになるというのが入りやすい傾向にある…なぜ??そんな荒れてますかね~私。仏のようにやさしいママのつもりなんですけど。くすっもうひとつ、ひーちゃんのスクワットの日記の下には クワバタクビレ大作戦ってのもあって、ググっときました。誰が、クリックするんや~?といつも密かに思ってます。そのうち、イライラしないママになる…をポチりそうで、怖いです。ふふ。
2008年10月16日
コメント(8)
こんばんは~最近、PCの調子が悪くてこうして日記を書きこむのも一苦労です。やっと毎日更新するだけの気力が戻っているのに、皮肉なものです…たいていのことは自力で解決してるつもりですが、今回はかなり厄介なようで。明日にでもサポートに電話してみようかと…一応、皆さんのページにお邪魔することはできますが、名前が残らないことが多いみたいです。そしてコメントのお返事、遅くなってしまったら申し訳ないです…早く直るといいのですが~
2008年10月15日
コメント(8)

なかなか面白いものを見せてもらいました。ひーちゃんの片足スクワットです。コサックダンスのように片足を前にのばし、もう片方で立ち上がるアレですね。 身軽なんでしょうね~何度も何度も軽々とやってくれました。軍隊かっ?!私も「一応」出来ますが一回のみ。子供ってすごいなぁ…
2008年10月14日
コメント(12)

実家の町内のお祭りでした。残念ながら、私は仕事だったために子供たちに付き添うことはできなかったのですが、子どもたちは元気に長い道のりを練り歩いたみたいです。 無事に、歩き終わるとお菓子がもらえます。毎年楽しみにしているお子ちゃんたち。私の住んでいる地区は、お祭りらしい行事がないのでありがたいことです。ちょっと笑えたのですが、ひーちゃんが「ねぇ、おばあちゃんが言ってたけど、晩ごはんはハッピーセットなんだよね?」は何のことかと思えば…どうやらお祭りの法被(はっぴ)のことを聞き違えたようです。ちなみに本日の晩ごはんは…おでん!!でした~残念っ!!ひーちゃんっ(笑)
2008年10月13日
コメント(6)
ボーイスカウトの仲良しさんたちと、ボーリングに行ってきました。久しぶりにやると、調子がいいんだか悪いんだか…結果…143点でした~おお、珍しい…sakuも、ダブルでストライクを取ったりして「俺って、ちょっとうまいんじゃない~??」的な自信につながったようです。でも、落ちないように細工されてるやつですから(笑)ひーちゃんは…スコアは全く振るいませんでしたが、ボールが流れてきて溜めておく、あの場所に仰向けに寝転がって転がってきたボールをおなかの上に流していました。その姿にお茶を吹き出した子も!!まったく、どうしてああいう発想になるか…(汗)久しぶりのボーリング。楽しかったです~
2008年10月12日
コメント(2)

ちょっとどころか、かなり「今さら」な話題をお届けしたいと思います夏休みに行って来たボーイスカウトのキャンプです。 行先は長野。おおぐて湖という、聞いたことのない湖(というか池??)のほとりでのキャンプです。どうやら、総合レジャー施設のよう…30年前くらいにはそう呼ばれていたのでしょうか??ビーバー隊の泊まる小屋は焼き肉ハウスとして使われていたみたい。着いてそうそう、あまりのバッチさに仰け反りそうになりましたが(笑)人間、馴れるものですね~帰る頃には、そこそこ快適になったよぉ。今回は、ビーバー最後のキャンプだったのでsakuは開村式の時に決意表明を大勢の前で発表することになりました。嫌がるかと思いきや、大きな声で自分の気持ちを発表していたsakuちん。なかなか頼もしかったです。 さて、活動開始です。まずは川遊びで使うつりざお作り。といっても、ビーバーちゃんたちが百戦錬磨の川魚を相手に勝てるはずもなく…作るのは遊びに使う竿です。 ガチャガチャのカップの中にお菓子なんかをつめて、引っかける遊びです。川の流れがあるので案外コツがいるんですよ。見た目の割に、大人でも燃えます(笑) その辺に生えてるツタで、ネームプレートづくり。そのついでに、マジックでいろんなものを書くお子ちゃんたち。右のレジギガスはポケモンの絵を描くのが好きなsakuが担当。何も見ずにここまで描けるなんて、すごいなぁ…と、変なところで感動したよっ。 写真、同じように見えますが(笑)3度の食事作りは母たちのお仕事でございます。左は朝ごはん、右はちらし寿司でしょうかね。他にも、カレー、スパゲティ…オープンサンド等々。みんなモリモリ食べてくれました。私も何度おかわりをしたことか 何やら、怪しげな衣装(というより風呂敷ですからっ)なのは夜のお楽しみ、キャンプファイヤーの余興のため。子供たちは、羞恥心を踊りました。各自、キメのポーズまでご披露。 そうそう、お勉強タイムとしてボーイ隊の野営しているところを視察。大きいザックを背負わせてもらうひーちゃん。頭と足しか見えてません(笑) あっという間に3日間が過ぎてしまい、最後の記念撮影です。すごい雷に見舞われたりもしたし、ちょっとサバイバルなキャンプ場(というより廃墟?)でしたが、楽しかったです~と…季節感のない日記でしたが読んでくれてありがとうございました!!
2008年10月11日
コメント(2)

フェリシモの10月分が届きましたここのちょっとな~と思う点は、どのデザインが届くか分からないところ…それがいいという方もいらっしゃるでしょうが。でも、今回sakuの服は一発で欲しいのが届きました。わ~いくまちゃんっぽい紋章が貴族っぽい。と書いたら、髭男爵を思い出してしまった。ルネッサ~ンスさて、平常心に戻りましょう…もう一つは…ひーちゃんと私のお揃い靴下です。ちょっと、懐かしいかんじの可愛さです。実は、この靴下は去年の冬も買ったのですが、あったかいと好評(ひーちゃんに)私も、プリキュアとか選ばれるよりいいかなと。寒くなったら履こう。でも、相変わらず夏日が続いてるんですよねぇ(うんざり)
2008年10月10日
コメント(8)

今日もいい天気でしたねsakuたち、小学生にとって一大イベントである、遠足の日でした行先は、隣の市のテーマパーク(と言えば、聞こえがいいが…)日本モンキーパークであります見る予定にしているサルを班単位で決めて、予定をたててたようです。学校から駅まで歩いて、電車に乗ってモノレールに乗って…到着~無事に、すべてのサルを見学できたらしい。そして、夕御飯の時に覚えた豆知識を披露…「あのね、ニシローランドゴリラってお相撲さんより重いんだって~ なんと、200gなんだって。」(自信満々)いや、まぁ、ありがちな間違いなんですけどね。ちょっと可愛かったので…ふふ。
2008年10月09日
コメント(10)

昨日の日記では、ひーちゃんが勝手にコンビニに行ってお買い物をして来た…と書きました。実際は友達と二人なので、ちょっと(どころか、かなり)気が大きくなったというのもありますが、もともと怖いもの知らずの彼女。それに対して、お兄ちゃんのsakuはというと ものすごく怖がりですね。夜になるとトイレに行くのに廊下が怖い~とか、一人で2階に行けない~とか。そんな時は、きまってひーちゃんが付き添ってあげてます。仕方ないなぁ…といいつつ。足して2で割ってくれんかのう…(母のぼやき)まぁ、兄妹といってもやはり違う人間ですから、そこは個性…と受け止めています。それにしても笑えるのは…昔、私と兄も同じようだった。というところです。というのも、父が当直(夜勤)の時、兄がバットを片手に「おい、見回りにいくぞ(家の中)」と言ってたらしいので(笑)小心者のくせに、威圧的。ぷぷ。どこの家も、上の子なんてそんな感じなんでしょうね。話はガラッと変わりますが、今日は英会話の最後の日でした。終わったあとにランチへと。 スープとドリンク付きで880円ここのパスタは細くて好みです。おいしかった~
2008年10月08日
コメント(8)
幼稚園から帰ってきて、いつものようにお友達のKくんと約束したひーちゃん。ぱ~っと飛び出して行って、そのまましばらく姿が見えないと思っていたら…どうやらかなり遠くのコンビニまで自転車で行ってきたらしいもう、びっくりするやら怒れるやらで…聞くと、20円くらいの小さなガムを買ってたべたと。最近は物騒なので、心配で心配で。車が結構通る道なので事故だってあるかもしれない。でも、当人はまったくどこ吹く風で(ここが余計怒れるポイント)あたりが出たんだよ~とか言ってるし~っ!!どれだけ怒っても反省してない…困ったものです。
2008年10月07日
コメント(12)

sakuの自由帳を買いに100円ショップに行ってきました いつも行くお店は、最近ナチュラル系を意識しているのか… こんな可愛いカレンダーを発見っ! 結構書き込み欄も大きくて使いやすそうです。 そこで、ハッと気づいたのですが9月って5連休??
2008年10月06日
コメント(12)

子供たちがとってもお世話になっている児童館のスタンプラリーに行ってきました今年は一応、児童館の母親クラブの役員をつとめさせていただいておりますので、私は係としての参加です。 一方、sakuは仲良しの友達とペアになってスタンプラリー参加です。私の持ち場、じゃんけん対決でのお写真。ひーちゃんは、マスコットガールとしてじゃんけん係を…ルールとして、参加している相手の子が勝つまで続ける…ので、それまで延々、勝負です~。時にひーちゃんが勝ち続けてしまってちょい、焦りましたが…「おい、あの子結構強いぞ~」という、小学生のお兄ちゃんのひそひそ声には笑ってしまいました。中盤、小雨が降り始めましたが、なんとか無事に終了~児童館の方、お疲れ様でしたっ!!その後、おじいちゃんの家に遊びに行って…五平餅作りをしました。左が、我が家の手作りです。かなり美味しくできました。炭火でこんがりウッーウッーウマウマ(゚∀゚) (分かる人だけ笑ってくだされっ)子供たち、あっという間に完食~ ちなみに、右の写真は先週の恵那で食べた五平餅です。こちらはみたらし団子のように、団子状態です。どうやら、あのあたりはこの形状が普通らしいですね。皆さんのところはどんな感じですか~??
2008年10月05日
コメント(4)

本日、ひーちゃんの幼稚園の運動会さわやかな秋晴れでしたね~まさに運動会日和でした。sakuから数えて5度目…最後の運動会になります…しみじみ… 年長さんの踊りは代々ソーラン節と決まっているらしいです。ただし、今流行りの(?!)ロック調なのだ~ひーちゃんもですが、全員腰が入ってましたよ!さすが年長さんだわっ。そして、障害物リレーとして…8段のとびばこによじ登ってくる…という種目です。気合いが入りすぎて、前方に飛び降り過ぎたひーちゃん(笑)先生もびっくりしてたそうな(パパさん目撃談による) 途中、名古屋からやってきた系列の高校のブラスバンド部の演奏が入りました。演目は…ポニョと、羞恥心。そして謎のサンバ高校生といえど、かなり本格的でした最後に…本日一番笑った写真をいっちょ~!!(笑) パパさん、こりゃやばいっす~。かなり笑わせてもらいましたよ~本人はいたって真剣なんですがね…ひーちゃんっ!お疲れ様でしたっ
2008年10月04日
コメント(8)
いつもいつも、歌をうたっているひーちゃん。たいていはアドリブで歌っています。森三中の黒沢かずこか~?!その中でもかなり秀逸なのが(?!)これです…きみをあいしてる こころをひとつにしてあいしてる~とんかつ イエイイエイ とんかつ イエイイエイこころをひとつにして がんばるぞ~最初、愛してる~と歌っているのでびっくりしましたがとんかつの歌かよっ(ぷぷ)まだまだ5歳ですからね~羞恥心がカッコイイと言ってるくらいですからねぇ。(つるの剛士がいちばんらしい…)そのうち、オダジョーっていいよねぇとか言い出すんでしょうか?可愛いですね。幼稚園児って。
2008年10月02日
コメント(14)

日本棚田百選で知られている恵那市の中野方町坂折棚田に行ってきました。 だいぶ、稲刈りが進んでいて残念ですが、それでもこの絶景~いいですね~癒されました。 子供たちは景色を楽しむというよりか、早速散策開始ヘビも発見したようです。キウイ畑もあったりして…これが結構ヨーロッパの田舎みたいでムーディですね。道端の小さな花を摘んで乙女チック気分に浸るひーちゃんそれぞれに楽しんできました。ずっと大切に残してほしい風景ですね!
2008年10月01日
コメント(8)
全21件 (21件中 1-21件目)
1