笏取り虫

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

グリフイス@ Re:GN125オイル交換(06/23) エンジン綺麗ですね。新車みたいです。ち…
turu164 @ Re:フロントブレーキ修理(05/09) こんな新車のようなバイクは初めてです。…
906tom@ Re:フロントブレーキ修理(05/09) 太田ガレージに入庫する中古物件にしては…
turu164@ Re[1]:TY50/12年振りのエンジン始動(05/02) グリフイスさんへ 今年は不動車になってし…
グリフイス@ Re:TY50/12年振りのエンジン始動(05/02) バイクも車も同じですが、ほおって置くと…
2015.07.15
XML
カテゴリ: XL125S改TLR125
TLRはキックをした時にアームが下がりすぎるのを防ぐために、キックアームストッパーと言う部品がキックスピンドルの下辺りに取り付けるようになっている。何故かこの部品だけは錆も殆どなく綺麗だったので、そのまま取り付ける事とした。
キックアームが当たった時の衝撃でもストッパーが動かないように、ストッパーピンとボルトの2本でガッチリと留めるようになっている。ナットは内側から締める。
P1020891.JPG
フレームに取り付けたキックアームストッパー





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.07.15 06:14:24
コメント(0) | コメントを書く
[XL125S改TLR125] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: