笏取り虫

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

グリフイス@ Re:GN125オイル交換(06/23) エンジン綺麗ですね。新車みたいです。ち…
turu164 @ Re:フロントブレーキ修理(05/09) こんな新車のようなバイクは初めてです。…
906tom@ Re:フロントブレーキ修理(05/09) 太田ガレージに入庫する中古物件にしては…
turu164@ Re[1]:TY50/12年振りのエンジン始動(05/02) グリフイスさんへ 今年は不動車になってし…
グリフイス@ Re:TY50/12年振りのエンジン始動(05/02) バイクも車も同じですが、ほおって置くと…
2016.06.06
XML
カテゴリ: XL125S改TLR125
前回改造TLR125のタンクにウレタン塗料を塗って数日したら茶色の小さなシミが浮いて来た。パテの水分によりタンクが錆びてそのサビが出て来たのかと思っていたら、日が経つにつれ塗装面が段々と膨らんで風船のようになってしまった。こんな事になったのは初めての経験である。
どうやら原因はパテの乾燥不足のようであるが、なぜ塗装が膨らんだのか今だに不明である。
幾ら何でも水疱瘡に罹ったようなタンクは変なので、針で穴を開けて萎ませていたのであるが、どうにも恰好悪いので、補修する事にした。
当初は全剝離を行い下地から塗り直しを行おうと思っていたのだが、剥離が大変なので部分修理をする事にした。
サンドペーパーで補修部分を磨いて行くと、タンクのサビだと思っていたあの茶色はパテの色であって、タンクのサビではなかった。やはり、パテの乾燥が不十分であったと思われる。
薄付けパテを盛って、今度は十分乾燥させてペーパーで均す。更に2〜3日の乾燥を行ったので今度は大丈夫だろう。
IMG_2187.JPG
塗料の風船を縮ませたら皺になったタンク
IMG_2189.JPG
下地のパテ色が出てしまったタンク
IMG_2190.JPG
ペーパーで均した後に薄付けパテを盛る
IMG_2202.JPG





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.06.06 08:24:35
コメント(0) | コメントを書く
[XL125S改TLR125] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: