笏取り虫

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

グリフイス@ Re:GN125オイル交換(06/23) エンジン綺麗ですね。新車みたいです。ち…
turu164 @ Re:フロントブレーキ修理(05/09) こんな新車のようなバイクは初めてです。…
906tom@ Re:フロントブレーキ修理(05/09) 太田ガレージに入庫する中古物件にしては…
turu164@ Re[1]:TY50/12年振りのエンジン始動(05/02) グリフイスさんへ 今年は不動車になってし…
グリフイス@ Re:TY50/12年振りのエンジン始動(05/02) バイクも車も同じですが、ほおって置くと…
2020.03.04
XML
カテゴリ: Touring



この道の駅は何時も沢山のバイク集まる事で有名なので、平日でも数台の大型バイクが駐まってる。ハーレー、BMW、VMAX、ゼファーと大型揃いだ。しかも話しから60過ぎのジジイばかりだ。
電池は途中のコンビニで調達する事にして、音無しナビで出発する。備前ICでR250に分岐後直ぐのセブンで2ヶ入り単三電池を購入してインカムから電池を取り出すと何と記憶違いの単四だった。レジに引き返し単四に交換して貰うが、値段は同じ。どういうこっちゃ。パナソニックさんそれなら単一も単二も同じにしてくれ。
電池を新品にしたので、音声案内が復活、カキオコが美味い日生を抜けると兵庫県だ。赤穂の町まで来るとナビが高速に乗れと指示を出し始めた。セットする時に一般道優先にするのを忘れて「おすすめ」にしていたのでナビの意味がない。
たつの市室津の海岸線に差し掛かると、入り組んだ小さな半島に漁村の風景が実に美しい。思わず駐まって写真をパチリ。クルマの多い姫路を抜けると高速を諦めてくれたナビが仕事を開始、JF坊勢姫路とれとれ市場に13時30分無事到着。市場の中は新鮮な魚が生きたまま水槽に入れられ売られていた。値札も付けられ、その場で捌いてくれ、持って帰るもよし、市場内の食堂で食べるもよしというシステムだ。勢い良く泳ぐ「ぼうせ鯖」を一匹すくって食べようとしたら、店員に2人では多いのでと刺身におろしたパックを勧められた。今日の昼飯は「ぼうせ鯖」の刺身、焼き牡蠣3ヶ、味噌汁、ご飯小、漬け物の豪華版だ。鯖は予想通り美味かったが、牡蠣は色も悪く、柔々でダメだったが私は紳士なので文句も言わず美味しく頂いた。
次は生石神社(おうしこじんじゃ)の石宝殿に進むべく、ナビをセット。今度は一般道優先にした。生石神社は小高い山の中腹にあり、正面は真っ直ぐな急傾斜の石段が境内まで伸びるが、バイクなので凸凹の石畳の参道を登ると県道を跨いで駐車場があった。クルマでの参拝はこの県道を上って来るようだ。御影石とは明らかに異なる粘土質の寄附石が両側に並ぶ短い参道を登ると正面の石段の上に跨ぐように建てられた絵馬殿、その上に真ん中を通り抜ける事が出来る拝殿その奥がいよいよ石の石宝殿だ。石で造った本殿だろうと思いきや、これが何ととてつもなく大きな直方体(四方6.3m高さ7.8m)の石が池の中に浮いているように見える。回りは人が歩けるようになっているので具に観察してみると、この石宝殿は三方を断崖に囲まれている事から石山を彫って巨大な石を彫り抜いたに違いない。その石に筋彫りや下部を丸めたり、後部は大きな突起の細工を施してあるのだ。福さんの情報によると、この宝殿は横たわった状態で、本来は後部の突起が下になり完成との見解もあるとの事。なるほど、そう見ると筋彫り等の辻褄が合う。由緒看板にも未完成と書いてある。
何れにしても、これほど巨大な石を彫り出すにはとても人間業では出来ない。由緒にあるように正に神々が彫ったのだろう。そしてこの石宝殿は日本三奇(塩釜神社の塩釜、霧島山の天の逆鉾、生石神社の石宝殿)の一つらしい。これは必見である。
神社がある山は全て岩山であり、社殿の脇から頂上へ登る石段が彫り抜いてあるので登って行くと大正天皇行幸之跡の石碑があり、麓を一望できる展望台になっていた。
今日は凄い物を見せて貰って感動しつつ下山。時間があるので一般道でナビをセットして帰る事にした。帰路は姫路バイパスから太子竜野バイパスそしてR2、ブルーラインだ。山陽自動車道が出来てからもう何年も通っていなかったが高速道路のような両バイパスは片側2車線で快適だ。有料だと思っていたのだが、R2のバイパスになっており無料だった。このお蔭で高速で帰るのと変わらない時間で帰る事ができた。最後の休憩をとるべくブルーラインの一本松に入ると、白鬚のおっさんがGUZZIも変わったなぁと話しかけて来た。軽のワンボックスで東京から鹿児島まで一般道のみで旅をしているとの事。自慢のソーラーシステムを見せてもらった。ソーラーシステムはボンゴフレンディーにも搭載したいと常々考えていたので、大変参考になった。それにしても何ヶ月もかけて気ままな一人は憧れる。羨ましい。男のロマンだ。バイクが乗れなくなったらフレンディーも改造して旅クルマにするのも良いだろう。やることは尽きないと色々と考えを巡らせながら帰宅した。

室津の漁港

姫路とれとれ市場の水槽

今日の昼飯

生石神社表参道

生石神社社殿

圧巻の石宝殿

石宝殿裏の突起

上から見た石宝殿

頂上の展望台

道の駅一本松展望公園

地デジアンテナと自転車を装着した後部

ソーラー発電システム






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.03.04 17:16:41
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: