笏取り虫

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

turu164 @ Re:フロントブレーキ修理(05/09) こんな新車のようなバイクは初めてです。…
906tom@ Re:フロントブレーキ修理(05/09) 太田ガレージに入庫する中古物件にしては…
turu164@ Re[1]:TY50/12年振りのエンジン始動(05/02) グリフイスさんへ 今年は不動車になってし…
グリフイス@ Re:TY50/12年振りのエンジン始動(05/02) バイクも車も同じですが、ほおって置くと…
グリフイス@ Re:フレンディーでキャンプに行ったものの(04/18) 良いですね。最高じゃないですか。ひとり…
2023.06.06
XML



現在装着しているダンロップのグラントレックAT3と同じような位置づけとなり、4×4、SUV用の全天候型タイヤである。価格は送料、税込みで1本9,920円と1万円を切りとてもリーズナブルであったので発注したら翌日には届いた。
このタイヤはホワイトレターとなっているので、タイヤの文字が白く浮き出て恰好良いのだが、新品時には上から青い保護材が塗られており、これを剥がす必要がある。説明には洗剤を付けてブラシで擦れと書いてあったので、水で濡らして強く擦ると保護材が取れてホワイトレターが浮き出て来た。文字の狭い箇所は精密ドライバーで削り取る。保護材を全て剥がすとホワイトレターが浮き出てオフロードタイヤの様相を呈して来た。ただ、このタイヤのホワイトレターは文字の輪郭のみで、ベタ塗りではないので、さほどは目立たないが、控え目の方がノーマル車高のワンボックスには似合うと思う。タイヤは指で押してみると思ったより柔らかい感触で、トレッドパターンもAT3に良く似ている。
早速、タイヤ交換をして貰うために近所のモータースに運び込む。このモータースはタイヤの持ち込みOKなのでありがたい。FT-7 は回転方向の指定がないので、どちら向きにも付ける事が可能である。ホワイトレターを外側にして、後輪のみ3ミリのスペーサーを挟み、バルブは新品にし、空気圧は夏場なので2.7㎏にお願いして、一旦自転車で帰宅。
数時間後、装着完了の電話を受け引き取りに行ってみると、ホワイトレターで足下が引き締まった工作車が鎮座していた。自宅まで数百メートル乗ってみた感じではAT3との差はあまり感じられなかったが、ロードノイズは少し低いように思えた。今月は伊勢までの長距離運転があるので、高速走行でのFT-7をじっくりと試してみる事にしよう。

NANKANG FT-7 A/T OWL 205/70R15

青色の保護材が塗られたホワイトレター

洗剤を付けたブラシで保護材を除去中のタイヤ

保護材を除去後のホワイトレター

工作車に装着したNANKANG FT-7 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.06.06 16:37:04
コメント(3) | コメントを書く
[ボンゴフレンディー/KD-SGL5] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: