2013年08月28日
XML
カテゴリ: OPERA
終わったのが現地時間の11時半過ぎ。
6時に始まったので5時間半。
すばらしい作品です!
そしてハンス・ザックスのミヒャエル・フォレにものすごいアプローズ。
彼とベックメッサーのマルクス・ヴェルバでヘアハイムのマイスタージンガーの世界を完璧に創り上げた。
きょうはフォレも最後まで万全の歌唱。
この作品はこの2人が主役に出来ていた。
ハンス・ザックスはRワーグナー自身。
Rワーグナーの作曲の過程の妄想が創り上げた世界。

30秒に1回笑えるギャグ満載。
最後の落ちも秀逸
いやもう衝撃でした。
ヘアハイムのパルジファルもすごかったけど、これもその作品につながっていく部分があるんです。
何から何まで練りに練られた演出にあっと驚く仕掛けが満載。
客も幕間の拍手がめっちゃ長い。
圧倒的な作品、そしてフォレへの賞賛!
客がどかどか足を踏み鳴らす喝采
ティーレマンの影のない女以来の体験です!
もう言葉がないです。
これぞ人生。これぞ芸術。


※内容に触れますのでご注意ください。

セットは開始前からオープンになっている。
ザックス(ワーグナー)の部屋のセット。

開始前にセットの裏で声出しするフォレの声が聞こえる。

ガッティが着座したが振り始めない

着想が浮かんだのだ。
ザックスは楽譜を手に持っていて窓際で書きだす。
薄明かりで楽譜がよく見えない。
ザックスは楽譜を窓辺にかざす。
すると日の出。
大きな音で序曲が始まり
ザックスはびっくりする。
序曲を書いている

ザックスはカーテンをしめる
ここで瞠目ポイントその1
カーテンの向こうに作曲を続けるワーグナーの姿が映し出されるが
実際にはセットチェンジが行われている
カーテンのは映像なのである
映像はザックスの机にズームしていく
するとセットがザックスのデスクの上のセットになって現れる

人々が賛美歌を歌う
真ん中にエーファ
美しいアンナ・ガブラー。
ワーグナーは愛するエーファに近づいていき抱きしめる
エーファは興奮している
しかしその腕を振りほどき走っていく
ヴァルターが現れたのだ。
深い緑色のまるでグリム童話の絵本に出てくるような騎士の格好のヴァルター
マントをかけている
マッダレーナがいさめる

ダーヴィトはペーター・ゾン
2011年のティーレマンの影のない女で若い男を演じた彼。
本日もすばらしかった

すごく高い声が出るというわけではなく最高音は裏声だった。
高い音に移行するときに緊張感が伴う

徒弟たちは全員20代の青年でみんな若い!
だからお話に入り込める。
真実味がある

ベックメッサーが黒い衣装で登場し、徒弟たちを追いはらう

マイスターたち。
マイスターたちは全員演技めちゃうまですごかったです
個性があります。もうどこ見たらいいの状態。

呼び出しが始まります

みんなで輪になります

ポーグナーの歌。

すっばらしいです。ツェッペンフェルド。彼の声を生で聴くのをそれは楽しみにしていました。
すばらしい美声です。
もう~大感動です。

ヴァルターを皆に紹介します

歌の試験

ベックメッサーはチョークがうまくつかず何度も書き直しています

歌い損ねになってしまいます

ザックスだけが人の輪から離れて考え込んでいます

ヴァルターはしもてがわの巨大な窓の下の方の出入り口から脱兎のように出て行きます

追いかけるフォーゲルゲザング

ドアが閉まり、マイスターたちは大騒ぎ

第1幕了

すでに人々は大熱狂、大歓声です。

Part 2 に続く





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年08月28日 17時16分47秒
[OPERA] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄


YBGgi9BO.jpg


TENOR


小原啓楼


Ten.笛田博昭~2016
Ten.笛田博昭2017
公式サイト


小野弘晴(テノール)
UPCOMING


Ten.城宏憲 INDEX 2014~2017


Ten.又吉秀樹 INDEX
Ten.又吉秀樹2017


Ten.澤崎一了~2017
澤﨑一了2018~2019


Ten.小堀勇介2015
小堀勇介2016~2017
小堀勇介2018
小堀勇介2019


金山京介
2025


吉田連
UPCOMING
Ten.吉田連


Ten.前川健生


伊藤達人
UPCOMING
PAST


Ten.宮里直樹
UPCOMING
PAST
~2017
2018~2019


下村将太 テノール
2025

工藤和真
UPCOMING
PAST

BARITONE


青山貴
UPCOMING
2015


KS Tomohiro Takada, Bariton 概要
2024~2025


Bar.大沼徹
UPCOMING
2015~2016
2017
2024
His repertory 1


今井俊輔
UPCOMING


高橋洋介
UPCOMING
PAST


飯塚 学
UPCOMING


小林啓倫
UPCOMING
PAST


清水勇磨
UPCOMING


大西宇宙
UPCOMING


池内 響
UPCOMING
PAST


井出 壮志朗
UPCOMING
PAST


市川 宥一郎
UPCOMING
PAST


大塚博章
UPCOMING
Bs-Br大塚博章 2014-2015


Bs-Br狩野賢一2015


Bs河野鉄平


後藤春馬(バス・バリトン)
UPCOMING


水島正樹
UPCOMING

IL DEVU

HIGHLIGHT 2014
Francesco Meli Il Trovatore
Micheal Fabiano La traviata
Juan Diego Flórez IL BARBIERE DI SIVIGLIA
Tézier vs Kaufmann La forza del destino
OperadeLyonJapan tourHoffmann
Stefano Secco Madama Butterfly
Bryan Hymel Guillaume Tell
Dmitry Korchak I Puritani
Celso Albelo Lucia di Lammermoor
Teatrodell'OperadiRomaJapantour2014
Wolfgang Koch Arabella
Lawrence Brownlee I Puritani
Tomasz Konieczny Das Rheingold
Torsten Kerl Die tote Stadt


Best Opera 2024


Best Opera 2023


Best Opera 2022


Best Opera 2021


Best Opera 2020


Best Opera 2019


Best Opera 2018 Index

Best Artists in Opera 2017

Best Opera 2017
Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

2016 Best Opera
表紙10.jpg
2015 Best Opera
2014 Best Opera
2013 Best Opera
2012 Best Opera
2011 Best Opera and Ballet
2010 Best Opera and Ballet
2009 Best Opera and Ballet
2008 Best Opera and Ballet
[BALLET]
2009

2008 Ballet Top 10 in Japan
2008 BALLET INDEX
What's New 2007
What's New 2006
Past Articles 2005
Past Articles 2004
Past Articles 2003


[OPERA]
Simon Keenlyside What is NEW ?

Robert Gambill
What's new
Biography

2008 Opera Top 10 in Japan
2007 Top 10
What is NEW ? 2006
What is NEW ? 2005


STAGE What is NEW ?

Second Top -Sheva's Sporting World

Football
[José Mourinho - Chelsea 2007 Index]
[José Mourinho - Chelsea 2006 Index]
What Mourinho said - 抱腹絶倒モウリーニョ語録
Last edited 1 Jul 2007

FOOTBALL What is NEW ?
2005

Tennis

2006
Roger Federer First time in JAPAN - AIG Japan Open INDEX


Cinema, Books brand new and privat


Cinema
2005年5月3日


音楽関係更新 Classical Music


BOOKS 2006
BOOKS 2004年  
1月31日 Books by Jeffery Deaver


LINKS
Theatre official
Bayerische Staatsoper
Bayreuther Festspiele
Lyric Opera of Chicago
MET
Royal Opera House
Salzburger Festspiele
Teatro alla Scala
Wienerstaatsoper
ZurichOperaHouse
New National Theatre,Tk
Tokyo Nikikai
Singers official
Takashi Aoyama
Aris Argiris
Johan Botha
Fabio Maria Capitanucci
Massimo Cavalletti
Markus Eiche
Alex Esposito
Burkhard Fritz
simonkeenlyside.info
Wolfgang Koch
Tomasz Konieczny
Zeljko Lucic
Alexey Markov
Tetsuya Mochizuki
Ryoichi Nakai
Evgeny Nikitin
Toru Onuma
Takashi Otsuki
René Pape
Detlef Roth
Andreas Schager
Jörg Schneider
Kasumi Shimizu
Yuri Vorobiev
Koji Yamashita
Kwangchul Youn
Operabase Artist
Orchestra
Berliner Philharmoniker
NHK Symphony Orchestr
Opera Fan Blog
Alex Vinogradov(Valenci
By The Thames(dognora
Cafe Klassiker H(Hiroto
猫の日記(camelstraycat
FOOD FOR SOUL(Sarda
東海岸-音楽、食(Kinox
Impression(娑羅)
In fernem Land(galahad
Intermezzo
ネコにオペラ(kametaro)
Opera Chic
OperaOperaOper(Madok
右舷日記(starboard)
taqkkawanamiさんのブログ
備忘録(euridice)
Ballet Fan Blog
きょんのバレエ日記(きょん)
Web Radio
Oe1 Programm
Bayern 4 Klassik
Deutschlandradio Kultur
NDR Kultur
RBB Kultur
BBC Opera on 3
RAI radio3
WFMT-Chicago
Sydney ABC
Radio New Zealand Conc
operacast

劇場座席数・残響時間
SITE MAP

Sheva's Blog( What people tweeted )

Since Apr 2003

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: