2013年08月28日
XML
カテゴリ: OPERA
第2幕

この幕のすばらしかったこと!
ミヒャエル・フォレがすばらしすぎます。
今まで見た中で最高のザックス!
演技はいいし、歌はいいし、もうザックスそのものです。
コミカルな演技も実に得意でベックメッサーとのやりとりがおもしろくてたまりませんでした。

この場面はザックスのたんすと戸棚と倉庫を拡大したセットになっています。
ザックスの家はしもての棚で、エーファの家がかみての棚です。

徒弟たちがダーヴィトをからかう


ザックスはダーヴィトを追い払います。

自分はベックメッサーに文句を言われた靴の修理をしようとしています
巨大な靴です(笑

にわとこです

すばらしいです

エーファがきます

エーファと口げんかのようになります
エーファがシュトルツィンクを愛していると確信したザックスはなんとか手を打たなくてはと考えます。

エーファとマッダレーナ
ヴァルターが来ます

ずっとザックスは陰から見ています



ハープの弾き方がもう~おもしろくてしょうがありません

ザックスに気づきます

ザックスは靴屋の腕が落ちたといわれたので皮肉を言います

ベックメッサーはコミカルにまるでダンスするような軽やかなステップでザックスの周りを回ります
するとベックメッサーのバルーン状のスカートが脱げてしまいます(笑



エーファに化けたマッダレーナが命綱をつけて戸棚の上で座っています
マッダレーナは退屈なので体操したりもう大変です
しまいには巨大な花瓶を落とします


ベックメッサーが歌うと秋波を送り、長い髪をたらします(ラプンツェルか!

どんどん童話の主人公たちが現れます。
ここからもう実にファンタジーの世界に入っていきます
しかもこの童話の主人公たちはステージ上で乱交し始めます(笑)
お子様向けのようでまったくお子様向けでないヘアハイム演出です(笑)

ダーヴィトがベックメッサーを殴りつけます

人々がいなくなり一人頭を抱えてうずくまっています
夜警です。
この夜警すばらしい声でした!
今後出てくる人でしょう

第2幕了

そして第3幕!

カーテンの幕が自動で開きますがこの時にハプニング。
3つおいてある銅像の真ん中の像にカーテンが引っかかり、かけてある布がとれそうになります。結果的にはとれませんでした。これはあとで重大な意味を持つものなので大変です。

ザックスの部屋
ザックスは苦しんでいます
エーファへの愛の思いが強すぎて。

自分が描いた肖像画を眺めてふれようとしますがやめます

床に突っ伏して肩を震わせて泣きます

ダーヴィトが来ます

楽譜を抱えて隠れるザックス

ダーヴィトは誰もいないと思ってマッダレーナを招きいれいちゃいちゃし始めます

ザックスに気づき慌てます

ダーヴィトはレーナを帰します

ヨハネスタークの歌はわざとベックメッサーのまねをして歌い、怒られます。
十字架に祈ってちゃんと歌います
すばらしい

ハンス?
親方の名の日じゃないですか
ソーセージいりますか

いらない

すぐにポケットにしまいます

ダーヴィトは去り、
ザックスのWahn!モノローグです。
かみての椅子に座って歌います

すばらしい表現力
歌と芝居が一体化しているのです

ヴァルター
ヴァルターに歌を作らせます

ヴァルターと2人で着替えのために奥の部屋へ

すると!ベックメッサーが倉庫から入ってきます。

ここの音楽の使い方と演技 秀逸です

戸棚の上にあったザックスの手書きの歌詞の紙を見つけます

ザックスが戻ってきます

歌詞がない?

ベックメッサーのズボンの中です

ズボンに手を入れ取り出します

もう覚えてるんじゃないの

歌詞をくれると言われ有頂天になるベックメッサー

もう~このへんのテンポの速い歌詞の部分、最高です!

ようやく出て行ったと思ったら戻ってきてまた出て行きます

やれやれ。

すぐにエーファが来ます

美しいウエディングドレスのエーファ。

ザックスは靴が痛いと言われますが本当の目的を見抜いています。

ヴァルターが着替えて入ってきます

ザックスは怒ったように歌います

エーファは自分の肖像画を発見してしまいます

しまった!という表情のザックス

エーファは泣き出します

ザックスは自分の気持ちを押し込めようとナイフで肖像画を切り裂きます

なぜか十字架がばたっと落ちます。

エーファはザックスに抱きつきます

複雑なヴァルター。

ザックスはエーファを突き飛ばしますが、エーファはヴァルターのいない方で泣いています

複雑な3人の三角関係が浮き彫りになるシーンです

ダーヴィトとレーナが来ます

さあ入っておいで!

ここで生まれた歌の洗礼を行う!

いよいよ5重唱です

エーファが歌い出したとたん私は涙が出てきました。

すばらしい五重唱

歌いながらザックスは…(割愛)

もう目が点です!

感動が一気に押し寄せてきます

やっぱりそうだったんだね!と確信するシーンです。

いいようのない名状しがたい感動。

彼らは子供のように、かみてで、おもちゃで遊び始めます

パルジファルにつながるシーンです。

そして最後のシーンへ!

ヨハンネスフェストです!!

もう派手派手ですごいです!

汽車!

人形が人間と踊ってしまいにはエッチしています(笑)

マイスターたちの入場

かみてからザックス

人々がザックスを讃える歌を歌います

そのあいだベックメッサーはずっとしもてで一人で暗誦に余念がありません

本の踏み台

ぐらぐらしていて怒ります

うまく歌えそうもないのでザックスに相談しています

ベックメッサーの歌

歌う前から大笑いされています

歌ったらもう笑いものにされ

ザックスのせいにしてしもてに行きます

ザックスがヴァルターを呼びます

ヴァルターはかみてから。エーファが迎えに行きます

ヴァルターの歌

でもここで私はしもてで絶望しているベックメッサーに釘付けでした。


そしてザックスもベックメッサーを見つめています。

勝利の歌を歌う彼を見てうなだれるベックメッサー

エーファが勝利を告げたとき見つめますが
そのあと椅子につっぷしています

同情しているザックス

しかしザックスはエーファのためには心を鬼にして勝利を告げます

しかしヴァルターがマイスターにならないと言い出し、騒然とします

ザックスは歌います

マイスターを侮るなかれ

ヴァルターに歌いかけます

すばらしい!

ドイツを脅かしている勢力の話になったとき人々はいなくなりザックスへのピンスポになります。

いつの間にか部屋に戻っています
人々が歌います
ザックスは人々の中に紛れます
人々が去ったときそこに残っていたのは…!(割愛)

そしてエピローグ(音楽が終わってから)

(割愛)

全幕了

お疲れさまでした!
本年度ナンバーワン
確定かもしれません

すごい!すごい舞台でした。

ワーグナーイヤーにふさわしい作品です
ワーグナーは革新的な人でしたから。
この舞台を生で見れたことを感謝します。特に家族に感謝します。本当にありがとう!!

カーテンコール

ペーター・ゾン、マルクス・ヴェルバに喝采

そしてなんといってもザックスのフォレ!
フォレが出てきたとき、割れんばかりの拍手と客が床をふみならす音ですごかったです!

ガッティにも歓声。しかししつこいブーイングがありました。

ヘアハイムは初日ではないので出てこなくて残念です。

もう11時半を回っているというのに人々の拍手と歓声がやみません。

出演者たちもやりきった表情です。感無量です。

お疲れさまでした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年08月28日 17時19分52秒
[OPERA] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄


YBGgi9BO.jpg


TENOR


小原啓楼


Ten.笛田博昭~2016
Ten.笛田博昭2017
公式サイト


小野弘晴(テノール)
UPCOMING


Ten.城宏憲 INDEX 2014~2017


Ten.又吉秀樹 INDEX
Ten.又吉秀樹2017


Ten.澤崎一了~2017
澤﨑一了2018~2019


Ten.小堀勇介2015
小堀勇介2016~2017
小堀勇介2018
小堀勇介2019


金山京介
2025


吉田連
UPCOMING
Ten.吉田連


Ten.前川健生


伊藤達人
UPCOMING
PAST


Ten.宮里直樹
UPCOMING
PAST
~2017
2018~2019


下村将太 テノール
2025

工藤和真
UPCOMING
PAST

BARITONE


青山貴
UPCOMING
2015


KS Tomohiro Takada, Bariton 概要
2024~2025


Bar.大沼徹
UPCOMING
2015~2016
2017
2024
His repertory 1


今井俊輔
UPCOMING


高橋洋介
UPCOMING
PAST


飯塚 学
UPCOMING


小林啓倫
UPCOMING
PAST


清水勇磨
UPCOMING


大西宇宙
UPCOMING


池内 響
UPCOMING
PAST


井出 壮志朗
UPCOMING
PAST


市川 宥一郎
UPCOMING
PAST


大塚博章
UPCOMING
Bs-Br大塚博章 2014-2015


Bs-Br狩野賢一2015


Bs河野鉄平


後藤春馬(バス・バリトン)
UPCOMING


水島正樹
UPCOMING

IL DEVU

HIGHLIGHT 2014
Francesco Meli Il Trovatore
Micheal Fabiano La traviata
Juan Diego Flórez IL BARBIERE DI SIVIGLIA
Tézier vs Kaufmann La forza del destino
OperadeLyonJapan tourHoffmann
Stefano Secco Madama Butterfly
Bryan Hymel Guillaume Tell
Dmitry Korchak I Puritani
Celso Albelo Lucia di Lammermoor
Teatrodell'OperadiRomaJapantour2014
Wolfgang Koch Arabella
Lawrence Brownlee I Puritani
Tomasz Konieczny Das Rheingold
Torsten Kerl Die tote Stadt


Best Opera 2024


Best Opera 2023


Best Opera 2022


Best Opera 2021


Best Opera 2020


Best Opera 2019


Best Opera 2018 Index

Best Artists in Opera 2017

Best Opera 2017
Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

2016 Best Opera
表紙10.jpg
2015 Best Opera
2014 Best Opera
2013 Best Opera
2012 Best Opera
2011 Best Opera and Ballet
2010 Best Opera and Ballet
2009 Best Opera and Ballet
2008 Best Opera and Ballet
[BALLET]
2009

2008 Ballet Top 10 in Japan
2008 BALLET INDEX
What's New 2007
What's New 2006
Past Articles 2005
Past Articles 2004
Past Articles 2003


[OPERA]
Simon Keenlyside What is NEW ?

Robert Gambill
What's new
Biography

2008 Opera Top 10 in Japan
2007 Top 10
What is NEW ? 2006
What is NEW ? 2005


STAGE What is NEW ?

Second Top -Sheva's Sporting World

Football
[José Mourinho - Chelsea 2007 Index]
[José Mourinho - Chelsea 2006 Index]
What Mourinho said - 抱腹絶倒モウリーニョ語録
Last edited 1 Jul 2007

FOOTBALL What is NEW ?
2005

Tennis

2006
Roger Federer First time in JAPAN - AIG Japan Open INDEX


Cinema, Books brand new and privat


Cinema
2005年5月3日


音楽関係更新 Classical Music


BOOKS 2006
BOOKS 2004年  
1月31日 Books by Jeffery Deaver


LINKS
Theatre official
Bayerische Staatsoper
Bayreuther Festspiele
Lyric Opera of Chicago
MET
Royal Opera House
Salzburger Festspiele
Teatro alla Scala
Wienerstaatsoper
ZurichOperaHouse
New National Theatre,Tk
Tokyo Nikikai
Singers official
Takashi Aoyama
Aris Argiris
Johan Botha
Fabio Maria Capitanucci
Massimo Cavalletti
Markus Eiche
Alex Esposito
Burkhard Fritz
simonkeenlyside.info
Wolfgang Koch
Tomasz Konieczny
Zeljko Lucic
Alexey Markov
Tetsuya Mochizuki
Ryoichi Nakai
Evgeny Nikitin
Toru Onuma
Takashi Otsuki
René Pape
Detlef Roth
Andreas Schager
Jörg Schneider
Kasumi Shimizu
Yuri Vorobiev
Koji Yamashita
Kwangchul Youn
Operabase Artist
Orchestra
Berliner Philharmoniker
NHK Symphony Orchestr
Opera Fan Blog
Alex Vinogradov(Valenci
By The Thames(dognora
Cafe Klassiker H(Hiroto
猫の日記(camelstraycat
FOOD FOR SOUL(Sarda
東海岸-音楽、食(Kinox
Impression(娑羅)
In fernem Land(galahad
Intermezzo
ネコにオペラ(kametaro)
Opera Chic
OperaOperaOper(Madok
右舷日記(starboard)
taqkkawanamiさんのブログ
備忘録(euridice)
Ballet Fan Blog
きょんのバレエ日記(きょん)
Web Radio
Oe1 Programm
Bayern 4 Klassik
Deutschlandradio Kultur
NDR Kultur
RBB Kultur
BBC Opera on 3
RAI radio3
WFMT-Chicago
Sydney ABC
Radio New Zealand Conc
operacast

劇場座席数・残響時間
SITE MAP

Sheva's Blog( What people tweeted )

Since Apr 2003

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: