パクス・ジャポニカ Vol.2

パクス・ジャポニカ Vol.2

PR

プロフィール

たけB777

たけB777

コメント新着

たけB777 @ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) 掛川城の記事、興味深く拝見しました。 棋…
ヴェルデ0205 @ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) お久しぶりです。 コメントありがとうござ…
たけB777 @ Re[1]:烏山城(下野国)~その1(02/04) araiguma321さんへ 与一温泉ってあるので…
araiguma321 @ Re:烏山城(下野国)~その1(02/04) 参考にさせて頂いてます。 ありがとうござ…
背番号のないエース0829 @ Re:首里城(琉球王国)~その2(12/10) 「沖縄summitから20年」に、上記の内容に…
たけB777 @ Re[1]:巾着田曼殊沙華まつり(埼玉・日高市)(09/27) 灰色ウサギさんへ 満開の時期に行かれたの…

お気に入りブログ

清水魚市場「河岸の… New! ヴェルデ0205さん

いいで どんでん平ゆ… New! よっけ3さん

豊後伝説☆彡焼やせう… Belgische_Pralinesさん

千葉県 関東最南端… Traveler Kazuさん

手を振る 月の卵1030さん

黄玉 2024.6 araiguma321さん

湯船山。YAMAP富士箱… マキ816さん

日々の出来事など しなの1707さん
京都観光をご案内し… スマイルフェイス8971さん
swang blog swangさん
2017/05/27
XML
テーマ: 城跡めぐり(1252)
9年ぶりに訪れた上州沼田では、またもや大河ドラマの影響力を感じさせられました。
沼田城幟.JPG
大河ドラマといっても放映中の「おんな城主直虎」ではなく、昨年の「真田丸」です。


真田信之以降、真田氏5代の本拠地であった沼田城は、まさに「真田丸」の舞台でした。
沼田城沼田公園.JPG
前回はこのようなパネルはなかったのですが、これも大河ドラマの影響でしょうか。


城跡の入口には、こちらは前回はなかった(?)冠木門が置かれていました。
沼田城冠木門 (2).JPG



沼田城跡は沼田公園として整備されており、縄張も改変されているため、城郭の遺構を特定するのは大変でした。
沼田城城郭模型 (1).JPG
観光案内所にある、かつての縄張の復元模型


それでも公園入口脇には、三の丸の堀跡がわずかに残っていました。
沼田城三の丸空堀.JPG
三の丸の堀跡

沼田城三の丸土塁.JPG

思わず見過ごしてしまいそうな感じです。


現在は市民の憩いの場となっている沼田公園は、沼田藩士の子息である久米民之助氏が、故郷に恩返しをしたいという思いから、私財を投じて整備したものです。

沼田城沼田公園 (3).JPG
開放感あふれる憩いの場ですが、ここに城郭があったことはなかなか想像できません。



本丸部分に足を向けてみると、わずかに内堀の跡が残っていました。
沼田城本丸御門跡 (2).JPG
かつての本丸虎口跡


沼田城本丸内堀.JPG
本丸内堀跡


かつての本丸には、真田信之によって五層の天守が上げられていました。
天守のあった場所は、利根英霊殿の社殿となっています。
沼田城本丸利根英霊殿.JPG
社殿の後方あたりに天守台があったようです。


さらに本丸の西側に回ってみると、鐘櫓が復元されていました。
沼田城鐘櫓.JPG
中の「城鐘」は第二代の真田信吉によって1634年に鋳造されたもので、現存する遺構です。



沼田城西矢倉台堀跡 (1).JPG
西矢倉台跡

沼田城西矢倉台石垣 (2).JPG
西矢倉台の石垣


かつての本丸北側には「捨曲輪」呼ばれる独立した曲輪があり、現在ではこちらも公園広場となっていました。

沼田城本丸 (1).JPG
所々に起伏が見られるのは、かつての土塁や堀の名残でしょうか。


捨曲輪の北側はビューポイントとなっており、正面にはいまだ雪を頂く谷川岳を眺めることができます。
沼田城捨曲輪谷川岳 (1).JPG




日本100名城もそうですが、日本城郭協会の選定基準は明確です。

・優れた文化財・史跡
・著名な歴史の舞台
・時代・地域の代表
・各都道府県から1城以上5城以内

さらには保存状態が悪かったり、史実にない模擬天守などは名城からは除外されてしまいます。

保存状態から言うと、沼田城は名城の中に入らないかも知れません。

それでも著名な歴史の舞台であったことは間違いありませんし、なによりも地元の人たちにリスペクトされていることがよくわかりました。

現在となっては往時の姿を偲ぶべくもありませんが、公園となった城跡では子供たちが楽しそうに遊んでいました。
大河ドラマの舞台になったことだけでなく、これからも沼田に沼田城があることを誇りにしてほしいと思います。


沼田城真田信之甲冑.JPG
真田信之の甲冑
これも前回訪城時にはなかったもので、今回初めて目にしました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017/07/03 07:56:25 PM
コメントを書く
[城跡と史跡(群馬編)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: