パクス・ジャポニカ Vol.2

パクス・ジャポニカ Vol.2

PR

プロフィール

たけB777

たけB777

コメント新着

たけB777 @ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) 掛川城の記事、興味深く拝見しました。 棋…
ヴェルデ0205 @ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) お久しぶりです。 コメントありがとうござ…
たけB777 @ Re[1]:烏山城(下野国)~その1(02/04) araiguma321さんへ 与一温泉ってあるので…
araiguma321 @ Re:烏山城(下野国)~その1(02/04) 参考にさせて頂いてます。 ありがとうござ…
背番号のないエース0829 @ Re:首里城(琉球王国)~その2(12/10) 「沖縄summitから20年」に、上記の内容に…
たけB777 @ Re[1]:巾着田曼殊沙華まつり(埼玉・日高市)(09/27) 灰色ウサギさんへ 満開の時期に行かれたの…

お気に入りブログ

いいで どんでん平ゆ… New! よっけ3さん

ゴンチャロフ SOPO ☆… New! Belgische_Pralinesさん

クリオロのビーフカ… New! ヴェルデ0205さん

手を振る 月の卵1030さん

黄玉 2024.6 araiguma321さん

3月 南房総「白間津… Traveler Kazuさん

湯船山。YAMAP富士箱… マキ816さん

日々の出来事など しなの1707さん
京都観光をご案内し… スマイルフェイス8971さん
swang blog swangさん
2019/01/15
XML
テーマ: 史跡めぐり(508)
曲亭馬琴の「南総里見八犬伝」では、安房里見氏初代の里見義実の娘「伏姫」が、母と共に参拝した場所として登場するのが洲崎明神(洲崎神社)です。


堂々の安房国一之宮です。



「南総里見八犬伝」では、玉梓の呪いによって口が利けなかった伏姫ですが、洲崎明神に参拝して役行者から数珠を与えられると、口が利けるようになり健やかに育っていきました。

その役行者に与えられた数珠が、「仁・義・礼・智・忠・信・孝・悌」の「仁義八行の玉」で、後に八犬士となって、里見家の危機を救うこととなります。

​​
【彫刻置物】丸玉 水晶20mm (素彫り) 里見八犬伝 【パワーストーン 天然石 アクセサリー】

その洲崎神社の拝殿は、階段を何段も登った高台にありました。

拝殿から見た参道と鳥居
その先には太平洋が広がっています。



「南総里見八犬伝」は史実をモデルにしたフィクションですが、史実でも里見氏第6代の里見義弘によって崇敬され、神領も寄進されています。
(洲崎神社の解説板では、里見義弘が「房総里見氏第七代」とされていますが、こちらの方が正しいのかも知れません)

解説板によると、安房国に流れ着いた源頼朝も、ここで源氏再興と妻北条政子の安産祈願をしたとありました

本殿


南総里見八犬伝 全106冊揃 / 曲亭馬琴(滝沢馬琴)/重宣・英泉 他画 【中古】


現代語訳 南総里見八犬伝 合本版【電子書籍】[ 曲亭馬琴 ]





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019/01/17 07:55:47 PM
コメント(2) | コメントを書く
[城跡と史跡(千葉編)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: