2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全9件 (9件中 1-9件目)
1

先日は午前中だったこともあり、家族サービスデーで某ショッピングモールへここのショッピングモールは映画館もありこの有名人がお出迎えこの鍛えぬいた身体!惚れぼれしますちょうど着いたのがお昼だったので、腹ごしらえ・・俺は『ペッパー●×△』でステーキ&ハンバーグとヨッシーとひろりんはあややは石焼ビビンバ・・・とそれぞれこの後は自由行動といういつものパターンです。。女性陣の買い物には付き合い切れないのでそうそうに・これが届きました『仙台国際ハーフマラソン』の記録証と・・もう一通は『磐梯高原ウルトラ』のナンバーカード引換券です一方は終わり・もう一方はこれから走らなきゃならない封書が同日に届きました。過去・未来が同時に各々の封書で送られてきて、なんとも笑えるな~今年の新たな1歩はこの『ウルトラ100キロ』へのチャレンジです完走(踏)した先に何が見えるのか?その先を見てみたいです。できれば完踏ではなく完走で10時間以上を走り切りたいですが、何があるかわからないけど目標は時間内『完走』を目指します。そのためにも・・来月から週末に長い距離を踏みたいと思います。まず今週はリハビリジョグで脚をリフレッシュしま~す
2008.05.26
コメント(8)
チャレンジ皇居から1週間になりますが、その後☆腸脛君からのメッセージはなくなりつつあります腸脛君のご機嫌を損なったのも、もしかすると2年ぶりかな??その頃はフルマラソンのレースへ再びチャレンジし始めた頃で、今より筋力がなかったにも関わらず、勝田→荒川→かすみがうら・・と無理してましたで・・キネシオテープを見よう見真似で膝に貼って走ってました(苦笑)今回も筋力以上の負荷を掛けたことにより、腸脛君を怒らせてしまった訳ですが、ほかにも思い当たる節はあります。ちょうど・腸脛靱帯炎について某サポート記事から、その原因について抜粋1.走りすぎ 2.ウォーミングアップ・クーリングダウン不足(特にストレッチ) 3.シューズの外側が減って、傾いていた。 4.不整地や傾斜のなる場所、硬い路面を走りすぎてしまった。 5.脚がO脚である。 最近☆2番について軽んじていたかもしれないです。それと並行してラン後のセルフマッサージも怠っていたようです。自分の中で『過信』と『油断』があったんですよね今回の腸脛君♪からのメッセージを肝に銘じ、しっかりとセルフコントロールとセルフマッサージを心がけてトレーニングシーズンを過ごしていこうと思います。今月は経過観察でリハビリジョグを続けていきます。みなさんも怪我・故障のないように快適なランニングライフをお過ごしください
2008.05.24
コメント(10)

チャレンジ皇居マラソンへ参加してきました昨年・一昨年と仲間の応援ランでしたが、今回はちゃんとエントリーして参加してきました。種目は50キロと30キロの二種目だけで、参加料も同じということでとりあえず50キロへ申し込んでしまいました皇居には9時前に着きましたが、年々参加者が増えているような???仲間と合流し開会式!?へ・・見覚えのある方や・ましゅさんともお会いしました。開会宣言後10分ほどで50キロのスタート。。一応前の方へ並ぶと・やっさんとしばし談笑♪あと・T橋君(サロマ一般優勝・つくばM優勝)に声をかける。ジャージ姿でi-podを右手に持ちながら!???これから50キロを走るような人には思えなかったが、スタートと同時にいきなり先頭を爆走・・俺はキロ5分あたりで・心拍数も150以下に保ちながら走りだす。走り出し草々にトイレに行きたくなり、清麿呂公象の先のトイレで用をたす。この後ペースを上げて走るがランナー渋滞も所々あり走りにくかったです。4周目の桜田門までのだら~とした下り坂で右膝に激痛うわぁ~超久しぶりに腸脛君からのメッセージが!?とりあえず痛まぬ程度にペースを落とし5周目。直後トイレへ・・再びコースへ出て間もなく知り合いの走るユリカモメさんと遭遇し併走♪会話をしながら気を紛らして6周目。。やっぱ下りになると着地の際に痛みが・・結局・6周を走り切ったところでDNFしちゃいましたあと4周・されど4周って感じかな~これから脚を鍛えてウルトラ完走に向けてがんばりま~す(^O^)で・・今週末からそのウルトラ完走に向けて自主トレをしていきま~す。詳しくは☆Jog Noteのコミュニケーション掲示板に書きましたまず・今週は腸脛君のご機嫌を伺いながら走りたいと思います。☆チャレンジ皇居参加された皆様お疲れ様でしたm(__)m
2008.05.19
コメント(12)

牛タンレース後記の続編として・・「ぶらり道草編♪」を仙台からの帰りは・マスターの車に同乗させて貰いました真っ直ぐ帰路へという訳ではなく、途中下車して・・・ラン仲間の「かずんさん」と「愛婆さん」の住む円谷幸吉の故郷へ立ち寄ることに♪インターチェンジ降り口で待ち合わせして、円谷幸吉メモリアルのあるアリーナへ。やっぱランナーなら一度は拝まなくては・・(笑)このアリーナにメモリアルがありますこの方が東京オリンピックでマラソン銅メダルの円谷幸吉選手です。俺じゃないっす(笑)メモリアルは残念ながら休館日で入館はできませんでしたが、今度訪れる機会があれば是非覗いてみたいです。このメモリアルの前の釈迦堂川には、鯉幟がみんなでかずんさん・愛婆さん案内ありがとうございましたm(__)m次に道草したところは・・・仙台での脚の疲れを癒すべくアイシングできる場所へ???じゃじゃんちなみに真ん中にいるのはのキャディさんじゃありません(笑)マスターからは「タケルさんその格好を見ると少年(小学生)みたいだ~」と言われちゃいました(苦笑)で・・なんでこんな格好しているかと言うと、これから鍾乳洞探検この鍾乳洞はも~う半端じゃなく鍾乳洞を鑑賞する余裕はなく!!ひたすら「インディ・ジョーンズ」を彷彿させる探検です濡れてもいい格好をして、膝下は濡れる覚悟!そして懐中電灯は必需品ですだから、カメラ持たず携帯も持たずでしたので、・・関連のHPで一部その凄さをお知らせします【入水鍾乳洞HP】【体験者のHP】A区間まではちゃんとした通路でトコトコと歩いていけるのですが、B区間からが足首から膝下あたりまで水に浸かりながら、狭い通路を突き進むしかありません。それと灯りがないので懐中電灯を照らしながらこの区間で水に浸かった瞬間・・メチャ水の冷たさに絶叫も~う・「やめっぺ」との言葉を・・同行者に期待してましたが、入場料を払ったこと、ここで止めたら男じゃないという変なプライド??が邪魔をして、我慢しつつ突き進む突き進んでいくうちに脚の感覚が麻痺して冷たさもどこえやら??途中・かなり狭い箇所もあり、それを乗り越えることで頭がいっぱいでした。結局・皆無事に帰還!通常60分かかるコースを40分で完踏してきましただてにマラソンで鍛えた脚ではなかったようです(笑)また、機会があったら行って見たいです。普通の鍾乳洞じゃ~つまらないと思う方にはお薦めですこれで「ぶらり道草編♪」終了で~す読んでくださりありがとうございましたm(__)m
2008.05.16
コメント(6)

昨日は早朝より県庁へ出張お昼に戻り午後は調査モノに取り掛かるGW前に厚○省からが来ていたらしくチェックを忘れていたう~今週末提出なので必死になんとか8割は出来た、間に合いそう・・ふぅさて、牛たんレース後記ですが・・・「牛タン」と言っていながら全くブログへ登場しないので・・レース前日に、eAメンバーと「牛タンを囲む会」での牛タンを披露とても肉厚で柔らかくて美味しかったですしっかり食べて・・家にも買って帰りました。食べたお店の牛タンじゃないけど(笑)今回もレースの後は・・お別れパーティーへ参加しました。会場内ランナーで超満員!料理をゲットするにも一苦労でも、なんとかお腹を満たすことはできました表彰式での・野口みずき選手。ツーショット写真をゲットできませんでした(涙)今回は結構ファンサービスしてくれてツーショット写真やサインをして貰えた方もいたようです。羨ましい~お別れパーティー後は、でしばし寛ぎ夜の仙台へ・・今回もラン仲間(Jog Note仲間)の・おもめさんのご厚意により完走会を開いてくださりました。昨年お逢いした方や今回初めてお逢いする方など楽しくできました!!ホント☆ランナーの輪に感謝ですm(__)m仙台国際ハーフマラソンにはまた来年是非出場したいと思います。沿道の応援の素晴らしさと、ラスト500~600Mの定禅寺通の応援と、杜の都を象徴するようなケヤキ並木が忘れられないです。あとは、温かく迎えてくれるラン仲間ありがとうございましたm(__)m
2008.05.14
コメント(10)

報告遅れましたが無事に仙台国際ハーフマラソン完走してまいりましたそれも・・1年ぶりに自己ベスト更新のお土産つきで正直・東京マラソン以降モチベーションでしたので、更新できてめちゃ嬉しかったです結果の詳細は後ほどね5/10の8時51分発の『スーパーひたち』で仙台まで約3時間半の長旅水戸過ぎてからやっちゃいました も~う止まりません車内販売の娘さんが行き来するごとにお替りすっかり常連さんになり、仙台へ着くまでに6缶ほど飲んじゃいました(爆)なんとも・レースを明日に控えているとは思えないですね仙台へ到着後・・前日受付を宮城陸上競技場で済ませ、下見バスにてコースの下見へ約50名ほどの選手が乗り込みコースの下見・・コースを巡りながら昨年の記憶が蘇ってきました。約40分ほどで終了・・仙台市役所近辺で下車後ぶら~っと仙台散策へ夜はeAメンバーで『牛タンを囲む会』です(笑)SJコーチも加わり楽しく牛タンを囲みながら話も盛り上がる俺のモチベーションも少しは・・もう今やれることをやるしかないっしょレース当日は小雨で肌寒さを感じる天候・・気温は9℃走るにはちょうどいいコンディションで雨が強くならないことを祈るばかり・・会場ではeAメンバーと合流後、マスター・テリーさん・ワダさんとも合流。この3名は朝3時に茨城から・・いや~タフです10時5分に女子のスタート・・野口みずき選手が先頭で引っ張りそれにジュリア・モンビ選手が着いて競技場からロードへと・・その後に続々と女子ランナーが・・10時10分・・男子のスタートです・・今回は中段より少し後方へ並んだのですが、やはり1キロ過ぎまでは思うようには走れませんでした。入りの1キロが・・4’17秒・・げぇ遅いこの後・少しばらけ始めたのでペースを2キロ・・3’52”3キロ・・3’51”4キロ・・3’44”この辺りから女性ランナーを抜き始める。。心拍数は170と安定しているし結構余裕を感じる。気温の恩恵を受けているのかも?5キロ・・3’58”(19’45”)・・HRavg(168) HRmax(171)この後6キロのラップを押し忘れ5キロごとに押すことに・・6キロから10キロ区間は東北本線や新幹線の陸橋等がありアップダウンのコース。まだ前半なので元気に走れますが、後半15キロからのたら~んとした上りを考えるとあまり無理せずに安定したペースを心がける。いや~仙台のコースは沿道の応援も多く!!東京マラソンの応援を思い出させてくれますね~やっぱ・・最高です9キロ地点で仲間の応援と力を貰って前のランナーを追っかける10キロ通過・・39’31”(19’45”)・・HRavg(168) HRmax(171)まずまず心拍・ラップともに安定しているのでだが、太白区役所を過ぎた13キロの上りから少し脚がキツク感じ始める。15キロ通過・・59’30”(19’59”)・・HRavg(168) HRmax(175)やはり落ち始めましたが、周りのランナーも落ち始めているようで一人二人とかわす。20キロ通過・・1:20’18”(20’48”)・・HRavg(171) HRmax(176)15キロ以降完全に脚の動きが鈍り、何気に続く上りがより鈍らせるこの5キロでラップ&順位とも落としたと思います(涙)ラスト1キロだけなんとか踏ん張る・・定禅寺通りでは大声援を浴びゴール!やりました~・・自己ベスト更新1時間24分40秒順位は・・357位/800人完走昨年は真ん中順位でしたが・・今年は若干前でした(笑)まぁ1年ぶりの記録更新で・・それもこの仙台国際ハーフで更新できたのはとても嬉しいです。今秋への励みとなりました。もちろん課題も見つかりましたが、2008年前期レースをベストで飾れてよかったです。応援してくださった皆様・・ありがとうございましたm(__)m今秋の『つくばマラソン』ではサブスリーへチャレンジして達成したいと思います。
2008.05.13
コメント(10)

昨夜は久しぶりに洞○公園でいい汗流して某所にて萩往還を完踏されたお二人から土産話を伺った。ウルトラ未経験の俺からすれば・・も~う・・想像を絶する大会だな~って俺はまず挑戦しようとは思わないなぁスケールは違うけど、7月の磐梯高原の100キロで初ウルトラへ踏み入れる俺・・きっと『100キロなんても~う走りたくない!』と言うだろうでも、少しは楽しみだったりする。踏み入れたことのない世界へ踏み入れることって・・わくわくさて、今度の日曜日は・・・『牛タンレース』です正直・・昨年ほどテンションは上がってません色々と要因はあるけど、今☆自分にできる走りを最大限に引き出して仙台の街を快(怪)走してこようと思いますもちろんは『タケルを探せ』 練習日記
2008.05.08
コメント(6)

春日部大凧マラソン走ってきました今回は家族の応援団!?ヨッシー&ヒロりんを引き連れて7時前に現地入りしてしまい、受付までにとりあえず場所取り。。ちょい用意してきたシートが広めなので、お仲間へで・・レース前に4人で(笑)左より・・俺・バイタルさん・koba-teaさん・ましゅさんスタート時間に近づくにつれて・・気温も昨年も暑かったけど、今年も少し暑いかなスタート前にトイレで用を足すのに時間がギリギリとなり、アップなしでスタート地点に並ぶ。時間はあったのに、レース時間が迫るとトイレも迫るんだよね(苦笑)koba-teaさんのすぐ後ろに並びしばし談笑しリラックス10時8分スタートこの中途半端な時間は・・ハーフのコースでの時間を考慮してのスタート!そう・・5キロ・10キロ・ハーフが同時スタート!それぞれコースが違うので同時スタートが可能なんですで・・レース展開ですが今回は来週の仙台国際ハーフに向けての刺激レースなので、ある程度心拍数を上げてスピードを確認することがテーマです。目標は・・心拍数を170~175でキロ3分55秒前後で走れれば入りの【1キロ】は・・3’51”・・HRavg(151) HRmax(170)心拍数が上がる途中なのでペースも若干速めだけど、まずまずの滑り出し。【2キロ】3’53”・・HRavg(171) HRmax(174)このあたりのペースで押していければOK!【3キロ】4’05”・・HRavg(172) HRmax(173)江戸川の土手区間で向かい風の洗礼を受ける道幅も狭くなり、集団に紛れて風を避けながらペースもこの後5キロまでただ心拍数は高めに推移、だから余裕があるという訳ではなし【4キロ】4’06”・・HRavg(170) HRmax(173)【5キロ】4’13”・・HRavg(171) HRmax(177) ≪前半:20’08”≫げぇ前半のこのタイムは???やべぇ~じゃん・・【6・7キロ】7’59”・・HRavg(171) HRmax(173)あまりの5キロ地点のラップの悪さに動揺したのか!?6キロ地点を見逃してしまう【8キロ】4’00”・・HRavg(172) HRmax(177)6キロあたりから前のが落ちてきているので、ペース的に上がっていると思いきや上がってません。ちょい暑い【9キロ】4’03”・・HRavg(173) HRmax(175)この地点でな・な・なんと・・36分10秒前後で40分切り危うしここからペースを上げるが・・・???【10キロ】3’51”・・HRavg(178) HRmax(181) ≪後半:19’53”≫ラスト約300メートルのグランド頑張るが・・届かず・・・40分01秒残念ながら40分切れず・・・○総合順位 75位(1950人 参加者中)○部門順位 26位(332人 40歳男子参加中)タイム的にはあまりいいタイムとは言えませんが、当初の心拍数を上げてという目的は達成できたように思えます。ラストは最近上げたことのないHRmax181ですから・・あと、超前向きに考えると・・あまり余裕はなかったけど、前半より後半のタイムの方が僅かながら上回っているので、好しとしておきましょう土手区間の走りがもったいなかったけど、向かい風で頑張ったら後半ここまで上げれたかは???なので、今の自分の力ではこんなところでしょう。。来週の仙台では、突っ込まずイーブンペースで最後まで押していくレースをしたいと思っております。昨年の自分を1秒でも更新したいとでは・・・明日から体調管理していきます????明日から仙台まではお預けです(笑)だって・・今しながらしているのでほんじゃ
2008.05.04
コメント(14)

この拙いブログも今日で丸3年となりましたブログデーター見ると○総アクセス数 167390(平均153/日)○開設日数 1096日○日記記入率 63.3%これまでアクセスしてくだされた皆様ありがとうございましたm(__)m開設するきっかけは、以前も書いたことありますが・・・『自分の生きた証』を残して置こうとのことからちょうどランニングを再開して1か月経過したこともあり、走れる喜びを胸に・・夢大きくタイトルへ『サブスリー』を掲げブログをスタートしました。未だ達成できませんがそれから当初ほどブログへの書き込みも???最近☆週1の更新になりつつあるこのブログですが・・(苦笑)これからもマイペースで気ままに更新して4年・5年・・・と続けていけたらいいと思ってます!これからも引き続きご愛読のほどよろしくお願いします!m(__)m
2008.05.01
コメント(12)
全9件 (9件中 1-9件目)
1