2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全21件 (21件中 1-21件目)
1
今日☆から『NAHAマラソン』して・・正式にエントリー完了2年ぶりに『太陽と海とジョガーの祭典』へ出るぞNAHAマラソンHP本命のつくばマラソンの翌週!?で・・尚且つ前半アップダウンの厳しいコースなので、記録を狙うレースではなくお祭り騒ぎで沿道の方の声援(応援)に応えながら・・雰囲気を楽しみつつ、心地よい気分で走ろうと思いますつくばが『ランナー』として走るなら・・NAHAは『ジョガー』として走るつもりです(笑)本土のレースと違ったお祭り気分のレース!!2年ぶりに楽しんじゃいます。。それから・・沖縄在住の友人のKも・・今年も走るのだろうか???走るなら・・今年こそ・・自分の目標をクリアーして完走して欲しいと思う。。その姿をゴールで見届けたいと思う。。さぁて・・2008年の〆のレースも決まり・・明日から8月!!走り込むでぇ練習日記
2008.07.31
コメント(8)

早いもので7月も終わりですね♪今月は・なんと言ってもウルトラ100キロへ挑戦して完走できたことが自分のニュースですまさか・本当に完走できるとは・・・ウルトラを完走できたことで、マラソンのタイムが飛躍的に伸びるとかサブスリーへ繋がるか?はわからない。。ただ、自分のなかで『我慢・忍耐』という芽がなんとなく芽生えたように思える。それと・冷静に自分の力を判断し背伸びせずに着実に力を貯めていこうと言う考え方に変わりました。がむしゃらに追い込んだところで、必ずしも力が付くとは限らない。。まずは・自分の器を大きくして徐々に質・量を高めていくこと・・そ~う・・8月もそのトレーニングを継続していこう8月のレースは・・○日光杉並木マラソン(5キロ)・・3年ぶりの杉並木5キロです。ランを再開して初めて出たレースがこの5キロでした。確か??20分50秒だったかな???今回はそのタイムを2分短縮したいです昨年は同大会で10キロへエントリーし→39分39秒でした○鶴沼ウルトラマラソン(52キロ)・・昨年30キロでDNFしたので、今年は完走!!目指します。歩いても完走!昨年のような猛暑にならないことを祈ってますさ~8月も走るでぇ練習日記
2008.07.30
コメント(6)

ただいま~1泊2日で岩手&宮城から帰ってきましたひとりで900キロ超のロングドライブ疲れました家族で岩手~宮城へ行くのも5年ぶりのことです。今回は・・家族のほか☆ヨッシーの実家の面々!も勢ぞろいと賑やか・・前回は2泊3日でしたが今回は1泊2日なので立ち寄ったところも4箇所ほどです。。まずは・・福島西ICで降りてフルーツラインを目指す目的は『桃狩り』です(笑)フルーツラインには両側に農園が点在しており、季節によって『さくらんぼ』『桃』『梨』などを栽培しているようです。車を走らせること10分少々で農園に到着。。ちょい小雨の中☆長靴と傘を借りて・・いざ桃狩りう~甘くて・美味い!!よ~う食べました!3年分?いや5年分?はしっかり食べたかも(笑)次は途中インターで昼ごはんを済ませ一関へ・・前回は厳美渓と猊鼻渓へ立ち寄りましたが今回はのみ船頭さんが仰ってましたが・・『船上り&船下り』を楽しめるのはここだけ!と断言してましたが??ホントかな(笑)名前を強引に付けたと思える岩肌を見ながら・・船頭さんの案内と南部追分などの唄を聴きながら・・約1時間の行程で船上り&船下りを楽しんでまいりました。さ~て・一日の行程を終え宿へお泊まりは・・海の魚貝類を楽しめるところ??(笑)も~う・・期待以上の料理でしたまずは一人ひとりの料理これに船盛りで『まぐろ&あわび』またまた船盛り『うに』生きてます!流石にこれだけ出されると・・好きの俺も・・今回だけは食いに走りました最初は殻からスプーンで『うに』をすくって食べてましたが・・最後はも~う10年分は『うに』食べたかもしれません(爆)こんな『くいしん坊万歳』をした夜でした翌朝☆早起きしてお決まりの朝霧雨混じりのなか・海沿いのアップダウンの道を約30分ほど・・もう少し走りたかったのですが、『うに』の食べ過ぎで身体が滅茶重く・・食べ過ぎてお腹の具合も・・(苦笑)二日目は松島遊覧(写真ありません・・)甥っ子が『仙台で牛たん!』とのリクエストがあり・・某所にて『牛タン』を堪能この後・・伊達正宗公へサヨナラをまた・・来年
2008.07.28
コメント(8)
今日は朝早起きして120分LSD♪でが顔だす前までは快適ラン。キロ7分前後で湖岸沿いを瞑想LSD今秋のレースに向けて☆焦らず・じっくりと・・今は脚づくり&身体づくりに励む時期壊す時期じゃない・・そう追い込むだけが練習じゃない・・・気持ちよく余力を残して『さぁ明日も!』と思える練習を今はするべきだと・・もちろん・・クタクタになるほど追い込む練習も時と場合には必要だけど、今の俺には必要ない今月と来月はじっくりとしていくつもりあくまでも☆つくばマラソンで昨年の自分を乗り越えるため今年は気負わずにリラックスしてチャレンジしたいです。つくばまで・・あと4か月・・練習日記
2008.07.25
コメント(4)

連日☆猛暑が続いてますね相変わらず朝・夕をメインにしてますが、昨日の夕ランでは蒸し暑さを十分感じました。湖岸沿いとは言え・やっぱ暑いさて、今月のランナーズではマラソンシューズの特集記事がそのなかで・・りっちゃんのシューズへのこだわり記事もありました。以前☆何かの時?か忘れたけど・・直接☆シューズについて伺ったことがあり、改めて紙面を読んで思い出しました。『気に入った同じシューズを何足も買い込んで練習やレースで使っている』とのこと!確かにレースで履くシューズと同じシューズで練習する必要はあるように思います。俺は同じシューズではありませんが・・今のところレースでは・・フルは『ターサージャパン』でハーフ以下は『ソーティーマジックRR』やはり、練習用にはターサー系が多いですね♪あとのんびりジョグ&LSDに『GTニューヨーク』を1足持ってますが、重いです今☆履いてみたいシューズは・・『ターサーRSアリビオ』asics(アシックス) 2008NEW レーシングシューズ TARTHER RS ALIVIO-WIDE(ターサーRSアリビオワイド)一度☆履いている方のを見て・履き心地を伺ったのですが、軽量でホールド性もよくなかなかいいとのこと・・俺も試したくなりました今秋のレース用シューズをぼちぼち探そうっと(笑)練習日記
2008.07.24
コメント(4)

今日から【東京マラソン】のエントリー開始です!!早速からエントリーしました運良く第1回・第2回と出場を果たせましたが、いずれも自分の走りができずに不本意な結果に終わりました3度目の正直で自分の走りをしたいと思ってますが・・・まだ一度も走られてない方もいらっしゃるので、そんな贅沢は言えないかなって・・また走りたいな~大都会の路を・・・そんな願いをこめて約3か月先の抽選結果を待つ(笑)東京マラソンエントリー練習日記
2008.07.22
コメント(14)

『海の日』の今日・・今年☆初の不動峠タイムアタック『海の日』が『峠の日』となった1日でした水曜居残り組みさんの富士登山レース前に、不動峠で刺激を入れたいとの一声で、峠愛好者?へ呼びかけ11名(サポート1名)が集結誰かが『不動峠祭り』と命名し・・いつもより祭り気分の俺(笑)なんせ、これからこの峠で身体づくりを目論んでるので、とても攻めれる状況ではないので、ご気楽モードで走るかな~な~んて半分考えてましたが、しか~し集団走はそれを許してくれなかった10時17分に先発隊がスタート・・その2分半後に・・やまちゃん・シェフ・マスター・俺がスタート。。その1分半後に水曜居残り組みさんが続く。。スタート直後、やまちゃんがいきなり先頭で引っ張る・その後シェフが・・俺とマスターはゆっくりと入る。心拍数も160ちょいあたりで余裕。1キロ通過は4分45秒あたりか??傾斜が少しづつキツクなり心拍数も170へ先発隊の後ろ姿が見えてくると・マスターのペースが上がる少しずつ離され始めるが、これ以上☆上げる余裕がなく173あたりの心拍数で必死に前の先発隊を追いかける。一人・二人とかわすと・・2.5キロ手前あたりで水曜居残り組みさんに抜かれる。この後・3キロ手前で、失速気味のやまちゃんをかわす。初の不動峠で前半の突っ込みが祟ったようです。最後の傾斜10%を駆け上がりゴール。。タイムは・・19分45秒ベストの25秒落ちでしたがマズマズかな○HRavg:172 HRmax:181前回の不動峠タイムアタック(昨年9月22日)では20分切れずに『男返上』!?そうなんです・・この表不動峠☆3.8キロで20分切ることが、仲間内で『男』として認められサブスリーランナーへ1歩近付くと言われております。さて、表不動を上り切って頂上では・・えんじぇるさんが給水サポートしてくださりました。昨年☆富士登山レースで女性ながら3時間40分?で登頂!(5位入賞)今年も出られるとのこと・・今回は不動峠祭りには参加いただけませんでしたが、次回は参加してくれるとのこと。。差し入れありがとうございましたm(__)mこの後・裏不動も攻める俺は下山後☆お腹の調子が悪く・・一番最後にゆっくりと峠を走りました。頂上で・・遅刻でまだ見えないGEL(サブスリーランナー)さんを心配していると・・・もの凄い勢いでGELさんが表不動を駆け上がって登場(驚)タイムを聞くと・・19分55秒念願の20分切りを果たすみんなから☆『これで男の仲間入り』と言われ・・本人苦笑い・・正真正銘のレディですので下山後☆体育館前で・・シェフお手製の『パンプキンケーキ』を堪能めちゃ美味くて次回の不動峠祭り??が楽しみであるご参加くださりました皆様ありがとうございましたm(__)mまた企画した際にはラン友お誘いのうえご参加くださればもっと祭りも盛り上がるな~きっと(笑)皆様お疲れさまでした。。練習日記
2008.07.21
コメント(10)

今朝は早起きしてLSD♪をと思い・・昨晩の暑気払いでは微調整(笑)その甲斐あってかお目覚めよく、予定通り6時にスタート湖岸をゆっくりとキロ7分少々心拍もいつもより低めに2キロ地点手前で・小○コーポレーションの選手10名がスタート。。やはり朝の涼しい時間を選んでのペース走のようです。あっという間に見えなくなりました。5キロ手前でお腹の調子が・・・やはり昨日の後遺症!??が出てしまいましたあえなくLSDを断念して引き返し70分ジョグで朝ランを締めくくるこの後・・アミノバリューの練習会へで・・これを頂きました上から下までオレンジ!!あれ・・??パンツはないか(笑)今度の練習の時から着ましょう今日のアミノは・・講義45分『栄養と暑熱対策』を聴いた後クラスごとにLSDペースで60分ほどの実技・・・Aクラスでキロ6分で洞○公園の往路をゆっくりと集団走。。公園内の芝生で『動きづくり』の指導を受ける。。復路も抑え気味に走るが、俺とマスターが引っ張る(笑)徐々にペースが上がりコーチから・・『もう少し落してください』と注意される(汗)復路は若干フリーペースでもいいと言われたのだが???ラスト1キロで・俺とマスターで流し2本を入れる。。瞬間HRmax:182なかなかいい感じで〆ることができた。次回もいい汗かこう練習日記
2008.07.19
コメント(2)

今朝はなかなか起きれず・ランはお休み。。少し家の前を散歩してみました。家の周りは????一面!緑の絨毯でところどころに白やピンクの蕾や花びらが・・明日はこの緑の絨毯のなかを走ろう【練習日記】
2008.07.18
コメント(6)
今日☆3回戦の第一試合・・甥っ子は前試合と同じく4番でスタメン流石に仕事なので応援にはいけなかったけど、時間を見つつ・・で途中経過を見守った。。3回にやりました!!甥っ子がホームランそれで3-1で勝っているじゃん!!!だが・・しばらくして・・5-6で逆転されてる・・その後相手チームに追加点を許してしまい・・2点を返すも・・失点が大きく・・届かず・・甥っ子の最後の夏は終わりました。1年からレギュラーで試合に出場し、よく3年間頑張ってきたな~と・・ホントお疲れさま甥っ子の小さい時からの夢は・・将来☆プロ野球選手になること・・今でもその夢は持っているにちがいない。。近くなったか・遠くなったかはわからないが、少しでも夢を現実のもに近づけられるように諦めずにこれからも夢を追い続けていって欲しい。まだ選択できる道はあると思うから
2008.07.17
コメント(0)

つくばマラソンエントリー開始もちろん☆即行で申込【RUNNET】この大会に向けて・・今は身体づくり・・で・・21日『海の日』は『峠の日』???(笑)久しぶりに某峠で仲間と・・前回は大賑わいでしたが・・21日は???楽しみほんじゃまた練習日記
2008.07.17
コメント(4)
今朝の『めざましテレビ』で知りました。茨城に初の優勝旗をもたらしてくれた取手二高の優勝投手☆石田文樹氏が15日に直腸がんで41歳(俺と同じ)の若さで亡くなった。各紙関連記事甲子園で次々と勝ち進み・決勝戦でPLと延長戦までもつれる激闘には感動した!そして・・優勝!!!涙・・俺が初めて石田氏を見かけたのは・・小6の時。。石田氏は藤○イーグルスのエースで・体つきも小学生離れしてましたね~直接☆俺は対戦したことはないですが、2番手投手と・・セカンドゴロ(笑)野球以外で・霞会の運動会で・・たまたま偶然100M走で同じ組でした。で・・走りでは???なんか・・大昔の記憶が蘇りました。41歳ってまだまだこれからなのに非常に残念です。ご冥福をお祈りいたしますm(__)m練習日記
2008.07.16
コメント(6)

まだ梅雨明けしてないのかな??と思えるほどもなく、蒸暑い日が続いてますもうそろそろでしょうか・梅雨明け宣言・・・さて、以前☆ヨッシーがから応募していたようで・・??これが届きました当分☆「低GI」生活できそうです(笑)さ~て☆今日も・・練習日記
2008.07.15
コメント(2)
甥っ子の最後の夏が始まりました!第14シードで今日が初戦!!4番ライト(途中からファースト)でスタメン入り・・親父と二人でバックネット裏に陣取り応援!いや~日差しが強くて腕が焼けました(笑)なんといきなり初回から失点とはでも、相手投手のコントロールが定まらない隙をついて逆転・・その後はなんとか接戦を制して辛勝甥っ子は・・【三振・四球・セカンドライナー・四球】と快音を聞くことはできませんでした。次の試合では是非★ホームラン期待している帰宅後☆夕方☆120分LSD昼間と違い涼しくて気持ちよく走れました今週からしっかりと練習メニュー再開です
2008.07.13
コメント(6)
今日は暑い一日でしたね夕方に昨日できなかった90分LSDしましたよキロ6分40秒位かな??湖岸を気持ちよく走りました。今月はじっくりと基礎づくりに励みますさて、タイトルで『検査結果と手術』との題目で・・えと思われたかもしれませんが、俺じゃないですよ日頃より大変お世話になっている方のことです。。検査結果と言うのは・人間犬で胃カメラをして病理検査をしての結果待ち・・手術は・・たまたま歯のレントゲンを撮って異常が見つかり手術に・・本人にとってこれまで元気に走り酒飲みに励んできたのに、偶然☆医者にお世話になる事情が重なり、本人はかなり驚き不安を抱いているように思える。その不安をぬぐい捨てるかのように、最近の練習には『気』が入っているように思える。。本人は医者から手術まで禁酒しろと言われたからその分練習する!と言っていたが、それだけのことかは????です。この方の奥様から・・『タケルさんは検査結果をつくばマラソンの前に知らされた時どういう心境だった?』と尋ねられた。俺は・・『胃カメラで病理検査をすることになった時、担当医から怪しいと言われてとても悩み、泣けるだけ泣いて・ある程度覚悟して結果を聞いたので、最悪の結果も冷静に受け止められました』と答えました。でもね・・最悪の結果と自分なりにその当時思えても・・・今☆俺は『生きている』そして元気に『走っている』自分がいる。だから・・どういう結果になろうとも『希望』をもって前向きに生きてほしいと思う。『病は気から』というけど・・『強い気』をもって乗り越えてほしいと思います。きっと・・検査結果なんでもなかっよ~手術も無事クリアーと・・本人から聞けることを期待してます。。俺も『気の持ちようで乗り越えられる』ということを今回のウルトラで学びました。この『気』は自分の内に秘める二人の相反する自分の葛藤の結果・『強気』『弱気』として表面化されるものだと・・・・・また、『元気』と『病気』も『気』からです!!『気』は自分でどうにでも操れるものですから、この『気』をプラス思考へと導くようにしていきたいものです。ちょっとまとまりのないブログとなりましたが、ご了承くださいm(__)m晴れて今秋のレースで更なる飛躍を期待してます!もちろん☆俺もあとに続きますよ!!そして・・いつかは・・超えます!???
2008.07.12
コメント(2)

昨日はアミノバリューの練習会へ参加してきました夜練は補講的な意味合いで、比較的自由参加型で縛られない練習会のようです。参加されている方のレベルも中級以上のランナーが多かったように思います。仕事を終えて急いでを飛ばして、辛うじて間に合う感じさて、メニューは90分以上LSDということですが、磐梯以降まだ5キロジョグを再開(木曜日から)したばかりなので大丈夫だろうか???準備体操&ストレッチ後集団で・・・先頭をchuson(コーチ)が引っ張るがペースが速い!!nabe先生からペースが速いぞ~と一喝されるが、あまり落ちずちょうど1キロちょいのあたりで、急にトイレに行きたくなりM病院へ駆け込むどうもお腹のご機嫌がイマイチのようで・カレー職人この後☆一人旅となり自分のペースでゆっくりと折り返しの洞○公園まで走る。公園内で1回公園で何周か周回するようでしたが、自分の脚の調子を見つつ1周だけ周回してお先に折り返す。・・他の方は3周ほど走ったようですが・・まだ両ハムの調子がイマイチなので無理せず二宮P&展示場脇ですっきりした後・・先頭集団が目の前を疾走・・・いや~かなりペースが上がっているようでとても今の俺じゃついて行けそうもないので、ゆっくりと走りだす。すると・・テリーさん(磐梯でご一緒)が先頭集団から少し遅れて走ってきたので一緒に先頭集団からはズルズルと引き離されていくが、こっちのペースもキロ4分40秒前後まで上がっていたと思うM病院前で・・りっちゃん(M谷理○さん)とすれ違い挨拶をかわす。つくばマラソンで優勝したいと頑張っている彼女・・東京国際も出たいと言っていたが・・もう決めたのだろうか???な~んて頭に浮かびながらラスト1キロ・・テリーさんから・・どうぞペース上げて行ってちょうだいと促されたが・・そんな元気ないので一緒にフィニッシュで・・アミノバリューW一気飲み(笑)・・買うと高いんだよね(爆)この後お腹が空いたので久しぶりに『味 太○』で牛たんあれ・・¥100値上がりしてました写真は磐梯ウルトラ翌日にラン友の・やまちゃんを応援にある場所へ有名な地獄坂応援の甲斐あってか???? やまちゃん☆ハーフの部で年代別5位入賞おめでとう!!来年はこのコースで熱く(暑く??)走ろうと・マスターと誓うのであった(笑)
2008.07.12
コメント(2)

ラン再開しましたまだ、両ハムの筋肉痛が少し残ってますがゆっくりなら大丈夫当分☆ジョグで様子を見ながらしていきますよ今日は・夜☆AVRCの練習で90分LSDだけど走れるかな???まぁ走れる範囲で走ってきま~すさて、秋レースもだいぶ固まってきました○10/12 新潟マラソン(フル)○10/26 手賀沼エコマラソン(ハーフ)○11/3 ぐんま県民マラソン(ハーフ)○11/16 いわい将門ハーフマラソン(10キロ)○11/23 大田原マラソン(10キロ)○11/30 つくばマラソン(フル) ○12/7 NAHAマラソン(フル)まだ確定ではないけど、ほぼ・・・固まりつつ・・最後のNAHAは????ですが・・2年ぶりに走りたいなぁ写真はスタート前&スタート時
2008.07.11
コメント(4)

たくさんのコメントありがとうございましたm(__)m当分はウルトラは考えたくないと言いつつ・・・地元のウルトラマラソンへエントリーしちゃいました昨年・初参加したのですが、あまりの暑さで(気温35℃)31キロちょいでDNFしてしまった大会です。今年は昨年のリベンジを果たすべくチャレンジします52キロという中途半端な距離ですが、100キロを走り切った後なので今度こそは完走できる自信はあります。8/31日!道マラ(昨年はでました)と同じ日・・地元で頑張ります!!写真は磐梯高原ウルトラマラソンのスタート前に撮った写真です
2008.07.09
コメント(8)

無事☆磐梯高原より帰ってきました『ただいま~』初めてのウルトラマラソン堪能してまいりました!!で・・完走しましたタイムは・・12時間31分44秒(種目順位66位/311人中)決して速くないですが、自分の力を出し切ったタイムなので満足です今回の最大の目標は『完走』この二文字ですこれまで、フル以上のレースを完走したことのない自分にとって初めての距離であり、未知の世界を体験するチャンスでもあります。また、初ウルトラ挑戦の自分のために・・サロマを完走したばかりの二人が一緒に参加してくれたこともあり、絶対完走!しなきゃ二人に申し訳ないという気持ちでいっぱいでした。ただ、5月の仙台国際ハーフ以来・膝の調子がイマイチで、尚且つモチベーションがしていたこともあり、十分な練習もせずに臨みました。今大会は制限時間が【15時間】と緩い!?こともありなんとかなるかな~??という考えもありましたが、大多数のウルトラマラソンの制限時間が【13時間】というところが多いことから、せめてこの時間内に完走したいな~と・・で・・レース当日朝4時スタートなので2時に起床・・まだ外は真っ暗寝起きにを無理やり頬張り超早い朝ごはんを・・初めての経験です。。着替えを済ませ3時半頃会場へ・・まだ☆外は幾分涼しいですが昼間の予報は『33℃』!!スタートラインにマスターと一番前に並ぶ。午前4時スタート・・ゆっくりといつもよりピッチを刻みながらマスターはいきなり先頭を突っ走る(驚)俺はまだ身体がオフモードで動きが鈍い。それなのに心拍計をチェックすると、ペースの割に心拍数がちょい高いペースを落とし2キロ地点を通過後、急にトイレに行きたくなる。腸が目覚めたようです(苦笑)すぐに公衆トイレへ駆け込み用を済ませるこの後6キロから緩やかな上りへ差し掛かり上り区間の始まりです。○上り区間の心拍数【HR150】以内○平地区間は・・【HR140】以内これが今回のターゲットです。あくまでも抑え気味・・【10キロ通過】1:00’38”(HRavg:136 HRmax:147)この間☆トイレロス1回あるので、こんなもんかな【20キロ通過】2:08’19”(HRavg:138 HRmax:148)この間トイレ2回・・相変わらず腸の動きが活発です(苦笑)あと五色沼前のエイドでしっかり給水&給食!!そう・・今回はエイドで『しっかり給水』『しっかり給食』を摂ること!脱水・痙攣防止です。。【30キロ通過】3:23’03”(HRavg:138 HRmax:159)21.5キロからゴールどライン入口となり急に上りがキツクなる傾斜7%の表示が目に飛び込んで来るそしてその前には何人ものランナーが歩きながら登っていく姿が・・俺は始めから走って上っていく考えでいたので、ペースはかなり遅いが必死に前へ前へと脚を運んでいく!!だが心の中では葛藤が・・『まだ先が長いのだから上りは歩いては!?』との囁きが・・でも頂上の八方台給水所(26.3キロ地点)まで走り切る。この頂上でしばし給水&給食を摂りながら経験者談からこの先のコース情報を入手する。ただ・・昨年は13時間12分ほどで完走したと聞いて焦り先を急ぐことに・・やばい10分近くも長居してしまいました【40キロ通過】4:15”35”(HRavg:138 HRmax:160)八方台から37.2キロ地点の栄川(酒屋)給水所までは下り区間。。下っている途中・野原で・・これがラストオーダー(爆)栄川では給酒はなく普通にスポーツドリンク・梅干しを頂く。。平地区間と思いきや40キロまでアップダウンが小刻みに続く。それとかなり気温が上がっているのを感じた。ペンション(モンターニャ)の給水所ではしっかりと給水!!5分ほど居座る。【50キロ通過】5:32’13”(HRavg:143 HRmax:157)やっぱ暑い~・・45キロ地点の給水所はフル&62キロとの合流地点。ここでもしっかり給水&給食!なかなかエイドから離れられません。やはり5分ほど居座る(笑)この後猪苗代湖岸のコースで少々湖岸風で涼しく感じる。だが国民宿舎から峠区間へ入りアップダウンに少々苦しむ【60キロ通過】6:43’41”(HRavg:148 HRmax:159)51キロのレクレーション村で着替え用の荷物を預かるが面倒なので着替えず。ここで約10分ほどトイレや給水&給食で休憩♪この後は快調にキロ6分を切るペースで走る。【70キロ通過】8:06’35”(HRavg:131 HRmax:149)この10キロ区間は2ヵ所の給食のできる給水所で長居してしまいました。特に67.9キロの給水所では、ブルーシートでストレッチをしながらかなりの時間休憩(約15分)を取ってしまいました。【80キロ通過】9:30’34”(HRavg127 HRmax147)70キロ過ぎたあたりの民家集落で給水をする。頭に水を掛けてもらう。温かい応援や小さい子供さんからも『がんばって』の力を貰う。走りだし直後☆目に熱いモノを感じた。『絶対完走したる』!!この強い想いがあったからか・・『内なる批判者』からの囁きがまったくありませんでした!!この後73~76キロで小刻みなアップダウンに少々泣かされるが歩かず走り切る。76.2キロの給水ポイントで・小学生低学年位?の女の子が・かき氷配りの手伝いをしていて、思わず2個いただく。。ちょい長居(約10分)【90キロ通過】10:57’01”(HRavg:127 HRmax:144)湖岸沿いをひたすら走る暑い!かき氷エイドから次の給水所までがやたらと長く感じる。途中で自販機があったら買おうと思ったが見当たらない。やっとこ82.1キロの給水所へ。。頭から水浴び・給水しまくり・・いや~湖岸は日差しをまともに受けるので滅茶暑い。。88キロ地点の上戸浜で軽トラの臨時給水を済ませた後・・砂浜に・な・な・なんと黒のビキニ姿の女性二人を発見俺も仲間に入れてくれとは????吠えませんでした(爆)で・・ここから・・とうとう歩いてしまいましたルート49号を左折後・隧道の迂回路を過ぎたあたりで二人のランナーに抜かされる。これじゃ~ズルズルいってしまう・・・(約1キロ??)気を取り直しもう一度ゆっくりと走り始める。90キロの給水所へ到着。。【~ゴール】(HRavg:132 HRmax:147)90キロの給水所では無料でを頂く。この後95キロまで元気に復活したが、最後の給水所(95.7キロ)地点までの砂利道を歩いてしまう。(約500M)最後の給水所でも☆おいしくメロンを頂きながら、気さくなおばちゃんやおじさんから労いの言葉を頂く。残り3キロの表示を見てなんとか頑張る。残り2キロから待ちに泣かされる。ラスト1キロは最後の走り!!キロ5分ほどでゴール!!これで長~い1日が終了しました先にゴールしていたマスターから『よく完走したね~』と言われ・・『何が何でもゴールしないと・・』と答えたかは????です(笑)よく聞かれることですが・・Q:『ウルトラまた走りたいか?』A:『当分ウルトラは考えたくない』ただ、いつになるかわかりませんが???次回☆チャレンジする時には・・十分なトレーニングを積んで、タイムを狙うレースをしたいです!Q:『初ウルトラの自己採点は??』A:『70点かな・・??』Q:『減点の理由は??』A:『給水所で休み過ぎたこと・歩いたこと・後半になるにしたがいゴールタイムを妥協してしまいそれに甘んじたこと』今回のウルトラで自分なりに得たもの・・『我慢』まだまだですが、以前よりは少しは我慢強くなったかも??????今後のレースへどういう変化があるか楽しみです。応援してくださった皆様☆ありがとうございました。
2008.07.06
コメント(40)
いよいよ明日☆ウルトラ100キロ走ります。 かなり気温が高くなるようですが、なんとか完走は果たしたいと思います。 写真は移動中の車で85キロ地点で記念撮影したものです。 明日はこの地点を通過する頃には、どんな状態で走っているか想像つきませんが、最後まで諦めずにゴールを目指したいです。 では…お休みなさい。
2008.07.04
コメント(6)
今週の土曜日に・いよいよ人生初のウルトラマラソン(100キロ)へチャレンジすることになりました前半40キロは山越えなので正直ペース設定が難しいですそれと下り区間で如何に脚のダメージを最小限に食い止めるかですが???そのような走り方を練習してきた訳でもなく、なんとなくこれまでの経験と自分の走り方でなんとか、行き当たりばったりでしてきますウルトラ経験者誰もが言うのが・・脚が動かなくなってから辛くて辛くて『なんで?こんなキツイ(辛い)思いをしてまで走っているのか?』って自問自答するそうです。自分もきっとこの自問自答を何回繰り返すことだろうか??その際・『内なる批判者』の意見に耳を傾けて諦めることだけは避けたい!そうなりそうな時☆もうひとりの『内なる支援者』の声に耳を傾けて支持すべきだろう。『最後まで諦めない』この言葉が今回のウルトラマラソンへチャレンジする自分のテーマです。日曜日か月曜日にはブログでご報告しますお楽しみに練習日記PS:先月のサロマを完走されたラン友のごくぅさんのブログとコラムです【ブログ】【コラム】
2008.07.03
コメント(16)
全21件 (21件中 1-21件目)
1