全16件 (16件中 1-16件目)
1

中学では吹奏楽、高校ではオーケストラ部だった上の子、大学でもオーケストラを続けることにしたそうです。子供の大学のはオーケストラ部ではなく、交響楽団と言うそうです。なので、入部ではなく入団です^^;他の大学の人もいるそうで、総勢200人弱にもなるんだそうです 28日の入団式を前に、先週電話がありました。なんと楽器を迷っているとの事でした中学ではフルート希望でしたが、オーディションでだめで、偶然コントラバスになりました。高校では第1希望はホルンでしたが、やはりダメで、また第2希望だったコンバスになりました。同じコンバスでもたった1人だったし、指導もほとんどしてもらえなかった中学の吹奏楽部と違い高校のオケでのコンバスはちゃんと存在感もあり、やりがいもあったようでかなり「コンバス愛」が高まったようでした。だから大学では迷わずコンバスだろうと思っていたのですがビオラとコンバスとで迷っているとの事。もちろんビオラは初心者ですビオラにした場合、1年後にはMY楽器を購入しなくてはいけないそうで楽器は10~30万円くらいするけどいいか、と言う相談でした。内心高いな~と思いましたが、せっかくやりたいと言っているのにダメとも言えません。「どっちでもいいよ」と答えておきました。 でも楽器の値段はともかく、せっかくやってきたコンバスをやめてしまうかも、という事の方が気になりました。コンバスは地味な楽器で、メロディーを弾く事もまずありませんし、大きくて扱いも大変です。でも、子供がコンバスを弾くようになって、私もコンバスに愛着を持つようになりました。低音もいいものだし、オケにはなくてはならない楽器です。また、身長高めのうちの子が演奏する姿は結構カッコイイので(またまた親バカです^^;)やめてしまったら残念だなぁ、と思いました その後、どうしたのか連絡がなかったのですが、昨日電話したついでに聞くと「コンバスにしたよ」との事でした。理由は聞きませんでしたが、私にとっては嬉しい報告でした「コンバスLOVE」なのは私の方かもしれません^^; 4/264/30相変わらず同じようなお弁当です^^;
2013年04月30日
コメント(4)
夫は基本的に土曜は仕事だし、私も27日は臨時出勤でした。その日下の子はたまたま部活が休みでしたが28日は部活、そして今日はまた試合で出かけてました。(総体かな、と思ったのですが、どうも違ったみたいです^^;)子供も高校生になると、GWもただの休日です 今日は久々にお風呂の大掃除をしました。うちのお風呂、バスタブ下の排水部分の作りがあまり良くないんです。排水の部分に髪の毛などがたまって、水が流れにくくなっていてもそれがすぐに見えず、うっかりするとバスタブの下に汚い水がたまったままの状態になってしまっているのです。もちろんこまめにごみを取り除いていればそんなことにはならないのですが、気付くと…あ~~~と言う事が何度もありました。 3月頃から、多分またバスタブの下がひどいことになってしまってるんだろうな、と感じてはいたのですがこの掃除はバスタブの壁面を取り外したりしなくてはならない大がかりなものなので上の子の受験や私の仕事の忙しさにかまけて掃除しないままになっていたのでした。 さて、汚れてもいい恰好に着替えて、恐る恐る壁面をはずすと…あ~やはりひどいことになってました排水溝から水が流れないようにして、いったんお湯を張り汚れを緩めてからタワシやスポンジでゴシゴシ。そして汚れを排水。 これを何度か繰り返し、最後はぐるっとカビキラーを吹きかけました。カビキラーの効果が出るのを待っている間に壁、天井、照明、換気扇、風呂椅子なども掃除。全部終わるのに3時間くらいかかったでしょうか。お風呂はきれいになりましたが、私がひどいことになったので早速シャワーを浴びました^^;これでしばらくは快適な入浴タイムになりそうです。こんなことにならないようにこまめに掃除しなくちゃとは思っているのですがだめ主婦です^^;
2013年04月29日
コメント(2)
上の子、もし一人暮らしになったら電子ピアノを持って行きたいと言っていました。部屋探しをするときもそれは考えて決めました。でも、部屋の入居可能日は4月1日。それまでは入居者がいるので、詳しい部屋のサイズや設備(照明がついているかなど)を教えられないと不動産屋は言うのです。家であれこれシミュレーションしてみたのですが、窓やドアや押し入れの位置やサイズがきちんとわからないとベッドなどの大きい家具を買ったり電子ピアノを持って行くことができないという結論になりました そしていよいよ引っ越し。部屋についてまずしたのは採寸でした^^;そしてなんとかベッドもピアノも置けるだろうと言う事になり、GWにピアノを送り、その時に夫が京都へ行って組み立てることにしました。(ちなみにベッドもそれから注文したので、私がいる間には配達も間に合わずGWに組み立てることになっています) それにしても電子ピアノの輸送がこんなに大変だとは思っていませんでした。本物のピアノではないし、分解できるので、家電のように簡単に扱ってもらえるんだと思っていたのです。でもピアノの説明書を改めて見たら、「本体部分(鍵盤のある部分)は立てかけないで下さい」なんて書いてあるのです。一般の荷物として送ると、トラック内ではスペースの関係で立ててしまうことになるんだとか…でもピアノとして専門業者を使うと費用は5万円以上かかってしまうそうです。しかもGWは配送が休み別の宅配業者ではピアノということでやはり3.5万円くらいかかるとのことでしたがそれでも立てたままの輸送になるんだとか。ミニ引っ越しを扱う業者などにも電話してみましたがピアノということで断られてしまったらり… こんなことなら配送無料の新しいのを買った方がよかったかも…などと、とても迷いました。この電子ピアノは買ってから10年以上にもなる古いものなので、5万もかけて送るのももったいない気がします。それに専門業者以外で輸送したという例もネットで結構見たのでいちかばちかで普通の荷物の扱いで送ることにしました。夫と二人で分解し、プチプチなどでぐるぐると梱包し、 今日発送しました。ピアノ以外にも送るものもあったので全部で7つになりましたが131kg扱いで4890円で送ることができました。あとは無事に届くことを祈るばかりです。
2013年04月28日
コメント(4)

23日・24日、卓球部の下の子は試合(関東高校体育大会の予選?)でした。昨年の夏、試合を見に行った後、不機嫌に「目障り」と言われてしまいなんだか見に行きずらくなってしまっていました その後私も仕事などで忙しくて、なかなか観戦にも行けなかったのですが最近少し落ち着いてきたので、今回はチャンスかもと思っていました。でも「いつ?」「どこ?」と聞いてもなかなかはっきり答えてくれません。 先日やっと場所をボソッと言ったのですが、去年と場所が違うんです。まさか、うそ?でも思い切って24日に仕事を休んで行ってみると...ちゃんとそこでやっていたのでほっとしました^^;やはり保護者らしき人はほんの数名です。これじゃ嫌がられても仕方ないかもしれません。その日はダブルスとシングルスでした。ダブルスは1回戦、シングルスは3回戦で負けてしまいました。高校でも続けてる人はさすがに上手な人が多いです。 負けてしまったのは残念でしたが、収穫がありました。日頃の子供の様子を垣間見ることができたことです。試合前の練習中、開会式の集合の声がかかるとわざわざ席にプログラムを取りに戻るところなんかはA型の几帳面さかな、なんて思わず笑ってしまいました。(部屋はすっご~く汚いんですけどね^^;)試合の時は信じられないくらい大きい声を出しているし自分の試合が終われば、周りを見回し仲間が試合していれば、自分一人でもその後ろについて掛け声をかけて応援しています。先輩とも親しく話をしているし、男女ともに関係なく気軽に話をしています。人見知りだった小さい頃とは別人みたいです。わりと周りも見ているようで、遠くの部員から「審判代わって!」などのヘルプがかかると見つけてすぐに飛んでいきます。そうやって見ていると我が子ながら「けっこういいやつ」なんです(親バカです^^;)家での態度とは全く違うなぁ...家でもこんなふうだったらいいのに...と思いましたが両方ともそれじゃ疲れますかね^^;とりあえず、楽しく部活生活を送ってるのを見ることができ、安心しました。 さて、心配だったのは帰ってからです。見に行ったのは気付かれたようなので、また不機嫌だったら困るなぁ、と思ったのですが帰宅後も普通に話せたので、ホッとしました。子供になんでこんなに気を遣うのかと少し情けなくなりますが...^^; 4/25(筍の季節になりました。やはりゆでたてのはおいしいですね)
2013年04月25日
コメント(6)

待ちに待ったこの春のツアーのMY初日ですしかも初めて参加できる高見沢さんのバースデーライブです。15列目の高見沢さんの真正面というなかなか良い席でした。 ステージ上に3人が登場して「あれっ」と思ったのは高見沢さんの髪。少し切ったのでしょうか。最近TVで見てた時より少し短い感じでした。そして最近ソバージュが多かった高見沢さんにしてはめずらしい巻き髪。嬉しかったのはサングラスをしてないことでした。最近TVでは目の周りをカバーするためか(^^;)薄い色のサングラスをしてることが多いですが私はしてない方が好きなんです 曲はライブでの定番ではない曲や久しぶりに聞く曲が多くて新鮮「It's Alright」は最後のコーラスが1人ずつ重なっていくところが素敵でした。「Hysteric Psychederic ∞」は高見沢さんと坂崎さんとのギターバトルがカッコイイ!「FLOWER REVOLUTION」は高見沢さんの「Hey,J~~ump!」の掛け声とともに会場全体がジャンプ、もちろん3人もです。歌が始まっても高見沢さんと桜井さんがぴょんぴょん飛び続けるからか、また一生懸命フリをする客席の様子を見たせいか、坂崎さんも歌いながら笑っちゃってとってもハッピーな雰囲気に会場全体が包まれてました。「サファイアの瞳」では歌詞を「真夜中の大宮City light」と変えてくれたので歓声があがりますそして間奏の高見沢さんと桜井さんのギターバトル。桜井さんのチョッパーベースがかっこよくてかっこよくて「もう一度ここから始めよう」「Shining Run」は両方とも大阪国際女子マラソンのイメージソングということもあって歌詞で子供たちの受験の時の事なんかを思い出してうるっときちゃいました アンコールの「FUNKY PUNKY」は坂崎さんはハンドマイク、高見沢さんもヘッドセットで両サイドの花道まで来てくれたこともあり会場は熱狂のるつぼと化しました。追い打ちをかけるように「二人のSEASON」銀テープも飛び出しました(1階なのでしっかりgetできました!) この後がスペシャルコーナー。桜井さんがエレキング、坂崎さんがバルタン星人の被り物で登場したのです!そしてなぜか関西弁で漫才のようなトーク^^;慣れない姿に、動くたびに頭がぶつかったりするのがおかしくって。でもこの格好かなり辛いらしく、二人ともよろよろ、はぁはぁしてきちゃったりして^^;気が付けばドラムの太郎くんはゴモラ、キーボードのただすけくんはメトロン星人になってました「これだけ怪獣が揃ってるんだから…」とみんなでウルトラマンを呼ぶことに。桜井さんの掛け声で「ウルトラマ~~~ン!」 …ところが会場には鐘の音が鳴り響き、センターから登場したのは濃いピンクのドレスをまとった高見沢さんでしたティアラをつけて白い長手袋をして、手には星のついた魔法のつえのようなものまで持ったシンデレラ。今日の巻き髪はこのためだったのかしら?双眼鏡でアップで見たのですが、と~~~ってもかわいくって、似合ってて59歳の男性にはとても見えないんです桜井さんのエレキング姿がツボにはまったのか、自分のドレス姿を棚に上げて、顔をくしゃくしゃにして泣きそうになりながら笑う高見沢さん。その笑顔がまた最高にかわいかったです実はこのシンデレラ、15日の坂崎さんの誕生日にも出没したそうで「幸ちゃん、またきちゃった」なんて坂崎さんににじり寄ってました^^;「もしかしてこれ気にいっちゃったんだろう」と桜井さんに言われて否定していた高見沢さんでしたが絶対気に入っていると思うのは私だけではないはず^^;もっとドレス姿を見ていたかったけれど、「もう帰らなくっちゃ」とシンデレラはいそいそと帰ってしまいました^^; 坂崎さんのバースデーライブの時はもちろん張り切って嗜好をこらすし、今回は自分のバースデーライブなのに、自らをネタにしてしまうなんてなんてサービス精神旺盛なんでしょう。そんな高見沢さんがますます大すきになりました その後は高見沢さんのリクエストでバルタン&エレキングの「Mrs.Robinson」坂崎さんはバルタンのハサミをつけたまま器用にギターを弾いてましたが曲のリズムとワンテンポずれてゆらゆら揺れるバルタンのハサミ…すっごく不思議な光景でしたよ~大きなバースデーケーキを前に会場全体で「ハッピーバースデーたかみ~」と歌ってお祝い。ホール全体がとっても和やかな空気に包まれてました。その後はバースデーの高見沢さんがメインボーカルの「閃光」「Stand up,Baby」でバースデーコーナーは幕を閉じました。 2回目のアンコールはしっとりと「過ぎ去りし日々」から。数えきれないくらい何度も聞いてきた曲だけれど、今回は何故か涙ボロボロ曲になってしまいました。上の子の独立という一つの別れがあったばかりだからかもしれません。そして最後は思いがけなく「Glorious」。去年の高見沢さんのソロライブの時にはじめて歌われた曲です。てっきりソロ曲だと思っていたら、いつの間にかALFEEの曲として完成してたんですね。こうして曲が出来上がっていく過程を目撃できるのもライブの素敵なところです。 高見沢さんが「周りの人から『アンタまた行くの?』と言われても『行くの』と平然と答えるみんなが好きです」と言ってくれましたが、彼らが行ける場所を与え続けてくれているからこそです。ライブに行くたびに思います。 本当にALFEEファンでよかった!
2013年04月23日
コメント(2)
雨の降る寒~い日でしたが、私一人で電車で実家へ行ってきました。まずは上の子の引っ越し報告。入学式の写真を見せたり、お土産(大学のロゴ入りチョコ)を渡したり。3月下旬に上の子を連れて実家へあいさつには行ってはいましたが、スーツ姿の写真を見て、感慨深げでした。 それからパソコンの指導(?)。撮影した写真の色の調整とかトリミングの仕方を教えてきました。普段パソコンを使っている私たちからしたら、感覚的にわかるような事も不慣れな父にはわからないことが多いし歳のせいか、以前教えてできていたことも忘れてしまったり…うちのパソコンは「7」、実家のは「XP」、入っているソフトも違うので電話では同じ画面を見ながら説明することもできずに困ります。 そういえば、XPのサポートは来年で終了してしまうとか。実家のパソコン、どうしましょう… 父の鼠径ヘルニアの方は今のところは痛いとかそういうことはないそうですが放っておいてもよくなることはないので手術するんだそうです。手術当日にはまた行こうと思っています。(父は来なくていいと言ってますが…^^;)
2013年04月21日
コメント(2)

先月末、実家の父からパソコンでの写真の加工方法を聞かれていたのですが電話ではなかなか説明も難しいので、「一段落したら行くよ」と言っていました。やっと落ち着いてきたので、昨日電話で父の都合を聞くと、来月鼠径ヘルニアの手術をするという話を聞かされて驚きました。数年前、左側を手術しているのですが、今度は右側もなってしまったそうです。やはり年齢のせいでしょう。手術自体は内視鏡を使う簡単なもので、入院も3日で済むとの事ですがやはり年齢もあるので少し心配です。とりあえず明日一度実家へ行く予定です。 4/184/19最近寝坊続きで、冷凍ものが多い&品数少な目です^^;
2013年04月20日
コメント(4)
THE ALFEEの大宮でのライブからの帰り道、上野で高崎線から山手線への乗り換えようとしていた時の事です。ホームに電車が着いていたので階段を走って降りていると後ろから「すみません」という声が聞こえた気がしました。でも、まさか自分だとは思わずにそのまま走って電車に飛び乗ると後ろから乗ってきた男性が、「すみません」と言いながら2つに折ったメモ用紙のような紙を私に差し出すんです。「え?(私、落としたっけ?いやいや私のじゃないし…)」と見上げると「後でこれ読んでください」「え?????」私は頭の中が?マークでいっぱいになってしまって言葉を失っているとその人は「すみません…」と言いながら電車を降りていきました。そのままドアは閉まって電車は発車しました。思えば、その人は高崎線でななめ向かい辺りに座っていた人のようです。 これって、なんだったんでしょう。ナンパ、ですか?こんなオバサンなのに…?それとも私もまだまだイケテル?(いやいやそんなわけないし^^;) その人、そんな変な人にも見えなかったけど...もしあの紙を受け取っていたら、どうなっていたんでしょう。なんだかいろいろ妄想しちゃいました。それにしても、そんなことがあって、せっかくのライブの余韻が変な感じになってしまいました
2013年04月18日
コメント(4)

今日はTHE ALFEEの高見沢さんの59才のバースデーです。来年還暦…信じられません^^;そして今日は大宮ソニックシティでのTHE ALFEEのライブに行ってきます高見沢さんのバースデーのライブに行けるのはファンになって30年で初めての事です。この日のライブが遠かったり、行ける距離であってもチケットが取れなかったりで一度も行けたことが無かったんですが、ついに、今日参加できます 最近思うのですが、私はなにか見えない力に導かれてライブに参加できてる気がします。昨年の秋、義母が亡くなり、その1週間後の市川でのライブはさすがに行けませんでした。でも、昨年の秋はその1か月後の神奈川県民ホールのチケットも取っていたのです。そこは千葉県に引っ越してからは少し遠いので20年近く行っていなかったのですがチケット予約最終日に、なぜか無性に行きたくなって思わず申し込んでいたものでした。 そしてこの春、4月4日の川口と今日の大宮のチケットを同時に申し込んだのですが川口は落選、大宮は当選でした。申し込んだ時期にはもちろん上の子の進路は決まっていなかったのですが、奇跡的に第1志望に合格し、4月1日~6日は私は子供と一緒に京都に行っていたので川口に当選していても、行くのは無理でした。それがちゃんと(?)落選し、子供の引っ越しも一段落した今日、生まれて初めて高見沢さんのバースデーライブに行けることになりました。自分で言うのもなんですが、この1か月頑張ってきた私へのご褒美のような気もします。 世の中が平和で(震災後はライブの開催も危ぶまれましたし)、THE ALFEEが3人とも元気で、私自身も元気で、また私の周りの人達も元気であってこそライブが開催でき、私も参加できます。その幸せを感謝して、今日も楽しんできたいと思っています 4/164/17
2013年04月17日
コメント(6)
![]()
大学生活にはパソコンも必要なので、3月半ばに私と上の子の二人で大型家電店に行きました。(夫は仕事だったので) と「どのようなのをお探しですか?」とお姉さんが声をかけてくれました。「1人暮らしになる子供が使うんです。ワード、エクセル、パワーポイントが必要で…。 今はみ~んな「8」なんですねぇ。うちのは「7」と「XP」で…^^;」「でもスマホみたいで簡単ですよ」「うち、だれもスマホ使ってなくて…^^;」「大丈夫ですよ、感覚的に使えるので、小さいお子さんからご年配の方まで使えますよ^^; お子さんはパソコン詳しいですか?」「あんまり...」「だったらサポートが充実しているメーカーがいいですね~(富士通とかNECだそうです)」 そのあと、富士通のを例にしていくつかの機種を比較しながら説明してくれました。夫は「Core i7がいいよ」なんて言っていたのですが、お姉さん曰く、人間の頭脳で言えば Core i7はハーバード大とかオックスフォード大とかでCore i5は東大・京大って感じだとか。要するにCore i5でも十分すごいと言う事でした。でも、ちょうど現品限りと言う事でCore i7のこれが10万くらいでありました。【新品】富士通 FMV LIFEBOOK AH77/J FMVA77JLY [アクアブルー] [Microsoft Office搭載][在庫あり]うちにある古いノートパソコンは富士通だし、いいんじゃない、と思ったのですが、子供は色があまり気に入らないよう。いっぱい説明してくれたお姉さんには申し訳なかったのですが「夫とも相談してみます」と帰りました。 家に帰ってからはネットで安いお店の検索です。すると子供の希望の色のホワイトで、もっと安く出てるじゃありませんか!それで、これで大丈夫だよね~なんて、確認して、いざ購入しようとしたら既に売り切れの表示に変ってました。「えーっ!」慌ててまた別のお店を探します。そして今度こそと急いで購入ボタンを押しました。 数日後、ピカピカのパソコンが届きました。一度こちらでセキュリティソフトをインストールしたりしてから、アパートに持って行こうと思ったのです。早速電源を入れ、夫と上の子で指示に従ってセッティングしていきます。するとしばらくして夫が言うんです。「これ、7じゃないの?」「え、8のはずだけど、間違って届いてる?」嫌な予感に慌ててパソコンの品番を確認、そして、注文メールの品番を確認。両方ともFMVA77HWと一致しています……が、お店で見た買おうと思った商品のホワイトの品番はFMVA77JWだったんです。LIFEBOOK AH77/H(白)富士通 FMVA77HW【送料無料・16時迄の注文完了で当日出荷!】富士通 FMV LIFEBOOK AH77/J FMVA77JWY [アーバンホワイト][OFFICE搭載] 注文間違えた~っ!!!こちらの注文間違いだし、もう開封しちゃってるから返品もできません。なんで~信じられないミスにがっくりですもちろん「7」で機能的には問題ないし、2つの機種の違いは「7」か「8」かというだけでCPUやハードディスクの容量は全く一緒です。でも「7」の機種だったらもっと安く買えたはずだし、一番高額の買い物で間違えた、ということが情けなくて、情けなくて… やっぱり慌てているとだめですね。ちなみに、先日ブログに書いたスーツもこの日に買ったのでした「母さん、あの日はどうかしてたよね」とその後上の子が言ってましたっけ^^; 3月16日に私が間違って購入した「7」のFMVA77HWは96,405円でしたが、今は買う予定だった「8」のFMVA77JWが90,000円位になってます。安い…パソコンってどんどん価格下がりますね~^^;
2013年04月16日
コメント(0)

今日はTHE ALFEEの坂崎さんの59回目のバースデーです。 今夜の広島のライブでお祝いでしょうね同学年のメンバー3人の中でいち早く誕生日を迎える坂崎さん。今日・明日は「坂崎先輩!」と妙にはしゃぐ高見沢さんが目に浮かびます。明後日17日には高見沢さんも同い年の59歳になるのにネ…^^; その日の大宮のライブに参加します。初めての高見沢さんのバースデーライブ、なのに、1か月くらい前にひいた風邪から、咳がまだ治りません。だいぶおさまってはきたものの、時々ひどくせき込んでしまったりします。ライブ中、特に静かな曲の時に咳が出ては困るのでやっと今日咳止め薬を買ってきました。早く寝て早く治さなくては… 4/114/124/15(コロッケは久々の手作りです)
2013年04月15日
コメント(0)
今朝は下の子が部活で早く出かけるというので、5時過ぎに起きて朝食の準備をしていました。すると突然ラジオから「緊急地震速報!播磨灘で地震発生!」という声が流れてきました久しぶりの緊急地震速報にドキッとしたのですが、「あ、遠くだ。全国放送のラジオだからか…」とひと安心…一瞬の後、上の子が京都にいることを思い出しました 急いでテレビをつけると、淡路島が震度6弱、京都は4となっているではありませんか!繋がらなくなる前に、とすぐに子供の携帯に電話。幸いすぐに繋がりました。子供は少し眠そうな声で「うん、大丈夫。久々にエリアメールがきたよ。」なんて呑気なものでした。 その後詳しい震度を見ると、子供の住んでいる辺りは震度2だったようでほっとしましたが、何しろ離れているので、今後、大震災のようなことが起きたらどうしようと考えてしまい、朝から心臓がバクバクしてしまいました。子供の一人暮らしからちょうど1週間、少し落ち着いてきたところに、ショッキングな出来事でした。 そんな心配をよそに、上の子、今日は大文字焼きが行われる山に登ったようです。自宅の窓から良く見えるので、いつか登ってみたいな~なんて言っていたのですがこんなに早く実現させてしまうとはやりたいことがたくさんなんでしょうね。
2013年04月13日
コメント(4)
上の子の大学入学に伴い、色々と買い物をした1ヶ月でしたが、気がせいていたせいか、いろいろと失敗してしまいました。その話です。 「洋服の青山」に入学式用のスーツを買いに行きました。お目当てはスーツ、ブラウス、ストッキング、バッグ、パンプスの5点セットで19800円の商品。店員さんにそれを伝えてからいろいろ試着しました。 まずはスーツを決め、ブラウスを決め、バッグを決め、最後はパンプスです。でも、うちの子、足の幅が結構広くて、靴屋さんでもなかなか合う靴が無いのに洋服屋さんにおいてある数点の靴では合うものなんてありませんでした。大きめのを買ってパッドをあてるとか、パンプス止めをつけるという案もでましたがただでさえ慣れないパンプスなのに、やはり合わないのは困ります。すると店員さんが「じゃあ、靴はお母様のにしたらいかがですか?」「え?」っと思いましたが、私の足は標準的なので、そこにあるので大丈夫なんです。そんなわけで、靴は私の物にすることになりました^^; それでお買い物は終了…の予定でしたが、最後に「あると便利ですよ」と勧められたコート、花粉が付きにくい素材で、はっ水だし、かたちもきれい。しかもスーツを購入すると30%引きになるなんて言われて、「じゃあ、これも…」と言う事になってしまいました。 いざお会計…あれ、スーツの欄に29800円と書かれてます。娘の選んだのは5点セットで19800円のじゃなく、19800円のスーツにプラス10000円で4点が付くというものだったんですだったら無理してあわないパンプスを買う事なかったのに…しかもバッグだって就活に使うような感じのなので、入学式に使ったら、その後はおそらく5年は使わないでしょう。これも必要なかったのに…結果、予定より約27000円もオーバーのお買い物になっちゃいました
2013年04月12日
コメント(2)

高校2年になった下の子から聞いた話です。部活の新入生勧誘のために今年の1年生の名簿を入手したら、同級生(だった)の子の名前が3人もあったんだとか!「留年」になっちゃったらしいです。試験で赤点を取ると、先生が補習をしてくれ、何とか進級できるよう配慮してくれるらしいのですがそれでもだめだったんでしょうキビシイナ~とびっくりする一方、うちの子無事に進級できて良かった~と胸をなでおろしました^^;
2013年04月10日
コメント(8)

子供の春休みですっかりご無沙汰していたお弁当(…といっても夫はずっとお弁当だったのですが…^^;)1週間の旅から帰ってきて、昨日からまた下の子のお弁当作りが始まりました。4/84/9上の子の分がなくなったので、これからは最大3個になるわけですがお弁当にしても、朝夕の食事にしても、まだ3人分の分量に慣れず、ついついご飯が余ってしまったりしてます^^;半年くらい前は5合炊きの炊飯器では少し足りない気がしたのですがその問題も解消ですそのうち夫と二人になったら3合炊きのとかでも十分になるんでしょうね。
2013年04月09日
コメント(0)
上の子の大学合格が決まってから、もう1か月近くなります。この間、色々な手続きや引っ越しの準備に忙殺されていました。仕事も1年中で最も忙しい時期で、満足に家事の手ほどきや一人暮らしの注意なども教えてやれないままあっという間に日々は過ぎ、4月1日、子供と私は一緒に京都へ向かいました。4月5日が入学式、そしてやっと今日、私だけが家に戻ってきて、なんとか一段落したという感じです。その間の事はまた後日にでも。
2013年04月06日
コメント(6)
全16件 (16件中 1-16件目)
1

![]()
![]()