全25件 (25件中 1-25件目)
1

昨日、船橋市の市長さんからふなっしーに「船橋市を有名にしてくれてありがとう」と感謝状が贈られました。副賞として入浴券やクリーニング券も贈られてました。近くで見ると、かなり汚れてるようですしね^^;声を詰まらせて喜びのコメントするのを見て、私もちょっとうるっとしちゃいました(1分50秒頃~)私、結婚前は船橋市役所の近くで勤務してましたし、婚姻届を出したのも船橋市役所。その後4年ほど船橋市に住んでいて、子供たちも船橋生まれ。縁のある船橋です。 大好きなふなっしーですが、まだ一度も生で見たことがありません。11月27日(いいふなの日)には高見沢さんプロデュースでCDも発売されます。【送料無料】ふな ふな ふなっしー♪ ~ふなっしー公式テーマソング~(通常盤初回プレス) [ ふなっしー ]「夢は武道館」なんて話してたので、12月のALFEEの武道館ライブに歌いに来てくれないかな
2013年10月31日
コメント(0)
今夜の歴史秘話ヒストリアは「少年よ大志を抱け」の言葉で有名なクラーク博士でした。北大や羊が丘に像があるくらいなので、ずいぶん長く日本にいた人なのかと思っていたらわずか8か月余りだったと知って驚きましたそのわずかな間に学生たちに大いなる影響を与えたんですね。アメリカ人と日本人という違いはあってもお互い真剣に向き合ったからこそ、クラークは日本をとても愛してくれたし、学生もクラークを心から尊敬したのでしょう。素晴らしい関係だなぁ、と思いました。 たまたま番組が始まる前に、少しですが下の子と「文理選択はどうするの?」とか「行きたい大学とか学部は見えてきたの?」なんて話をしたところでした。答えは相変わらず「ぜんぜん(わからない)」とのこといつか「大志を抱く」日は来るのかしら… 一方お気楽に考えたのは、もし進学して家を出るんだったら北海道とか九州の大学なんかに行ってくれると子供の所に行く口実で観光できていいかも…なんてことです。上の子のおかげで京都観光できて味をしめてしまった母です^^;
2013年10月30日
コメント(6)
![]()
先週の市川でのALFEEのライブの帰り道、子供の病気で私が行けるかどうか心配してくれてた友達に「無事行ってきました」と感想のメールを送ったら「まるで別の男性との密会のような情熱的な文章だね」と笑われてしまったのですが、私は逆に「ALFEEに会いに行くのには、な~んのやましさもないわ~」と苦笑してしまいました。 だって今の私にとっての密会相手といえるのは長谷川博己さんですから(彼女は私が最近長谷川さんにはまってることは知らないのです) ALFEEのメンバーは私や夫より年上だし、夫と出会うず~っと前からファンだったからちょっと悪いかな~と思いつつも夫の前でもALFEEのビデオやテレビを見るし、CDも聞くし、クリスマスだってず~っとALFEEのライブが優先です^^;夫もなんだかんだ言いつつ、しょ~がないなぁ、と思っているはずです。 でも長谷川さんはかなり年下だし、ミュージシャンではありません。私、今までミュージシャン以外でファンになった人っていないんです。なのに、この年になってずっと年下の俳優に夢中になっていると知ったらきっと夫は年甲斐もなくやきもちを焼くか、呆れられることでしょう。だから夫のいない時や寝た後にこっそりビデオや動画を見ている状態。まさに密会です^^;(昨日も映画の「鈴木先生」を一人で堪能しました) 「鈴木先生」や「雲の階段」のDVD-BOXには長谷川さんの特典映像が収録されていると聞き見たくて仕方ないのですが我が家にあるDVDのほとんどはALFEEなのに、いきなりそんなの買ったら怪しすぎます…^^;(買うと結構高いけど、レンタルのには収録されてないんです)[DVD] 鈴木先生 完全版 DVD-BOX【送料無料】雲の階段 DVD-BOX [ 長谷川博己 ] それにしても、長いことほぼALFEE漬けの生活を送ってきたのに今になってこの状態は何なんだ…と自分でも不思議なくらいです。もしかして、上の子が家を出ていき、残ったのは無愛想になってしまった下の子と、TVばっかり見てる夫だけになっちゃったからかなぁ空の巣症候群を癒してくれるのは、長谷川さんだったのかしら…?
2013年10月29日
コメント(2)
…といっても今回はALFEEじゃありません^^;上の子の所属するオケの定期演奏会のチケットです。来年1月に大阪と京都であるのですが、昨日発売でした。発売方法はオンライン、プレイガイド、電話とあって、本格的でびっくりです 3曲の演奏曲のうち、うちの子が演奏するのは1曲だけなのですが初の定期演奏会出演なので見に、いや、聞きに行くつもりです。(平日なので私一人ですが) 先日衣装も注文したそうです。決まったものではないのですが、ステージ用の衣装となるとなかなか売っているお店もないらしく専門店でネットで注文したそうです。 しかもうちの子やや大きめなので、セミオーダーで2.5万くらいです1曲のために(2日間あるので、2曲か^^;)高いな~と思いましたがまた次回も出られるようにがんばって、と仕送りにプラスしました。 講義とオケが生活の中心だと思いますが昨日は大学の博物館に行ったと言っていたし、教習所にも通い始めたし朝夕はなんとか自炊しているようだし、なんだかんだと忙しそう。「寒くなってきたから、風邪とか気をつけなさいよ。 この間みたいに、いつもすぐ行けるとも限らないんだからね」と言ったら「この間病気になった友達を助けに行ったから大丈夫(自分も助けてもらえる)」と言ってました。そういう友達もできたんですね。なぁんにもできなかった子ですが、だんだんたくましくなっているようです。
2013年10月28日
コメント(2)
下の子、やっと下痢もおさまってきたので、昨日病院に治癒証明を書いてもらいに行きました。ところがまず受付で「うちの先生、胃腸炎で治癒証明は書かないんですよ」と言われてしまいましたもしかしたら...と悪い予想もしてはいたのですが、担任とは治癒証明をもらう方向で話が進んでいるので引き下がれません。 それで、診察時に「ウイルス性胃腸炎でしょう」と言われたことや、学校から感染性胃腸炎なら出席停止扱いになると言われたこと、熱と下痢がかなりひどくて、テスト期間を含め5日も休んでしまったこと、記載してもらう書類の病名欄は「疑いも含む」となっていること、 ...などなど色々お話して、先生にとりついでもらいました。 ところが、やはり難しいとの事どうしてもというのなら「他に感染の恐れはなく」という文言の辺りを消すと言っているとの事です。どうしたものかと思いましたが、手ぶらで登校させるわけにも行きません。仕方ないので、記載内容は先生に任せ、それであとは学校の対応に任せますので、という事にしてやっと診察室に通してもらえることになりました 診察室に入るといつもは温和な先生が、やや怒りモードになってますどうやら、胃腸炎は飛沫感染ではないし、インフルエンザのように「解熱後何日で治癒」のような基準もないので「治癒」証明は書けないというのが先生の言い分のようです。それなのに治癒証明を出せという学校もおかしい、と。 でも仕方ないので、受付で話したことをまた繰り返しました。そして、学校側は「感染性胃腸炎」という診断が必要だという雰囲気だったということ、フォーマットとしてこの治癒証明書に記載してもらうように言われた、という事も話してなんとか書いてもらいましたただやはり「他に感染の恐れはなく」という所は線で消され、病名は「急性胃腸炎」、出席停止期間は「症状消失まで」という記載になってしまいました。これじゃあもしかしたら出席停止扱いにはならないかもしれませんがその時は仕方ないですね子供は「うちの高校は適当だから、大丈夫じゃない」なんて言ってましたが...
2013年10月27日
コメント(0)

今回の席は2階19列。オープニングで登場したメンバーを見て「遠いっ」っと思ったのですが、いつものことながら、曲が進むにつれ、その遠さをあまり感じなくなるのは不思議です。 越谷の時と違って最初は高見沢さんは長袖のスーツで登場。最近は鍛えた二の腕を見せるための(?)ノースリーブの衣装が多いので新鮮に感じます。髪はゆる~いソバージュ。ハリーポッターのハーマイオニーって感じです^^;「閃光」で激しくギターをかき鳴らすと、ゆらゆら揺れて素敵でしたお色直し(?)後はシュシュで束ねてしっとりした曲を歌ったのですが、「恋の炎」の前にはシュシュを投げ捨て、また長い髪を激しく揺らしてました。 中盤での昭和歌謡コーナー(?)、桜井さんが歌い上げたのは東京国際フォーラムにふさわしい「有楽町で逢いましょう」桜井さん、いい声ですそれは「CAN'T STOP LOVE!」のはじめの「聞こえるよ あの声が」ところでもすごく感じました。越谷ではなかった「Masquerade Love」はものすごい盛り上がりで、ふと双眼鏡で見ようとリズムを取るのをやめたら、床が揺れているのがわかりました 感激の悲鳴が出てしまったのは1回目のアンコールの最後、「もしも~」と「A.D.1999」が始まった瞬間です。去年の夏イベのためのリクエスト3曲で私が選んだ1曲でした。にぎやかな曲なのに、嬉しくて涙が出そうでした でもステージの前方を左右に動き回りながら歌う高見沢さんの姿を見て「これが来週の市川だったら間近で見れたのに!」と少し悔しくもありました。この位置の曲は会場によって違う曲になっているようなので、連続して同じ曲はやらないだろう、と思ったからです。さらにオーラスは「夜明けのLANDING BAHN」!なんとこれもリクエストした曲です。「あさひが~」と高見沢さんのボーカルではじまり、幸ちゃんのハモニカの音が重なりもういろんな思いが重なって、胸がいっぱいになって涙があふれましたこの2曲を聞けただけでも大満足でした。 国際フォーラムという広い会場、そして東京ということで関係者もたくさん来ていたらしくMCや会場の反応も少し固いかな、と感じる場面が多かった気がするのですが2回目のアンコールになると高見沢さんが「今日ずっとライブ見てて気になったことがあって…」なんて言いだして「見てるんだったらチケット買ってあっち(客席)へ行け」と2人から突っ込まれたり、「みんなにはほんとに感謝してる…と桜井が言ってました」なんて変なことを言い出して「お前今日ヘンだろ。なんか変な薬飲んだだろう?座薬入れてるんじゃないか?あっ、座薬飲んじゃったんだろう!」と桜井さんにからかわれたりして、やっぱりいつもの楽しい3人組のライブになりました 今回ふと感じたのは、3人がそれぞれにしっかりと自分の役割を果たしてるな~と言う事。当たり前だけど、自分がメインボーカルでない曲でもしっかりとコーラスをつけてたりスポットライトが当たらない場面でもギターを一生懸命弾いてたり。3人がみんなメインもコーラスもできるからそれぞれのソロもいいし、2人ずつの組み合わせのハモもいい(3パターンできます)。3人のハモはもちろんいいし、キーボードのただすけさんやドラムの太郎さんもハモれるので5人のコーラスになると厚みがあって素晴らしいです。 この日「鈴木先生」に小川 蘇美役で出演していた土屋太鳳ちゃんが見に来ていたそうです知らない曲ばかりだったとの事ですが、素晴らしかったとブログに書かれていて若い人にもそんな風に思ってもらえるなんてとても嬉しく思いました
2013年10月26日
コメント(0)
朝いちで病院に行って、治癒証明書を書いてもらって、子供を送り出し、私も仕事へ…と思っていたのですが、朝食のお粥を食べてる途中にも、またしてもトイレへ…「治癒証明書」を持って学校に行くというには厳しい状況で結局今日も休むことになってしまいましたまるまる1週間なんて…!なんだか朝になるとお腹が痛くなるという、精神的な腹痛みたいになってる気も…。大丈夫かしら… 今日は仕事を休むわけにはいかなかったので学校のお弁当として作っておいた海苔なしおにぎりとウィダーインゼリーをお昼用に置いて仕事に行きました。心配だったのですが、その後は落ち着いているようです。おにぎりでも大丈夫だったんだ(ホッ)さっきはカステラを食べてました。今夜はうどんとかぼちゃの煮たのあたりかな。土日で少しは体力つけて、月曜からはしっかり登校してよね
2013年10月25日
コメント(0)
昨日はだいぶ落ち着いてきて、午後からはすこ~しだけどテストの勉強をしたり久々におふろにも入って、今日は登校するつもりでいた下の子。でも今朝になるとまた腹痛。お粥を食べたものの、また何度もトイレ。「学校行ける?」「無理…」と言う事でまた欠席してしまいました。中間テスト、全滅です 朝、学校に欠席連絡の電話をすると、直後に担任から電話がかかってきました。さすがに4日も休んだので、担任も心配になったんでしょう。話によると、感染性胃腸炎との診断なら出席停止扱いなので、テストの扱いも変わってくるんだとか。でも今日はあいにく病院は休みだし、今の状況では治癒したともいえないし…今日で良くなれば、明日の朝病院に寄って、治癒証明書を書いてもらって登校させるのですがどうなる事か…やはり私が昨日ライブに行ってしまって、楽しい思いをしてきた罰なのかな…
2013年10月24日
コメント(8)
下の子、ようやく熱は36度台に下がりましたが、まだまだ頻繁にトイレに行く状態です。それにほとんど食べてない(食べるとまた腹痛がおきるので)ので、ふらふらです。これじゃテストなんて受けられないと言うので、本日も欠席です。ちょっと甘いかな~。これがもし受験の日だったらどうするんでしょうね。高校生になって3日も連続で休むことになるとは思いませんでした明日はなんとか登校して、残り3科目のテストを受けてほしいものです。 状態は良くなってきたので、今日は仕事に行ってきました。お昼にいったん帰宅して様子を見て、また職場に戻るつもりでしたが片道自転車で15分の道のりなので、「お昼で帰っていいよ」と言ってもらえました。よかったぁ。帰宅して様子を聞くと、トイレの回数も少し減ってきたそうです。もう一息かな。
2013年10月23日
コメント(10)
下の子、昨日の午後は解熱剤のおかげか37度台まで下がり、一安心かと思ったのに夕方にはまた39度まで熱があがってしまいました下痢も続いてて、結局中間テストの今日も学校を休んでしまいました。仕事も迷ったのですが、お休みさせてもらいました。 休んだとはいえ、ずっと子供のそばについている必要もないので日頃サボってる家事とかすればいいんですが、そういう気にもなれずだらだらしてます^^; で、昨日から「八重の桜」の初めの方(6話まで)を見返してました。初めの方、こんなにたくさん尚之助さま(長谷川博己さん)出てたんですね~その頃はそんなに意識してなかったので、見過ごしてるようなシーンがたくさんありました。会津に来てからは、そこここで見せる八重を見守るような表情が素敵でした八重になりた~いとか思ったりして。 もうすぐ「八重の桜」も終わりですが、こうして見返すと戊辰戦争の頃までのほうがハラハラドキドキで面白かったです。(尚之助さまもいたし)今放送している辺りは今一盛り上がりに欠ける気も…^^;でも今まで良く知らなかった会津の悲劇を詳しく知ることができたし長谷川さんと出会えたし、今年も大河ドラマを見て良かったです。
2013年10月22日
コメント(6)
昨日「お昼ご飯ができたよ~」と呼ぶと、だるそうにやってきた下の子。食欲がないというので熱を測ると何と39.1度もありました頭とお腹も痛いと言ってます。とりあえず寝かせて冷やして… 先週頃から鼻をすすってたので「早く寝なさいよ」と言ってたのですが相変わらずの夜更かしだしテスト前で部活は休みの期間なのに、ちゃっかり部活をやってくるという生活だったので風邪が悪化したのでしょう。夕方には38度台に下がりましたが、今日になってもほとんど変わらないし腹痛・下痢も続いているので、学校は休ませ、病院に連れて行ってきました。ウイルス性の胃腸炎でしょうとの事で痛み止めの注射を打たれ、薬をもらってきました。 こんなに高熱が出たのは、確か小6のインフルエンザの時以来じゃないかしら。(中学は皆勤だったので)その時はちょうど「6年生を送る会」の当日で、うちの子は中心になって準備してきたのに、まさかの欠席になってしまいましたそして今回は明日から中間テストなんです。まったく、肝心な時に…明日は下の子の苦手な世界史と数学があるそうです。本人は「受けて赤点より、休んだ方がいいんじゃないかな」なんて言ってるので困ったものです 私は今日は仕事が忙しい予定だったのですが、お休みさせてもらいました。明日はどうなるのか…そして親としてはとっても不謹慎なのですが、明後日、私はライブに行けるのか…それがかなり心配です。だって、5列目なんですよ~
2013年10月21日
コメント(4)
9月に市の乳がん検診を受けました。ここ3年はたまたまマンモグラフィーだったので、久しぶりのエコーでした。左胸からだったのですが、検査技師の人が途中「あれっ」て感じで問診票を見かえしたり同じ位置を何度も見てたのでなんだか不安になりました。こんなにじっくり見るんだっけ、と思ったのですが、右はすぐに終わったので余計心配でした。 夕べ、いい気分でライブから帰ってくると、保健センターからの封筒が届いていました。 検診の結果は「問題なし」なら圧着ハガキで来るので、いや~な気分で開封するとやはり「要精検」でした 実は昨日ライブに一緒に行った友達は9月にお母さんを亡くされてて、昨日のライブもどうするか、直前まで迷ってました。10年ほど前に患った乳がんからの転移だったらしいです。そんな話を聴いたばかりだったので、直後のこの通知は結構ショックでした。 最近私が信じられないくらいライブに行ってるのは、このためだったのか…なんてね^^; でも精検を受ける人のほとんどは良性と言う話も聞くのでとりあえず受けてこなくちゃ、と思っています。 今年は大腸がん検診ではポリープが見つかるし、職場で受けた健康診断では尿検査で潜血反応が出たし...やっぱり歳なんですかね~^^;あと、子宮頸がん検診の結果がまだ来てないけど、大丈夫かなぁ。
2013年10月20日
コメント(6)
![]()
今日は東京国際フォーラムでのTHE ALFEEのライブです。フォーラムと言えばオーケストラとジョイントした1997年のこけら落としコンサートを思い出します。あれからもう16年、早いなぁ。CD/THE ALFEE/THE ALFEE CLASSICS II THE ALFEE with Royal Philharmonic Orchestra (完全生産限定盤) (紙ジャケット)/PCCA-5010910/3の越谷はツアー初日だったけど、その後数本のライブを経て多少セットリストも変わってると思うのでまた楽しみです。今夜は雨になるようですが、心配なのは台風27号来週の半ば頃日本に接近とのこと。しかも26号と同じような進路を取りそうなんですって!?来週の半ば、23日は市川市文化会館でのライブなんです。唯一の千葉県でのライブ、しかも今回の席、5列目というとっても嬉しい席なんです。これがもし台風で中止とか、電車が止まって行けないとか、そんなことになってしまったら!台風来ないで!最悪来てもいいけれど、せめて23日ははずして!とわがままに思っている私です。
2013年10月19日
コメント(2)

年に一度の自動車保険の更新時期になりました。毎年ネットの一括見積もりサイトで見積もって、保険料が安めのとこのを選んでます。今年も見積もった結果、去年と同じところにしました。 今まで幸い一度も保険金をもらうようなことになった事はないのですが昨年は一度、相談にのってもらいました。それは昨年3月の上の子の自転車での事故うちの子の信号無視で自動車とぶつかり、自動車も自転車も傷ついた事件でした。うちの子に非があるので、相手の車への賠償責任を問われるかも…と思ったのですが結局は自損自賠ということで終わりました。 そんなこともあったし、下の子もいつも駅まで自転車をとばしていくので、今回も「個人賠償責任特約」はつけなくちゃです。それと下の子は今こども保険に加入しているのですが、加入したタイミングが悪くて今年の12月で満期になり、保障がなくなってしまうのです。大学に入れば生協の保険などに入るのでしょうが、それまでの期間の保障として「自転車障害特約」も付けることにしました。 それと、今月から上の子は教習所に通ってます週1回くらいしか通えないし、私に似て運動神経が超鈍いので、免許が取れるのはまだまだ先だと思うのですが気の早い夫は、運転者に上の子も入れておけと言うのです。たいていの保険会社は運転者の年齢が低いと保険料がものすごく高くなりますが選んだ会社は「運転者夫婦限定特約」に「同居していない未婚の子」も含まれるので保険料が変わらないんです。ラッキー!ちなみにCMに香川照之さんが出てるとこです。
2013年10月18日
コメント(0)
![]()
今週はぽつぽつと「雲の階段」をネットで観てましたこれはテレビでの放映時、夫が見ていたのを脇から一緒に見てる感じでした。全話をじっくり見たとは言えなかったので、今回は一人でじ~っくり見ました^^; 「セカンドバージン」「鈴木先生」「家政婦のミタ」「八重の桜」のすっきりした長谷川さんと違う無精髭の長谷川さんもまたちょっと色っぽくてすてきでした。でも、やはりスーツ姿とか、白いシャツ姿が似合いますね~ 最後は美琴島で明子と幸せになって欲しかったけど、そこじゃもう医療行為はできない。愛した人とのささやかな暮らしより、人間としての生きてく欲望というのかな、そっちを選んで1人で海外でまた無資格医になっちゃったんですね。どうせなら、明子も連れてけばよかったのに…なんて^^;【送料無料】雲の階段 DVD-BOX [ 長谷川博己 ]それにしてもどうしてもっと早く長谷川さんに注目しなかったんだろうと後悔してます。今年の初めから春頃は「八重の桜」や「雲の階段」の番宣で、ずいぶんいろんなテレビに出てたみたいでそれらを見れなかったのがとっても残念です そうそう、10/20放送の「八重の桜」、回想シーンだと思いますが尚之助さまが出てくるようですよ。楽しみ~
2013年10月17日
コメント(2)
今日は仕事は休みの予定を入れてありました。でも台風26号が千葉県を直撃しそうということで昨日午前中の段階で近隣の小学校は今日はお休みと言う事が決まり小さいお子さんを持つ仕事仲間は仕事に来にくい状況になってしまいました。かわりに出勤か…と思ったのですが、ちょうど今日は仕事も少ないようでその方たちも含め休めることになりました。よかった(ホッ)雨はやみましたが風はまだとても強いです 下の子の高校は「個人の判断に任せる」ということでした。朝のニュースでたくさんの電車が止まったり遅れたりしているのを見た下の子、「よし、もうひと寝入り」とまた布団にもぐってしまいました確かに学校に行っても全員揃わなくて自習だったらあまり行く意味もなさそうですが...9時頃になってやっと学校のHPに「本日は9時30分より短縮授業」との情報が載ったので子供を起こしに行きましたが、「状況をみて無理のない行動をするように」との注意事項もあるので、本人は登校する気が無いようです。いいのか~^^;
2013年10月16日
コメント(4)
昨日の「八重の桜」、山本覚馬の娘「みね」の結婚の話でした。みねはプロポーズされ、覚馬はそれを許そうとします。でも男子がいない山本家で、自分が立派な婿を取って家を継がなくてはいけないと思っていたみね。会津に残ると言った母と泣く泣く別れてきたのはそのためなんだと、自分に言い聞かせて京都で新しい母と暮らしてきたのに、父は母だけでなく自分も捨てるのかとショックを受けました。最後には父が自分の幸せを一番に考えてくれていることを理解するのですが、「家を継ぐ」というみねの覚悟に驚きました。昔は(今でもそういう人も多いのかもしれませんが)家と言うものはとても大切に考えられていたんですね。 私は2人姉妹の姉です。父は長男。弟も2人いますが、2人とも婿に行く形でした。姉や妹も嫁に行っています。なので私がいわゆる「跡取り娘」だったわけですが、親の気も知らないで結婚し、姓も変わり、続いて妹も結婚し、姓が変わりました。これで親の姓はなくなりました。当時はわかりませんでしたが、親はやはり姓(家)を継いで欲しかったんでしょうね。結婚して4年後、今の街に引っ越す際にうちの姓にして欲しいと頼まれました。幸い私の夫は次男だったので、義父母も了承してくれ、私は旧姓に戻りました。 家を継いで欲しいという思いは父よりも母の思いが強いような気がします。山本家でもうら(母)の思いをみねがしっかり受け取っていたのですから。今の私は正直なところそこまで家に対する思いはありません。でも、いずれ父や母を送ったりしたら、そういう気持ちになるのでしょうか… 話は戻りますが、結婚を決めた娘みねに父覚馬が言った言葉 「何があっても離れんじゃねぇぞ。 でもどうしても困ったら大声を出して呼べ。 おとっつぁまが助けにいく。」泣けました
2013年10月14日
コメント(8)

先日仕事中に下の子からメールが来ました。「修学旅行キャンセルでいい?」卓球の県大会(団体)の2日目が修学旅行と重なってしまうからです。メールでは話がうまく通じないので「電話していい?」と聞くと「今はダメ」とのことなんでも「参加・不参加は個人の判断に任せる」と言う事になったんだそうです。 うちの子は団体戦は補欠です。「もし1日目で勝ち進んで2日目も出られることになったらキャンセルすれば」と返信すると珍しく長めのメールが来ました。 「団体のためよりも個人戦のために休みたい。 次の県大会には出れるかわからないからせっかく出れたんだから 例え負けるにしても全力でやりたい」 個人戦は修学旅行の2日後なのです。行きたくない理由が、団体戦の応援に行きたいというだけでなく、修学旅行が面倒で、部活を理由にキャンセルしたいと言っているのかと思っていたので 意外だったこの返信に「そこまで思っているなら仕方ないか...」と思ってしまいました。 そして昨日、修学旅行の不参加届の用紙を持ってきたのですが、部活の顧問からの説明の手紙などが一切無いのには驚きました一旦は顧問が参加の承諾書を出せというので、押印して書類を提出してるんですよ。それを覆す書類を提出しなくてはいけないというのに子供任せなんてこれもこの高校の「自主・自律の精神」なんですかね~私立高校だったらこんなのありえないでしょう。来年の進路指導がさらに不安になってきました10/910/10
2013年10月10日
コメント(4)
仕事帰り、スーパーの駐輪場に自転車を止めようとしていた時のこと。路駐していた車をよけて対向車線を進んだ車とその車線を反対方向から走ってきた中学生の乗った自転車がすれ違いざまに接触しました。「あっ!」と声が出てしまいましたが、車はそのまま動いています。自転車の男の子も一瞬よろけたけど、進んでいったので「大丈夫だったんだ」とほっとしました。でも、少し行った先で自転車は道路のわきで止まり、近くにいた男性が寄ってきたので心配になりました。でもすでに車は走りだし左折しています。思わずその男性に「呼んだ方がいいですよね」と声をかけると「そうだよね」というので慌てて走って車を追いかけました。ちょうどすぐ近くの信号が赤でその車は止まっていたので窓をたたいたのですが、運転手の老人も後ろに乗っているその奥さんらしき人も窓を開けてくれないのです。そのうち信号が変わり、車は発進。「えーっ」と思ってさらに追いかけました。これまた幸いなことに、車はすぐに左折し、すぐまた信号で停車。再び追いつき窓をたたいたのですが、やはり開けてくれません。必死で止まってくれるよう合図しました。それがわかったのか、それとも最初からそうするつもりだったのかはわかりませんが車はその信号でさらに左折し、ぶつかった場所の近くに戻って止まりました。自転車の子と男性も気付いて寄ってきました。 でも「自転車とぶつかりましたよね」と言っても、「えぇ?」みたいな感じなんです。でももし本当にぶつかったことに気付いていなかったなら、私が窓をたたいた時「なんだなんだ?」と窓を開けますよね。そうしなかったということは、逃げようとしてたんじゃないかと思うのです。そして「あんな所に停まってる車がいるから悪い。信号が青になったから直進したんだ。」とか言ってぶつかってそのまま行ってしまったことを何とも思っていないようなのです。だいたい自転車が来てるんだし、自分の進行方向に障害物があるんだったら車は待つのが当たり前でしょう奥さんは「ごめんなさいね」と一言言っていましたが、運転していた老人(多分80代くらい)からは一言もなかったし、本当に呆れてしまいました。 幸い男の子にけがはないようでしたが、自転車のペダルが曲がってしまいチェーンのカバーにあたってちゃんと動かなくなっていました。路駐していた車が男性のかどうかはよくわかりませんでしたが警察に行こうかとか、最寄りの自転車屋へ行こうかという話にもなりましたが男の子はこれから行くところがあるというし、ペダルは少したたけば直るんじゃないかということで男の子は立ち去ろうとし、私もそこで離れることにしました。その時老人が「連絡先…」と言っているのが聞こえたので、おそらく連絡先を交換したと思います。そうですよね。警察を呼ばないまでも、連絡先を交換するようにと早く言ってあげなかったことを後悔しました。男の子はさぞ不安だったことでしょう。私だって、もし子供が帰ってきて車にぶつけられたなんて聞いたら1人でちゃんと対応できたのかとても心配になると思います。こういう時、周りの大人がちゃんと見てあげないといけないなと思いました。 怪我がなくて本当に良かったですが、びっくりした事件でした。そして私も運転気をつけなくちゃ、と思いました。
2013年10月09日
コメント(5)

家を建てて15年になります。10年目の点検の時に「そろそろ外壁を塗り直した方が…」と言われたのですが結構な額になるし、まだいいかとそのままにしていたらあっという間にそれから5年経ってしまいました^^;先日15年目の点検があり、消費税もアップすることも考えついに塗り替えることにしました。 うちは屋根ではなくて屋上になっているので、屋上防水塗装もしなくてはなりません。そのため金額が大変なことに…(あ、でも屋根のおうちは屋根も塗ったりするのかな?)とにかく私の年収の2倍以上です塗り替えだけでこんなにかかるんだとびっくりしました。今はまだなんとかなるけど、これからまた15年後に塗り替えるとしたら夫はすでに60過ぎ。そんなに払えるかしら… それにそのうち外壁だけでなく、お風呂だの、台所だの、トイレだの、いろんなところが傷んでくるでしょう。持ち家って結構大変です。でも、マンションでも修繕積立金って結構高いと聞きます。賃貸だと一生払い続けなくてはいけないし、いったいどれが一番お得なのかしら…? 10/7(デザートは渋抜きしたうちの柿です)10/8
2013年10月08日
コメント(4)
オープニングはまったく予想外の「Final Wars!」。春ツアーの本編最後の曲だったので、いきなりライブ感覚が戻ってきた感じがしました。「AUBE」「星空のディスタンス」と星とか宇宙をイメージする曲が続くなぁ、と思っていたら次も「星空のRENDEZVOUS」。これはもしかしたら次の曲は...思ったらその通りのピアノのイントロが流れてきました。「STAR SHIP」です。この予想的中は嬉しかった3人が揃ってギターのネックを立てる姿が素敵だし、そこでの太郎くんのドドド ドコドンドド(?)という力強いドラムが大好きです。 そのあとは宇宙イメージから離れたけど、幸ちゃんがかき鳴らすギターとコーラスから始まる「EVERYBODY NEEDS LOVE GENERATION」に目頭が熱くなりました。 下の子が小さかった時、ライブに行けないほど辛い気持ちになる出来事があったのですが 涙流れたら 涙を拭いて 涙に負けずに立ち上がれ!というこの曲を聞いて救われた気がした、そんな思い出の曲なんです。そして「閃光」は「タラッタラタ タタタタ タタ!」っていうエンディングがオリジナルは1回なのに3回も繰り返されたのが楽しかった ひとまず着席してのMCコーナーでは桜井さんが「くちなしの花」を歌い始め、どこまで歌うの~と思っていたらワンコーラスしっかり歌ってしまうし、高見沢さんは紹介されて出てくるなり「星降る街角」を桜井さんといっしょに「うおんちゅ~」なんていいながら歌っちゃうし、幸ちゃんの物まね連発があったり相変わらず大爆笑のひと時でした。その後はしっとりと「泣かないでMY LOVE」「街角のヒーロー」「GLORIOUS」。 後半は厚みのある3人のきれいなコーラスで始まった「CAN'T STOP LOVE!」から。次の「愛を惜しみなく」のイントロが始まった時にはそれまでで一番大きな悲鳴にも似たどよめきが起こりました。そしてここで「恋の炎」。アンコール定番って感じの曲がここできたのには少しびっくり。後で思うとこの辺りはその前の高見沢さんのMCからの流れで「愛」や「恋」の曲つながりだったんですね。「恋の炎」の最後の方では幸ちゃんが高見沢さんの肩に手をまわして幸ちゃんの1本のマイクで歌うのがドキドキポイントなのですがこの日はまわした幸ちゃんの左手が高見沢さんの左耳のあたりの髪を触ったような感じがしてさらにドキドキしちゃいました「鋼鉄の巨人」「GATE OF HEAVEN」「Promised Night」で本編終了でした。 1回目のアンコールはさりげない始まり方がカッコよかった「Just Like America」から「Going My Way」とつづき、コントコーナーへ。そこでモンキーダンスを頑張りすぎた幸ちゃんは次の「DOWNTOWN STREET」はちょっと疲れてしまったらしく、途中ステージ脇の機材に腰かけたりしてました。まだツアー初日とあって、ペース配分考えずに張り切っちゃったんですね^^;しかしこの曲、生で聞くの初めてかもしれない...そして「Wings of Freedom」が始まると、客席のそこここからフラッグが!高見沢さんもあとで「嬉しかった。でもVictory用だろ?(笑)」と話していたけど、埼玉でのコンサートでもちゃ~んと持参してるファンがこんなにいるんですね。えらいなぁ。そしてスローテンポで始まった「希望の鐘が鳴る朝に」で終わりました。 2回目のアンコールでの高見沢さんのMC。 「ツアーが始まると、みんなも『あ、会社休まなきゃ』とか俺たちに合わせてくれてるだろ。 その気持ちに応えなくちゃと思って毎回一生懸命考える」とファンを大切に思う気持ちを語ってくれました。そして「音楽だけやってりゃいいってもんじゃない!」 の言葉には毎回コントの中心にされる桜井さんは「ホントに厳しいバンドだよね」 と泣きを入れつつも「でも血が騒いじゃう^^;」 なんて楽しそうだし、ほんとにサービス精神にあふれた3人! 「これからもずっとやるよ。朝も昼も夜もずっと!」という言葉がとてもうれしかったです「THE WAY」のイントロが流れるとまたどよめきが起き、そしてオーラスは「SWEAT & TEARS」。何色ものキラキラテープが発射され、華々しく初日が終了しました。 久しぶりの初日に参加できてとても楽しかったのですが、誰より一番この日を楽しんでいるのはALFEEの3人自身だったんだろうな、と思いました。
2013年10月06日
コメント(0)
昨日ALFEEのライブに行って来たばかりだというのに、ハセヒロさんの話題を書いてる私。ホントにどうしちゃったんでしょうなぜって今朝のNHKの「あさイチ」は長谷川博己さんがゲストだったんです。映画「地獄でなぜ悪い」の公開に合わせたんだと思いますが、今の私にとっては神様からの贈り物のように思えました。でも今日は仕事。後ろ髪をひかれながら出勤し、帰ってきてすぐに見ました。いや~、ほんとにさわやかで素敵でした 長谷川さん、今欲しいと思っている豪華なリラックスチェアに座ってとっても嬉しそう。ゆったりと長い足を延ばしてくつろいでいる姿はホントに素敵でした。そこで照明が少し暗くなり、有働劇場のはじまりはじまり~ 有働アナ「ヒロキィ、今日何の映画観る?」 長谷川さん(少し照れながら)「何観ようか」静かに流れるジャズ 有働アナ「この曲なんだっけ」 長谷川さん「なんだろうね」そのささやくような一言にドキドキしちゃいました。こんな感じで二人で過ごせたらそれだけで幸せでしょうね~そして極めつけは最後にイノッチとふたりでカメラ目線の笑顔で「行ってこいよ!」もうハート撃ち抜かれた感じです ちょうど今月ヤフープレミアム会員は「セカンドバージン」の映画版を無料で見れるので休みの明日見ようと思っていたら、明日は夫が月に一度の土曜休みだそうで来週までお預けです
2013年10月04日
コメント(2)

下の子の高校では3年でクラスが文系理系に分かれます。下の子は小さいときから機械や工作などが好きだったので迷わず理系に行くものと思っていましたが高校に入ってから「どっちだかわからなくなった」なんて言っていました。 高校から説明プリントが来たので「どっちにするの?」と聞いてみると「う~ん、文系かなぁ」との答え「数学が出来な過ぎる」んだとのことです。確かに数学の成績はあまり良くないですでも化学や物理の成績は良い方なので、得意な科目ではなく苦手な科目から文理の選択をするってどうなんだろうと思ってしまいました。 そして思うのはやはりこの高校に入ったのは無理があったんじゃないかなぁと言う事です。ぎりぎりで入ったので、この高校の授業について行くのは大変なんだと思います。公開模試を受けたりすれば自分の実力とか位置というものが客観的にわかると思うのですが全くそういうものに行こうともしないので、高校での成績だけで自信を無くしている気もします「受験科目にも影響するんだから、よく考えなさいよ」と言っておきましたがなりたい職業はもちろんの事、行きたい大学、学部も決まっていないのでは受験科目も考えられないですよね^^;文理決定は年明けなので、それまでにもう少し将来の事を考えてほしいものです
2013年10月03日
コメント(11)

11月27日に発売されるふなっしーのデビュー曲、な、な、なんと、高見沢さんがプロデュースするそうです!大好きな人(?)同士のコラボはとってもうれしいなっしーhttp://www.oricon.co.jp/news/music/2029238/full/インタビューが面白すぎ
2013年10月01日
コメント(6)
10月3日サンシティ越谷からTHE ALFEEの秋ツアーが始まります今回は久々に初日に参加できるので、あの何とも言えないドキドキ感を体験できます。席は後方寄りだけど、貴重な初日、楽しんできます。 11月20日の神奈川県民ホールのチケットももう届いています。こちらはなんと2階席でしかも一番はじっこ「あ~あ」と思ったのですが、この日はポリープ切除後、初めてのライブ。あまり騒いで体に負担をかけないように…という神様からのメッセージなのかもしれません^^; 先日、ツアーに先駆け、新曲「GLORIOUS」発売のニュースが飛び込んできました。去年のTakamiyソロライブで初めて歌われ、この春のツアーではALFEEバージョンで歌われていた曲です。てっきりそのうちアルバムに入るものの思っていたのでシングルとして発売というのには驚きました新曲が出るとテレビやラジオの出演も増えて嬉しいのですが、ちょっと複雑。最近の音楽番組は1コーラスでおしまいというのがほとんどなのでこの曲の良さが伝わりきれないと思うのです。1曲通して歌詞を聞いてもらって初めて、最後の 「君を幸せにすることだけが 俺の栄光の日々」というフレーズがぐっとくるのにな…でもシングルになると言う事は、ファン以外の人が聞いてくれる機会も多くなると思うのでそれはやはり嬉しいことです。
2013年10月01日
コメント(0)
全25件 (25件中 1-25件目)
1