PR
カレンダー
New!
♪ふぁど♪さん
New!
ぶどう^_^さん
りぃー子さんコメント新着
キーワードサーチ
サイド自由欄
下の子が小1から続けてきた進研ゼミ、退会しました。
中3の後半塾に行くようになってからはほとんど手付かずの状態だったので
中学卒業時にやめるんだろうと思ってました。
でも入学前に「どうするの?」と聞いたときには
「5教科で続ける」と言うので続けることにしました。
でもやはりダメなんですよね~
様子を見てましたが使っているのは数学と英語くらい。
3月にはすでに4月号も届いていて、提出課題もいくつかあったのですが
一度も出していない。
5、6月号は開封もしてない![]()
で、さすがに話をしました。
すると「国、社、理は学校の内容(レベル)と合わないから、やっても意味がない」
「数、英は続けたい」と言うのです。
じゃあ、受講科目を減らして続けるか…と一度は思ったのですが
よく考えるとそれでも使っているのはテキストだけ。
進研ゼミって、それ以外にもいろいろな教材やネットでのサポートなどもあるのに
それを使う気はなさそうなのです。
それで月6400円(2教科)は高いんじゃないか。
その分良さそうな参考書や問題集を買った方が良いのでは、と言いました。
本人は不服そうでしたし、確かにゼミのテキストはわかりやすくていいとは思うのですが
実際使いこなせないなら仕方ないです。
部活もあって忙しいですが、時間が無いわけではないんです。
だって毎日数時間もネットでゲームをする時間はあるんですから![]()
また比べることになってしまいますが
上の子も高1の初めでゼミをやめました。
こっちは内容を比べてZ会の方がいいと言ったからです。
でも上の子はZ会の課題をやりきろうとしても
学校の勉強や部活で時間が足りず
生活時間がおかしくなってきたので、高3になってやめさせました。
体を壊してまで勉強しなくては行けないような大学は、
その子にとって不相応な大学だと思うのです。
(考えが甘いでしょうか…)
今は自分で問題集などを買って勉強してますが
部活を引退した後、予備校に行きたいとか言い出すのでしょうか…
5/30のお弁当

5/31のお弁当
