全22件 (22件中 1-22件目)
1

届きましたぁ。^^やっほ~い!何がって、ランプベルジェのオイルとランプですよ。正確には、ランプはランプベルジェ社の物ではないんですが、用件が満たせれば、ブランドは気にしないタチなのでOK。おまかせセットだったので、どんなランプが来るのか、ちょっと不安だったけど、オイラの欲しかったランプ、ど真ん中!そうそう、これが欲しかったんだよ。いや~、まさか、欲しいのが入ってるとは思わなかった。特にコメント欄にリクエストしたワケじゃないんだけど、「念」て通じるもんだなぁ。オイラの思い込みってば、怨念に近いのか?すっごく美しい。ネットの画像で見るより断然キレイ。うっとりだわ。で、セットの中身は、こんな感じ。・ヌートレ100ml(ランプベルジェ)・ユーカリ100ml(トレビアン)・ランプ本体・ロート・外キャップ・内キャップ・バーナー芯使用法やら注意事項の書いた説明書(プリンターで出したA4用紙数枚)も入っており、初心者に分かり易い仕様となっている。でもって、頼んでから気付いたのだが、高血圧がいるのに、うっかり、ユーカリ...ま、ダンナ死んでもいっか、と思いつつ、再確認してみると、「高血圧じゃないよ、健康診断で高めって言われただけ」との事。高血圧でも焚くけどな。(あくまでも自分本位)早速、お試し。^^まず、オイル。明らかに、アロマオイルとは違う。オイルと言うより、香りの付いたアルコールって感じ。開けっぱなしてると、どんどん蒸発していきそう。こりゃ絶対、アロマポットなんかで使えないわ。確実に、ランプ専用って分かる。オイル(ユーカリ)をランプの3分の2くらいまで入れ、セラミック芯を装着。ここは、アルコールランプを取り扱った人なら躊躇無く行えるハズ。注意点もアルコールランプと同じだ。内蓋をして、セラミックにオイルが染みこむまで30分ほど待つ。分かりにくいが、左が染みこむ前、右が染みこんだ後。白かったセラミックが黒くなっていればOK。点火!最初だけ、デカイ炎が立つので、周りに引火しそうなモノが無い事を確認すること。炎が小さくなるまで、2分くらい待って、火を吹き消す。(最初はセラミックの塗装を焼き切る為に、5分くらいやれって人もいる)点火した後、電気を消して、セラミックが赤くなっていくのを見てると、より楽しい。外蓋をしてセット完了。後は、内蓋を開けている間中、香り続ける。セラミックは、60度くらいに保たれるらしい。写真だと分かりづらいが、火を消した後もセラミックが赤いままである。手を翳すと、かなり熱いので、外蓋をした後も熱で蒸発させていると言うのが、よく分かる。肝心の香りの程は...。すっごい、すっごい、香る、香る、って感じで、5分もしない内に香りが部屋に満ちてくる。8畳間くらいなら、ほんと、あっちゅーまで、爽やかなユーカリの香り。これって、風邪予防とか集中力とか疲労回復に、って能書き、分かる気がする。揮発したオイルを吸い込む事になるから、吸引療法ってヤツに引っかかるんだろうな。だからまあ、体の状態によっちゃ、よけいに悪化するってのも分かるよ、うん。資料によると、ラージランプの新品セラミック芯で、20ml/1h拡散するそうだ。オイラのは、ミニランプだから、もうちょっと少なめと思うが、小市民の一戸建てなら、ミニランプで充分だと思う。ラージランプは、大農家の純和風スカスカの家とか、建坪100規模じゃないと、キョーレツな匂いが充満して終わりのような気がする。ヌートレで薄めてってのも理解納得。オイラんち、プログラマの給料で建てた家だから、すっごく小さいの。いや~、でも、ほんと、コレいいわぁ~。香炉やコンセント式のアロマランプと違って、アロマオイルが燃料で、セラミック赤くして、数時間香り続けるタイプだから、止めたい時は内蓋被せりゃOKで、横着モンには、ほんといい、癒しアイテムだわ。他のオイルも試してみたいなぁ。選べる2種類のオイルのひとつをヌートレにしたから、他のオイル使う前に、ヌートレ焚けば前のオイルの匂いが消えると思うし(消えないのか?)セラミックが赤くなってく様子も楽しいし、そのまま寝ちゃってもOK。寝室に向いてると思う。って事で、本が大量に散乱した散らかりまくりの寝室で、お試ししちゃいました。そうなのよ~、ベットの上、本だらけで、地震が来たら間違いなくタンコブ作る自信がある。^^;近頃、将来、オイラの棺桶の中って、こんな感じかなぁって思う。寝そべった体の周り、本だらけ~とくらぁ!(しかもBL^^;)と、レポート書いてる内に、1時間ほど経ったが、セラミックは、触れないくらい熱いままで、ユーカリも香り続けている。すごいぞ、魔法のランプ!
2009年03月31日

手の痺れが酷い。特に右の側頭部から首、肩、肘、腕まで、おかしくなってて、腱鞘炎のような、ジーンとした鈍い痛みがあり、力が入らない。夜、あまりの痺れに目が覚める。朝、起き抜けは、手を握る事が出来ない。ここ1週間くらいは、字を書く事すらつらい。仕事中、車椅子への移乗は出来るが、起こしがダメ。力が入らない。カルテ書き他、手を器用に使うような雑用がキツイ。もうダメポ、ってんで、夜勤明けを利用して整形外科へ。施設に一番近い所は、ヤブ。(ナースからの情報、あそこはヤメロ)隣町の整形外科は、激混み。待ち人数98人とか当たり前なもんで、ちょっと遠くても、市内まで出る事に。電話帳で、適度な距離の所をば。中途半端な時間の為か、すごーく空いてて、30分くらいで診察して貰えた。こんなに空いてて大丈夫か?と思ったが、整形外科って所は、その性質から、基本、予約で継続治療の人が、ほとんどらしい。予約の人が、やって来ては、どんどん、オイラを抜かしていってた。結果、30分待ち。待合室に、ぽつーん、みたいな...。「レディース4」見ちゃったよ、「絶対彼氏」が始まったところで呼ばれた。症状は正確、かつ、ちょい大袈裟に訴えるべし!(基本)ちょっとしたテストみたいな事して、レントゲン。手の痺れで、まず疑われるのは頸椎。首、腕、手を撮影。手慣れてるのか、ものすごーく早い。結果。。。骨自体に目立った異常なし。ただ、頸椎の第4、5の椎間板が少し薄くなっている。レントゲン的に見ると、オイラ、人より首が長いらしい。一般的に、首と言うと、頸椎の第1~7までと、肩の骨が写り込むらしいのだが、首を撮影すると、肩より上に脊椎の第1が出ちゃってるそうだ。つまり、なで肩って事で...決して珍しくはないのだが、首に負担がかかるらしい。なで肩の人は、頸椎に注意なんだそうだ。「すごく、肩、凝りませんか?」って、肩凝りは、なで肩とワンセットらしい。そんなセットいらない...。(--;)先生ってば、診察室に入ってきた時から、ああ、って思ったらしいんだけど、オイラの場合、見るからになで肩で、肩掛けカバンが肩に落ち着いていた事が無いくらいのスロープ。ブラ紐からキャミ紐から、肩から落ちまくって苦労してきたタイプである。スポーツブラですら肩から落ちるぞ、太い紐が...。着物は似合うが、スーツは肩パット3段重ねくらいしないと、まともなシルエット出ないんだな、これが。レントゲン見て納得、これじゃあなぁ...。真横からの画像、脊椎第1、半分以上、出てるじゃん。そう言えば昔、レントゲン技師の先生に言われた事があった。すごい骨密度で、いい骨してるから、絶対、骨折しない。だた、気になるのが首。人より首が細長いから、何かあった時、真っ先に折れるの首だから気をつけて、と。つまり、スノボーやらバイクなんかで、派手にぶっ飛んだ時、首からイッちゃうパターンだそうな。あくまでも、レントゲン的に見ての話だ。でもって、今の症状について。■可能性として挙げられる痺れの原因・頸椎の椎間板が薄くなり、神経に影響を及ぼしている。・職業柄、手の使いすぎによる、手根管症候群。■治療・首の牽引(10Kg)・電気ショック■投薬(7日分)・ソレトン錠・メチコバール錠500ug・イサロン錠・インドメタシンコーワゾル西洋医学的な見地からは、特に疾病的要素は無く、治療と言っても、いつも接骨院でやって貰ってるのと、全く同じ。薬も、自分で選んで飲んでるのと、成分、一緒という、なんじゃほりゃ?ってものであった。西洋医学的に見ても、診断結果は、鍼灸やら接骨院の先生と同じちう事で、東洋医学の方が安いわ体に負担は少ないわ~で、なんだかなぁって感じ。やっぱ、外科以外の西洋医学は、行く必要ないな。と、改めて実感したオイラであった。まあ、メチコバール貰ったから、暫く、ナボリンは、お休みって事で。インドメタシンも、バンテリン、お休み。結局のところ、過去の知識と経験+ネットで調べて、本能に添った治療をしていた事が、正解だったね、ってのを検証するのに、4千円ちょっとかかった事に、漠然とした何かやるせない感情を覚えるオイラであった。もうちょっとこう...頼むよ、西洋医学。
2009年03月31日

昨日の夜、たいして腹も空いてないのに、メガマックセットを食べてしまった。あ~、美味しかった。メガマック最高!オイラ、やっぱマックが好きだ。しかし栄養面を考えると...。ふん、カロリーは栄養に勝るのだ。そお言えば、お前、早番くんは腹が減るからとか言って、老人用ハイカロリーゼリー食ったよな。夜勤者から貰った大阪屋のシュークリームも食った。兵庫土産のかりんとう、食った。うん、食った。近頃、ネットでのお買い物と、食う事に救いを求めている様な気のするオイラ。いつの間にか、プラチナ会員返り咲き。プログラマー時代の高級取りなら、いざ知らず、介護職の薄給で、この豪快な買い物っぷりは、非常にヤバイ。二胡、また遠のく...。(--;)
2009年03月29日

この間、整体に行った時、1Lくらいの、でっかいボトルのアロマオイルが十数本並んでいて、すごーく気になったので聞いてみると、ランプベルジェのオイルだそう。揮発性で、引火すると危険らしい。先生んち、すごくいい匂いでさぁ、癒されるんだよねぇ。枕に、ユーカリのオイル垂らしてくれてて、癒し効果バツグン。そんでもって、そのオイルをランプに入れて火をつけて香らせるんだそうで、要は、アルコールランプの原理だぁね。綿芯の先にセラミックが付いてて、オイルが染みこんだセラミックに火をつけて、温めて揮発力で香らせる。セラミックが温まった時点で、火は消してしまうのだそう。って事は、消化後は、てっぺんが熱くなってるだけで、万が一、猫がちゃいして、倒したとしても、そうそう危険は、なさそう。揮発性オイルは危険だが、引火しなけりゃ、まあ...。欲しいのだ。オイラも爆裂、癒されたいのだ。介護職ってのは、技術屋とはまた、違ったところの精神力にダメージが来る。かなーり来る。人と関わりすぎて来るストレスってヤツだろうか。兎に角、癒されたい衝動に駆られる。で、問題は、アロマと言うからには、気をつけねばならない事がある。人によって使っちゃいけないオイルっちゅーのがあって、俗に言う「禁忌」というヤツ。アロマって、植物から取った精油(つまり濃縮エキス)を使うから、薬用ってのが絡んできて、トドのつまり、薬草を如何に使いこなすか、なんだよね。専門的に学ぼうとすると、一生モンの努力が必要で、とてもじゃないが網羅は無理。危なくて、安易に人様には使えない。(例えば、妊娠している人に、 ジャスミンやペパーミントダメ、高血圧に、ユーカリダメと、暗記事項満載)だから、自分で楽しむレベルに留めて、好きなオイルを適当にチョイスして、それだけを使ってる人も多いし、自分自身で人体実験してる人も、かなりいる。この分野を本格的に始めると、知識以前に財力勝負的になってしまう。だから、自分を癒す為に、このランプが欲しいのだ。誰か、お誕生日のプレゼントに、くれ!
2009年03月28日

介護職になって半年が過ぎた。体は適度にボロボロで、3日に1度は接骨院。月に1度は、整体かリフレクソロジー、という生活。お陰様で、筋肉付きまくって、この歳で腹筋割るのも夢じゃなさそう。特に腕と、ふくらはぎの筋肉は、すごく、長年、介護職をしている人が皆、プロレスラーみたいな体つきなワケが分かる今日この頃。整体の先生には、背筋がすごいと言われたが、自覚はない。そんな状態なもんで、介護を始めてすぐ、手が痺れだして、それが今も続いている。どうにもこうにも痺れがとれないので、試しに飲み始めた「ナボリン」。半月ばかり飲み続けたあたりから、徐々に痺れが軽減されて、なくなりはしないものの、今では、過労の時に長時間、痺れが来るくらい。ナボリン、ほんまかいな?と思っていたが、効くんだなぁと。実は、ちょっと止めてみたら、また、酷く痺れだしたので、毎日、飲み続けている。でも、ナボリンは、とても高い。地元の安いと言われてる薬局でさえ、6千円以上する。なもんで、ネットで購入してみた。何故、兵庫の薬局では、この値段で出せるのかは、謎だが、大変ありがたかった。通販で薬が買えなくなる法案が可決されそうだが、誰かの陰謀としか思えない。薬局が遠すぎて、買いに行けない人は、どうしたらいいんだろう?ネットで買えれば、便利なのに。だいたいさぁ、薬局で買う時だって、商品、カゴに入れて、そのまま、お会計じゃない。昨今の、大型ストアなんて、薬剤師いたって、いちいち、相談なんかしないし、声も掛けてこないよ。ネットで買うのと同じでしょ。って思うんだけど、その理屈はダメらしい。地元の薬局に、欲しい商品が置いてない場合の方が多いんだけどなぁ。目下、ナボリンを安く手に入れたいオイラ。40日で、7千円近く飛ぶのと、4千円弱で済むのとでは、えらい差である。介護職の給料ナメんなよ!!って事で、これからもネットで薬が買えますように。
2009年03月27日

本日、遅番くんのオイラ。遅番くんの主な任務は入浴である。つまり、1日の大半は、風呂場に籠もりきり。オムツ交換や見守りしなくていい反面、ずぅ~っと風呂に浸かりっぱなしのような状態で、ウエットじめじめな1日となり、かなり体にダメージが来て、終わる頃には、ぐったりキてしまうのである。『遅番』とは、読んで字の如く、遅めに出勤して遅く帰る。ウチの場合は、10:00~19:00が労働時間となる。ここいらへんは、施設によってマチマチだぁ~ね。1日の流れは、こんな感じ。10:00~ 16名分のリネン交換とカーテン交換、カーテンの洗濯。 クリーニングから帰ってきた衣類のチェックと仕訳、配布。11:00~ 食堂への誘導、離床、昼食準備。12:00~ 昼食配膳、食事介助、トイレ誘導、臥床。12:30~ 職員休憩13:20~ 入浴準備、入浴介助17:00~ 食堂への誘導、離床、夕食準備。18:00~ 夕食配膳、食事介助、トイレ誘導、臥床介助、寝ない人の見守り、 入れ歯回収と洗浄消毒、エプロン洗濯、テーブルと椅子の消毒。19:00 業務終了(大概残業、終わんねぇよ、コンチクショー!)まあ、その間にカルテ書きやら、チェック表記入なんかもあるし、ヒヤリハット出たら、それもある。家族の対応も入ってくる。(来やすい時間帯なのか、お茶出し、昼食、おやつ、夕方等の一番、手薄で忙しい時間帯に来てくれる家族多し!)特に夕方からは、遅番と夜勤だけになるから、すごく忙しい。貴重な戦力のナースも1人しかいなくなるもんで、不穏な人が1人でも居ると、まず回らない。人手不足と言いつつ、人を雇うと施設がやっていけなくなるような現実を打破しない限り、全てに目が届いて、っての無理だと思う。本来であれば、「トイレ介助は見守り」とあったなら、ポータブルトイレに座らせた後、終わるまで側にいなければならない。しかし、ポータブルトイレに座らせて、10分も20分も側についてるなんて不可能だ。座らせて、ペーパーとコール側に置いて、安全確保出来たなら、他の利用者の介助に入る。そうしないと、全員の誘導が終わらない。待たせてる間に、食堂で別の人が勝手に動きだして、そっちがコケる。どっちがどうなんて、その場の判断しかない。マンツーマンで、ついていられる環境が整わない限り、正直なところ、どうにも出来ない。終わっても、動かないで待っててください、終わったら座ったままコール押してください、いつもは、そうしてくれるのに、動いてしまう時もある。コール押すのは、コケた後ってのが非常に厄介。自力で動けないのに、出来ると思い込んで、やってしまう。十分注意してても、ちょっと目を離した隙にが多い。目を離した隙ってのは、他の利用者さんが危険に晒されてる時。こんな事で、職員に面倒かけて申し訳ないと思っている人が、やらかす。我々は言う。出来ない事をやろうとして、転んでしまう方が面倒かかって迷惑です。どうか言う事を聞いてください、と。キツイ言い回しと思われそうだが、本当にそうなのだから仕方ない。言い続けないと、分からない。それが軽度の認知入ってる人への対応。出来る事はやってもらう。出来ない事は介助する。言えば出来る人、でも、忘れちゃう人、その人それぞれの対応が必要。それが介護。でも現実は、そうそう、ゆったり介護するなんて出来ていない。夕刻から夜勤帯は、職員4名で100名を見る。遅番も夜勤も必死だ。100床規模の施設は、何処もそんな感じだと聞いた。じっくり利用者さんと関わってる時間なぞ、ほとんど無い。流れ作業的に1日が過ぎてゆく。その繰り返し。介護する方もされる方も、これで幸せか?と常に思う。これから益々、介護の手が必要になってくる。団塊の世代は、介護されないように、頑張って欲しいと心から思う。「ポックリ死ねば、みんなが幸せ」介護職員て、すごく余ってるんだってさ、って状況が理想です。職安行けば、介護職の募集ゼロ。派遣村は、医師と看護師、介護職員で溢れてるような時代が来て欲しいと切に願う今日この頃である。P.S.今日は、入れ歯を出さずに部屋へ戻ったじいさんから回収しようとして、声を掛けたら怒鳴られて突き飛ばされた。何でもない事ですぐ怒るじーさんで、非常に評判が悪い。くたばっちまえ!クソジジイ!!と心の中で叫ぶオイラであった。(自慢じゃないが、オイラも短気)
2009年03月25日

正式なタイトルは「Ballet Dragon Quest」。You Tubeで視聴する。まさかあるとは思わなかった。音楽からして、ドラクエ1だな。元ネタは、もう20年以上前のゲームソフトだが、このゲームの音楽は秀逸で、フルオーケストラでも充分、聴くに耐えるものであると、当時から思っていたので、バレエになってたとしても、ちっともおかしくない。ストーリーもバレエに向いてると思う。うん、おもしろいかも。あの世界をバレエでやろうと考えた人、えらい!無論、多分にアレンジしてあるが、路線は崩れていないので、当時、ファミコンでゲームをした経験のある人であれば、そこかしこで楽しめる内容になっている。作った人、絶対やってたろ、と思わせる構成である。まあ、バレエなので、ロールプレイングを正確にってワケにはいかないが、見応えはあるように思う。クラシック音楽はいいなぁ。生で見たいものだ。
2009年03月24日

思ったのと違った。(--;)もっとこう、SFチックなヤツと勘違いしてた。最初、アメリカ人が、ナチスの軍服を着ている事に、すごい違和感と憤りを覚え、(軍服ってのは、その国の人間にしか似合わないように出来てるんだよ--;)英語な事にも不快感を覚え、なかなか映画に集中できなかったが、中盤あたりから慣れてきて集中できるようになった。見終わった後に知ったが、これは実話を元に制作されたものだと。だったら何故、配役をドイツ人オンリーにしないんだ!と、思いつつ、あの時代、内部からよくやったなぁと思いつつ、同盟国の憂慮を感じつつ、なかなか複雑であった。ドイツは仲間という感覚を今でも持ってる日本人は少なくないと思っている。誰が敵か味方かを見極めるのも難しいであろう中、よく計画し、実行に至っては、少しずつ計画が狂っていく様と、追い詰められた反乱軍と言われる人々の、何とも言えない雰囲気、緊張感は、なかなかのものでした。敗戦国のひとつとしては、改めて、あの戦争は何だったのか考えさせられたなぁ、って事で、見終わった後の爽快感やら感動などは皆無です、虚しさとやるせなさ、同盟国として云々、そんな複雑な思いが残りましたです、はい。
2009年03月23日

楽だ...とても楽だ...。リーダーじゃない夜勤は、初めての事。なんかもう、自分の仕事だけしてれば良いって感じで、すごく楽。気分的に...。送らなくていいってのは、実は、とても楽だったんだね。知らんかった。
2009年03月22日

初恋の人からの手紙やってみました。初恋の人からてらちんさんへお手紙が届きました。--------------------------------------------------------------------------------てらちん、ひさしぶり。もうマッチョが通ると顔が赤くなるクセは治りましたか?一人で「ちがうの!」と言っていたてらちんをなつかしく思います。てらちんがおれに「別れないから大丈夫だよ」なんて言いながら徐々に連絡がとれなくなったあのころから、もう27年が経ったんだね。月日が流れるのは早いものです。手紙を書いたのは、とくに用事があるわけではないんです。ただふと思い出して懐かしかったので、思いつくままに手紙に書こうと思って。ふふ。驚いたかな?今振り返って考えてみると、あのころのてらちんは、穏やかでかわいい雰囲気をかもしだしていたわりに自由人で手に負えなかったのを覚えています。天真爛漫でおれにも優しかったけれど、どうも自分だけのものにならないような歯がゆさをいつも感じていました。「あっさりした恋愛が理想だよね」っててらちんに押し付けられたときには、なんとも言えない切なさがありました。そういえばてらちんにとって初恋の相手がおれだったのかな?最初のころのてらちんは、なんだかプライドだけは高いわりに、緊張気味だったような気がします。そろそろ男慣れしたころでしょうか?まだ付き合い始めのラブラブだったころ、てらちんは「もう彼氏は人生に一人いれば充分」などと言っていましたよね。嘘つけと思ったけど、嬉しかったなぁ・・・。ま、結果を見てみても、完全に嘘だったけど(笑)。恋愛を総括して言えば、きっとおれはてらちんと付き合うことができてよかったのだと思います。いつもどこかにいってしまいそうなてらちんと付き合って、最終的には自分との戦いだということを学びました。いろいろ書いたけど、おれはてらちんのことがそれでも好きでした。これからもてらちんらしくいられるよう、あと、腹筋を割るという夢もそのまま追いかけながら、幸せをふりまいてください。またいつか会いましょう。では。P.S. てらちんが誕生日にくれた日本人形、だいぶ髪が伸びました。てらちんさんについての分析結果は以下の通り。--------------------------------------------------------------------------------【短評】しっかり者で、男性を守る側になることも。相手の気持ちに配慮もできて精神的にタフ。弱味を見せないところがある。【あなたの恋愛事情を考察】てらちんさんは、よく「付き合った男性がみんな弱っていく」などと感じませんか?または、長く付き合ううちに「私はあなたの母親じゃない」と言いたくなることはありませんか?逆に、てらちんさん自身が甘える場面というのは少ないのではないでしょうか。基本的にはてらちんさんは、わりと恋愛では「強い」ほうだと思います。周りの人からは、悩み事がないかのように思われる可能性もあります。確かに精神的には比較的タフだとは思われますが、一方で、そういう役割にばかり追われると、もっと子供のように甘えたい気持ちが内側に蓄積するものです。素直さや隙がないために、相手がてらちんさんをどう愛していいのか、どこをとっかかりとして幸せにしていいのか、よく分からないことでしょう。そして相手男性が弱くなっていくか、逆に針が振れて、自分に振り向かないほどの男性(彼女持ちとか)をいつのまにか選んでしまう可能性もあります。ここから言える、てらちんさんにありそうな問題点を列挙します。◆自由人でしっかり者だが、男性からしてみると近寄りがたい。◆なぜか少し弱々しい男性に好かれる。そしてドキドキできない。◆素直に甘えられる(ドキドキできる)男性を求めると、しんどい恋愛に変わる。===================================================================う~ん、当たっているような...。(--;)
2009年03月16日

本日、日勤L。色々~とありまして、Aさんがどーの、Bさんがどーの、各方面からの意見に伝言に検討事項、決定事項の伝達、カンファ、集団リハ、受診と手が取られて、回らない~、回らない~。(T◇T)夜勤への送りも増えまくって長文となり、ギリギリ書いて何とか送る。対応変更するに当たり家族の許可を取らねばならない。しかし家族は留守がちな事も多く、なかなか連絡が取れない所がまた面倒くさい。いや、勝手に歩くと危なくなったもんで、暫くセンサーマット対応で様子見になっただけなんすけど、これだけで、文句言う家族の人もいるから...。実際の所、ウチのおじーちゃん、おばーちゃんが、どの程度のレベルに居るか、ってのは、意外と理解されていない場合が多い。日によって大きく違う人もいれば、時間帯で違う人もいる。昨日まで何ともなかったのに、急激にガクンと来る人もいる。その対応は、その時々で変えてゆかねばならない。そうしないと危険である。なもので、対応が変わる度、家族に連絡を入れなければならんのじゃ。でもって、大概の出来事は、申し送り直前に発生する。Aさんのカンファ結果が送られてきたのが、申し送り1時間前。Bさんのカンファ結果が送られてきたのが、30分前。受診の結果とリハ検討の結果が、20分前。最終結論が出たのが15分前。その他、変更事項やら、利用者さんの様子やら、カルテ書いてる暇なんか無い。雑用も満載。やっと送って、最後の仕事して、今日も終了。サービス残業、30分で済んだ。帰りは接骨院へ寄る。電気を当てている間、つい、うっかり寝てしまった。この日は、先生と「死」について語り合い、あちゃらこちゃらを修正して貰う。少し体が軽くなった。特に、パンパンで硬くなり、痺れていた手を電気ショックで、バーンと修正。痺れが取れて、非常に良かった。その帰りである。車のエンジンを掛けると、ボボボボボ、と言う、やたらデカイ音。アクセルを開ける度に、でっかい、ボボボボボ。.....これは。暫く走ると更に音は大きく、抜けたような感触。車の下から、カラカラカラと、何かを引きずる高音。.....ヤバイ。そう、もしかしても、しなくても、間違いなく、マフラーを引きずる音。お家まで400mくらいの距離を、時代錯誤も甚だしい、頭の悪い暴走族のような、ボボボ音と共にカラカラとマフラーを引きずりつつ帰宅する。大型の懐中電灯で照らすと、見頃に半落下したマフラーが横たわっておった。しかも、ちょっと臭う。(摩擦熱であっちっち)よもやオイラの車から、こないなマヌケな音が出ようとは...。新潟で5年以上乗っているって事で、サビたんですね。主な原因は、冬期、大量に撒かれる塩カリです。プラス、海が近い。車と言えば、関東では、10年くらい平気で持ちますが、雪国では、そうそう長持ちしません。足回りにガタが来る前に、マフラーが落下します。最初にやられるのが、マフラーです。バイクの場合、ブレーキディスクからサビます。(ちょっと昔のヤツね)関東では、あり得ません。なもんで、ボディより、底の方に注意を払います。さて、明日は、夜勤です。どうやって職場まで行きましょうか。とりあえず、落ちたマフラーは、針金で括り付けて、ネットでマフラーを買いました。マフラーが来たら、ディーラーへ自走です。で、問題は明日。でっかいボボボ音を響かせて職場へ向かうか、諦めて自転車でがんばるか。自転車かな。^^;夜勤明けに、自転車漕いで帰るのは、ちょっと嫌だけど、ボボボ音よりマシな気がする。
2009年03月12日

そんな名前のバスで帰る。ちょっと早めに、池袋に着いて、行きたかった「ジュンク堂」で、マンガ2冊買って、バスに乗り込む。いや、ジュンク堂は新潟にもあるのだが、BLの品揃えがちょいと違う。やっぱ東京は、違うなぁと実感する。(この品揃えが懐かしい)漫画家直筆の色紙とかたくさんあって、おもしろかったしね。でもって、乗った時間のバスは新潟交通。新潟交通のバスってば、ちょっと座席間の距離が狭いんだよね。サスが柔らかすぎだけど西武バスのが、足が伸ばせる。流石に月曜の昼近くのバスは空いている。一般の会社員から見ると、一体、何しとるヤツらなんだ?って感じなんだろうなぁ。でも、この環境に慣れるともう、土日祝祭日に行動したくなくなる。平日、遊べるっていいわぁ~。オイラは、乗った瞬間から爆睡。そんな疲れてないハズなのに、何だかとっても眠いんだ。死ぬのか、オイラ?道は、とっても空いていて、定刻通りにサクサク走って、高速乗って、オイラは爆睡。新潟までの道程が、とても短く感じた。今日の新潟は、とってもいい天気で暖かい。この時期、関東の方が天気が悪くて寒いのかな。花粉症で大変だとかね。確かに、花粉がたくさん飛んでるようで、オイラですら少し喉が痛かった。新潟に帰ってくると、視界もクリアだし、空気は澄んでるし、はぁ~、田舎戻って来たって感じ。都会暮らし経験者としては、あの便利さは、捨て難くあると思う時もあるのだけれど、どちらかを選べと言われたら、やっぱり新潟を選んでしまうかもね。もうちょっとで、関東で暮らした年数と、新潟で暮らした年数が変わらなくなってしまう。そうだなぁ、ほんとに遠くへ来たもんだ。と、ひとつ歳を取る度に、思うようになった。若い頃、車を運転して帰るなんて、特に何とも思わなかった。新幹線で帰るより、いいとすら思っていた。しかし今、遠いなぁと思う。どんどん帰れなくなる。そうやって、年老いてゆくのだろう。
2009年03月09日

さんざんマイミクさんと遊んでから、実家に帰ったオイラ。今日は、母と買い物に出かけます。うん、パンツ買わないとね。^^;一番のプレッシャー、職場へのおみやげもさ、買わないと。「乾燥イモ」と「落花生」、でも「源太郎」は高いから却下。それから「将門煎餅」でいいな、うん。この、茨城県人からすれば、オイオイ、将門煎餅は、地域違うやんけ!というツッコミの入るラインナップであるが、売ってたしぃ~。新潟県人、そんなの分かんないしぃ~。「水戸の梅」よりゃいいでしょ、うん。で、風呂屋へGo!ほら、ちょっと前に流行った、焼却所の隣に温水プールやら、スーパー銭湯造って、廃熱利用してってヤツ。そこに連れてってもらいました。風呂入って、サウナ入って、マッサージして、はぁ~、ゴクラク、ゴクラク。ここの休憩所、椅子がとってもいいわ。1日、居てもいいわね。って事で、久方ぶりに、母の手料理も満喫して、犬も散歩して、ついでにチクチク三昧もして、のんびりまったり過ごしました。やっぱさ、オイラ、関東人なんだよね。なんつーの、空気ってゆうの、やっぱ違うんだよね。脳に直接、訴えかける匂いってのあるでしょ。本能で懐かしいっての、やっぱり、年に1度くらいは、関東に来て、関東の空気吸って、関東だなぁ~ってのを味わわないとダメなのかな、って最近、思う。若い時は、何年、帰らなくとも、へっちゃらだったけど、この歳になると、なんだか空気が吸いたくなるんだよね。不思議なもんだ。まあ、親もカウントダウン入ってるしね。早ければ、あと10年くらいでねぇ、とか思うと、やっぱ、会っとかなきゃならんかなって思うようになった。ほんと、たまに会うと、年取ったなぁって思うよ。悲しいくらいにね。年老いた親を見るのは、何とも悲しいものであるなぁと、思うようになったな。経済的にも体力的にも、力の無くなっていく親を見るのは悲しい。誰もが避けられない事ではあるんだけれど、やっぱり悲しいね。後悔しない為にも、会っておく必要はあると思う。って事で、年金暮らしに奢って貰い、風呂屋を楽しむオイラであった。オイラが出すって言ったのにぃ~。
2009年03月07日

常磐線上り列車が松戸で異音を放ったとかで、下りも緊急停止。点検が済むまで、暫~く、線路上に停まる。う~ん。オイラ、1日中、遊びまくって疲れたよ、早く帰りたい。。。もう、すっかりストレス飛びまくりの大満足で、実家に帰る途中のオイラであったが、このような事態に巻き込まれるとは思わなかったな。しかも、実家に帰って、風呂に入ろうと、ゴロを開けてびっくり!換えのパンツが無い...1枚も...。持ってくんの忘れたんだ。3泊にしては、ちょっと少ねーなぁ、と思っていたのだが、最終点検した時に入れ忘れたんだな。パンツ3枚分...オイラもヤキが回ったな。カバンの空き具合で、何か足りない物があるのが分かるくらいには、出張に行っていた傭兵くんであるが、1年のブランクは予想以上のレベル落ちである。って事で、この日は、大満足で風呂に入って寝ましたとさ。
2009年03月06日

由羽くんに電話。「ごめん、遅くなった、今から向かうけど、どこいる?」「今、品川です」ナヌ!?品川で何をしておるのだ...。「じゃ、ボクも向かいますね~」上野で待ち合わせ。何故に上野?いや、オイラ行きたい所があるもんで。荷物を預けようとしたら、コインロッカーが満杯であった。うむむぅ~、コレを引きずって歩くのは嫌だが致し方ない。土砂降りの雨の中、由羽くんに気を遣って貰いながら歩く。目指すは、二胡の店。この際、由羽くんが全く、そんな物に興味なくてもよいのだ。旧知の仲なのだ。思えば、2000年だっけ?(覚えてろよ!)観艦式の帰りに出会って以来の仲なのだ。君のぶら下げていた、横須賀総監部PX、もしくは、艦内で購入したとおぼしき袋の中身が気になって仕方なく、つい、うっかり声を掛けてしまって以来、よろしくして貰っているのだぁ!って事で、オイラにお付き合いを余儀なくされた由羽くんである。とっても入りずら~い雰囲気な店構えの二胡店に、躊躇無く入るオイラ。すんません、びしょ濡れです。でもって、1回、しかも1時間だけしか弾いた経験が無いのに、音を聞かせて欲しいと、お願いする図々しさ。どの二胡を買ったらよいかなんて、実際に音を聴かないと分からないのだ。楽器とは、そうゆう物だ。無論、自分のレベルは正直に話す。そうでないと、いい楽器は手に入らない。適当にチョイスして貰った二胡を、後ろを向いて聴く。どの二胡を弾いているかを見てしまうと、無意識の先入観が生まれ、正しい判断が出来ないもんで、後ろを向いて、ひたすら聴く。何本も聴く。「これ嫌いです」「あ、これいいです」などと言いつつ、店の方と話し込む。好き、嫌いのはっきり言える客は、少ないそうだ。自分の好きな音と、嫌いな音が分からない方が、オイラにしてみれば不思議。実は、気に入った音があって、買えそうな範囲であったなら、買おうと半分は思っていたが、気に入った音の二胡は、すばらしく高価であった。^^;あはははは、無理です。あ~、でも、欲しいなぁ...。弾けもしないのに。でもって、ここでも色々と話し込んでしまう。弦楽器は経験が無いもので、弓の扱いとか、だいたいの寿命とか、値段とか色々とね。で、これから二胡を弾けるようになるまでに、何をしていけばよいかから、何故か政治の話まで。^^;すっごく楽しかったです。うん、買うなら、ここの店にする。この店のポリシーは、好きだ。でもって、オイラの好みの音を出す二胡を作る職人さんの名前も分かったので、この人の作った、この範囲の二胡って、だいたいのアタリもついたもんで、後は、オイラの財力とウデ次第って事で。^^;さて、いつになる事やら。あの二胡が残ってますよーに!それから、カフェでお茶して、秋葉原へ。メイドカフェでメシ食って帰ると言うので、ついて行く事に。うん、前から行ってみたかったんだよねぇ。「お帰りなさいませ、ご主人様ぁ~(はぁと)」ってゆう、観光化されたトコには、行かないよ。って、うん、わかった。秋葉原は既に、オイラの知っている秋葉原ではなく、ここは一体何処だ?って風に変化しており、新宿か?くらいの勢いで、オシャレになり下がっていて、メモ用紙持った、怪しいオヤジ達も居なくなったし、見覚えの無い所ばかりで、う~んと、万世橋まで来ると やっと昔のような感じがするなぁ、ってくらい。そこをずんずん進んで、どんどん繁華街から離れていく由羽くん。こんな所に、メイドカフェなんてあんのか?くらいの場所に、ひっそりと、普通に歩いてたら見逃すよ、ココ。^^;荷物を預かって貰って、地下へ。メイドさんは、若い子で、黒の前面がミニでひらひらで、後ろが長い制服で、コンセプトはシスターなんだって。神父もいるとか...制服は可愛かった。うん、TVで見るのとは全然、違う。落ち着いた雰囲気の店内で、ド派手な演出もなく、普通のカフェかレストランて感じ。まったりと落ち着く。でもって、カレー食べました。金曜日はカレーでしょ。ミートソースのような見てくれで、ボンカレーのような味がしました。辛めです。メイドさんが、おしぼりで「ひよこ」を作ってくれました。お客さんも普通の人っぽいです。みんなフレンドリー。ちなみに、テーブルの上に置いてあるモン以外の撮影は禁止です。メイドさんの写真は撮っちゃいけません。ふむふむ。ここでも色々と話し、すっかり遅くなって解散する。そして、由羽くんが、メシを奢ってくれました。げげっ!食後の珈琲までっ。す、す、すんまそん!ありがとう、ごちそうさまでした。この日、オイラは、電車賃しか使うてません。ほんと、お2人様には、お世話になりました。m(__)m
2009年03月06日
araさんと、服部珈琲にて、お茶をする。雨が本降りで、オイラ、ゴロ引きずってるから、近場でって事で気を遣って頂く。色んな、お話。仕事の事、生活の事、過去から未来まで。こうゆう話が、スラスラ出来る人は貴重だね。きちんと自分を持っている人は、好きだ。^^すごく楽しく、うっかり、しゃべりまくってしまった。araさん、気さくなおねいさまで、がんばる商売人であった。お会い出来て、よかった。で、オイラ、激おススメの塩を渡す。「笹川流れ一番塩」である。日本海沖、海水100%の平釜仕立てである。これで、お吸い物を作って飲むと最高である。自分がいいと思った物は、土産にする主義である。アホウな合理主義者、邪魔な包装はしない主義である。後で使えそうな布袋に入れて渡してしまう、不作法者であった。いや、いくら何でも、スーパーのレジ袋のような手提げに入れて渡すのは、流石に気が引けたもんで、考えた挙げ句、布袋、あまり変わらんか。^^;そして、あろう事か、茶をゴチになる。初めて、お会いした方に...す、すんまそん!たっぷり話して、はぁ~、楽しかった。そして、池袋を後にする。
2009年03月06日

まだ夜も明けぬ金曜日。約1年ちょっとぶりに東京へしゅっぱーつ!職が変わってから出張は無い。毎週、新幹線に乗る事も無けりゃ、週に6日は東京暮らしって事も無くなった。つまり、新潟市とは名ばかりのド田舎、職場も新潟市の外れだやね~の介護施設ともなると、すっかり田舎が...田舎色にどっぷりこんで、だっぽり浸かり、もう、あんれぇ~?バイパスが延びたのにも気付かず、高速道路への曲がり口を見失う夜明け前。うん、真っ暗だね。はいぃぃ~、田んぼの真ん中に、灯りなんか無いもんで、1度迷うともう、どーにもなりませんですよ。(T-T)オイラの貴重なマイミク、araさんと会う約束をしているのに、バスに乗り遅れたらシャレならん、その後、由羽くんとも会う約束が...この1発で全てが狂う、心臓バクバク。商談なら土下座モンですよ、あーた。全くの勘で車を飛ばし、発車10分前に高速道路を発見する。きゃー、間に合って、間に合ってぇ~。駐車場も空いててぇ~、信号、早く青になれぇ~い。(T-T)第5駐車場に前から突っ込み、傘を握って走る。ハァハァ、間に合った。オイラって強運。早朝バスなのに、割と満杯。枕を膨らまし、座席を倒して、足置き持ち上げ、寝る。なんだか爆睡。そりゃそうだ。前日は、60名フロアで日勤をこなし(おかしいなぁ、数日前に確認した時は40人フロア担当のハズだったのに)、風呂誘導でへろんへろん。定時速攻で帰ろうと思ったのに、委員会があって遅くなり、荷造りも遅くなり、でも、出張慣れしていたせいか、荷造りに30分かからない自分が怖い。カバンの中も理路整然。うん、完璧。でもって、本日、まさかの迷子でギリ、バスに乗れ、ってヤツで、ははは。相当、勘が鈍っておる。実は、バスの中から綺麗な朝焼けを見ようと、期待しておったのだが、生憎と呑曇り。雨もチラホラ、結果、爆睡。最初の休憩地、越後川口SA。自分の乗ったバスを撮影する乗り鉄くん。お上りか、お前は!誰もそんな事をしていない。(--;)いや、しかし、乗り物を見たら、撮影してしまうのが...。ここでも天気は呑曇り。予報によると、関東は雨。越後川口SAから望む信濃川は、3月上旬なのに、雪も無い。地球温暖化というのは、あながち嘘でもないらしい。またまた眠りこけ、薄っすら目を開けて見た景色は雨。トンネルを抜けると、ジャッジャカ降りであった。東京に入っても変わらず、天気が良くなる気配もない。一縷の望みが...。定刻通りに池袋に着く。やっぱり止まない。ゴロゴロにビニールをかけてaraさんに電話する。無事、待ち合わせに成功。オイラの特徴を知らせて置いて、よかった。^^
2009年03月06日
んだば、行ってきますのだ。コメント、トラックバックは、一時中断します。帰ってきたら再開しまっす。これから荷造り。既にへろへろ...オイラと会うみなさん。適度に、ヨレヨレが参りますんで、よろしくね~。^^/
2009年03月05日

araさんのところで踏んでしまいました。(T◇T)▼見ちゃった人は忙しくてもやって下さい ※タイトルを「学校(仕事&趣味)を辞める(止める)ことにしました。」に設定すること。地雷バトンです。 ▼見たらすぐやるバトン←コレ大事 ※見た人必ずやること今すぐやること。足跡をつけた瞬間に『見た』と判断されれますので要注意!! ■自己紹介■ HN: てらちん職業: 田舎の介護職性格: やんちゃ口癖: あ~、何とかします兄弟: いる■好きなもの■ 色: 茜、山吹、萌葱、浅黄数字: 4動物: チーター本: 好き●殴り合いのケンカしたことある? あるような、無いような...●友達とキスしたことある? ある●利用したことある? 何を?●髪染めてる? 染めてない●ピアスあけてる? 開けてる●ジェットコースター好き? 嫌い●どこかに引っ越しできたらなーと思う? 時々、思うが、この地域からは出たくない●1番最後に電話で喋った人 由羽くん●初恋覚えてる? 忘れた●まだ好き? 全然●ゲイやレズの友達いる? たぶん、いない●奇跡信じる? 確かにある●自己嫌悪する? 最近、しなくなった●何かに依存してる? 時々してる●何か集めてる? ちょっと前まで、艦の帽子を集めてた●親友はいる? いる●自分の字は好き? 好きでも嫌いでもない●聴いてるCD 自衛隊音楽隊、海外の軍楽隊、クラシック、他。●今したいこと バカンス
2009年03月04日

高速バスのチケットを購入してきました。近頃は、おうちのプリンターで出せるから、とっても便利だけど出さない。コンビニで出しちゃう。その方が、チケットって感じでいいんだも~ん。旅は、雰囲気も大切。で、みやげを何にしようか迷う今日この頃。んと、シフトの都合以上、明日しか買いに行く日がない。って事は、生ものダメ。おいしい生菓子とかあるんだけどなぁ...。すっごい美味い煎餅もあるのだが、遠方なので、既に買いに行けない。まあ、何かしら考えましょう。調達せにゃならんモンも、色々あるし、明日は、買い物日和だな。がんばって早起きしよっと。
2009年03月02日

と大声で叫ぶオイラ。勤務後の駐車場、思わず叫ぶ暗闇に。施設に勤めて以来、看護師に対する思いが変わった。特に正看護師と言われる人達は、高飛車だ。当然のように、人に命令する。準看護師や介護士を見下した態度。あたしは偉いのよ、あんた達とは違うのよ、って、オーラが体中から出ている。同僚にならまだ許せるが、利用者さんに対しても、ええっ?と言うような口のきき方をする。暴言なんか、当たり前。正看護師と言う者は、学校で、精神教育を受けて来ないのだろうか?国家資格と言うが、この有様で、と思わずにはいられないくらい酷い。医師免許だけ持ってるバカ医者と変わらない。そんなに威張る意味が分からない。無論、全ての人が、そうと言うつもりは毛頭無い。実際、素晴らしい人もたくさんいる。オイラ、自分はやらないクセに、命令だけは、いっちょ前っての、一番、許せない。人を動かしたけりゃ、自分がその倍、動いて見せるのは当然の事だ。そうでなけば、人は動かない。「やってみせ、言って聞かせて、させてみて、褒めてやらねば人は動かじ 」って言葉、知ってるか?利用者さんの前で、平気で他の職員を怒鳴る。面倒な事は、すぐ人に押しつける。命令しといて、自分は動かない。薬配って、バイタル取ってるだけで仕事が成り立つと思ってんなら、施設で働くなバカヤロー!と思う。この間、アッタマ来たのが、一番、手薄な時間帯で、見守りが1人しかいない時、利用者さんの1人が、おしっこ漏れそうって、もじもじし出して、すぐ連れて行きたいけど、見てないと危険な人も数人いるから居なくなるワケにも行かない、側でバイタル取ってたナースに、5分くらい、この場に居られますか?って言ったら、「出来ません!そんな事してる暇ありません!!」って、すごい剣幕で怒ったの。聞いてみただけなのに、そんなに余裕無いほど切羽詰まってんの?と思いつつ、そんな言い方しなくてもさぁ、とも思いつつ、仕方なく、利用者さんに謝って、「漏らしてもいいから」と、人が来るまで待ってもらってたら、その場で、ずっと検温して回ってんの。ずっと居るなら、トイレ連れてってあげられたのに...。他のナースに、ソレ言ったら、それは酷いって。別に、見守りしながらだって出来るし、居るなら見てあげるの当然だと思う。とも言ってくれた。別に、トイレに連れてってくれって頼んだワケじゃないのになぁ。ワケわかんねぇ、って思ったよ。そう、ナースもいるんだから声かけて、って言われてるし、ダメな時以外は、「いいよ、ここで検温してるから行っといでよ」って言ってくれる人ばかりだったから、そのナースに、そんな事言われた時は、すっごい驚いた。挙げ句、「自分の仕事は責任持ってやってください」だと。ふざけんな!やっとるわい!何で、貴様に、んな事、言われな、アカンのじゃ!で、笑ったのが、温厚と評判の同僚が、そのナースと一緒のシフトだった時、オイラ、夜勤だから、夕方、出勤してったら、むちゃくちゃ愚痴言われた。^^;初めて当たったそうで、あの態度に相当、頭に来たようで(そうだろうなぁ)、もう、ムッとした顔で、ガンガンに言ってた。(そうだろうともよ)そりゃね、仕事に対する考え方ってのは、人それぞれでいいと思うよ。看護の仕事のみに徹するつもりなら、それはそれで、いいんだけど、だったら介護に命令してくんなよ、とも思う。だいたいね、具合悪くて寝てる人が、食事する時なんか、「居室に持って行って食べさせて来ますね」って言うと、ほとんどのナースは、「ああ、あたしやるから置いといて、気になるから見たいし」って言う。それが、「食事持ってって、ちゃんと食べさせて」なんて言うんだもんなぁ、自分は、気にならないのかしら?こっちは、他の食介で、おおわらわ、1人で3人とか食わせて動いて、誘導、下善とフル稼働なのに、早くしろばりに言うもんなぁ。命令してる暇あったら、お前が行け!って、思うのは悪い事か?人の会話に聞き耳立てて、怒る暇あったら行けるだろ。オイラは、元会社員だから、殊更に、そう思うのかもしれないが、人に対する態度の重要性。それは、立場とか、年齢とか、そう言うの関係なく、例え、位が低かろうと、それなりの言葉遣いと態度で、接するのは当然と思うが、そうでない世界もあるんだなぁと、つくづく実感している。オイラ、別に、丁寧でも上品でもないんですけど、サラリーマンの世界じゃ、これが当たり前なんですけど、そう言われてしまう事が、そもそも、おかしい。目上の人に、タメ口なんて、あり得ないもんなぁ...。ましてや、出入りの業者さんや、清掃の人に横柄な態度とかさ。信じられん...。いくら利用者さんの家族の前で、いい顔しても、これではね、と思うよ。オイラなんか、誰に対しても同じ態度だから、目に付くんだろうなぁ。よく、バカに怒られる。うん、でも、まあ、みんな分かってくれてるからいいや。ナースが、あの人だと、嫌な顔で「今日、アレだろ」って言ってるのが分かって、非常に笑える。オイラだけじゃなかったんだ、ってなぁ。近頃、何か言われたら、同じ態度で返している。お前が、そんな態度だから、オイラも、こんな態度。「やってみせ」ってヤツですよ。売られたケンカは、漏れなく買うぜぇ。ナースの愚痴を、その同僚である別のナースに溢しても、全く平気な環境って、ありがたいかも。同僚が、オイラにバンバカ愚痴を溢す。オイラも負けじと愚痴溢し。そこにナースも加わって、お互いにストレス発散なのだ。意外に、みんな口が堅い。愚痴り合い、励まし合って仕事する。それが介護の世界です。
2009年03月02日

世俗を離れ、世捨て人のようになって生きとります。もう、友達いなくなるぞ!くらいの勢いで、誰とも会っとりません。仕事で疲れてってのは、誰もがそうだと思うんですが、どうもねぇ...出かけるのが面倒で...。特に、飲み会の誘いには、全く行かなく、いえ、行けなくなりました。会費、4千円とか無理。4千円払ってまで、飲みたくない。それだけあれば、新しいキット買えるし、とか思うとダメ。^^;基本的に「大勢でワイワイ」よりも「小人数でしっとり」の方が好きなもんで、しかも、オイラと話が合うって人は、相当マニアックな域に入るようで、マニアとかオタクとか言われる人種と友達になりやすく、もう、馬っ鹿じゃないのくらいのレベルでないと、おもしろくないワケで...。特に女の子と話が合うってのは、希だ。1日中、一緒にいても楽しく過ごせる女友達って、新潟に2名しかいない。^^;どの話題、振ってもついてこれるし、ついていっちゃう。オイラ、偏屈だからなぁ。(--;)今の流行、知らないし、どこどこのソレが美味しいとか興味ないし、貧乏だと食えりゃ何でもありがたい、になっちゃってんのよ。しかし、同僚の間じゃ、うるさいヤツと言われている。だって、果汁30%のジュースなんか飲めないよ、インスタントコーヒーも嫌。出てくる番茶、毎回、熱さが違う。とか言うと、うるさいと言われる。偏食だからなぁ...。働いてみて解る、絶対、施設に入りたくない思い。施設で食べられない物、カップ麺、マック、コーラ、スナック菓子、菓子パン等々。オイラ、ジュースの日に、果汁30%が出てきたら嫌だし、毎日のコーヒーが、ミルクと砂糖入りのインスタントって、もっと嫌。果汁は100%、コーヒーは、ドリップで飲みたい。見てると、嫌な物がたくさん出てくる。死んでもいいから、好きなモンが食いたい。がんばって、死のうと思う。現代社会、がんばらないと、まともに死ねない。って、話が逸れたけれども、オイラ、去年あたりから特に、人づきあいをしていない。土日祝祭日も盆も正月も、休みじゃないってのは、無関係に思う。年寄りと同僚で、手一杯の感があるのは否めない。リフレッシュしたい。でも、面倒くさい。つい、引き籠もってクロスステッチ、或いは、ぼぉ~っとTV。誠にイカン状況なれど、休日、家までやってきて、渋るオイラを強引に誘ってくれる、お節介な友達はいない。(子供じゃないんだからぁ)なんだな、トシなのかな。今、コレだと、本当に年寄りになったら、もう、岩の如く動かないと思うぞ。自称、アクティブな引き籠もり。お外でやんちゃに遊んでいた昔を懐かしく思いながら、今日も引き籠もる休日である。近頃、よく行く所と言えば、20日、30日は、5%OFFの「ジャスコ」と「クスリのコダマ」くらい。オイラってば...。趣味をひとつずつ捨てていった結果が、コレであるなぁと、つくづく。つまらん人間に人は寄ってこない。解っちゃいるんだけどねぇ...。とどのつまり、金が無いんだな。それで、お金を掛けないで、遊べるのが、ジャスコで徘徊。クスリのコダマで、1個ずつクスリの内容を比べて、ほくそ笑む。なんだろうなぁ...きっと。そう、遊びは遊び、それなりに楽しいのだ。ただ、皆のようには遊べなくなっただけ。同じ経済力の友達を作ると、もっと楽しくなるかもしれないな、うん。ちう事で、お近くの介護士のお友達募集だな。シフト合わせて、情報交換&愚痴り合い、それから、貧乏クサく遊ぶ。気の合う人、いるかな?あ、言っておくが、決して惨めではない。貧乏を楽しむ、心の余裕は持っておる。そうそう、近頃話題の公務員の年収が下がりました。その額、何と400万円台!生活できないですよ、って、どうして??オラたち、200万に満たない金額で生活できてますけど...。あんたら、おかしいんとちゃう?って言っております。このテのニュースを見る度、ケッ、頭に蛆湧いてんじゃねーか?と言い捨てる、オイラでありました。年収が下がったならば、下がったなりの生活をしなさい。出来るはずです。年収が半額以下になったオイラが出来ているんですから、出来ないとは言わせません。何も買わない。(買えない^^;)生きるという観点で必要な物のみで生活する。(それしか術がない^^;)そう、今まで湯水のように金を使っていた生活を、改めるだけの事です。そして、趣味は、ひとつに絞る。そうか、それがクロスステッチで、引き籠もりの最大要因か...。クロスステッチのキットは高い。1作品、5千円~1万円近く飛ぶ。しかし、1作品仕上げるのに数ヶ月、モノによっては1年くらいかかるので、この金額で、それだけ遊べる事になる。おトクな趣味だ。時間も潰せて合理的。今の自分を分析するに、目標はある。しかし貧乏だ。でも、それが嫌ではない。目標があるので逆境にも耐えられるだけの気力がある。やはり人間「目標」が大事。まあ、そんなところだ。
2009年03月01日
全22件 (22件中 1-22件目)
1

![]()
![]()