全2件 (2件中 1-2件目)
1
菜園活動について今日は、書きたいと思います。現在野中でも小さい畑では、ありますが菜園活動を行なっています。今年の夏は、ゴーヤがメインで育てる所から食すところまでスタッフのみんなで関わって頂きました。なぜ菜園活動をするのか?活動の一環として、菜園活動を実施しています。内容としては、花から野菜まで取り組んでいます。菜園活動の事については、今までのブログにも何度も載せてきましたが、改めて・・・まずは、ご利用者様と一緒に何を植えるかなどの話題になりますそして、希望を聞きながら苗・もしくは種を購入します土を耕し、肥料を入れたりの作業をご利用者様と一緒にしますもちろん、ご利用者様の方が詳しいのでたくさんの指導を受けながら取り組みます苗・種を植えます。もちろん一緒に!日々の、水やり等を行なってもらったり、雑草を取ってもらったり手入れも一緒に手伝ってもらいますそして、野菜であれば実ったり、花であれば蕾が出来花が咲くのを皆で喜びます御利用者様も手をかければかけるほど、喜びと感動は大きくなるのでは、ないのでしょうか?野菜は、その後一緒に収穫!これまた嬉しい一瞬ですね!!花は、花瓶に挿せる物なら積んで生け花に!!テーブルがにぎわいます!!野菜はその後もあるかもですね・・・収穫した野菜を今度は、おやつ作りの活動へ移行して一緒に調理し一緒に食す!!これまた、ひと手間二手間かければ感動も大きくなるんでしょう!と・・・活動の流れですが・・・やはり、菜園活動の醍醐味は、「役割活動」として多くの要素を含む事、「メンタル面」 土を触った感触や育った時の感動が心に響きます。収穫した喜びを味わえます。 「共同作業」 他の御利用者様とも一緒に会話を楽しみながら取り組む事ができる。「身体機能面」 畑を耕せばおのずと体を動かします、水やりする時重いじょうろを持ちます。等々・・・これらがもたらす効果は、生きがいにも大きくつながると信じています。何のために、菜園活動をするのか?なんのためにご利用者様と一緒にするのか?根本の部分をもう一度考えたいと思い、今回ブログに書かせて頂きました。ただ、スタッフがやればいいってもんじゃない・・・菜園活動には、目的があるはずです。そこを踏まえれば、おのずと計画や動き、関わり方も変わるのではないのでしょうか?では、これからの菜園活動をざぁーま楽しみにしています
2016.09.24
コメント(0)
私も便乗して・・・翔太さんとMIKANさんに乗っかって・・・(笑)私自身は、二人の姿を見てブログ始めましたが自分自身も不定期にしか、ブログを更新できていないので頑張ります。ブログを通してたくさんの人との出会いもありましたし、沢山の刺激を頂いています。私も二人の記事を見て再度ブログをなぜ、しているのかを考えたいと思います。二人には、いつも気にかけて頂いてばかりですが・・・話しは、変わりますがスタッフ面談が行なわれています。中間での面談になります。個人個人の面談でもありますが、センター長の面談でもあります。この半年での取り組みや関わり等、見直しています。Yセンター長とも話していましたが、面談前に一人ひとりについてまとめますが、その時に「あ~あの時こうしとけばよかった・・・」「ここが足りなかった・・・」等まとめる中で感じています。本来であればここは、半年の過程の中で考えれればいいのにと・・・向き合いきれていない現状を痛感します。まだ、面談は全員終わっていないので、向き合っていきたいと思います。それ以上に本部、社長は向き合っていると思うので・・・自分の事業所、スタッフという事をしっかり大切にしていきたいと思います。思いやりの心で、笑顔で楽しく、いきいきとざぁーまな一日でした!!明日は、社内ボーリング大会ですので頑張って一位になれるように気合い入れます!!
2016.09.02
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1


![]()