全5件 (5件中 1-5件目)
1

★有望若手応援寄席のこと ○談修独演会会場は飯能市の文化施設「店蔵・絹甚」。談修さんのブログの11/22付けにもこの会場のことが書かれていました。一丁目倶楽部からこの会場に代わっていままでの4回は、1階でやっていました。落語会としては雰囲気の良い会場なのですが、「防音」という概念が無かった時代の建物なので、道路を隔てるものはガラス戸一枚のみなのです。 絹甚の講師公式サイトの動画で、車の通行の様子が分かります。そのため、道路に近い席では、たえず車の音が気になってしまうのです。そこで今回から二階でやってみました。二階には雨戸があるんで、それを閉めてしまえば、外の音は遮断されるようになりました。二階の難点は、狭くなることなのですが、幸い(?)にも、今日の来場者は16人。ちょうど良い人数でした。<きょうの演目> 夢の酒 長短 大山詣り終了後は、いつもの祥龍房で打ち上げです。きょうは談修さん、Nさん、奥さんと私の4人。話が弾んで談修さんは終電を逃してしまいました。飯能プリンスホテルに泊まるしかないのですが、談修さんは「明日の仕事に差し障るから」というので、タクシーで帰ることに。****************************************************ここを応援クリックして戴けると励みになります。 ↓クリックすると<「落語]ブログ・ランキング>へ飛びます。****************************************************
2009.11.23
コメント(1)

★きょう行ってきた地域寄席飯能の落語会では、「夜席」よりも「昼席」のほうがお客が少ないのですが、その傾向は、入間でも同じようです。「夜席」だったときよりも、「昼席」に変えて空来場者が減りました。<午後2時からの落語会>では、休日の行動が「分断される」ので、出かけ難いのかもしれません。 <きょうの演目> 14:30~ 「ちりとてちん」 14:57~ 「勘定板」 中入り 15:25~ 「厩火事」 15:45~ 踊りいつも、落語会の後は、世話人の一人が経営するラーメン屋さんで「特別メニュー」を食べながら歓談するのですが、きょうは参加しませんでした。その理由が笑えます。町屋応援寄席の回数券(5枚5000円)を買って、きょう使用された<飯能の回数券>の精算をしたら、所持金がゼロになってしまったからです。**************************************************** ここを応援クリックして戴けると励みになります。 ↓クリックすると<「落語]ブログ・ランキング>へ飛びます。****************************************************
2009.11.16
コメント(0)

★成長中堅期待寄席★全楽師匠に予め「前座さんを連れて来て下さい」とリクエストしてあり、楽大さんが来てくれました。 <きょうの演目> 14:05~14:30 三遊亭楽大「寄合酒」 14:30~15:10 三遊亭全楽「壺算」 中入り 15:20~16:10 三遊亭全楽「紺屋高尾」来場者は22人。この少なさは、けっして出演者に「客を呼ぶ力が無いから」というものではありません。全て主催者の責任であり、地元で続ける地域寄席が抱える普遍性の有る「課題」かもしれません。この件については別のカテゴリーで書くことにします。地域寄席では「昼席」は「入らない」ようです。入間の<町屋応援若手寄席>でも、会場も出演者も同じ顔ぶれなのに、「夜」から「昼」に変えただけで来場者は2/3になってしまいました。**************************************************** ここを応援クリックして戴けると励みになります。 ↓クリックすると<「落語]ブログ・ランキング>へ飛びます。****************************************************
2009.11.14
コメント(0)

11/04は立川流日暮里寄席でチラシ配布をさせて貰いました。★きょう行ってきた落語会私が落語会に行く目的は<有望若手応援寄席>のチラシを配布させてもらうことです。優先しているのは「飯能に来て貰っている噺家さんが出演する落語会」です。来年の1月24日に飯能で主催する<三遊亭王楽真打昇進披露興行>には立川談幸さんにも出演してもらうことになっているので、立川流の落語会にも出来るだけ行くようにしています。先日(11/4)は立川流日暮里寄席に行ってきました。 <出演者と演目> 18:15~ 立川らく太 「たらちね」 18:28~ 立川談奈 「寄合酒」 18:47~ 立川志の吉 「一目上がり」 19:05~ 立川談笑 「金明竹」 19:28~ 立川ぜん馬 「味噌蔵」 中入り 20:05~ 立川談修 「目黒の秋刀魚」 20:25~ 立川談幸 「黄金の大黒」 20:40~ 立川里う馬 「付け馬」****************************************************ここを応援クリックして戴けると励みになります。 ↓クリックすると<「落語]ブログ・ランキング>へ飛びます。****************************************************
2009.11.12
コメント(0)

★きょう行ってきた独演会開演は14:00からだが、チラシ挟み込み作業があるので11:10には会場に。最終的には21種類のチラシを20人くらいで挟み込み。テーブルが充分に有って4列に分けて同時進行したので1500セットが70分ほどで完了。駅前のマックで待ち合わせた奥さんと、インターネットで調べたラーメン屋へ。食べている間中、満席状態が続いていたのが不思議なほど「平凡なレベル」でした。座席は最後列。 <きょうの演目> 14:00~ 春風亭昇太 挨拶 14:13~ 林家彦いち 「反対車」 14:29~ 春風亭昇太 「子供になりたい」 14:55~ 春風亭昇太 「火焔太鼓」 15:25~ 中入り 15:38~ 春風亭昇太 「寝床」****************************************************ここを応援クリックして戴けると励みになります。 ↓クリックすると<「落語]ブログ・ランキング>へ飛びます。****************************************************
2009.11.03
コメント(2)
全5件 (5件中 1-5件目)
1


