全2件 (2件中 1-2件目)
1

★有望若手応援寄席のこと ○志の吉独演会会場は、いつもの「店蔵・絹甚」(飯能市の文化施設)ですが、この会場は今回で最後です。初めて来た志の吉さんも、この会場には「予想外の驚き」で、説明スタッフに「ウンチク」をたっぷり聴かされていました。 きょうの演目 18:34~19:49 挨拶、マクラ 18:49~19:59 「一目上がり」 18:59~19:22 「片棒」 中入り 19:34~ ? 「芝浜」終了時刻を確認していなかったのですが45~50分くらいだったと思います。来場者28人きょうのお客で特筆することは、母親に連れられて来ていた「4才の女の子」です。「一目上がり」や「片棒」では夢中になって聴いていて、しっかり笑っていました。3席目は事前に「芝浜」と聞いていたので「幼児には退屈してむずがりやしないか」と心配していたのですが、居眠りもせず、しっかりと聞いていました。幼児に無理に「幼児ヴァージョン」の噺をしなくても、「傍で親が一生懸命に聞いていることは、幼い子供でもしっかり聞く」のではないでしょうか。そう言えば、私も幼稚園児の頃、親に連れられてよく行っていた「お寺での大人の会合」の「お坊さんの話」が子供の私にも面白くて、温和しく聞いていた記憶がありました。(居眠りしたことはありましたが・・・・・)****************************************************ここを応援クリックして戴けると励みになります。 ↓クリックすると<「落語]ブログ・ランキング>へ飛びます。****************************************************
2009.12.28
コメント(0)

★成長中堅期待寄席扇辰師匠に予めお願いして、弟子の「辰じん」さんを連れてきてもらいました。これで9年前に有望若手応援寄席を始めたときに「扇辰さんや三三さん、朝之助さんが真打ちになり、弟子を取るようになったら、師匠と弟子の会をやりたい」と描いていた「夢の一つ」が叶いました。来場者は56人 <きょうの演目> 入船亭辰じん 「垂乳根」 入船亭扇辰 「阿武松」 中入り 地元の長唄の師匠 入船亭扇辰 「天狗裁き」夜席の有望若手応援寄席は、いつも打ち上げで呑むのですが、昼席の成長中堅期待寄席は終演が16:00頃。いくらなんでもこの時間帯から呑むわけにもいかず、打ち上げは「無し」です。ちょうど会場の都合で、成長中堅期待寄席は次回の日程がまだ決まっていません。やはり、落語会の後の「打ち上げ」で、好きな噺家さんと呑むことが楽しみで地域寄席を主催しているのですから、次回からは、成長中堅期待寄席も夜席にしようと思っています。**************************************************** ここを応援クリックして戴けると励みになります。 ↓クリックすると<「落語]ブログ・ランキング>へ飛びます。****************************************************
2009.12.12
コメント(2)
全2件 (2件中 1-2件目)
1
![]()
![]()
