2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全12件 (12件中 1-12件目)
1
GETできました~!エサレンのDVDです♪こないだ合宿にいってたれんげさんに頼んでいたのをようやく入手。れんげさん、ありがとうね~~~DVDプレーヤーはまだ引越しのときの箱の中なのでしばらくはパソコンでイメトレしたいと思います。う~、はやくマッサージがしたーい!!
2007.11.28
コメント(2)
おかげさまでほぼ回復しました。暖かいメッセージをありがとうございました♪同じく風邪を引いていた夫の母は耳に菌が入り中耳炎になったとかしつこかった咳は「カリン酒」ですっきり☆やっぱり自然の力はすごいなぁ~と再認識しました。
2007.11.27
コメント(0)
フシギな話なので信じる方のみどうぞ。勉強会の先生の話ですが、あわてていたときにうっかりフライパンの温度を自分の指で見てしまい指が水ぶくれに!えらいこっちゃ、ということで彼女はズキズキする指を水で冷やしながら「ごめんね、大事に扱わなくて!!ありがとう。愛してるよ」と指に話しかけること5分。痛みが引いたので指を見てみると水ぶくれもキレイになくなったらしい!!!ホントかな~~と思いつつ、咳の止まらない私の喉に「ありがとう。愛してるよ」うーん、そういえばラクになった・・・ような??この調子でいけば医者要らずで冬をすごせるかも~タダなので一度お試しあれ
2007.11.24
コメント(0)
先月も風邪を引いたところなのに、また風邪引きました。どんなに寒くてもカゼは引かないことだけが自慢だったのですが・・・年とともに賢くなってきたのかな?みなさま、ご注意あそばせ~
2007.11.22
コメント(2)
日曜日はプラーナまきさんのお勉強会でした♪私は2-3度しか参加していないのですが、今回は初めてのかたもちらほら・・認知されてきた証拠ですねっ!私もわりと(かなり?)セミナーおたくなので他のセミナーで聞いたことあるよな~、ということもあるのですがまきさんのは「体当たりでgetした情報」という感じで内容にエネルギーがあるんです。今回もいいエネルギーもらいましたよ☆でもその後頭を使いすぎたか知恵熱がでました。。。
2007.11.21
コメント(0)
エステ会社主催のメイクアップコンテストに出場!!といってもメイクをするのは友達で私はモデル。会場もステキに豪華で床は大理石ばり♪美しくしてもらえて、お土産もらえて、お弁当もついていてサイコーいつもより5割は美しさUPでしょ♪友達は個人では惜しくも賞を逃しましたが、団体戦?で見事1位を獲得!!!モデルの私も欲しかったメイク落とし!がいただけて大満足、でございました。また呼んでくれないかな~~(笑)
2007.11.17
コメント(6)
引っ越して間もない9月。何を思ったのか「簿記でも勉強しよう」と決意。今週末にテストなのですが、まだ試験範囲おわらず・・・なんで、やる気になったんだ私・・・ベストは尽くしますけど。。。トホホ
2007.11.14
コメント(6)
10年以上ぶりに母校に行ってまいりました。*今日は思い切りマニアックネタなのでわかる人のみどうぞ*いや~、かわったのなんの!!!門がないのは聞いてましたが、見たことのない建物が続々いま4回生の子に聞くと「4年間、ずっとどこかが工事中だった」とのこと。図書館のよこにはな~んと公園!?ができており、子供や散歩中の犬なんかが戯れておりました。写真の建物も、これ何学部??って感じです。大きい生協があった辺りかな~。ちなみに大きい生協は取り壊され、工学部前の新しいレンガ造りの建物に。中にはネイルサロンもあるらしくふたたびびっくりあと、知ってる人にキワメツケ。サンモリッツ、つぶれてました~~
2007.11.11
コメント(3)
さて、前回、ローズとオレンジを例にとって、精油のとれるパーツからの「植物の声」を聞き取る話をしましたが、他のパーツは、というと幹から取れる精油:安心感、強さ、空とのつながり(空にむかって高くのびていく)葉の精油:空気のいれかえ、清潔感、など根:安定性、栄養吸収、生命維持など・・・どれも「いわれてみればそうかも~」といったイメージではないでしょうか?ということは私たちは知らない間に「植物の声」を聞き取ってるんですね♪ちなみに植物の色によっても意味があったりしますが、それはまた次回
2007.11.10
コメント(0)
先日、北堀江にある花凛堂さんに遊びにいってきました。春に習っていた漢方の先生があたらしくCAFEをオープンされたのです北堀江らしくオシャレ~なお店でした(^^)一緒にいったショコラさんは漢方ブレンド茶と薬膳ケーキ、私は先生イチオシ(笑)のオーガニックワインとアロマのキッシュをオーダー。さっぱり味の白ワインとローズマリーが香り豊かなキッシュがめちゃ合いました先生がお客様の体調を聞いてブレンドしてくださるお茶もあるみたいで次回はそれを頼もうと思ってますソファ席もあり、まったりできる空間ですので、ぜひ行ってみてください♪
2007.11.09
コメント(0)
こんにちは。Amyです。「植物の小さな声」をみつけましょう。方法は簡単。耳を精油のビンにちかづけてみると・・・・↓↓↓↓↓・・・・声はしませんね。ベタなネタでした通常のアロマセラピーに無くてはならない精油ですが、植物のある特定の部分(葉や花など)にたくさんある香りの成分を頂いたものです。で、香りの成分って普通、全パーツにあるわけではありまっせん。ローズはお花の部分に香り成分がたくさんあり、オレンジは実(というか皮)の部分に香り成分があるわけです。ところで、香りはどうして、ある特定の部分に集まっているのか?このあたりに精油の声が潜んでいそうです。植物や精油がもつ効能はその植物から表現されるメッセージ(見た目や特性、イメージ)と密接な関係があるといわれています。たとえばさっきのローズは花ですから、バラの花のイメージって華やか、とかやさしそう、とか女性らしさなど浮かんできますよね。同じようにオレンジのような果実の実はみずみずしい、とか種をまもっているもの、元気さ、などが浮かんできそう?こういう、一見みんなが「当たり前やん!」と思いがちなイメージが植物からのメッセージなんですね~。このメッセージをもっとアロマに応用しましょ、というのがサトルアロマなのです
2007.11.05
コメント(0)
こんにちは。沖縄ではしゃぎすぎて、風邪をひいたAmyです実は昨日から開業してますといっても、なんだかヒトゴトみたいなんですが・・・いつもお世話になっているイランイランさんにてサトルアロマセラピーをさせていただきまーす!サトルアロマって??HPを見ればわかります(笑)なーんて!!実はHPもイランイランさんが作ってくれたという。。。どこまで甘えるねんっという感じですが、これから自分でもHP作成始めます。がんばろう~っと。で、サトルアロマとは。一言で言いづらいのですが、「植物のもつ「小さな声」に気づき、私たちの不調の原因に対して、一歩踏み込んだトリートメントを行なうアロマセラピー」です。・・・なんじゃそりゃ?・・・でしょうねぇ。では明日から少しずつ解説していきまーす♪
2007.11.02
コメント(2)
全12件 (12件中 1-12件目)
1

![]()
