2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全12件 (12件中 1-12件目)
1
前回大失敗をしてみんなにさんざんバカにされたクリーム作り。久しぶりに再チャレンジしてみました。ネット検索してみると、ミツロウとちがって乳化ワックスはそ~っとまぜるだけでよし、とのことでした。前回はかき混ぜすぎたか?!おそるおそる、作ってみたら、今度は大成功!!!湯煎にかけて、とけたらまぜるだけ。オイルはセサミ、水はローズ水で作りましたがなかなかの仕上がりです。触感もモロモロ感がなく、とってもクリーミーネット上の「簡単だから失敗なし」という言葉に納得せっかくなので誰かにプレゼントするつもりです。当選発表は発送をもって代えさせて頂きます(笑)
2008.01.28
コメント(4)
ベリーといっても食べられるベリーではありません。雪の中ベリーダンス教室に行ってきました。ベリーダンスって知ってます?お腹や胸をこれでもか!とくねらせ、見せつける踊りです(笑)私は婦人科系が弱いので身体にいいかなぁと。(そんな理由かい!)しかし、なめてました。あなどれません。すごい筋肉運動です。準備運動で「胸だけ右~」とか言われても「う、、うごかん」先生はめっちゃセクシーに体操してらっしゃるのですが、みんなどう見ても「・・・ロボット運動??」みたいな1時間でめちゃ腰周りは暖かくなりました。(身体はぜんぜんでしたが)色気もすごく出そうなので本格的に習おうか考え中。それにしても写真を撮り忘れたのがザンネンでした。いや、私は見せられませんが・・・
2008.01.25
コメント(6)
↑勝手に出して、怒られるかもしれませんが・・・うちの弟です。彼は大阪府南部に住んでるのですが、京都、滋賀が営業地域らしく。めったに乗らないJRに乗り込もうとしたら「おお~~~!!!」私の最寄り駅のホームでばったりいつもアホな事ばっかり二人で話して「うるさい!」と家族から怒られる私たちですが、そんな彼もマンションのローンを抱える、二児のパパ。私はこの日京都で豪華ランチでしたが、彼はそのまま堅田へ直行。「大変でんなぁ・・・」と能天気な姉はため息でした。ガンバレ弟!
2008.01.24
コメント(8)
昨日のお料理教室で学んだ「ハーブパン粉」を作ってみました。材料:パン粉3:オリーブ油3:ミックスハーブ1の分量をフライパンでキツネ色になるまで炒めるだけ。フツウのサラダの上にのっけるだけでイタリアーン♪になりますつくり置きできるのでグラタンの上に乗っけたりもするそうです。作っている間、台所がハーブのいい香りがして思わずウットリしました。変わったものがニガテなダンナは「また忘れかけたころに作って」とのコメントでしたが・・・
2008.01.22
コメント(5)
家の近所でやっている「ハーブクッキング教室」に行ってきました。アロマーではありますが、ハーブはどうもニガテな私。でも今日の料理で目覚めましたよ~献立はきのこのリゾット、こかぶのマリネ、ほうれん草のミモザサラダ、ブリのハーブ焼きでした。どれにもバジルやオレガノやローズマリーといった、香りの強いハーブが使われていましたが、どれも気にならない!とくにブリとリゾットが「うま~~~」でした。食後のエキナセア&ペパーミントティもいい感じ☆今度、誰かをおうちにご招待するときは作ろうと思います。そのまえに片付けですが。。。(まだ終わってないんかい!)
2008.01.21
コメント(6)
前回の漢方のつづきです。講座で頂いた漢方を使って美白・シワ対策ドリンクを作ってみました。「益母草ドリンク」というものです(以下 花凛堂さんのレシピより)益母草:10g日本酒:100cc水:100ccお鍋に分量の材料をいれ2/3になるまで煎じる(鍋で煮る)好みで黒砂糖を入れて完成。益母草というのは血の流れを改善し、養○酒にも入っている成分。かの則天武后も美容につかったとか。色も香りも畳のような、さわやかな草の香りで結構期待していたのですが。・・・ニガイ。苦すぎる。さわやかな香りからは想像もつかない。期待していただけに衝撃も大きく「コレを飲むくらいならシミがあっても・・・」と思ったが思い直し飲み込みました。(お湯で薄めるとマシ)しかしあと10回分はあると思います。美への道は険しい。。。
2008.01.19
コメント(7)
去年もお世話になりました花凛堂さんにて漢方レッスン~中級編今回は症状別に詳しく見ていく感じです。第一回は「お肌について」女性は東洋医学的な考えでは7年周期で移り変わりがあるそうです。ちなみに35-42歳:陰陽が衰え、顔が崩れ始め、髪が抜け始める・・・。顔が崩れるって!!中医学での美容のポイントは「腎を強くし、血行をよくする」に尽きます。シミも、シワも、くすみも、たるみもすべてそう!!!早速、漢方を取り入れようと決意したのは言うまでもありません。
2008.01.18
コメント(4)
レイキのレベル3を学びに行って参りました。レイキって?私の解釈は「気功のようなものだけど、宇宙のエネルギーを使ってからだの調子をよくするもの」って感じでしょうか。異論のある方スミマセン。2年ほど前にレベル2までは学んだのですが、「必要なし」と思い、レベル3は棚上げでした。が、ダンナの「行ってきたら?」に押されて受講。レベル3は現代レイキという所で学んだのですが、とってもよかった!!レイキって手を当てて身体を治すだけじゃないんですよ~。本当は手かざしも、シンボルもマントラも「自分が真の幸福になる」までに使う、一時的なツールらしいです。最終目標は「自分の波動を高め、レイキといつもつながった人生を送ること」まだ習いたてなので、説明は難しいのですが(^^;)そのうち習得したらまたご報告します。なんにせよ、ビバ!レイキ!!な気分ですお疲れの方は私の練習台に是非なってください(笑)
2008.01.14
コメント(0)
いつまで続くねん!とお思いでしょうがもうしばらくお付き合いを。私たちがバリに行った12月は雨季でした。1日中降ることはないのですが、午前中は雨が多かったです。したがい、朝はホテルでゴロゴロ。トシのせいか早くも疲れ気味。お昼からはなんとか雨もやみ「せっかくだしクタがみたい」ということで、バリ随一の繁華街(たぶん)クタへ。クタの海は波が高いのでサーファーが多いとのこと。沖に点でならんでるのがサーファーたちです。波まち(笑)話にきく「ミチュアミ~~、カワイ~」とよってくる三つあみオバサンもいないし、ネイル師やマッサージなんかも全くいない。雨季だから?はっきり言って太陽もでてないし、肌寒い陽気なのですが、欧米人は頑張ってました(笑)遠くに見えるキンタマーニ高原界隈がキレイです。ウブドもリベンジしたいし、今度は山に行きたいなぁ。
2008.01.11
コメント(2)
二日目はオプションでついていたホテルでのスパ。いったいどんなコースなんだろう!とワクワクしていましたが、そこはそれ。日本語もイマイチなので何の香りなのかも意思疎通をはかれずオイルマッサージ→ルルール(ゴマージュのようなもの)→クリームバスとさくさくと流れ作業のようにトリートメントは進んでいきました(笑)でも意外とよかった!!とくにマッサージ!すごい指力です。後で見たら青タンが(笑)こういうのに慣れてるお客さんは、そりゃ日本のアロマは物足りないだろうなぁ。最後はジャグジーでまったりして終了。オプションにしてはなかなかでした。その後はさらにオプションについてる軽食@ビーチサイドのレストラン。ホテルがかなり豪華でプライベートビーチがあるのですが、なんとリスがいる!手からパンとか食べてくれるのです。かわい~。子供もいたずらしない(欧州の子供はよく教育されているので騒いだりもしない)のでリスたちものんびりしていました。この日はかなりホテルを満喫。大人のリゾートって感じでした。
2008.01.10
コメント(2)
ようやく正月ボケも解消しつつあるので、バリについて回顧してみたいと思います。(おそっ)JALでデンパサールに向けて出発。久しく海外便に乗らない間に、機内サービスはグッと向上。昔は1本か2本の映画を、でかいスクリーンで見たものですが、今は各個人にテレビがついていて、好きな映画を好きなときに勝手に見るシステム。便利だけど、なんだか一体感がなくてさみしい。デンパサール着が23:30。うわさに聞いていた、チップの為によってくるポーター達を軽くかわし、空港からホテルへ。翌日は朝8:00からウブドに向けてオプションツアー。どうもバリのオプションツアーは軽バンで行くものらしい。今回は環境会議直後のため、お客が少なく、私たち2人のみ。貸切。約5年ぶりの海外旅行。しかも、ツアーなんて10年ぶりくらいなので強制的にお土産屋に連れて行かれるなんてこと、すっかり忘れていました。ウブドにたどり着くまでのお土産屋の方が長かった。。。写真は「ゴア・ガジャ」というお寺です。ガネーシャ神が祀られているらしい。私はひそかにガネーシャ好きなので、満足。肝心のウブドですが、なんと1時間しか時間がなく、モンキーフォレストという中心通りをさらっと通っておしまい。これがまた、バイクとゴミがあふれる、アジアーな通りでして。。。いきなりなのでビビッて写真を撮る余裕なし(笑)日本人に超人気のウブドですが、よさはさっぱりわからずでした。。。ザンネン!
2008.01.09
コメント(3)
明けましておめでとうございます。おそすぎ?年末から嫁ツアーで、加古川~堺と回ってきたエイミーです。今年は甥にも姪にも会えたので、バカオバはとっても幸せ↑はオババと3歳になる甥です。2-3日は例年通り、神戸のホテルでお正月アロマ。久々の立ち仕事で筋肉痛になったとかならないとか今年はサトルアロマをもっと知ってもらえるように奮闘したいと思います。商売がうまくいくコツは「歩くこと」だそうです。いきなり走ると息切れがするし、続かない。右足しか出していないと進まない。右、左、と順にゆっくりだしていくのがコツだとか。そんなわけでサトルアロマがんばりまーす!
2008.01.04
コメント(5)
全12件 (12件中 1-12件目)
1


![]()