全13件 (13件中 1-13件目)
1

おはよう!今日もやってきたじぃじとばぁばです。幼い7ちゃんもすっかりなれてきたのか、妻の顔を見るなり泣き出すことはなくなりました。コロナ禍で保育園が休業しているあいだ、娘の仕事状況によってはまだまだ来るからね。いたってマイペースですが、やることはお兄ちゃんお姉ちゃんたちのまねが多いですね。でも、大好きなみかんなどを剥いてもらう時はばぁばに「剥いて」とやってくるようになりました。兄ちゃんは自分の玩具が沢山あるので、好きなものをチョイスしてあそんでいます。少し遅れて起きてきた6ちゃんは、アナ雪のエルサのような髪型にしてもらってご機嫌です。こうしてにぎやかな一日が始まります。そして、気がつけば夕方。娘が帰宅。引継ぎを終えると一路大阪へ。でも、途中でお腹が減りホルモンラーメン店につかまってしまいました。さらに・・・餃子とから揚げ・・・これはもうセットですね。
2022.01.31
コメント(0)

どんな不具合が・・・?ドコモから盛んにメールが届く。2月8日からドコモワイファイが使えなくなるので、設定の変更を迫るものですが、設定画面にログインする時に求められるIDやPW。どちらもあらかじめ表示されているので「次へ」ボタンをタップ!ところが、間違っていると言う。記録しておいたものを取り出して再入力。これもだめ。再発行してもらう手もあるが、それをまた記録しておかなければならないので手間がかかる。妻も、同機種なので聞いてみるが、そんなメールは知らんと言う。上手が居た。その前に腹ごしらえをしようとの提案で、サラダバーのあるハンバーグ店へ。デザートもしっかり食べてからドコモのお店へ。店内はガラ~ンとしている。コロナ禍以来、予約制になっているためだと思うが、飛び込みでもOKということなので事情を話してみると、対応してくれた男性がすぐに設定してくれた。喜んで記念撮影。意味が分からないけれど・・・ね。
2022.01.30
コメント(0)

またおいで・・・半年間の経過を持って目の調子を見てもらうために大きな病院へ。三つの病院で受けてきた検査。それらのデーターでは異常なし。物が見えるのはカメラの仕組みに似ています。と言うことで、視力をはじめ色々調べてきたけれど原因不明。子どものころから赤緑色弱ではあったが、ものが二重に見える経験はなかった。今回の受診ではその他の以上は見つからなかったので、Drに言われたのは、今度は一年後に予約を取っていただき、様子を見ましょうということだけ。は~・・・何にも分からんのか・・・それでも、継続的に見てもらうしかないのか・・・。しかも、肝心の予約だが、半年前からしか受け付けられないと言う。つまり、8月頃に半年先の予約を取ってくださいということ。昨夜頂いたごはんも忘れてしまっているのに、半年後!?無理無理・・・一応手帳には書いておくけどね。
2022.01.25
コメント(0)

食べ放題・・・パン大阪鶴見公園の中にある「咲くやこのはな館」で、キノコ・苔展が開催されていることはフェイスブックや、娘たちのラインなどで教えてもらっていましたが、なかなか行く機会がなく今日までやり過ごしてしまった形です。が・・・、その、鶴見公園近くのパスタ屋さんから優待DMが届いたのでそれを理由に妻を誘って行きました。好きなパスタを注文して・・・サラダや・・・手作りパンなどが食べ放題。テーブルに札を立ててあるのですが、それが合図になっているので、伏せておかない限り無限に焼きたてパンをテーブルまで持ってきてくれるのです。もちろん、自分たちで取りに行くこともできますので、食べ過ぎ注意ですね。食後はそのまま軽トラで展示会場へ。温室状のドームの中には色とりどりの花が咲いています。歩いてゆくと巨大なキノコが・・・!欄や・・・花火のような花も咲いています。見たこともないような花や・・・キノコたち・・・苔の展示販売もあり・・・作品もたくさん見られました。キノコの作品も多数あり、歩き疲れるほどでした。いつか、自分でも作ってみたいなぁ~・・・。
2022.01.19
コメント(0)

懐かしい話に・・・仕事に出かける妻を送り出してから、一人で昼食を食べているとスマホが鳴った。出てみると、学童保育の指導員をしていた時の教え子兄弟のお母さんからだった。待ち合わせはガスト。ドリンクバーを注文してコーヒーを入れる。初めてのお店なので、勝手が分からないが、とにかく飲み放題らしい。で、そのお母さんと懇談。二人の子ども達の近況を詳しく教えてくれた。負けず嫌いのお兄ちゃんと、人懐っこい弟も元気に頑張っているそうだ。なにより・・・なにより・・・私といえば、学童保育の公設化を掲げて指導員労組を立ち上げ、保護者や連絡会と共同で大東市に要求をした後、公設化によってその職を失ったのを機に高齢者の「街角デイハウス」~「ふれあいデイハウス」を地域に作り、その会長職をすることに。その後は2期8年勤めた市議会議員を勇退して、山奥にぽつんと小屋を建てたりして楽しんでいるわけだ。いろんな生き方があるんだなぁ~とつくづく思うひと時でした。そのとき妻からライン。今どこ?どうやら鍵を持たずに出かけてしまったようだ。急いで帰らなくては!
2022.01.17
コメント(0)

貴重な遺品を・・・会議参加の為に、今日は歩いてゆきました。とはいえ1キロメートルにも満たない距離です。その会議も終わり、少し遠回りして帰ろうかな?などと考えている時に、先日紹介した建具屋さんの奥さんから声をかけてもらいました。ご主人の遺品となった工具類の整理についてです。息子さんと話し合った結果「あなたの年金額以下の値段でどう?」と言うことで合意が出来たのだそうです。私の年金は月5万なので、テーブルソーと自動鉋をそれ以下で譲ってくれると言うことです。さらに、思い出の詰まった細かい道具などは値段をつけずに・・・。いつまでもこのままにはしておけないから、気持ちの整理がついたらその時に!とのこと。私にも妻や子どもたちや孫たちなど、いつかはお別れをするときが来るのだと思うのですが、生前終活はたぶんしないでしょう。作業台つきの大きな道具ですので、濃土花の雪解け時期を見計らって搬出・搬入したいと思います。ところで、これ、要らない?そういって出してくれたのがこれ。ひょっとして?滅多にお目にかかれない自然石の砥石でした。全部で15枚、砥石台もありました。大切に使わせてもらいますね。で、早速自宅の包丁を研いでみましたとさ。でも、違いが分かるようになるまでには何年もかかりそうな予感です。
2022.01.16
コメント(0)

結局は・・・散歩にでも行こうか・・・少しは動かなければ・・・そうだ!歯ブラシがきれている。ついでに買い物だ!ダブルポールで両手がふさがってしまうけど、リュックを背負ってゆけばよい。そのタイミングで石油ストーブが消えかけてきた。給油をしようとすると、タンクも空っぽ。タンクは20リットル用なので、お散歩は諦めて軽トラで出発。歯ブラシのついでにお菓子やつぶ餡を買って・・・アカカベ薬局で目薬の相談をしてサプリを購入。眼科医の所見は未だに確定していないが、薬局の店員さんの「歳のせいですよ」と言う言葉に、妙に納得。今までサプリは買ったことがなかったが期待してみることに。ついでにバファリン。常備しているが、もうじき底をつくことと、10錠増量品の文字にやられた。結果、何のことはない。化石燃料を使って化石燃料を買いに行っただけ。これでも、体を動かしたことにはなるのだろうか?
2022.01.14
コメント(0)

なぜに・・・・?昨日植えたバジルが、すぐに芽を出すはずもないのだが、ついつい覗き倒してしまう。いつも暇人の私だが、今日は特に暇。仏滅だし、外に出ることもない・・・。そんな私を思いやってか? 外出していた妻がコロッケを買ってきてくれた。朽木への行き帰りで買うときは田中生肉店で5個ほど買い求めては一人で全部平らげるほどの好物。だが、今回は二つのコロッケを妻と一つずつ頂いた。幼い頃の記憶にも、揚げ物屋さんでコロッケやイカフライ(ゲソフライ)を経木に挟んで、ソースをかけてもらうスタイルで歩きながら食べていたことが浮かび上がる。そんな話を妻にしたことはないが、こうしてコロッケをお土産に買ってきてくれるなんて・・・好きです! コロッケが・・・。
2022.01.13
コメント(0)

舞い降りてきた~!先日のブログで紹介した、宇宙旅行をしてきたバジルシード。ちゃおちゃおでのイベントで残ったバジルシード。本日撒いてみた。全部で8つぶ。イベント参加者の皆さんは台所用のスポンジに切れ目を入れて種を挟み、液体肥料を希釈して満たしていたけれど、それがないのでキッチンペーパーをペットボトルを切った入れ物に入れて使用。カルキを抜いた水道水で満たすと、こんな感じに・・・。窓際においてから、気分で富士山をプラス。そのとき、窓の外でなにやら動いているので開けてみると!雪が降ってきた。よりによってこんな日に雪が降るとは・・・。さらに、発芽するまでは暗い場所に置くべきだったことを後悔することになるとは・・・。
2022.01.12
コメント(0)

次々と・・・・年末年始から春にかけての各種行事が次々と延期・中止に追い込まれている。それでも東京オリパラや北京オリンピックはやると言う。たくさんのスポンサーや放映権と言うお金に群がるIOCはじめ、関係者たち・・・。資本主義の本質がむき出しだが「嵐よ我が亡き後に来い」と言うことか。今日は大東・四条畷市の消防出初式が予定されていたのだが、会場となるJR住道駅前の末広公園へ行ってみたものの、人影は殆どなかった。危機管理課の方々が立て看板を持っていたので近づくと「わざわざいらしてくれたのに、大変申し訳ない」と中止を告げる看板を見せながら事情を話してくれた。コロナ感染者の数が増えている中での開催は控えるべきことかもしれないが残念ではある。しょうことなしに公園内を散策。目薬の木のすぐ横にあるモニュメントに目が移った。地球大東 我が故郷とともに伸びる子と書かれた銅像だが・・・なんと!この子達までマスクをしていた。公園をアドプト管理しているボランティアの方々がつけてくれたのかな?本当に早くコロナ禍が治まってほしいものだ。
2022.01.09
コメント(0)

淡い期待を持って・・・NPO法人・子育て支援センターちゃおちゃおの年間行事予定に組み込まれていたお餅搗きも、コロナ禍で延期され、SDGsの取り組みも一緒に延期されたのだが・・・子どもたちに雪あそび体験をしてもらうスキー合宿の計画は一月後なので、コロナ禍が終息すれば開催可能ではないか?との淡い期待を持って打ち合わせ会議が開催された。集まった実行委員会メンバーも同じ考えを持っていたようだが、国民への自粛を呼びかける政府や地方自治体の「宣言」ばかりでは終息は未だ見込めないのでは?雪山のコンディションに大きく左右されることもあって延期は難しいので中止も視野に入れて話し合いがなされた。ゲレンデ近くの民宿にも迷惑をかけたくないので、キャンセルはしたくないのだが・・・。会議の終了後、気になっていた干し大根の様子を見ると、かなり乾燥が進んでいる様子。普通は大根を輪切りにして干すものだと思っていたのだが、場所もとらないこの方法は、我が家でもやってみたいな。干すほどの量の大根があればの話だけど・・・。
2022.01.08
コメント(0)

一堂に会しての・・・晴天に恵まれて、実家近くの公園へお出かけ。昨日の凧揚げのリベンジも考えて、今日もタコを持って出かけましたが、天気が良すぎて~風もなし。すぐに凧揚げは諦めて、公園の固定遊具であそびます。小学生の2号君がリードしてくれるので楽チンです。5歳児たちはぶらんこ。立ち漕ぎが出来るようになったのを見てて欲しい5号君が呼んでいます。7ちゃんもやってきました。一人では乗れないくせに・・・。でも、2号君がちゃんと抱っこしてくれてます。おかげで、安心してお花見を楽しめました。いっぱいあそんだのでお腹が減ったのかな?おやつタイムには凄い食欲を見せてくれました。でも、それくらいにしておかないと・・・今夜は娘の働くホテルのバイキングデー。他の3人の孫たちとも合流します。和洋中のバイキング料理。好きなものを好きなだけ食べられるのですが、孫たちのスピードにはついてゆけません。小学生の1号2号君たちは隣同士で座りますが、黙食が基本なので不本意なようす。未就学の3号君はじぃじの隣が大好き。マイペースなのは1歳半の7ちゃん。でも、テーブルの上が見えないので思い通りには行かないようです。ここで大変なことが・・・何種類もあるスィーツを全部乗せしてきた孫たちが、次々にギブアップ!既におなかいっぱい食べていたじぃじに「食べて!」と3皿11個も集まってしまったのです。ここは、威厳を保つために食べきらなければ!と言うことで、彼らを送り届けてからもお腹が張ってしまい、なかなか寝付けない夜でした。
2022.01.02
コメント(0)

ようやくですが・・・いつもつたないブログへの訪問をありがとうございます。実際にはバレンタインも過ぎておりますが、このブログではようやく2022年になりました。昨日3人の孫たちを連れた娘は元旦早々からも仕事に出かけました。頼りにしていた2号君も急遽自宅で年越しを向かえ、お年玉を手にしたようです。そこで、孫たちは起こさずに、寝正月をプレゼント?まっ、起きたらいつものにぎやかさになるのですがね。
2022.01.01
コメント(0)
全13件 (13件中 1-13件目)
1